• 締切済み

この世は、弱肉強食ですか?

potatoroomsの回答

回答No.10

不平等って、理不尽ですか? 私は、完全に平等な社会を想像するとぞっとします。 良い悪い、善悪、損得は、価値観、評価軸のもとに生まれます。何に対しての評価として、あなたが感じる良い悪い、善悪、損得が生まれているのかを考えてみました? ご質問への回答は、あなたが読み間違えられたブッタの教えにあると思います。岩波文庫に何冊かあると思うので、読まれてみることをおすすめします。

関連するQ&A

  • 弱肉強食・・・

    わたくし女性で、男性の友人(A君とします)がいます。 年に2・3度ふたりで、食事や飲みに行ったり、私とそのA君の互いの友人を 集めて飲み会忘年会をやったり、するような仲です。 A君は、アルバイトで苦労し、そこから這い上がって、正社員になり、 今はかなりの年収を得ているようです。頭の良い人で、経済で成功した人の書物や、 とにかく難しい本を読んでいるようで、勉強熱心です。 昨年末に、A君、私、私の女性の友人2人(Bちゃん・Cちゃんとします)の合計4人で、飲みました。 この4人は以前にも会っているので、皆知り合いです。 その飲みの席で、A君は、みなの前で私に向かって「Bちゃんはモテる。いい?こういうのが、 モテるっていうんだよ」sweets11(トピ主)は気が利かないダメだ!みたいな、ダメだしをくらいました。 また、A君は「世の中弱肉強食なんだよ。弱いものは食われ、強いものが残っていく」 と、言い放ちました。 以前から、A君は、弱肉強食という言葉を口にしていましたが、 その飲みの席で、聞いたときは、ゾッとしてしまいました。 弱肉強食の考えも分からないでもないですが、普通に口にして話すそのA君がすごく、 怖い人に見えてきました。 A君はBちゃんを気に入っているようで、Bちゃんひいきしてるのも、見てわかりました。 ですが、Bちゃんには彼氏がいるのも分かっているので、そこらへんは、A君も諦めているようです。 地震もあって、急にA君を思い出したので、久しぶりにメールをしてみたのですが、 返信もありません。 特に、なければないでいいと思ってますが、飲みの席でのA君の「弱肉強食」 という言葉が、思い出されて、気になってしまいました。 この男性をどう思われますか? このような考えは、やはり男性はみな持っているのでしょうか? 女性でも、持っているのでしょうか?

  • 弱肉強食

    歴史の中でも基本的に弱肉強食 例えば労働組合ができたのも歴史の中では最近でしょうし。 資本主義の仕組みを採用している以上金持ちの方が生きやすい世の中、逆に言えば金がない人間は生きにくい。 (まあ日本で言えば最悪生活保護で生きてはいけるでしょうが) 100年前のエリート主義や欧米列強も「強い国」でしょうし。 例えばあるアメリカに関する本を読んだとき、「医者の集まりの場で清掃の人が倒れても誰も助けなかった。なぜなら支払い能力がないから助けても意味がない」というような記述がありました。 まあ流石にこのインターネット時代で顔や名前を出して言う人は少ないでしょうが… 結局、古代だろうが中世だろうが現代だろうがいつの時代も人間社会=弱肉強食でしょうか。

  • 人間社会は弱肉強食?

    「容姿の劣っている人、社会で適応できなかったり、低収入な人は子孫を残しにくいので自然に淘汰される。時代に適応できる人間が子孫を残しやすい。よって人間社会は適者生存で弱肉強食である」 と主張する人がいたのですがどう思いますか? 本当なら、現代に生きる人は適者生存、弱肉強食の中で生き残った子孫なので、誰もが優れているのではないのでしょうか? 現代社会に適応できない、子孫を残しにくい人は本当に弱者で不適合なのでしょうか?

  • 弱肉強食という根本的な性格

    生まれも育ちも田舎で、学生の頃は「なんで皆こんなにのんびり生きているんだろう?」と感じていました。 (難関大学を受ける人とかいるわけでもないとか) 大人になってある程度自分の能力や性格がわかってくると、根本的に弱肉強食なのかと思い始めててきました。 もちろん、都会の競争社会に疲れたり、ついていけなくて身体や精神を壊してしまう人がいるのも分かります。 のんびりしたい性格(特に努力もしない)と弱肉強食の世界のほうが良い人間ってあるのでしょうか? 私自身が競争社会に疲れて身体や精神を壊す可能性ももちろんありますが、田舎でなんとなく生きるだけの人生って自分の能力を活かしていないようでなんだか嫌です。

  • 結局世の中、弱肉強食なんでしょうか…

    負け犬の遠吠えだと思ってお読み頂いてもかまいませんが… 私、最近こう思うのです。 毎日朝から晩まで一生懸命働いたり勉強したりして頑張ってる人に 限ってあまり稼げなくて、リストラされたり 首切りされたりして、 方や椅子にふんぞり返って お金を右から左に移すだけで 大金を稼ぐ人々がいるような世の中のシステムって何だか おかしいのではないかと思うのです。 また、生まれながらに食べ物、飲み物がなくて毎日多数の人たちが 飢え死にしていく一方で、ポケットマネーでジェット機を買ったり、 何億円もかけて宇宙旅行に行って楽しんだしする人たちがいる。 表向きは「世界平和のため」とか言いながらあっちこっちで戦争を しかけて無実の人々を戦死に巻き込む大国と、それに まるで犬のように付いていく国々。 「利潤追求」が企業の目的で…というのは理解できますが、それは 程度の問題で、貧富の差がどんどん大きくなる一方の世の中って 何かおかしいのではないかと思います。 もちろんこの世はパラダイスではないということは分りますが、 では、結局世の中は弱肉強食で、自分が相手を食べないと相手に 食べられてしまうような、血も涙もないものなのでしょうか。 他人のことなんかへとも思わないような人が有利で、 やさしくて柔和な性格の人は不利なんでしょうか。 「生きていくためには心を鬼にして…」 って感じでないとお金は稼げないし、 幸せにはなれないのでしょうか。 もちろん極論などできないと思いますが、 どのように考えれば良いのでしょうか。 別にただ思っているだけで、政治的な意味とか 思想的なものもないです。 単なる庶民の感じたことです。 皆様はどう思われますか? 率直なご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 社会は弱肉強食ですか?

    よく、社会は弱肉強食のジャングルだ、と考える人がいます。 しかし、現実はどうでしょう? たとえ弱くても公務員だったり、一族で会社役員だったり、と、あらゆる縄張りに仕切られた中でのジャングルであり、これはもはや、動物園である。 一部の富裕層は、自分が弱くとも、安全圏にいて、なかなか倒せない。 その意味では「擬似的なジャングル」とも言える。 さて、社会が真に能力主義ならば「仕事の優劣を競い比べる」仕組みが必要となろう。 例えば、貧困層の私が、大手自動車会社のCEOと討論し、直接民主制でどちらかをリーダーに決める、てのはどうだろう? どちらがより社会に貢献するか?戦うのだ。これを全ての業種で行い、社会貢献ポイントの大きい方が継続勤務でき、もし負けたら、職場を退くのがジャングルのおきてだと思わないか? もちろん、こうした実力主義には、生活保障の完備というセイフティーネットが必要なのは言うまでもない。 あなたが感じる実力社会のジャングルって「サファリパーク」か「アフリカの大地」か? 自由な、ご意見、お待ちします。

  • 理不尽な世の中

    いじめやDV、パワハラ、モラハラ、戦争など命に関わることまで、弱者から見た世の中は理不尽なことだらけですが、皆さんはこの理不尽な社会をどう心におさめて生きていますか。

  • この世は奪い合い?それとも愛?

    元漫画家の故青木雄二さんのように、 世の中は搾取する側とされる側で成り立っているという人がいます。 つまり「汚いけどそれがこの世のしくみだよ」という人。 かたや「多くを与える人は多くを得る」というような、上記と間逆のことをいう人もいます。 今は流行らないかもしれませんが「清貧」を基本にする人もいれば、 朝青龍のように「人生は戦いだ」とか、「弱肉強食だ」という人もいます。 結局どっちなのでしょうか。奪い合いなのですか?それとも愛や、 多くを施したほうが勝つのでしょうか。 世知辛い世の中、そんなことをついそんなことを考えてしまいます。 *ちなみに ヤッターマンのドロンボ3人組とか「悪役」はたいてい大金が目当て なので、何となく「お金=悪い」というようなイメージが無意識のうちに 刷り込まれるような気がしてなりません。 ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 資本主義が好きですか?

    皆さんは資本主義のことが好きですか? 資本主義ということは、、、 ・貧困は自己責任、福祉も生活保護も無い。スラム街に住んどけ。 ・注目度の高い勝負に勝てば、億万長者。 ・カネ持ってるヤツが一番偉い。 ・君の人生の価値は、評価で決まる。評価は他人のやること。 ・一般人は働け、もっと努力しろ。 資本主義が好きな人が多そうだね。 でも、大多数の人は、弱肉か強食かと言われれば、弱肉でしょ。弱肉側の人は、自分が殺されて肉になるのは嫌で、法の下の平等を望んでいるんじゃね? 下にイラストを貼ったのですが見えますかね?弱肉っていう言い方が分かりにくいのかもしれないけど、要はあなたは、工場作業員側の人間であり、資本家ではないでしょ。 資本主義は弱肉強食であることを理解しているのかな?誤認しているのならばまだしも、資本主義を正確に理解していて、それでも資本主義が好きって何のこっちゃ。 ライオンがシマウマを追いかけると、シマウマは逃げるんだよ。そりゃ、シマウマは弱肉強食も資本主義を嫌がっていて、自分は救済されたいのだから。仮にシマウマが資本主義に賛同しているのならば、自分からライオンに近付いて「私を食べて」って言うよ。そんなシマウマは居ません。 「資本主義」と「法の下の平等」は、相反するよ。だって、資本主義だとカネを持ってるヤツが偉いんだから。 強食側の人間は、そりゃ、資本主義が好都合でしょ。だって、弱い立場の人間を食えるんだもん。でも、あなたは弱肉側の人間でしょ。ならば、素直になって、「オレは殺されて肉になんかなりたくない」「法の下の平等を認めて欲しい」って意思表示したらドーです。 弱肉側の人間が「資本主義が好き」って、カッコつけてるのかな?あるいは、「資本主義に反対してるヤツは、現実から逃げてるだけ」とか、「私は共産主義者みたいなマイノリティーではない」とか言いたいのかな? まー、資本主義は確かな現実で、いやがったところで変えられないのだろうけど。ならば、もっと素直で立場をわきまえた表現があると思うんですよね。本当は、平等な社会がやって来て救済されると良いなと、淡い期待があるんでしょ。ならば、「資本主義が好き」とか嘘を言わず、「資本主義は嫌いだけど、肉になって強食側の人に食われることの覚悟を決めてる」とか、そういう表現にしなよ。

  • いじめとスパルタ、ボランティアについて

    大人でも子供でも社会にはイジメや差別や偏見というものが存在します。 いじめられるのはその人に問題があるからだ。と思いますか?それとも、いじめるほうが悪いのだ。とあなたは思いますか? 差別や偏見は当然。仕方ないと思いますか?それともそうではない と思いますか? 動物は所詮動物だ、人間の気持ちなどわからない、と思いますか? そうではないと思いますか? 世の中は弱肉強食だと思いますか? 弱い奴はダメだからスパルタ教育が正しいと思いますか? 自業自得というコトバを信じますか? 優しい心を養ってボランティアを行うことが大切 だと思いますか? 弱きを助け、強きをくじくべきだと思いますか? それではなくて平等を重んじるべきだと思いますか? 意見を聞かせてください。