• 締切済み

女がすぐ泣く事にイライラする!!

昨日しゃべくり見てたんですが、指原がホリケンに「こっち向くなブス!」と冗談で言うシーンで、まさかの泣きだしました。正直せっかく面白かった雰囲気が、女が泣いたせいで一気に冷めてしまいました。 この前もニュースのさいちゅうに泣き出す女もいたしさ、、あれはムカついたわ。 さらにずっと前だと、ヤジを飛ばされただけで泣いて「女性軽視!女性差別」などと言ってヒステリックになってたしさ。国会なんてやじが飛んでくるのは当たり前でしょ。泣くんならもう政治家にむいてませんよね。メンタル弱すぎだとおもいません? この前もバイト先で女が泣いたせいで、仕事が一時中断されて叱った男が悪者扱いされてました。 なんで女性はこんなにメンタルが弱いんでしょうか。すごくイライラします。

みんなの回答

  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.11

そのイライラ分ります!!泣き真似とかも、むかつきます。 ただ、こう述べた所で変わりません。 女性の涙は最強の武器なんです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.10

なんで女性はこんなにメンタルが弱いんでしょうか     ↑ 脳の構造に違いがある、というひとがおります。 それによると、右脳と左脳を結ぶ脳梁という部分が 女性は太くて、感情がそのまま表にでやすい、という 説です。 あるいは、文化の違いだ、という人もおります。 昔、といっても中世ですが、当時の男はよく泣いた そうです。 その後、役割分担が進み、外で他人に揉まれて働く 男は泣くと不利になるので、泣かなくなった、という 説です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h_ming
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.9

こんなこと書いたら性差別かもしれませんが、 男性は「泣くこと=恥ずかしいこと」という見方がある一方、 女性にはそれが当てはまらないからかなと感じました。 ただ、社会の場等、人前で泣くことがタブー視される場もあります。 そのような場では堪えている女性の方も、たくさんいるみたいですね。 今まで「涙を堪えよ!」と言われてこなかったのに、突然ダメと言われるから、 なかなか上手くいかないということもあるみたいですが。 女性は感情的という話もあるにはありますが、 「女性は」なんて、そんなアバウトなくくり方、 本人たちにとっては大変心外なことでしょう。 そうでない方も、努力して堪えている方も、たくさんいますから。 涙を堪えきれず、あとで大変な後悔をするタイプの人も知っていますから、 そんなときは(イライラを押さえて)フォローにまわるようにしています。 こっそりトイレに行かせたり、一度外の空気を吸ってくるように言ったり。 何も考えず、泣きたいときに泣くんじゃい! という女性もいるのかな。 そうだとしたら、それはそれで、女性って強い。笑

1212surface
質問者

補足

それは強い!んじゃなくて自己中なだけ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#219385
noname#219385
回答No.8

>引くとか言ってるけど、実際にそれが世間(若者中心)に受けてるわけだし、あなたが遅れるだけじゃない?真面目すぎるんだよあなたは。 >記事に書かれてはないが、最初に可愛いってことを前提としたうえでやってるって言ってたからね。 失礼ですが、遅れている、進んでいるで言えば、遅れているのはあなたの方ではありませんか? バラエティの質は前からネットでも批判記事はありましたし、若者はテレビ離れの傾向があります。 「実際にそれが世間(若者中心)に受けてるわけだし」って、本当に今時を反映しているのですか?

1212surface
質問者

補足

テレビ離れは深刻ですが、しゃべくりなどの人気バライティ番組は、まだまだ若者に人気ですよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (278/2061)
回答No.7

冗談でも「こっち向くなブス!」という人は、嫌ですねー。 嫌だと思ったら、反応してしまったのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私も女性の内勤に昔、きついメール投げたら、20後半女が泣いたらしくて 上司に呼び出されて、怒られて、なぜか、翌朝に私がその女に謝りました。 今でも納得してないですわ。てか、泣いたのは、日ごろのストレス、生理前、彼氏とうまくいってないから、が原因かなと思われますがね。てか20後半で職場で泣くとかさぁ。マジで迷惑。その逆ならどうなのでしょうか?男が職場で泣いたら基地外扱いですし、だれもかばってくれません。 男営業の方が外で色々言われてます。女なんかに政治、経営やらせると駄目になります。 メルケルのせいでドイツはもうおしまいです。 バカ女は頭で考えずにその時の気分や感情で物事を考えます。ですからおかしくなります。 女は基本的にADHDです。そして売れ残りや恋愛経験乏しい奴になればなるほどこの傾向が著しいです。どうかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.5

メンタルが弱いからすぐに泣くのではなく、脳の構造上、男性よりも女性のほうが感情に関する部分が長けているから泣くのです。 多くの若い男性が女性の裸体を見てHしたくなるのも、女性が物事に対して感情で捉えやすいので涙が出るのも、どちらも「溜まると自分の身体にとっても気分としても悪いからこそ出そうとする」という生理現象です。 そういったことを理解できれば、女性の涙でいちいち自分の感情を翻弄されることも無くなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.4

問題を整理すると、まずは泣くようなことを言った方が加害者です。 いじりやヤジを受け流してみせる芸があることが、テレビに出る人気商売をする人に必須になっています。 でも、泣くことはあると思いますよ。 生番組でないかぎりは、泣いている状態を放送することを了承しない芸能人も、番組が判断し編集することもあると思います。 でも、マネジメントも番組も了承したということは「泣いている」という表現をこれからの商売に使いたいか、マネジメントが番組をコントロールする力がなくなってきたんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#219385
noname#219385
回答No.3

>昨日しゃべくり見てたんですが、指原がホリケンに「こっち向くなブス!」と冗談で言うシーンで、まさかの泣きだしました。正直せっかく面白かった雰囲気が、女が泣いたせいで一気に冷めてしまいました。 私は番組を見ていないのですが、これですかね? 指原莉乃はブス?ブスじゃない?論争に決着か『しゃべくり』2時間SPに登場 http://news.livedoor.com/article/detail/11525462/ 例え冗談でも、「こっち向くなブス!」は引きますし、面白かった雰囲気なんて台無しですね。 「こっち向くなブス!」が面白かったと言うならば引きます。 >言ってヒステリックになってたしさ。 この質問もヒステリックでしょう。

1212surface
質問者

補足

引くとか言ってるけど、実際にそれが世間(若者中心)に受けてるわけだし、あなたが遅れるだけじゃない?真面目すぎるんだよあなたは。 記事に書かれてはないが、最初に可愛いってことを前提としたうえでやってるって言ってたからね。 女には冗談でいじることもできないのか。 じゃあ女はバライティに必要ない。 いじらないと全然面白くないからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

本当にメンタル弱かったら 芸能人続けてられないし 政治家になってないので 実際は強かだと思いますよ(;^ω^) 泣くとどうしても第三者的視点だと 泣かせた方が悪者にみえてしまうので イヤイヤ泣けば済むと思うなよって感じるのは 自然なことだと思います。 人前で涙を流す、というハードルが低いだけで メンタル弱いわけではないので 泣かせないように改善点を提示するのが 時間の無駄がなくていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは?

    女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは? 問1 よく男は弱くなったって言いますが、 弱くなったのではなく元から弱かったわけで 今までは「男は強くあれ」と言われて”強い男”を 演じていただけに過ぎないのでは? 最近は、強い男と言う仮面をかぶらないだけでは? というよりも男が強いのは腕力であって精神ではないのでは? 問2 最近は、男が弱くなり女が強くなったなんていいますが 男女ともみんな弱くなっていると思いませんか? 昔の時代劇や昭和物のドラマを見て「昔の女性の人は強かった」 と多くの人はいいます。つまり今の女性は弱いということではないのですか? もし本当に女性が強くなったのなら「昔の女性は弱かった」というはずですし。 男女共に弱くなったのは、やはり高度成長を経て豊かになりすぎたせいではないのでしょうか? 問3 世の中は、男性にばかり いろいろ求めすぎじゃありませんか? もし男性が強くなるとこんどは逆に男尊女卑だとの騒がれると思います。 男のはこうだとかいうのは絶対男性差別です。 なぜ女には女らしさを、求めるのはタブー視されているのに。 なのに男らしさを求めるのはタブー視されないどころか 求めるのが当然みたいに言われる。男性差別ですよね。 男性はそれをプレッシャーに感じないのですか? 男らしさから解放されたいです。

  • オシャレになりたい。いい女になりたい!

    40代後半の女性です。 同年代の、私が憧れている人が、俺はブスは許さない。いい女じゃなきゃ嫌だと、公言しています。自分の友人と呑んでいる席に呼んでくれたりするから、ブスさんの部類とは思っていないのかな?とは、思うんですが、スッピンで何処でも行っちゃうとか、ファッションセンスがイマイチとかは、思われているみたいです。 化粧は、ただめんどうだから、しないことが多かったんですが、洋服とか、髪型とかは、何を基準にどうしたらいいのでしょう? 洋服は、最近は、ダナキャランとか、アニエスベーとかで買ってみました。 大人の女にオススメブランドとか、大人の女にオススメ髪型とか、ありますでしょうか? ちなみに、小柄なせいもあるのか、若くは、見られます。まぁ、10歳若く見られるって事は流石にありませんが。服のサイズは頑張って少し痩せたので、7号ぐらいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 女の人のことで恥ずかしい事をお伺いします。

    僕は今20歳この前、成人式を終えたばかりの男子です。 女が超苦手です。 バイト先で女の先輩がたくさんいますが休憩時に部屋とかに女の先輩達が、たくさんおられる中に入る事が出来ません。 気づかれない様にそっと部屋に入りタイムカードを押してこっそり帰ろうとしても必ず呼び止められ、仕事の小言とか色々と注意されます。 仕事の事を指導されるのは仕方ないですがなんだかんだと足止めを食らうだけでなくたまにですがパシリに使われたりします。 バイト仲間や友人達はこんな女性たちを旨くかわして適当に話して足早に帰りますが僕は不器用ですので旨く逃げられずいつも捕まってしまいます。 相手が男なら全然OKなんですが女なら何故か構えてしまいます。 仕事以外でも女が近くに来ると意識してしまいどうしても自分から遠ざかってしまいます。 マンションの同じ階の女の人とエレベーターとかで、ばったりでも相手はいろいろ話してくれても僕は喋れません。 本当は僕も女友達を作って楽しく過ごしたいのですが・・・・・。 情け無い僕に女とうまく付き合える方法を教えて下さい。

  • 女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは?

    問1 よく男は弱くなったって言いますが、 弱くなったのではなく元から弱かったわけで 今までは「男は強くあれ」と言われて”強い男”を 演じていただけに過ぎないのでは? 最近は、強い男と言う仮面をかぶらないだけでは? というよりも男が強いのは腕力であって精神ではないのでは? 問2 最近は、男が弱くなり女が強くなったなんていいますが 男女ともみんな弱くなっていると思いませんか? 昔の時代劇や昭和物のドラマを見て「昔の女性の人は強かった」 と多くの人はいいます。つまり今の女性は弱いということではないのですか? もし本当に女性が強くなったのなら「昔の女性は弱かった」というはずですし。 男女共に弱くなったのは、やはり高度成長を経て豊かになりすぎたせいではないのでしょうか? 問3 世の中は、男性にばかり いろいろ求めすぎじゃありませんか? もし男性が強くなるとこんどは逆に男尊女卑だとの騒がれると思います。 男のはこうだとかいうのは絶対男性差別です。 なぜ女には女らしさを、求めるのはタブー視されているのに。 なのに男らしさを求めるのはタブー視されないどころか 求めるのが当然みたいに言われる。男性差別ですよね。 男性はそれをプレッシャーに感じないのですか? 男らしさから解放されたいです。

  • 女の社会的地位の平等ってなんでしょうか?

    女の社会的地位の平等ってなんでしょうか? 私は男ですが、ふと疑問に思ったところがあります。 昔から女性は権利上で軽視されていましたよね。 その状況は昨今でも昇進に強く残っている部分があるのはわかります。 昨今は女性差別というのがあまり話題に上ることはあまり見受けない気がします。 養育権や育児休暇などの争いごとは女性の方が圧倒的なまでに有利ですよね。 ですが、一方で女性自身が結婚すれば、仕事を続ける意思が無いという方も多数いると思います。その上、男の収入の方が上であるべきことが常識的ですよね。これは女性が求める男性への貯蓄額なども参考になります。男の家事手伝いやフリーターは女性に比べ断然マズイですよね。 となると必然的に男は女性に比べ相対的に仕事ができるのが当たり前になりませんか? もちろん本気で仕事がしたい女性にとっては、差別だと感じるのも自然だと思います。 しかし、そうでない女性が圧倒的に多い状況であるならば、利益追求の会社とは難しい問題であると思います。 女性が仕事と結婚どっちが優先か?という二者択一を迫られたときはどうでしょう。 そもそも女性の世界で男と全く遜色ない程度仕事のレベルを持つべきという意識が一般的にあるのでしょうか? そういうと、それが女性差別があるからそうなのかもしれませんが、ここは鶏卵論争的になっちゃいますので割愛します。 私は、女性差別という視点を持っているつもりはありませんが、女性差別とは何なのか? と思ってしまいました。

  • 男性差別主義女について

    男性差別主義女と男性差別主義ではない女性の見分け方を教えてください 今の彼女はデート時に車の運転を彼氏に押しつける男性差別主義女です 前の彼女は、僕の身長が148センチと比較的低いため「●●(僕のこと)は背が低いから車運転するのしんどいよね」と言って殆どの時は運転してくれました 男性差別女と、そうではない女の見分け方とかあるのですか? 男性差別主義女と付き合った男は一生不幸になると思います

  • 女はいつから「強く」なったのか?

    女性の変化を語るとき  「昔は」女は弱かったが、「今は」女が強くなった このような形がほぼ定型として語られますよね。 男は弱くなったとは言っても女は弱くなったとは言いません。 つまりこれは、社会に男は強くて、女が弱い という概念があるからこそ成り立つパラドックスですよね。 こういう表現は一体いつから使われていたのでしょうか? 今は女性差別が解消されたからこういう風に言うのだと思っていまし たが 女性の社会進出が全然進んでいない時代の小説にもこういう表現があるんですよね。 紀元前の石造にも「今時の若者はだらしない・・・」というような 事が書いてあったと聞きます。 つまり、男女の力関係もこれと同じで 常に女性が「昔は弱かったけど今は強い」ものとして扱われつつ 歴史を重ねてきたのではないかという事です。 それとも女性が本当に弱者としてだけ扱われていた時代が あったのでしょうか。

  • 傷ついた事がなさそうな彼にイライラしました。

    もう別れた相手の話です。 その人とは友達の紹介で付き合いました。 私もいろんなことがあってヤケになっていて、彼と付き合いました。 初めて付き合った人でしたが、次第にその恋愛ごっこが 少しずつ楽しく思えていくようになっていました。 が、半年ほど経過したところで彼の嫌な部分が見えてしまいました。 ・私が同調圧力の強い同級生(女)に、苛めというまではありませんが、目を付けられて嫌がらせをされたり悪口を広められ困っていた事を彼に相談したところ、その女の子の写真を見て『君のクラスは君以外みんな微妙な顔だけど、この子なら可愛いから他の男に相談できそうだね』と行ったこと ・高校進学で友達が出来なかったことが彼の中では人生最大の不幸?であること(苛め等の経験はないようです) ・彼の友達の彼女が彼好みだったようで、『あの子、レイプされたり痴漢されたことがあるんだって。やっぱり可愛いからなぁ』といっていたこと。 ・電車で真面目に勉強をしている地味目な女学生や、女子高生の通話を注意したおばさんを『女を捨ててる』『ブス怖い笑』とネタにしていること ・誰にも話したくなかった、私の家の事情を平気で私の友達に言いふらしたこと(友達には、冗談で彼を騙しただけだよととりつくろいました) ・スピードを出して運転する等、全然かっこよくないことをかっこいいと思い込んでいること ・食べ物の好き嫌いが激しく、肉類しか食べられない。年上だけどいろいろと子供っぽい。実家は裕福な方 ・私の就職活動を邪魔する、(面接練習の予定があっても遊んでほしいとせがむ。こちらが謝罪し、学校が終わる7時以降なら大丈夫と答えると『俺はもっと早く学校終わるからキツい』しかし会えないのは全部私のせいだという態度。)自分の成人式にバイトを休んで来てほしいとしつこく頼む。 ・彼女をアクセサリーというか、男同士の見栄に使うことがある。 ・お金がない私をセレクトショップ街に連れて行き、自分の服だけ買って帰ることがよくある(悪気があるのではなく、あまり考えていないだけ) 等です。 気楽で明るくて難しく考えない性格に惹かれていましたが きっと私がひねくれているのかと思いますが、 どうしても彼はきっとお幸せに育ったんだろうなと思い、 何とも言えない物足りなさ+壁を感じてしまい別れてしまいました。 別れる前はそれとなく壁を感じてしまう事、自分がネガティブである事を打ち明けましたが 何でそんなにネガティブなの?そんなの勝手に壁をつくるのが悪いんじゃないの?と言われました。 その後、彼の荷物を返しにいった時にHに誘われ嫌いになりました。 (普通のカップルは、別れたあとでも誘うのでしょうか?) こんな私は今後も人と付き合うのは無理でしょうか。

  • こんな女っている?

    今の日本にこんな女って。。 ・すぐに「男女平等」「男女同権」「女性差別」と騒ぎだす。 ・地べたに座る ・デートに誘うのも男から、告白も男から、なんでも男がして当たり前主義 ・気に入らない男には「セクハラ」と言って、変態のレッテルをはり、社会から抹消しようとする ・示談金目当てで痴漢をでっちあげる ・デート代は男が全額払って当たり前と思ってる ・声がありえないくらいでかい ・目に力を入れすぎてる ・厚化粧 ・男には外見・経済力・学歴を求めるくせに、自分はブスで・フリーターで低学歴。 ・「うざい」「きもい」「マジウケル」の三つの言葉を使いまくる。 ・自分がしてほしいことを男ができないと頼りないと言う ・彼氏の携帯を勝手にみる(見てもいいと思ってる) ・電車などの公共の場所で平然と化粧をする ・男は浮気をする生き物と決めつけている。 ・なにか悪いことがおきるとすべて男のせいにする ・権利ばかり主張して義務は負おうとしない ・泣けばなんでも許されると思ってる ・「男女平等」で主張していて、不利な義務を課せられると次は「女子供」になって逃げる ・「女をに手をあげるなんて最低!」という言葉を盾にして、自分は男に罵声・暴力を平気でやる などなど 上記の項目に全くあてはまらない女ってあなたの身近にいますか??(年よりとかはなしで)できれば男性のかたお答えください。

  • 奢られて当然と思ってる女・・・

    平成の世で男女差別が激しく、経済成長期だった昭和の時代の恩恵を未だに受けようとしている女性が多いです。 しかも30歳にもなって男性から奢って欲しいと思ってる女性とか・・・奢られないと失望するとか・・・自分の商品価値が分ってない女性が多いんでしょうか? 男性にはやれ年収だ、仕事の名前だ、親だ、長男だと言ってくる癖に 女性は無職でも男性にタカる。ブスになっても一生愛して欲しいって しかも奢って欲しいという女性達は決まって奢って欲しいわけじゃないけど男気を見せて欲しいって言いますよね・・・だったたランチは彼女、ディナーは彼氏でもいいのに大抵は食事は男性、お茶が女性ですよね? 結局、女性って男性を財布代わりにしか思ってない方が多くないですか?別に思われてもいいのですが・・・だったら男性に絶対服従しろよと言いたいところも言えば女性陣から反感を食らうだけ・・・ 男性の皆さん・・・最近の日本は女尊男卑じゃないですか? そう思ってる方の意見が欲しいアンケートです。 ※男なら格好付けて当然。女は無職でもニートでも金がなくてもOK ※男のプライドがあるからそれでいい ※質問者様の周囲だけじゃね? という意見は不要です。

このQ&Aのポイント
  • HDDが未接続でエラーが発生し、フォーマットしてくださいと表示されました。録画貯めていたデータを諦めてフォーマットや初期化を試みたところ、ハードの電源が切れていることに気づきました。電源を再接続しても同じ状況で困っています。
  • 仕事で映像を見ながらデザインを起こしており、録画ができないと非常に困っています。問い合わせの電話番号も見つからず、加入してから4ヶ月経っています。
  • 最初から録画時に音声や映像が5秒ほどバグる現象が発生していたため、電波のせいだと思っていましたが、本体の故障が考えられます。仕事で使用するため、早急な対応をお願いします。
回答を見る