• 締切済み

油彩画の下地塗り

いろいろなテキストで、油彩画は予めキャンバスを下地塗りすべしとありますが、本当に下地塗りしなくてはならないのでしょうか?50号とか100号となると下地塗りだけで大変だと思いますが…

  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.2

お店で綺麗なキャンパスを買ってきて絵を描くとかなら必要ないでしょうけど、 自分で木枠に布を張ってから絵を描くとかだと下地は必要だと思います。 今は、下地処理されたキャンパスも売ってるだろうから、実際に使用しようとしているキャンパスに描いてみて、筆が引っかかったり、絵の具の伸びが極端に悪いような気がしたら、下地を塗ったら良いのでは、100号とかになって、絵の具の乗りが悪いと、それこそ苦痛だから、逆に下地塗りしたほうが大変じゃないと思う。 失敗作を潰して上書きした方が私は描き易いと感じるので、下地塗りが面倒なら、失敗作を潰す。

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.1

必ずしもそのようなセオリー通りでなければ良い絵、もしくは上手な絵だとされないわけではありません。 そのような技術的なことよりも、何を描いているのか、どのようなテーマなのか、それが画面で十分に表現され伝わってくるか、などが良し悪しの基準ですので、技術的なことや技巧は、あくまでもそのような絵の内容をより伝わりやすくするための補助的な方法に過ぎず、結論、大画面の作品の場合に下地塗りが大変で、そのことがご自身の絵においてさして重要ではないと判断されるならそれで構わないと思います。 ただ、まあ、素材や技法的な側面から言えば、下地なし、混色だけの一発塗りで、独特な色彩感覚や色の深み、または絵筆のタッチなどの軽快さやマチエールを出すことができる、といったそこそこ熟練されている方なら、もちろん下地なしでも技巧的に優れた力量を感じさせる絵になるでしょう。 ですが、あまりそのような自信がないとか、写実的に丹念に色を塗り重ねて色彩を表していくような描き方をする方でしたら、ある程度は下地塗りに時間をかけた方が技巧的に見えたりもします。 言い換えれば、勢いのまま、絵の具の一発塗りでの色やタッチが優れている方にとっては下地塗りをすることがむしろ技術的な甘さに見えてしまうこともあれば、逆に計算し尽くされたような色の塗り重ねができる方にとっては、下地こそが最重要である、と、下地塗りひとつをとっても真逆に効果・意味になるのです。 それが油絵の難しさであり、また面白みでもあると思います。 下地塗りをしないと絵の具の発色が悪くなるとか、時間が経つと絵の具がヒビ割れて剥落してくるなどと言う絵の先生もいるかもしれませんが、それはもはや意識レベルの問題で、発色の度合いなどは透明度の高い絵の具を塗り伸ばしていくよう方法でなければたいして変わらないです。また絵の具の剥落は、大抵はカビや埃、また不純物が混ざっていたり、乾燥不十分な状態で分厚く絵の具を塗る際に混入している空気などが原因ですが、現代の絵の具はとても安定しているので、そのような不安もほとんどありません。ですので、素材的に下地が必要である、という考え方はもはや古いものです。 まあ、大画面の作品に下地塗りをする場合は大変かもしれませんが、むしろそのことを「これから絵を描いていくぞ」という意気込みとして行なっているとか、もしくは禊のように精神統一するためのもの、というような人もいるかもしれません。 下地塗りの要/不要は、そのような意識や精神的なレベルの話なので、大変な作業で面倒臭いと思えば別に必要ないと思います。

関連するQ&A

  • 痛んだ油彩画の保存方法

    私は絵心はなく知識もろくにないのですが、絵画を見るのは好きで、ごく最近、絵画を収集することに凝り出しました。 そこで、識者の皆様に教えていただきたいことなのですが、これら集めた油彩画はいずれも20~30年前の古いもので、程度の差はあれ、かなり痛みがあります。その保存方法についてです。 私にとって痛みは作品の価値を損なうものではないのですが、これ以上劣化しないようにだけはしたいと思っております。 購入した絵画はほとんどが木枠にキャンバスが張られただけの状態でしたので、本来ならきちんとした額に収めてあげたいのですが、サイズが30~100号と大きなものばかり。正直額を買い揃えるのも予算的に困難ということで、まずは手製の仮枠を木材で作成し、取扱時に痛めないよう、また、端の方からの痛みを進行させないようにしました。 50号位になると、額のアクリルがたわんで、かえって絵画を痛めそうでしたので、大きなものについてはアクリルは用いず、手が届かないような場所に飾っておくしかないかと思っています。それ以下のものについてはできればアクリル付きの額を揃えていこうかと思っています。 気温・湿度が大事と聞きますので、それなりに通気性が良くて直射日光が当たらない場所を選んで設置しています。ただ、常時エアコンとまでは行きませんが。 このような保存を行っているのですが、間違っていることや、その他に気をつけないといけないことなどはないでしょうか。 また、もう一つ、特に剥落が進んでいる作品についてなのですが、これ以上剥落が進まないよう、例えば油彩画用のニススプレーを吹きかける、などということはどうなのでしょうか。効果ありなのか、無意味、もしかしたら逆効果?と迷っております。 よろしくお願い致します。

  • 油彩画が欲しいのですが、どこで購入できるのでしょうか?

    ホームセンターで油彩画が販売されていました。海外の若手が描いた絵画を販売しているというものでした。 ホームセンターで売ってるくらいだから大したことないだろう・・・、とたかを括っていましたが、自宅に飾りたいなと思うほど良い物が沢山ありました。 こういった油彩画が購入できる場所はどこにありますか? 予算として2万円前後を考えています。 展覧会で購入できるというQ&Aがありましたが、そういった展覧会は主にどこで行われるのでしょうか? 美術は学生時代1か2で全く疎いのですが、詳しい方是非とも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 油彩キャンバスについて

    近所の画材店で見かけた普通のキャンバスよりも大分安くて驚いたのですが、 http://webshop.sekaido.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=4564 ↑これは普通の油彩用30号サイズのキャンバスと変わらないのでしょうか。 それとも木の板(キャンバス)に付いていなくて「布」だけの状態で、後から自分で板にくっつけて使うものなのでしょうか。 初心者で画材を良く知りません。 詳しい方教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 丹野真禎氏の油彩画を持っています。画歴について教えてください

    丹野真禎氏の油彩画を持っています。新潟の農村の風景を描いた作品ですが、丹野氏の画歴等について教えてください。

  • 木のキャンバスの油彩に違う絵を上描きしたいです。(ようするに、木をリサ

    木のキャンバスの油彩に違う絵を上描きしたいです。(ようするに、木をリサイクルしたいです。) 下の絵は完全に消えていいのですが、どのように下地を作るのがいいでしょうか?サンディングしてもいいのですが、何か油彩を拭き取れる溶剤のようなものが無かったかな?と思い、質問しています。表面は滑らかになるほどいいです。アクリルで上描きできればベストですが、無理なら油彩で上描きします。どなたか、アドバイスお願いします!

  • 風景画の作者は?

    民家の風景画。作家が誰だか判りません。もしご存知なら教えて下さい。 33x39cm,油彩画,カンヴァス。 作品画像を添付いたします。

  • 油彩画を描いています。肖像権と著作権について

    趣味で油彩画を描いています、主に人物画が多く、ある日のこと新聞広告にお気に入りの 俳優さんの写真をみつけ肖像画を描きました。一年後に一生懸命に描いた成果を見ていただき たく、個展を計画しています、その際にオリジナル作品と合わせて、お気に入りの俳優さんの 肖像画も展示したいのですが、ご本人さんからすれば肖像権違反、広告会社のカメラマンからす れば著作権違反のような気がするので結論がでません。他のグループ展や個展でもたまに 似顔絵風の肖像画をみかけます。自分では上手に描けたと思い是非とも展示したいのですが、 販売目的でもなくただ油彩画の技術向上のために描いたのですが、違反になるのでしょうか、 違反になるのであればコッソリと自分だけで楽しむしかありません、 ご指導のほど宜しくお願い致します。

  • 油彩画の値段の相場は?

    とある奨励展で、某美術団体に所属する画家の方の油彩画を気に入りました。 特にご高名な方ではありませんが、ネットで検索すると5件ほどヒットします。 その方のHPを見つけたので、絵をおゆずりいただけるかどうか問い合わせようと思うのですが、相場がわかりません。 50号かもうちょっと大きいかもしれませんが、結構な大作です。 ギャラリーで扱っている様な作家の作品については、大体調べてはみたのですが、 ギャラリーでは取り扱いのない作家の方だと、まったく見当がつきません。 お詳しい方、どうぞお教え願います。

  • キャンバス油彩を描いているものですが

    キャンバス油彩を描いているものですが 個展などで絵を売る際、作者のサインは必ず いるのでしょうか?

  • アニメ塗り・セル画塗りの線など

    最近ネット上で、アニメ化されていないマンガのアニメ風絵というものを見ました。 まるで本当にTVで放映されているかのようにキャプチャーされているような画像で、 アニメ塗り(セル画塗り)のおもしろさを知りました。 しかし、自分でもやってみようとはするものの どうしてもあのアニメ特有のぼわっとした感じが出せません。 いわゆるアニメ塗りの塗り方はできている(と思う)ので、 線の描き方やフィルターのかけ方に特徴があるのではと考えています。 試行錯誤中なのですが、どうにもうまくいきません。 良い方法をご存知の方、または良い講座サイトをご存知の方、 いらっしゃいましたらどうぞお教えください。 ちなみに使用ソフトはPhotoshop7.0です。 よろしくお願いいたします。