• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:103万を超えた場合の税金等の増額について)

103万を超えた場合の税金等の増額について

kitiroemonの回答

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

結論から言うと、今のまま働き続けるのがいいと思います。 ◆まず103万の壁ですが、これは妻が給与収入の場合で、これは大したことなくて、働いた分が損することには普通はなりません。 103万を超えることにより、夫の配偶者控除がなくなりますが、代わりに配偶者特別控除があり、夫が支払う税金は徐々に増えていくだけです。また、妻の所得税・住民税も、103万を超える部分にかかりますから、その額はわずかなもので、急に多額の税金で持っていかれるわけではありません。 質問者さんの場合、今年から給与所得者ではなく、個人事業主になられたとのことですので、103万の壁ではなくなります。給与の場合、必要経費に相当する給与所得控除があり、質問者さんの昨年の例だと65万です。103万から65万を引いた額が38万になります。妻の所得がこの38万以下なら、配偶者控除が適用され、妻にも所得税はかかりません。 個人事業主の場合、必要経費は自分でリストアップしなければなりません。今まで給与としてもらっていたものが、個人事業主となって「報酬」として支払われるだけでしたら、必要経費として認められるものはあまりないかもしれません。ここでは仮に最悪ケースを考えて、必要経費ゼロで試算してみます。そうすると、いままで103万の壁と思っていたものが、38万の壁になるということです。 ※例えば事業所得として申告する場合の参考ページです。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm ◆次に130万の壁というのがあり、これは相当大きく影響し、手取り収入が逆転するケースが多いです。でも、150~160万を超えると、その逆転が解消し、世帯全体の手取りは増えていく一方です。 妻の収入が130万以上になると、夫の会社の扶養を外れて、社会保険料(健保と年金)を妻自身が急に(大きな額を)支払うようになる影響が大きいためです。 なお、夫の会社に扶養手当あるいは家族手当のような制度がもしあって、妻への手当がいくらから(103万?/130万?)カットされるのかにより、逆転現象が起こる収入ポイントと逆転額が多少変わってきます。 一般的な条件で試算してみた結果が以下のとおりです。(扶養手当や家族手当はない前提) また、上の子は19歳未満で38万の扶養控除、下の子は16歳未満で扶養控除なしと仮定。住民税は札幌市の例。健保は協会けんぽ。夫妻の住民税と妻の国保税は、翌年度納税分ですが、比較のため今年の収入の分は今年の分として下記試算に含めました。 ●昨年 夫 ・収入:2,576,800円 ・所得税・住民税・社会保険料を差し引いた手取額:2,167,636円 妻 ・収入:988,800円 →合計手取額:3,156,436円 ●今年 夫 ・収入:2,576,800円 ・所得税・住民税・社会保険料を差し引いた手取額:2,095,145円 妻 ・収入:2,188,800円 ・所得税・住民税・社会保険料を差し引いた手取額:1,571,720円 →合計手取額:3,666,865円 妻の収入が120万増えますが、世帯としての手取額は50万ちょっとしか増えていません。ただ、税金や保険料の負担は増えますが、手取額が減るわけではありませんので、もっと働けば働くほど手取額(もちろん負担額も)は増えていきます。 逆に言うと、妻の収入を中途半端に増やして、それが130~160万程度になるのであれば、130万ぎりぎりに抑えたほうが、世帯全体としてはおトクになります。 ※上記試算は、いろいろな仮定に基づいた一般的なものですので、実際とは違ってくる可能性が大いにあります。ご了承ください。 節税についてですが、アドバイスできるようなものは持ち合わせておりませんが、個人事業主とのことですので、必要経費をキチンとできるだけたくさんリストアップするのが先決だと思います。 また、お子さんの扶養は夫のほうにしたままがいいです。夫の社会保険料は増えませんが、子は被保険者になれますので。 ※なお、妻の収入が今年1月から月額182,400円ということで、夫の扶養基準をすでに外れているのではないかと思います。夫の扶養から外れる手続きはお済みでしょうか。もしかすると、1月に遡っての手続きが必要になるかもしれません。そうすると、妻の国保と国民年金の加入手続きも遡ることになります。

noname#226900
質問者

お礼

皆様、お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでした。 生活が厳しいから仕事を増やしたのに、国民健康保険と国民年金の年額や税金があがることを考えパニックをおこし、ログインできなくなっていました。 本当に礼儀がなくて申し訳ございませんでした。。 青色申告には間に合いませんでしたが、やっと個人事業主の申請もしました。。もう支払うだけ支払う覚悟もできました。 正直、もうこれ以上働く時間がなく、体も限界なので、仕事は増やせませんが、子供がいるからやるしかありません。 皆様の貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました<(_)>

関連するQ&A

  • 130万円超の場合の税金の増額

    すみません、今回の確定申告にあたっての質問ではないのですが、 130万円を超えたの場合の税金の増額などについて質問させて下さい。 現在、共働きをしています。主人は会社員ですが、扶養家族手当はもらっていません。 夫の年収 : 1400万円 私の年収 : 103万円未満で去年までは働いていました。 今年、私の年収が130万円を超えると、夫と私それぞれどのくらい税金が増えることになりますか? 130万円を超えると「被扶養者」ではなくなる為、社会保険、厚生年金を外されてしまう等、 その他、どんなデメリットがあるのか教えていただけないでしょうか? 又、来年は私の年収が130万円未満の場合、一度外された物を、元の扶養内の収入になったということで、 再び夫の扶養に戻ることができますか? 宜しくおねがいします。

  • 税金について

    教えて下さい。少し早いのですが、確定申告のことです。 私の父についてです。 現在、年金を国民年金と厚生年金と両方から受け取っています。 父は、61歳です。 年金は、年額で50~60万円程度です。 又、現在(9月時点)給与所得は、約30万円で今年中では、年額約50万円の所得があると思います。給与所得は、2箇所の会社から貰っています。年金と所得を合計すると、約100万円くらいになります。(103万円以下になります) 年金を受け取っている場合、所得制限が大体いくらになるのでしょうか?(いくらまで稼いだら税金がかかるのでしょうか?) 所得が38万円を越えた場合、扶養家族を外さないといけないないのでしょうか?配偶者控除みたい所得に応じて扶養控除金額が減給されるのではなく完全に外すことになるのでしょうか? 父が仕事をするようになったのは、4月くらいからです。 本年度の確定申告で父は、私が確定申告をする際に扶養家族で控除を受けていました。 来年度確定申告の場合、このパターンでいくと扶養家族を外して 父自身が確定申告をすればよろしいでしょうか? ややこしい質問ですみませんが何卒宜しくお願いします。

  • 所得が増額した時の税金や保険について

    これまで80万円程度の年収でした。今年50万円程収入が増加しました。税金(所得税・住民税等)や保険料・国民年金などどれくらい増額になるのでしょうか?ご指導宜しくお願いします。

  • 収入源が三点ある場合の確定申告と税金は帰ってくるのかについて

    確定申告のホームページを見たのですが、いまいち確定申告が必要かどうかがわからなくて質問させていただきました。 私は一年間で、三つ仕事をしていました。 かけもちです。 一つ目、パート 年収128万 二つ目 短期のお手伝い 年収20万円 三つ目 事業者所得にあたると思いますが、はじめたばかりで、売り上げは年間5万円程でしたが、経費が30万ちょっとかかったので、収入は年間 -28万 でした。市役所に事業者所得について聞くと、月6万以下とかの収入なら確定申告は不要といわれたのですが・・・ 一つ目は源泉徴収表があります。 この場合、どのように確定申告を受ければいいのでしょうか? また、前年までは会社の社会保険の扶養に入っていたのですが、三つ目の収益がマイナスで、トータルの収入は130万以下になるのですが、それでも社会保険や国民年金の扶養からは外れるのでしょうか? お返事いただけたら幸いです。

  • 税金、扶養について

    所得税の控除、保険の扶養、年金の扶養について教えて下さい。 ・今年の3月末で退職し、その後仕事はせず、11月に5日間だけ働く予定になっています。 ・今後も機会があれば、短期の仕事をするつもりです。 ・10月下旬に失業保険の受給を終えたので、11月初旬から主人の扶養に入る予定です。 1.所得税の控除について。   1月~12月の収入が103万円以下なら所得税を払わなくていいでしょうか? 2.健康保険と年金の扶養について。   今後も1月~12月の収入が130万円以下に収まるよう働けば、健康保険、年金ともの扶養から外れないのですか? 3.103万円や130万円には退職金や失業保険も加算するのでしょうか? 4.派遣やパートなどで少しずつ色んな会社で仕事をした場合、自分で確定申告に行かないといけないですか? 本当に勉強不足で、意味不明な質問をしてしまっているかも知れませんが、宜しくお願いします。

  • 扶養に入ると税金がどれくらい安くなるか知りたい

    今旦那の保険料は 雇用保険 1193 健康保険 13156 厚生年金 22716 所得税 4550 住民税 12700円 で、年収350万ほど 私は 国民健康保険 15600円 国民年金 15000円 市民税は年間で60000円 年収230万ほど 私が旦那の扶養に入ると、旦那の税金はどれくらい安くなるんでしょうか? 旦那の手取りは、どれくらい増えるのでしょうか?

  • 会社が税金を返してくれてないから確定申告

    去年、1年間今の会社で働き年末調整を出したのですが、税金が返ってきませんでした。 今年は自分で源泉徴収票をもらい確定申告したら確実に払い過ぎの所得税が返ってくるかなとおもっています。 本来なら去年はいくら返ってくるはずで、今年はどのくらい返ってくるのでしょうか? 一人暮らしで扶養家族も、ローンもなく、国民年金も、国民健康保険もはらっていません。 去年(平成23年1月支給~12月支給) 年収238万(手取り202万)、健康保険10万8千、厚生年金18万4千、雇用保険1万4千、所得税4万4千 今年(平成24年1月支給~12月支給予定分) 12月分がまだ未確定なので12月分は11月支給分と同じと仮定します。 年収351万(手取り303万)、健康保険14万、厚生年金23万3千、雇用保険1万8千、所得税8万1千 どなたかお詳しい方よろしくおねがいします。

  • 103万前後のパート収入の税金の損得について

    旦那(年収350万ほど)子供3人(小学生以下)の5人家族です。旦那のの給料だけで確定申告で基本的な控除+住宅控除を入れると所得税が0円になっています。パートで仕事を探していますが、年収を103万以下に抑えることはしないとして、所得税、住民税のかかる、かからないの位~の収入を予定してます。結果として所得税、住民税、厚生年金の増額&配偶者(特別)控除が減額される、または扶養から外れるような場合になった時を収支的に比較したいのですが、どのように計算をしたらよいのでしょうか?数字に弱いのでできるだけ簡単に比較できる方法があれば教えてください。

  • 扶養はずれたら税金負担増える?

    パートで働き始めた45歳主婦です。平日六時間まだ試用期間なので、時給850円ですが、試用終われば920円になります。仕事開始と同時に社保に加入し、厚生年金と保険を給与から約17000円天引きされています。主人の年収は1000万を越えています。世帯の税金負担はどのくらい増えるのでしょうか。また、再度扶養に戻れることはできますか?詳しい方教えてください。

  • 扶養をはずれて働く場合について

    今年いっぱいで今のパートを辞め、来年より新しい仕事をする予定です。 色々調べましたが、よくわからないので質問させて下さい。 新しい仕事は、月に14~15万の収入で土日祝休みです。 しかし厚生年金がなく、国民年金で国保にも加入しなければ なりません。 収入からいって主人の扶養ははずれ、扶養手当13000円はなくなり 配偶者控除なども受けられなくなります。 そうなると私の収入はやや微妙な金額ではないでしょうか。 年収168~180万から保険料、税金など支払うと、130万の 扶養ぎりぎりでおさめた方がいいような・・・ まだ働いていないので何とも言えませんが、休みもきちんとあり 残業もないのでいいのですが、月収と社会保険料が気になります。 私の場合、世帯収入はいくらか増えるでしょうか。 転職していいか悩んでいます。 どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。