• ベストアンサー

菌が増殖すると?

菌が増殖すると? 菌が増殖すると、目でも見えるようになりますか? どれだけ増えても目では確認できないのですか? もし見える菌があるなら教えて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

(Q)菌が増殖すると、目でも見えるようになりますか? (A)なりますよ。 日常では、カビがその一つでしょう。 「菌 培養 画像」で検索すれば、色々と見ることができますが、 そのような写真が苦手ならば、検索しないことを お勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#218743
noname#218743
回答No.3

見たいわけではないですよ」←知ってます・・ ジョークとして言っただけ(笑) こんなのジョークに取れないんじゃ 堅物ですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224207
noname#224207
回答No.2

菌の種類によります。 きのこは木材腐朽菌あるいは菌根菌と呼ばれる菌です。 参考 キノコ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/キノコ おもちなどに生えるかびも菌の集合体です。 ふわふわ毛のようにみえるのが糸状の菌(菌糸)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218732
noname#218732
回答No.1

人間の目に 毎回 菌が見えてたら 多分 気持ち悪くて 毎日の食事も 喉を通らない・・ だから 裸眼では 菌が見えないのでは? あなたが 菌を 毎時 見たいのであれば 顕微鏡で幾らでも見えるのだから 顕微鏡みたいな眼鏡でも作って掛けてたら・・

xxx422
質問者

補足

解答ありがとうございます 見たいわけではないですよ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他の菌(ライバル)がいないと菌の増殖はやい?

    菌って他の菌いないと増殖早いですか?課題で菌が増殖した理由調べててよくわからないのでお願いします。

  • 菌が増殖する有機物って

    有機物があると雑菌は空気中の水分などで水分を得て増殖したり死滅したりしないと聞きましたが 革製品や綿製品は有機物なのでしょうか?見た目は乾燥してても菌が死滅しないのでしょうか

  • 病原性大腸菌の増殖について教えてください

    O157などの病原性大腸菌は、適当な湿度や温度、栄養など条件がそろえば、どんどん増殖するらしいですが、その増殖する条件をひたすら保ち続けたら、菌は何年も何十年でも増え続けるのですか。 わかりにくい質問ですみません。 いちばんはじめの菌が、寿命?でたとえば1年で死んでしまっても、そこから新しく増殖した菌はまだ生きていて・・・という感じで、菌が何年たっても無くならない(絶滅しない)となり、結果的に菌が増え続け・・・ということになりますか。 また菌が何年も生き続ける、増殖しつづける環境というのは、人間が普通に生活している環境の中にも存在しますか。

  • 菌 増殖 血管の閉塞

    医学については素人なのですが、気になったので質問します。 菌が増殖することで、血管が閉塞することはあるのでしょうか? もしあれば、例など挙げていただけるとありがたいです。 回答お願いします。

  • 大腸菌の増殖曲線

    現在、MG1655を用いて増殖曲線と生菌数の測定をしています。 テーマは増殖曲線と生菌数のグラフを方対数方眼紙にプロットし 相互関係を検討するというものなのですが、初めての実習なので 全く理解ができません。 大腸菌の増殖曲線と生菌数の相関関係についてアドバイスを頂きたく、書き込みをさせていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 軟膏のステロイド剤は菌を増殖させるので傷口には使っ

    軟膏のステロイド剤は菌を増殖させるので傷口には使ってはいけないと言いますが、アトピーの場合は掻きむしった傷口にステロイドを塗るのはなぜですか? そして傷口の菌が繁殖して悪化しないのも不思議です。

  • 台所用スポンジにおける菌の増殖防止方法?

    台所用スポンジの菌の増え方について質問です。 スポンジの衛生面について調べると、毎回使用後に煮沸消毒などでしっかり殺菌したほうがよいとありました。 ここで私はスポンジを冷凍することで菌の増殖を抑えれば面倒な消毒をしないでも大丈夫ではないかと思いました。 質問は、スポンジが凍るまでに菌はどれだけ増殖するか、そしてこの方法は実用性がありそうか、です。 ふと思いついたことですがよろしくお願いします。

  • 放線菌と糸状菌

    こんな文章が載っていました。↓ 『有害な微生物の増殖を抑制』  キトサンを土壌に散布すると、キトサンを餌とする菌類(放線菌や糸状菌)が増殖する可能性があります。しかし、放線菌はキトサンに出会うとキトサン分解酵素を出す為、キトサンを細胞壁に持つ糸状菌は増殖できなくなります。その結果として有用菌である放線菌は増殖し、有害菌である糸状菌の増殖はおさえられる事になります。 放線菌と糸状菌の違いなんて、胞子をつくるとか 節があるとか、菌糸の太さが違うくらいしか思いつきません。 ならば何故、糸状菌が悪者で、放線菌は増殖してもいいことになっているのでしょうか?

  • ヨーグルトの善玉菌って体内で増殖しますか?

    ヨーグルトに入っている乳酸菌など善玉菌は生きたまま届いても、死菌となっても 役に立つことはわかったのですが、 この生きたまま届いた方の菌はそのまま体内に住み着いたり、 増殖して細菌叢の一部として定着したりはしないものでしょうか? また細菌叢のバランスは強固でなかなか崩せないというのであらば、 抗生物質を作って弱った隙に・・という場合はいかがでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださるとうれしいです。

  • 乳酸菌について

    現在、乳酸菌の増殖度合の実験を行っています。 実験の参考にと、ネットで増殖についてのサイトを探していますが 一向に見つかりません。 どなたか、乳酸菌が一般的にどのようにして増殖していくのか、また増殖について 載っているサイトをご存じないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷しようとすると「P-touchのテープカッターが動きません。」とエラーが出て印刷できなくなりました。電源を入れ直したり他のテープカートリッジに交換しても症状が変わらず、本体の赤いランプが点滅し続けます。ドライバ&ソフトウェアをアップデートしても効果無く・・・
  • お使いの環境はWindows10 64bitです。接続はUSBケーブルで行われています。関連するソフトはP-touch Editorです。電話回線の種類はひかり回線です。
  • P-touch PT-9500pcの印刷時に「P-touchのテープカッターが動きません。」とエラーが出て印刷できなくなりました。電源の再起動やテープカートリッジの交換を試しましたが、症状は改善されませんでした。Windows10 64bitの環境でUSBケーブル接続を行っており、P-touch Editorを使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう