• 締切済み

こんな事を言う方がいました。

近くの方が「なんだかんだあり神様におがんしょう行ってきた」と言う。 これは何を言っているのか意味と内容を知っていらしゃいますか? 今まで生きてきた中でこんなことは聞いたことがなく困りました。 どこかの方言ですか? 1知っている2知らない3意味は分からないが聞いたことがある4知っているが言えない5いつも使う 自分は3です。誰かに聞いたが意味内容が分からない。などとご回答くざさい。 おがんしょうの意味と内容が分かる人は教えてくざさい。 おねがい致します。沢山のご回答お待ちしています。

  • l856b
  • お礼率25% (122/479)

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.6

色々なことがあったので、神様のところへ(神社)拝み「またはお願い」(おがんしょう)に行ってきた。

回答No.5

2 ただし、文面からおがんしょ=お参りっぽいですね

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.4

ひとつは、“お願唱”という言葉。お願いを唱えるということです。 もうひとつは「願昌寺」というお寺があるので、そこに行ってきた。 どちらかかも知れません。

回答No.3

「おがんしょ」じゃないですか。 願掛けのことをおがんしょかけ、おがんしょ巡り、 願掛けが叶ってお礼に行くことをおがんしょ果たしといいます。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

知らないです。 探してみてもヒット0。 ただ他回答者さまの元朝は、「お元朝」という言い方があるようです。 なので「お元朝行ってきた」なのかなと。

noname#251548
noname#251548
回答No.1

どこの方言かは知りません。 意味について全くの想像ですが なんだかんだあり → 色々な事があったので 神様におがんしょう行ってきた → 神様にお参りにいってきた でしょうか? 「おがんしょう」ではありませんが似た響きで 「がんちょうまいり」(元朝参り)という方言が東北にあります。意味は、初詣の事です。

関連するQ&A

  • 子供の言っている事が分からなくて・・・

    とても恥ずかしい質問なのですが・・・。 3歳(年少)の娘とのことなのですが、幼稚園でお友達や先生と話す中で自然と『方言』を覚えてきました。 私は結婚して第1子出産と同時に今の所(主人の故郷)へ引っ越してきました。そろそろ4年になるのですが、いまだに現住所地域の独特の方言が聞き取れず、意味も理解できない言葉のほうが多くあります。 昨年まで住んでいた所(同県・隣市)では近所の方が高齢の方ばかりで方言も強く、本当に何を話しかけられているのかがサッパリという感じだったのでご近所付き合いをする事が出来ませんでした。 今の家周辺や幼稚園ママとの会話はするのですが、若い年代の方はそんなに方言が気になることがないので困るような事態にはなっていません。 そんな中で娘が話すのが私の理解できない方の方言なんです。 娘が一生懸命話してくれてもその方言の意味が分かっていない為に会話がおかしな方向に進んでしまった事もあります。 主人は育った地に戻ってきただけなので話す事はしなくても、聞いて理解する事は可能なようです。 昨日、娘にとうとう「ママ、ちゃんと聞いてる? 分かる?」と言われ、方言が分からない事で会話が途切れる事が悲しくなってきました。 娘に「どういう意味?」と聞いても同じ言葉(方言を使った)で説明してくれるので同じことを2度言わせているだけになってしまいます。 主人がその場にいてくれるときであれば通訳代わりをしてくれて私も「あぁ、そういう意味なんだ」と覚える機会があるのですが、主人がいない時間の会話のほうが多いのでどうしたものかと思っています。 本当にお恥ずかしいのですが、何か解決に繋がるようなアドバイスをいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 西日本、九州にお住まいの方!!

    今、大学のレポートで方言について書いています。 その中の1つの項目として、自分が使っている方言は(私は熊本弁です)、熊本弁なのか、九州弁なのか、西日本の方言なのかを記述しなければなりません。 どうやって調べたらいいのか分からないので、みなさんにお聞きしたいです。 以下の方言で、自分が使う方言があれば、どこにお住まいなのかも合わせて教えてください。 西日本と九州にお住まいの方、お願いしますo(_ _;)o 多くの方からの回答待ってます。 ・・・の右側は、標準語での意味を書いています。 (1)名詞 ・にがごり…ゴーヤー ・だご…団子 (2)動詞 ・かかじる…引っかく ・しきる…できる ・かたる…仲間に加わる ・からう…背負う ・たぎる…熱くなる ・なおす…片付ける ・ねまる…食べ物が腐る ・はわく…掃く ・つこける…つまづく   (3)その他 ・~しなっせ…しなさい ・~なん…~なきゃ ・~たい…~だよ ・~しよる…~している よろしくお願いします!!!

  • 自分の守護神を持つと言う事は...

    僕は丑年なので僕の守護神様は 虚空蔵菩薩様の様なのですが、 その守護神様はいつも自分の心中に居て、神様の中では一番自分を守護してくれていると言う考えで宜しいのでしょうか? そして失礼な言葉になってしまいますが、その守護神を決めた途端、他の神様が守護してくれないなどは、ありますか? 全くの無知で申し訳ございません。

  • 自分の事

    最近自分が友達と話していると突然友達が怖い顔になったり困ったような顔になっているのが気になってしょうがないです。おおよそ自分も気づいているのですが自分は話すときに顔の表情がきつくなってしまっています。そのほかにも自分の言葉使いがとても高圧的で慣れなれしい感じがしていて他の人たちともっと上手に付き合っていきたいのにこのことが邪魔していつもネガティブに感じてしまいます。このような癖を持っている自分が他の人たちと上手くやっていくにはどうしたらいいのか回答のほどよろしくお願いします。

  • すごい事や大きな事の内容とは一体何だと思う?

    皆さんに、人がやる良い意味でのすごい事や大きな事の内容についてアンケートします。 皆さんは人がやる良い意味でのすごい事や大きな事の内容とは一体何だと思いますか? お気軽に回答して下さい。

  • 仏壇に線香をやったりする事について。

    回覧ありがとうございます。 唐突ですが、仏壇に線香をやる事に何の意味があるのでしょうか? 自分は何の意味もあると思っていません、手を合わせて、一体何があるのでしょうか。 小学生の時とかは、幼かったりしたので、霊等の存在を信じていました。 しかし、歳をとるごとにそんなものが信じられなくなってきました。 だから霊や神、仏が存在しないのだったら手を合わせたり線香を上げる理由が無いのでは? 親は「死んだ人を敬う気持ち」と、言っていますが、それは心の中だけで、行動に示さなくてもいいと思います。 なぜ行動で示さなければいけないのか、霊や神がいないのだったら、そんな事する必要は無いのでは? 死んだ父は勿論自分のお父さんとしてすごく尊敬していました、死んだ時もすごく悲しかったです。 けど線香を上げたり手を合わせる理由が分からないのです、人は死んだらそれで終わりだし、またどこかで見ているなんて言われても、「じゃぁどこにいるの?」と聞き返すと「どこか」と言われるし、霊の存在や神の存在を信じられません、勿論死んだ人が実際に出てきて話をしてくれたら信じる事だって出来ます、けど霊能者だの他人が言ったことは信用出来ません、自分自身が霊の事を見えてないのですから。 上記の事等で、線香を上げたり手を合わせたりする理由がよく分かりません、自分の考えが間違っているのか、正しい答えを教えて頂きたいです。

  • 「ヤサホーヤ」の意味。

    ガガガSPの「満月の夕」っていう歌の中に出てくる、「ヤサホーヤ」の意味がどうしてもわかりません!どこかの方言なのでしょうか?どなたか知ってる方がいましたら、教えてください!気になってしょうがないんです。お願いします!!

  • これって方言ですか?

    新潟出身、在住の者です。 普段使ってる言葉のなかで、ふと、 これって方言なの?標準語なの?と思うものが いくつかあります。 皆さんはこういった言葉使いますか? 使わない、知らないのであれば方言なのかもしれません。    ・ずる(動くの意味)  「車がずった」  ・かもす(混ぜるの意味)  「味噌汁かもしといて」  ・だっちゃかない(情けない?の意味)  「だっちゃかねぇ奴だ」  ・おおばらはちか(散らかす?の意味)  「こんなおおばらはちかにして」  ・しょう(背負うの意味)  「リュックしょって」  ・よういでない(容易でない?)   「この仕事はよういでねぇ」  ・きちげになる(必死になる?の意味)  「きちげんなってやったけど」   …なんか書いてるうちに、ほとんど方言のような気がしてきました。 でも、一応お聞きしますwww

  • 「ガンだった」と言ってしまったほうがいいのか

    私は3月に甲状腺腫のため甲状腺を半分取りました。 術前の診断では良性腫瘍だろうとの診断だったのですが、取ってみて調べたところ、腫瘍の近くにガンがあったんです。(腫瘍自体は良性でした) 取ってしまったのでもう大丈夫だと信じてはいるんですが、現在は取らなかった方の甲状腺に転移していないか経過観察中です。 これ、新しくかかる病院で問診票を書かないといけない場合、何と書けばいいのでしょうか? また、甲状腺腫の近くにガンがあったことをどの程度の友達にまで言えばいいのか悩んでいます。 ガンの話題なんてオープンに話せる話題でもありませんが、自分の中だけにガンだったという事実を溜め込んでいるこの状況が結構辛くて、話せたら楽になるんじゃないかと思うんですね。学校で仲良しの子たちには言うべきなんじゃないかという気もします。でも話したところで別に私が知って欲しいと思わない人にまで知られる可能性を考えると、あまり話したくありません。それに「腫瘍がガンだった」のではなく、「腫瘍を取ってみたら近くにガンが見つかった」だけなので甲状腺がガンだったというには大げさなんじゃないかという気もしますし… まとまりがなくてすみません。みなさんのアドバイスをいただけたら嬉しいです、よろしくお願いいたします。

  • 「動詞+みえる方」って?

    さきほど、ある質問の中の表現で 「~に勤めてみえる方」という表現があったのですが、これは「~に勤めていらっしゃる方」という意味?でしょうか?「みえる」を辞書で調べてもそのような表現・用法が書いてありません。 ググってみると ・知ってみえる方は… ・考えてみえる方は… ・工夫されてみえる方が… ・◯◯化粧品を使ってみえる方には… なんだかたくさん出てくるんですけど、自分はこのような表現をしたことがありませんし、身の回りの人も言っているのを聞いたことがありません。このような使用法って標準語なのでしょうか?それとも方言か何かでしょうか?