• 締切済み

西日本、九州にお住まいの方!!

今、大学のレポートで方言について書いています。 その中の1つの項目として、自分が使っている方言は(私は熊本弁です)、熊本弁なのか、九州弁なのか、西日本の方言なのかを記述しなければなりません。 どうやって調べたらいいのか分からないので、みなさんにお聞きしたいです。 以下の方言で、自分が使う方言があれば、どこにお住まいなのかも合わせて教えてください。 西日本と九州にお住まいの方、お願いしますo(_ _;)o 多くの方からの回答待ってます。 ・・・の右側は、標準語での意味を書いています。 (1)名詞 ・にがごり…ゴーヤー ・だご…団子 (2)動詞 ・かかじる…引っかく ・しきる…できる ・かたる…仲間に加わる ・からう…背負う ・たぎる…熱くなる ・なおす…片付ける ・ねまる…食べ物が腐る ・はわく…掃く ・つこける…つまづく   (3)その他 ・~しなっせ…しなさい ・~なん…~なきゃ ・~たい…~だよ ・~しよる…~している よろしくお願いします!!!

みんなの回答

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.7

>どうやって調べたらいいのか分からないので、みなさんにお聞きしたいです。 図書館で方言辞典を調べれば、ほとんど解決すると思います。 『現代日本語方言大辞典』 全8巻+補巻、約23万項目  (平山輝男 他、明治書院、1992~1994年)  http://www.meijishoin.co.jp/search/?BOOK_ID=BKS002690 『日本方言大辞典』 全3巻、約20万項目   (徳川宗賢 監修、小学館、1989年)  http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_detail?isbn=4095082011 以下も参考になるでしょう。 『日本言語地図』 (独立行政法人 国立国語研究所)  http://www2.kokken.go.jp/~ykumagai/public/lajdb/lajdb_top.html 『日本言語地図《地図画像》』(独立行政法人 国立国語研究所・日本語情報資料館)  http://www5.kokken.go.jp/dash4/laj_map_main.html ------------------ >・にがごり…ゴーヤー 「ゴーヤー」は共通語ではなく琉球方言です。 沖縄本島では「ゴーヤー」、宮古島では「ゴーラー」、八重山地方(石垣島や西表島など)では「ゴーヤ」、九州では「レイシ」「ニガゴリ、ニガゴイ」など。日本各地に様々な地方名(方言)があります。 植物学上の標準和名は「ツルレイシ」(蔓茘枝)。一般的には「ニガウリ」とも呼ばれています。 農水省が昭和58年に市場で名称が混乱している38種の野菜の統一名称を決めていますが、そこでも「にがうり」となっています。 >・だご…団子 大分の郷土料理「だご汁」は有名ですね。福岡・熊本・宮崎・鹿児島あたりでも通じるようです。小麦の「団子」というより、平たく延ばしたスイトンのようなものですが。 >・しきる…できる 「動詞の連用形+きる」で可能形を表すのは九州方面で広く使われる表現だと思います。 >・たぎる…熱くなる 共通語に「滾る(たぎる)」という言葉が古くからあります。現代語では「煮えたぎる」「燃えたぎる」などと言います。「たぎつ」や「滝」とも同源です。 「たぎる」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BF%A4%AE%A4%EB&kind=jn&mode=1&kwassist=0 「たぎつ」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BF%A4%AE%A4%C4&kind=jn&mode=1&kwassist=0 「沸騰する」という意味の方言としての「たぎる」は、熊本南部から鹿児島あたりに分布しているようです。 >・なおす…片付ける 西日本各地で広く通用する言葉です。下記、(1)の(カ)の用法。 「なおす」  http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CA%A4%AA%A4%B9&kind=jn&mode=1&kwassist=0 >・ねまる…食べ物が腐る 一般的には「ねばる」の意味ですが、転じてものが腐ることを言います。1600年頃にポルトガル人宣教師が編纂した『日葡辞書』にも載っている古い言葉です。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CD%A4%DE%A4%EB&kind=jn&mode=1&kwassist=0 >・はわく…掃く 九州で広く通用する方言です。 『現代日本語方言大辞典』では、福岡・佐賀・福江・大分・宮崎・熊本での例を挙げています。長崎(福江を除く)では「はく」、鹿児島では「はーっ」となっています。 >・つこける…つまづく 「突っこける(転ける/倒ける)」の転訛のような気がします。(たんなる推測) >・~しよる…~している 「動詞の連用形+よる」で「動作の進行中」を表すのは近畿以西では広く用いられていると思います。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E8%A4%EB&kind=jn&mode=1&base=1&row=4

  • G-BRAND
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

鹿児島出身ではありますが20歳から鹿児島を離れてしまい私の昔の記憶ではありますがわかる範囲お答えいたしますね。 ・にがごり…は使っていました。(父はにがごいていってました) ・だご…団子はあまり使った記憶がないのです。でもおばあちゃんがつかっていたような気もします。 動詞では、かかじるはよくつかいました。今でもかかじんな!ていいます。 からうも使ってました。その他では、しなっせとは言わなくて私の父ははよせんか(さっさとしない)と意味なんですが、あと~しよると~たいは 鹿児島弁ではないような気がするんですが、、、なんだかあまり参考になりませんね!ごめんなさい。でも懐かしい言葉でコメントしたくなりました。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.5

手元に「和薩・薩和実用辞書」というものがあります。 つまり、薩摩弁(鹿児島)の辞書ですね。 それと対照します。その中にあるものだけを書き出しますので、その語句は鹿児島でも使われていたと言うことでしょう。 (1)名詞 ・にがごり…これは、「にがうり」です。「り」にアクセントがあります。 ・だご…団子・・・辞書にあります。 (2)動詞 ・かかじる…引っかく・・・「かかじっ」というようです。 ・しきる…できる・・・該当語無し ・かたる…仲間に加わる・・・「かたす」という同意語があります。 ・からう…背負う・・・該当語無し ・たぎる…熱くなる・・・「たっ」炊くと言う意味です。 ・なおす…片付ける・・・「なおすっ」 ・ねまる…食べ物が腐る・・・「ねばっ」 ・はわく…掃く・・・「はわっ」 ・つこける…つまづく・・・「つまずっ」   (3)その他 ・~しなっせ…しなさい・・・「しゃったもんせ」 ・~なん…~なきゃ・・・以下類似語無し ・~たい…~だよ ・~しよる…~している 鹿児島語とだけの対照をしています。あしからず。 探せば、熊本語という辞書もあるかもしれませんよ。

kaze314
質問者

お礼

わざわざ辞書を使っていただいて、ありがとうございます。 そうですね!探せば熊本弁の辞書もあるかもしれませんよね!! 探してみます!

  • sabashio
  • ベストアンサー率48% (55/113)
回答No.4

小さい頃から25歳頃まで、中国地方、九州と転々としていました。 大学も九州から人が集まってきていたので、方言トークには結構花が咲いたものです。 ・にがごり…聞いた事ありません。ニガウリから、ニゴーリは各地で聞きますが。 ・だご…大分でも使うような気がしますけど。熊本でだご汁、大分でだんご汁という店が多いですね。 ・かかじる…大学時代に熊本市内出身の人が、蚊に刺されて「かかじいかかじい」と言っていました。 それを見て、鹿児島出身の友人が「かかじんな」と言っていました。人吉出身者はそんな言葉知らないと言っていましたが。 わたしの経験からは熊本市内△鹿児島市○熊本県人吉市×です。 ・しきる…九州外でも山口で使っていました。「しきる」は「出来る」ではあるけれども、 「やり切る(能力がある)」の意味だと思います。「出来る」だと、なんとなく違うイメージです。 ・かたる…福岡でも使っていました。 ・からう…福岡・宮崎で使っていました。「かるう」を山口で使っていました。 ・たぎる…福岡の祖母が「沸騰する・させる」の意味で「たぎる・たぎらせる」を使います。 他で使っているのは聞いた事ありません。祖母のみ使っていました。 ・なおす…これは西日本の言葉の代表選手と言われる言葉です。 ・ねまる…福岡で使っていました。 ・はわく…北部九州で一般的に使われると思います。 ・つこける…熊本出身者は熊本の方言だと言っていました。 ・しなっせ…大学時代の熊本市内出身者が熊本弁の「代表」だと言っていた記憶があります。 ・~なん…「せなあかん」「せにゃイカン」「やらなイケン」のような使い方ですよね。 これは「~せなん(だら)」「~せなん(だったら)」=「~しなかったら」からの言葉だと思います。 「あんたら宿題せなん明日かしいかえん連れてイカンけんねー!」と、子供の頃北九州(八幡)の叔母によく怒られていました。 北九州近辺の親戚は使いますが、自分が住んだ事のある福岡市では使った記憶がありません。 熊本出身者は、「~にゃ」「~な」だったと記憶しています。 ・~たい…これは九州弁の代表選手でしょう。南九州は使いませんが。 ・~しよる…九州、山口、広島、鳥取でも使いますね。 ところどころで「しよる」「しとる」「しちょる」と変わりは有りますが。

kaze314
質問者

お礼

詳しくありがとうございます!! しなっせは代表なんですかね~。 熊本では「食べなっせ」と言いますが、福岡では「食べり~」ですよね!

noname#45946
noname#45946
回答No.3

生まれも育ちも福岡県(福岡市南部)です。 今、福岡県の南部に住んでいます ・かかじる…引っかく 使わないです「かく」と言ってます ・つこける…つまづく 使わないです「こける」と言ってます 「つくこける」は今住んでる所で聞く言葉です。 ・~なん…~なきゃ 意味が良くわかりませんが、使わないです その外は馴染みの有る言葉ばかりです、普段使っています

kaze314
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします!

noname#44023
noname#44023
回答No.2

大阪出身、大分県在住です。 大分県では だご(一部で聞いたことがあります。年配の方) しきる(標準的に言います) かたる(「かてて」というのを聞いたことがあります。これも標準的に) なおす(これはおそらく西日本どこでも言います) はわく(標準的に使います) ~しよる(標準的に使います) 大阪では しきる(ニュアンスが若干違います。完璧に出来るような感じで伝わります) なおす(これは大阪弁として代表的に言われる言葉なので、おそらくは西日本だと思われます) が、同じですね。

kaze314
質問者

お礼

参考になります!!ありがとうございます。

  • sacana
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.1

山口県北部出身ですが なおす 以外は使わないですね。 なおすは結構使います。

kaze314
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 西日本にお住まいの方にお聞きします。

    西日本にお住まいの方にお聞きします。 7月上旬から1ヶ月ほどバイクで神戸から 中国地方~九州と一人旅に出ようと思います。 特に行き先が決まっていないので、漠然と 2号線を西へ向かおうと考えていたのですが、 ただ通るのも勿体無いと思い、時間がかかっても 下道で瀬戸内海の海岸線沿いをのんびり行く方が 楽しいと思い、質問さててもらいました。 岡山、広島、山口県にお住まいの方で、 ここはお勧めという場所、道、お店がありましたら 是非教えて下さい。 出来れば観光地というよりは、地元の人しか知らないような ローカルな情報が知りたいです。   九州の観光情報も募集します。 高千穂峡と阿蘇山は楽しみです。 福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、宮崎、大分 全て訪れる予定です。 なぜか昔から社寺、史跡など不思議な場所が好きだったりします‥ 温泉も好きなので、情報お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • どうして西日本の人間はどこでも訛るのでしょうか・

    こんにちは。ふと思ったのですが、西日本に住んでいらっしゃる人(岐阜より西かな?)は、いつでも、訛ってる(方言を使ってる)ような気がします。これは何故ですか?福岡、岡山、高知、大阪、香川、徳島などに友人がいるのですが、手紙のときも、電話のときもメールのときも方言です。しかし、東北や関東にも友人がいるのですが、電話しても、メールしてても、手紙を読んでも違和感がありません。自分は岐阜住みです。東北や関東の人とコミュニケーションとっていたら少しは違和感あってもいいと思うのですが、ありません。で、東北の子はいいました。「普段、家族や、近所の人と喋るときは東北弁だけど、違う地方の友人と喋るときは標準語で話してるんだ」と。しかし、関西、四国の子は、「なまるかもしれんで、そんときは指摘して」と言いました。どうして、西日本の人は方言を隠さないのでしょうか?(全員そうだと言ってるわけじゃありませんが…{それから、自分も含めてそうです}) 別に、西日本を批判しているわけではありません。不思議に思ったからです。

  • 西日本きっぷ 九州

    お世話になります。 JRの西日本切符で京都から九州へ向かいます。 (購入済み) 金曜日:夜23:30すぎ 熊本着 熊本泊予定     (または 仕事の都合では 博多泊) 土曜日:熊本城見学 日曜日:博多 20:00発 以上のみ決まっていますが、その間の観光予定が立たず、 悩んでいます。 アドバイス御願い致します。 やりたいことは、 (1) とりあえず、切符を最大限利用する。   何なら鉄道乗りっぱなしでも・・・。  (ただし車窓が綺麗なところを通りたい。)   なるべくレンタカーは使いたくない。  (相当な理由があれば別です。) (2) 2日目はなるべく温泉宿が嬉しい。  (黒川・指宿・別府は行ったことがあるので、できればそれ以外で) です。 皆さんなら、どのようなプランを立てられますか? アドバイス御願い致します。

  • 東日本派?西日本派?

    何を持って、東日本派なのか?西日本派なのか?とかは決めていません。なんとなくでもいいし、れっきとした理由があってもいいです。 もし、タイトルのような質問を唐突にされたらなんと答えますか? 理由もあればお書きください。また、必須事項として差し支えなければお住まいが東日本か西日本か、そして具体的地域(関東とか関西とか九州とか)を御明記ください。 ただし、愛知県や三重県、富山県などの東日本か西日本かがはっきりとしない地域の方は、御自分で自分の住んでいるところの地域を決定してください。東日本としてもよし、西日本としてもよし。 私の回答・・・東日本派 在住地域・・・東日本(関東) 回答理由・・・西日本よりも落ち着いた感じがする

  • 博多弁や熊本弁が好きな人はいますか?

    異性が喋るとかっこいい・可愛い方言アンケートがありますよね? その中で福岡や熊本の方言が好きだという方がいます。 多分彼らは普段熊本弁や博多弁などの方言に面識がない方だと思いますが 投票している人は九州内の方言を聞いて区別できるんでしょうか?

  • 方言はお好き???

    皆さんは方言お好きですか?? 私は九州弁が好きです^^ 『~んじゃ、~じゃけん、悲しゅうなる』 といった、九州弁。 皆様が好きな方言あれば教えてください*^ ^ b” もし良ければ、どこの地方にお住まいか、その方言の好きな理由を 教えていただけると幸いですっっ><; くだらない質問すみませんm(_ _*)m

  • 東日本の方は、西日本を見下していますか?

    素朴な疑問です。他意はありません。 東日本にお住まいの方は、西日本を心の奥底では見下していますか? これはあくまで、個人の意見ですが、東日本には首都東京が含まれており、「自分たち東日本は、首都東京と同じグループなんだ」みたいな気持ちを持っているのかな? 「西日本よりも東日本のが上」みたいな気持ちってあったりするのかな?と思ったんです。 いかがでしょうか?

  • コ イッソヨとア/オ イッソヨの違い(西日本人限定でお願いします)

    コ イッソヨとア/オ イッソヨの違い(西日本人限定でお願いします) 京阪のぞく兵庫以西の西日本の人だけお答えいただきたいです。 いろいろと調べてみたところ、韓国語には、日本語(共通語、首都圏方言等)の「している」に相当するものに 上記の「コ」か「ア・オ」の違いがあるそうですね。 それは、西日本弁でいうところの「~しよる」→コ イッソヨ 「~しとる」(「~しちょる」)→ア/オ イッソヨ に当てはまるというか、同じ感覚でしょうか? それとも全く違う異なったものなのでしょうか? (東日本の方は回答できないと思いますのでお控えくださいませ)

  • 日本の分類(県民性でなく)

    よく県民性とかいわれますね。 でも、プレートや林相、方言で、西日本と東日本あるいは九州など2つ3つくらいに分ける分け方や昔の国(上総など)にたくさんにわけれるともいえます。 実際はどのくらいに分けれるんでしょうか?

  • バイクで九州一人旅、教えてください。

    西日本にお住まいの方にお聞きします。 7月上旬から1ヶ月ほどバイクで神戸から 九州まで一人旅に出ようと思います。 特に行き先が決まっていないので、 時間をかけてのんびり行こうかと思うのですが、 九州に行ったことがないので、教えて下さい。 福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、宮崎、大分 全て訪れる予定です。 ここはお勧めという場所、道、お店がありましたら 是非教えて下さい。 出来れば観光地というよりは、地元の人しか知らないような ローカルな情報が知りたいです。 高千穂峡と阿蘇山は楽しみです。 なぜか昔から社寺、史跡など不思議な場所が好きだったりします‥ 温泉も好きなので、情報お待ちしています。 よろしくお願いします。