• 締切済み

ただの愚痴です。

ごめんなさい。 ただの愚痴です。 一浪して第一志望の大学に落ちた兄のことです。 希望の学校に入れなくて悔しかったり思い描いてた大学生活とのギャップがあったりあまり楽しくないのかもしれないけど家で暴れるのはやめてほしい。 大声出したり物を蹴ったりドアをわざとバタンって閉めたり母が作ったご飯を皿ごと床に落としたり…いつもいつも不機嫌でなんでこっちがあんなに怯えないとなの? もう限界です。 本当にいなくなってほしい。 両親もせっかく学費を出してるのに兄の態度が気に入らないからイライラしてて私が今年受験生ってこともあってプレッシャーがすごいです。 だったらもっと勉強すればよかったのに。 予備校では頑張ってたみたいだけど家で勉強してるのなんてほんの少しでいつもゲームしたり寝てばかりでした。 本当にうざい。 消えてほしいです。

みんなの回答

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.6

それは迷惑な話ですね。 でも相当ショックだったのでしょう

chiha668221
質問者

お礼

そうですね。 ショックだとは思うけどいい加減に気持ちを落ち着けてほしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lookin4
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.5

ただの思い出話です。 私には兄が居ます。 結構、勉強も出来て、スポーツ万能型でした。 私は正反対。 私は勉強の成績が良くなく、スポーツは得意とは言えませんでした。 親は私を常に比較して、常に荷物扱い。 兄は暇があれば、私に対して嫌な事ばかり言ったり行ったり。 「なめてる」って状態でしょうか。 私も劣等感を感じながらも事実と思い、諦めてました。 こんな私でも大学に入れたのですが、 兄の態度が余りにも酷いので、有る時、思いっきり切れました。 手を出した訳では無いのですが、 心に溜まってたストレスを思いっきりぶつけました。 大声で言いたい事を言っただけです。 でも、効果は抜群でした。 その瞬間から、普通の関係を持てる様になりました。 同じ手段が通じるかは疑問ですが、色んな事が人生にはありますよ。

chiha668221
質問者

お礼

そうですね。 もう少し待ってみようと思います。 多分、文句を言ったら逆ギレして何するかわからない状態なので怖くて言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

お兄さまは、自身のライフデザインの 目標を実現するために必須な知識やスキルを 身に着けるために大学で学ぶことをチョイスした のだと思われますので、例え、いまの大学へは、 不本意入学であるとしても、人生の目標は変わっていない のでしょうから、早々に気持ちを切り換えて、早期に 原点に立ち返り、必要な知識やスキルを身に着ける 体制を整えて学ぶことに専心するようになれると いいですね。 お兄さまを、そのような人間にしてしまったのは、 背中で導けなかったご両親や祖父母なのですが、いまいま 責任論を言ってみても始まりませんので、この際、上手に お兄さんを目覚めさせてくださる人を親戚の中から 見つけ出しませんか。その人の巧みなアレンジが あれば、お兄さまの人生が始まるでしょう。 [垂直思考ではない人が適任です] 家族の関係性が、 お母さまに支配されているような「Iの字状態」ではなくて 「Tの字状態」であったとすれば、救いがあるでしょう。 〈ふろく〉 なお、質問者さまは、早期に、垂直思考を休止させて 距離感をキープしたコンタクト方法を見つけ出せますと お兄さまの悪影響の直撃を避けることができるでしょう。 [妹さんからの一言(=ひとこと)で、お兄さまが 目覚めることも期待できますので、親戚の人の調整が 不発に終わった際に、その魔法の言葉を顕現させて みることをお勧めしたいです。 正論で責めようとしますと、逆効果です。 《消えて欲しい》は短絡的な垂直思考ですよね。こうした スタンスからは、一瞬でお兄さまの心を蕩かす魔法の言葉は 顕現しません。ヒントを行間に滲ませておきました。 マジカルワードは質問者さまが、余裕を持てば、見つかります] 【雌鶏叫べば家滅ぶ】 Good Luck!

chiha668221
質問者

お礼

ありがとうございます。 叔母に協力してもらおうと思います。 我が家で兄が一番に慕ってる相手なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227506
noname#227506
回答No.3

親や兄弟を相手にするのも無視するのも 全ては自分自身が決める事です。 まず初めにですが、 生きる事とは戦う事です。 その気になればどうとでも戦い様はあります。 交通事故にしてもそうですが、10対0の事故はまずもって起こらないです。 横からぶつかってきたような事故ですら、7対3位にしかならないです。 逆にいえば、こんな勝負ですら、10対0で負けることはまずもってありません。 それからですが、 良い子を演じるのは、一先ず止めておきましょう。 人の世の本質は詰まる所、生存競争です。 ともすれば、これがそんな真っ白なものである訳もありません。 結局の所、人の世とは真っ白な綺麗事では動いていません。 それとですが、 こと日本と言う国において「家庭」「親」と名の付くものの「正論」や「常識」は信用しない方がいいです。 親は無くとも子は育つ。 日本と言う国において「家庭」「親」とは、こう言うものです。 そうでなくても、人の世の仕組みは白一色ではありませんし、 そもそも、人の世とは必ずしも「正論」や「常識」に准じて動いているとも限りません。 その上でですが、 自分を守れるのは自分だけです。 誰に何と言われようが、 避けるべきものは避けるべきであり、 逆らうべきものには逆らうべきです。 差し当たってですが、 質問者さんの部屋に鍵はかけられないんでしょうか。 鍵がないのであれば、 ドアノブを勝手に改造して、 鍵がかけられるようにしましょう。 家にいる時は、そこから一歩も出ない。 親や兄弟に顔を合わせたら、 即刻自分の部屋に逃げ込む。 自分を守れるのは自分だけです。 誰に何と言われようが、 自分には自分の生き方がある筈です。 良い子でいようとか 親と仲良くしようとか そう言う事は一切考えない方がいいです。 人の世の仕組みはスポーツとは違うんですから。 それに、これは受け売りなんですが、 一番の親不孝は親より先に死ぬこと。 二番目の親不孝は良い子を演じる事です。 結婚もせずに親の年金を食い潰すつもりでいるなら話は別ですが、 そうでもない限り、子供があまり良い子でいる事は親にとっては幸福な事とは言えません。 最後になりますが、 今後はイチイチ親の言う事に付き合うのはやめにしましょう。 そんな事をしていたら一生結婚もできません。 確かに、親は親なりにイロイロと思う所はあるのかもしれませんが、 だからと言ってイチイチそんなものに付き合っていたらキリがなくなります。

chiha668221
質問者

お礼

そうですね。 私は私。 割り切って生きていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まあよくあることです。人生なんて思い通りにいかないことがほとんどですから、そこでどう考えや感じ方を臨機応変に柔軟に変えていけるか。学生をやっていられる期間はあっという間です。次は就活で荒れるかもしれません。気をつけてください。 とりあえずあなたはプレッシャーを感じることはないですよ。頑張って勉強して、時々息抜きして、何が起きても柔軟に受け止めるよう心を整えておきましょう。 受験、頑張ってくださいね。

chiha668221
質問者

お礼

はい。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 私もただの独り言です。  消えてほしい人っていっぱいいますよ。  人のことを言っても仕方がないので  自分の事を考えましょう  これから社会に出れば周り中消えてほしい人だらけです。  それをどうやってかき分け自分が勝利していくかは  自分の能力にかかっています。  一言言えることは 今までは親が全部やってくれたのですが  今度は何でも自分でやらなければいけなくなるのです。  荒れてるお兄さんなんてほっといて、  自分がどう人生を勝ちとる事を考えましょう。  もっと劣悪環境で勉強している人もいるのです。  貴方も来年同じことを両親や兄に言われないようにしましょう >だったらもっと勉強すればよかったのに。  幸い貴方には失敗したお兄さんより時間があるのですから・・・  人の所為にしない、自分の事は自分でしか解決できないのです。  

chiha668221
質問者

お礼

そうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格上、彼女に良く愚痴を言ってしまうのです

    また、ここにお世話になります。 タイトルの通り、僕は彼女に愚痴を言ってしまい、良く彼女が嫌な気分して帰ってしまう事があります。 いつも僕は愚痴は言わないようにって思って心がけているのですが、どうしても不安になったときに 本当?本当?ってしつこく聞いてしまいます。 彼女とはなんだかんだで、一日で仲直りするのですが、やっぱり彼女に嫌な気分にさせてしまったり いつか嫌われるんじゃないだろうかと心配する日々を暮らしてます。 そこで、僕と同じように彼女に念を押しすぎて彼女が不機嫌になってしまうケースがあるかたにどうすれば愚痴を言わないようにするか、また彼女の機嫌をとるにはどうすればよいか教えて頂きたいと思います。 僕のこの性格が治れば一番なのですが・・・。 宜しくお願いします。 都合上ご返事は来週します。すみません。

  • 障害者の兄との関わり方について(愚痴も含まれてます

    3つ上の兄(知的障害、自閉症、精神遅滞)がいる大学4年生の妹です。 兄は25歳で、就労支援施設からの紹介もあり、現在実家から特例会社の障害者採用枠でお仕事をしてます。 私が悩んでるのは兄との共同生活についてです。 兄は家の事を一切しません。要求してるのは難しい事(皿洗いを完璧に!や掃除など)ではなく、食べ終えた皿を洗い場のシンクに下げたり、ベランダの洗濯物を室内に入れるなどだけです。(畳みも皿洗いも兄にはやらせてません) 中高生の時、母が指示すればできた事を今はやらなくなりました。 母も仕事と家事で疲労して、兄にいちいち言うのが疲れたのだと思います。 兄がやらない時は私が諸々の事をまとめてしてるのですが、以前「自分のできる範囲くらいやってよ」と言ったら暴力を振るわれました。 それに関して、親は兄を叱ってくれましたが兄は永遠に繰り返します。何年も、毎日同じように皿を下げないし洗濯も取り込みません。 親は「兄は仕事してて疲れてる。お前はまだ学生だから」と言ってきます。 でも仕事で疲れてるのは両親も同じなのに、兄のフォローをするのは甘やかしだと思うし、 仕事のルールが覚えられるのに皿下げる事を覚えられないなんて本人が覚える気ない、怠惰で甘えた人間だからだと思ってます。 両親は「共同生活は譲り合い、助け合い」と言ってますが、いつまで周りは兄に譲ればよいのでしょうか。 兄は私の受験、就活の時も1人で大声出して騒いで迷惑かけて、静かにするよう言うと暴力振るって「お前なんかどうせ(大学/会社に)落ちる」と言ってきました。 両親の結婚記念日のプレゼントも、バイト禁止の高校生の私が1000円貸してくれと頼むと、「そんな事に俺の金使うな」と暴力を振るわれました。 話が少しそれましたが、兄を家族として大切にできません。 親としてはきっと仲良くして欲しいのでしょうが、私の親でもある両親をこき使い続ける奴にしか兄を見れません。 私は来年社会人で実家を出て仕事しますが、私が出た後さらに兄は年老いた両親を搾取し、こき使うのかなと思って心配です。 幼少期から兄が障害がある事でいじめに遭ってきましたが、両親の死後には兄の面倒、墓守り、葬式その他の取り纏め等全部私だけがしないといけない。兄が外で粗相をしたら親戚として私が呼ばれる。 今住む家のローン返済も父に毎日のように言われています。 いつまで私ばかり色々背負わなきゃいけないのでしょうか? 将来私は結婚して家庭を持ちたいのに兄が住み続ける家のローンの為に働き続けないといけないのかなと不安です。正直ホームレスにでもなって縁が切れたらいいなと思うこともあります。 私は兄に難しい事は求めてないと思ってます。以前できてた事なんだから、それを継続して欲しいだけです。 25歳の一大人として自分ができる範囲のことはやる意識を持ってほしいだけです。 兄より重い障害を抱えながら自分なりの工夫をして自活してる方は沢山います。 本人の怠慢な精神が問題なのにいつまで付き合わされるのでしょうか。 生まれてこない方がよかったかなと父に言ったら、そうかもなと言われました。 私はどうしたら良いでしょうか。 家で兄にイラつかない方法があれば教えて欲しいです。

  • ごめんなさい愚痴です

    中学三年生です 本当にここからは反抗期真っ盛りの私の愚痴です 明日登校日なのでだるいなーって思ってボソッと学校行きたくないって一言言ったら、横にいるお母さんに「○○(私の名前)のそーゆーの聞きたくない」ってめちゃくちゃ嫌味っぽく言われました なんか私すごく腹がたちました 私は学校行きたくないって全然全く言わないんですよ でもお母さんはいっっっっっっっっつもバイトだるいとかお母さんはバイトではちゃんとやっとんやで社員ほんまに役に立たんわあんなんで給料私より高いとかありえんとかバイト先の副所長の人を裏でバカボンって呼んでたりハァーしんどって何度も何度もことあるごとに言ったり○○(私)のことなんかほんま信用してないからwwとか言ったり私のこと豚野郎とか言ったり手伝え手伝えどうせ勉強やってないんやろとか言ったり(めちゃくちゃ勉強やってる)本当に耳にタコができるくらいグチグチキーキーキャーキャーうるさいんですよ 私はいっつもそれに優しく相手してやってんのに私がいざボソッと弱音吐いたらそんな言い様ですよ おまけにそれからずっと「○○(私)がいっつも昼まで寝とんのが悪いんや亅とかごみ捨てもやってくれやとか言ってくるしはぁーあ〜とかわざとやろ思うくらいため息ついてくるしなんでそんなに言ってくるんですか 私は今までお母さんに愚痴聞かされた時ゲーム中でも勉強中でもちゃんとうんうんって言って絶対に責めないようにしてるのにていうか責めたら余計キーキーうるさくなるだけだからそうやって相づちうってあげてるんすけどね たしかに私はお手伝いとか家事は苦手だけどそこまで言わないでよ 私だって勉強だって人間関係だって頑張ってるのに 私がいつも優しくしてあげてる専業主婦になんで追い詰められないといけないの たしかにお母さんはいつも家事頑張ってるけど 言わなくてもいい事の判断もできないのかよ 私はいつもため息ひとつ吐かずに耐えてるのにお母さんはいっっっつもため息嫌味愚痴ばっかで家の雰囲気悪くしててほんとにもう疲れた いやわざわざokwaveに愚痴あげんなよって本当にそうなんですけどなんかもう本当にどっかに吐き出したいので書きましたたぶん今日生理だからネガティブになりやすいからかも ごめんなさい

  • 愚痴

    最近、私の彼女は会社で上手く行っておらず愚痴が酷く悩んでます。 愚痴の内容は、誰が悪いとか体勢が悪いとか 仕事するのが嫌だとか。そんな感じの愚痴を ここ最近は毎日毎日言ってくるんですが、私は彼女の会社の 内情はよく知らないのもあって、正直それを聞くのもしんどいです。 恋人がそんな状態の時、皆さんはどうしていますか? 割り切って仕事しようとか色々アドバイスみたいなのを言うんですが 割り切れないと言うし、頑張れって言えばもう頑張ってるって言うし。 ただ大変だねっていつも聞いてるだけなんですが 「うん」とか「大変だね」しか言わなかったら言わなかったで機嫌悪いし その話がいつまでも続くのもキツイです。 つい、イラッとして「どうして欲しいの?」と聞くと返事しなくなったり 逆ギレしたりで余計大変です…。 最近は本当に辛くて泣きながら電話してきてり…。 そいうのもあって甘えるなって説教も出来ないし。 以前はこいう事はありませんでしたので、彼女自身本当に 今辛い時期なんだと思いますし、その部分を除いては 自分にはもったいない位いい人なので別れようとかは考えて居ません。 恋人がこいう状態になった事がある人。 それを上手く乗り越えた事がある人。 どう対処してますか? また愚痴をよく彼氏に言ってしまってる人。 どう対処して貰うと嬉しいですか?

  • 溜まり溜まった愚痴を吐き出したい!!!

    こんにちは。いつもお世話になっております。 いきなりですが、私「愚痴」が大好きなんです。大好きっていうのは変かな~。とにかく嫌なことがあったら外に吐き出さないとおかしくなりそうです。愚痴を溜めれば溜まるほど、目が三角に、口がへの字になっていきます・・・。 現在大学生で、一人暮らしをしているのですが、周りには愚痴を言えるほどの友達もおらず、はけ口がなくて困っています。だからと言って、遠方の友達、もしくは兄弟にわざわざ電話するのもお金がかかるし、メールだとダイレクトに私の怒りが伝わりません。実家はそう遠くはありませんが、鈍行で2000円はかかりますし、そんなことでいちいち家までは行ってられません。 どうすれば、この溜まり溜まった「愚痴」を吐き出すことができるでしょうか?「王様の耳はロバの耳~」状態です^^;

  • 私の愚痴ばかりいってくる子と話しあおうと思っています!!!

    私の愚痴ばかりいってくる子と話しあおうと思っています!!! ある子Aがすごく私の悪口をいってきます。 毎日です。クラスで。 それでAは大声?で私の愚痴をいっています。 ○○がさー笑 みたいな感じで・・・ 通りかかるたびに 「チッ。うざー」といわれます。(私が1人の時にだけ) 他の友達といたら何もいいません。(まあAが弱いだけですが) いつもいわれて何もいいませんでした。 実際あんまり気にしませんでしたが、でもそれが続くとすっごくむかついてきました! それに、このまま無視してたらエスカレートしますよね? だから、Aと話そうと思います。 私の親友と3人で。 ですが、多分Aは逃げると思うんですよね。 それで翌日に私の愚痴を皆にいってエスカレートって可能性もありますよね? ついでにAは愚痴大好き って人です。 ついでにAが私を嫌いな理由は、 Aは私を気にくらんらしい。 なぜか? でもその理由をAに聞いても絶対答えない。 Aは卑怯だし、1人じゃ何もできないから。 でもいっても解決しなったら エスカレートですよね?じゃあどうにもなりませんよね?・・ 皆に愚痴をいうので、もうこのままは本当に嫌です。 男子に聞こえるような声で愚痴をいいうんですよ? 本当にありえない。・・

  • 兄夫婦(愚痴です)

    ごめんなさい、相談というより愚痴かもしれません。 私(女性、二十代半ば)は実家に両親と三人で暮らしています。兄夫婦は近くに住んでいますが、ここのところ毎週のように土日に家に来ます。子供は三人で、私も姪っ子達は大好きなんですが、さすがに唯一の日曜の休みに、朝起きて子供達の声がするとため息が出てしまいます。もちろん普段は顔を見せるようにしていますが、さすがにゆっくりしたい時もあるので自室にいたりするのですが、その後義理姉に会うと、すごく気を遣って私に話しかけてくれたりし、申し訳ない気持ちになります。 なので外に出かけようとすると、両親に「別に用がないなら出かけなくても 」と明らかに不機嫌そうにされます ・・・。 私も母が大変だろうと思い、手伝いをするのですが(姪達と出掛けたり、食事の準備等)、いつも当然のように食事をしていく兄夫婦に疑問を感じることもあります。お礼などは言いますが、両親に手土産は数十回に一回あるかないか。過去の出来事もあって(結婚前に無断で彼女を家に住まわせたり、結婚式代を父に出してもらったのに「別に式なんか挙げたくなかった」発言、借りたお金を返さない、出産時に子供を預かっても両親に何もなし、家に行ってもお茶も出さないなど)、正直ああいう風にはなりたくないなと思ってしまいます。 しかも現在兄がうつ病らしく、母親とそのことをずっと話しているのですが、私も精神的に引きずられてしまいそうで怖くなります。 兄には早く良くなってほしいですが、支える家族も本当に大変なんだなと痛感しました。 私は今実家に住まわせてもらっている身なので、誰にも愚痴れず、少しストレスが溜まってしまいました。 支離滅裂な文章ですみません。 同じような経験された方などいましたら、アドバイスお願いします。

  • 大学生の兄について

    私は大学生の♀です。質問内容はニート予備軍の兄についてです。 兄は今大学4年で夜間の大学に通っています。昼間はバイトもせず、家でテレビを見るかゲームをしているか、寝ているかです。就活もしてません。 内気で友達もあまりいないようです。中学高校の頃は友達もたくさんいて明るい性格だったと思うのですが‥ 親や家族も、ちゃんと働けるのか、就職できるのか本当に心配しています。ですが、強く言えないのです。少しでも気に入らないことを言われると不機嫌になり、すぐ部屋に引きこもるのです。。 兄はとても引っ込み思案になっていて、人の目を過度に気にしています。他人と少しでも関わるのが怖いようです。そして社会から逃げ続けた結果、更に社会への恐怖感が増し、家に引きこもってばかりいるのではないかと私は思います。 私もこんな兄を何とか変えたくて、いろいろ話を聞こうとしたのですが、何を質問しても「別に‥」といった感じで話にならないです。 最近は兄に腹が立って仕方ないです。正直同じ部屋でテレビを見ているだけで嫌です。私は医療系の学部に通っていて、授業もみっちり、勉強もキツいです。でもバイトしてお金を稼いで、親になるべく負担をかけないように考えています。勉強していて、居間から兄の笑い声(TVを見ていつも笑っている)を聞くと、ぶん殴りたくなります‥ この文章を書いていたら改めて情けなく思いました。。 兄のような人は世間的に見れば少なからずいるのでしょうか?こんな兄に働く気を起こさせるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いいたします(T_T) 読んでくださってありがとうございます。長文大変失礼いたしました。

  • 意味不明な文ですいません。愚痴とか、不満とかがごちゃごちゃです。

    意味不明な文ですいません。愚痴とか、不満とかがごちゃごちゃです。    私は中3なんですが、男子がウザくて仕方ないです。 なんで授業中に大声で喋るんですか?黙る事が出来ないんでしょうか? エロい話をふってきたり、下品な言葉を平気で喋ったり迷惑でたまりません。 私は、男子が大嫌いなので、必要最低限しゃべらないし、会話はしないです。 あと、たまに先生が面白い話をしても基本笑いません。馬鹿らしいって思います。 でも、中1のときは男子と遊んだり、先生の笑い話に笑ってたんですが、中2の頃くらいから、そういうのが馬鹿らしくなってしまいました。 男子との交流もしなくなって、話しに笑わなくなったら段々『馬鹿らしい』『うざい』と思うようになって、二年最後の三者面談で先生に『クール』と言われました。 そして中3で友達からはギャップが凄まじいと言われ、私はいつも近づくなオーラで不機嫌らしいです。あ、女子友達は普通にいます。 でも、仲良くなった女子だけで騒ぎたいのに、別の女子が話しかけてきたりするのにもイライラします。 人のグループに入ってこないで欲しいです。 これは思春期だからって思ってたんですが、最近不安になったので相談させてもらいます。

  • お母さんが怖い。。

    私は母が怖くて怖くてたまりません。毎日起きるとまず母の機嫌を読み取ります。良かったら顔を合わせる。悪かったら顔を合わせないように気をつける。出かけていたら一番ありがたい。夜も同じようにしています。機嫌が良いと、一緒に部屋にいて会話をすることもありますが、悪かったら私は条件反射的に扉の開け閉め1つでビクビクしてしまうんです。父は、いつも変わらずに私と接してくれていると思うのですが、私はなぜかいつも素っ気無い態度をとってしまうんです。そして私は父と母がリビング、私が部屋にいて、話し声が聞こえるとつい聞き耳を立てて、私のことを話していないか確認してしまうんです。 いつからか覚えてないけれど、上記のようなことが習慣になっているんです(泣) こんな家族関係はおかしいですよね? 今、私は20歳の女(学生)です。私は4人家族で、父、母、兄、私の4人です。兄も私も中高一貫の私立に通い、大学にも進学しています。普通に考えたら、何が不満なのかと言われるかもしれません。けれど、私はいつも満たされないんです。 本当に自分が家族にとって必要なのか?むしろ学費とか生活に金はかかるし、迷惑なお荷物的な存在じゃないのか?と考えてしまうんです。もう成人しているのだから、自立して自分だけで生活をすれば良いじゃないかとも思うのですが、そうして自分で離れたが最後、二度と受け入れてもらえないと思うと怖くて、今の生活を変えることができないんです。 母も機嫌の良いときは優しいし、冗談なども言い合えるんです。けれど私はそのいい時と悪いときのギャップに疲れてきてしまいました。そして、何より家の外でも人の顔色を気にして過ごしていることに気づいてしまったんです。このままじゃ私はダメになりそうな気がして・・・ どうするのが一番よいでしょうか?何かアドバイスを頂けたらと思います。