• ベストアンサー

保険点数を減らす病院の意図

糖尿病のため血糖値の自己測定をしてますが、突然何の説明もなく測定チップが月90個から60個に減らされました。 保険点数は月60回以上測定する場合 860点 、月80回以上測定する場合 1,140点 で診療報酬が減ることになります。 減らした根拠を病院の薬局に問いただしてますが明確な説明がまだありません。 関東信越厚生局に問いただしましたがそう指導はしてないとのことでした 急に保険点数を減らそうとしているのか理解出来ません。 測定回数を減らすとインシュリン注射の調整が難しくなってしまいますが、問答無用の診察態度が我慢なりません。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 医療
  • 回答数8
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.5

推測ですが現在の状態からみて測定回数が充分だと判断したのではないでしょうか 質問者様にその説明がなかったのだと思いますが次回の診察でたずねてみてはどうでしょうか 私は疑問点があればすべて医師に尋ねるようにしています。 薬局やその先の関東信越厚生局はどのように医師が判断したかはたぶんわからないと思いますよ

その他の回答 (7)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.8

先に回答しましたが 1型糖尿病では無い場合は 月60回以上測定する場合の860点が上限で 月80回以上測定する場合の1,140点は適応されません。 これは各医療機関で決めることではなく、 自己測定が月単位となった平成20年から元々そうです http://h20.しろぼん.net/2008/05/2_809.html 過去の明細が残っているのならば血糖自己測定器加算がどちらだったのか確認してください 1,140点ならば算定間違いです 860点ならば今まで90個出ていたうちの30個分は医療機関が負担していたことになります 日に3回の測定が必要とお考えのようですがその根拠はどのようなことでしょうか? 医師からそのように指導されているのならばその分のチップも支給されることでしょう 保険で月80回以上が適応されないのは 一般的な2型糖尿病ではその有用性が明らかでないからでしょう 現在インスリン注射は何回ですか? 血糖のコントロールが安定していれば 自己測定の回数はおおむねインスリン注射回数分程度です 体調不良な日には度々測定することが必要ですから 医師に報告した過去の不調の頻度に応じて上乗せしてチップは支給されるでしょう コントロール不良で日に3回以上インスリン注射も必要な状況ならば インスリン注射以外の治療内容も含めた見直しも含め、場合によっては入院も視野に入ってくるかもしれません。

参考URL:
http://www.dm-net.co.jp/seminar/06/index_2.php
noname#222486
noname#222486
回答No.7

4月から診療報酬の改定が行われましたその影響では ないでしょうか? こちらを参考に http://kaigo123.net/medical-fee/ この診療報酬改定で、自己負担がどのように変わるのか説明されています。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.6

>医師が決めてることぐらい分かってます。 >問答無用の医師の腹の内しりたいんです。 ではその医師に聞きましょう。 ・薬局がその医師の腹の内を説明できるはずがありません ・関東信越厚生局がその医師の腹の内を説明できるはずがありません ・匿名のネットQAサイトでその医師の腹の内を説明できるはずがありません 医師に聞く。常識的に考えてそれ以外の選択肢はないでしょう。

noname#221359
noname#221359
回答No.4

>医師が決めてることぐらい分かってます。問答無用の医師の腹の内しりたいんです。 『元の数に戻して欲しい』で終わりな気がするんですが。そこは質問者様がどうされるか、ということですね。一応説明義務が有るので聞くことができれば聞いて頂いて、聞けないのであれば転院された方がよさそうですね。逆切れされてもこちらとしても困ります。 薬局もナントカ厚生局も無関係なので聞くだけ野暮だと思いますよ。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

再診療点数稼ぎかな? 4月から診療報酬の改定がありましたからね。

noname#231830
noname#231830
回答No.2

     ご質問から、血糖値のコントロールが安定してきていると判断された可能性があります。  すなわち、コントロールが良くない場合は頻回の測定を必要としますが、ご質問者様の状態が以前より安定しているとの医師の判断により、「60回」に変更されたのでは無いでしょうか。  調整でお困りのことがありましたら、主治医にご相談なさるべきと思います。「問答無用・・」と書かれていますが、「主治医の指示どおり」測定なされば良いでしょう。  つまり、治療に関しては「医師の指示に従う」が原則です。その場合の責任はすべて主治医にあります。  以上、ご参考まで。

noname#221359
noname#221359
回答No.1

測定チップの数も医者が決めるのではないでしょうか? 医者に聞く必要があると私は思うのですが。薬局は指示通りに調剤しただけかと。

hu123456
質問者

補足

医師が決めてることぐらい分かってます。 問答無用の医師の腹の内しりたいんです。

関連するQ&A

  • 健保適用血糖測定回数は月20回?

    健保適用血糖測定回数は月20回?かと言う質問に対しての回答はおしなべてYesで、根拠として下記の説明が紹介されます。 [説明文] 新しい血糖自己測定指導加算 平成20年度診療報酬改定で、血糖自己測定の月100回、120回の加算が新設され、インスリン療法を長期続けている患者における、3カ月分のまとめ算定が認可された。 1 月20回以上測定する場合 400点 2 月40回以上測定する場合 580点 3 月60回以上測定する場合 この文面からは保険点数の加算(医療報酬)の説明で、健保適用血糖測定回数の説明とは読みとてませんが、私の理解力不足なんでしょうか。 賢者のアドバイスお願いします。

  • 糖尿病の医療費

    現在、糖尿病の治療で、約2ヶ月に一度、総合病院に通院しています。 その際、血糖値の測定に必要なセンサーと、採血のための針及びアルコール綿は、院内処方となっており、インスリンと、インスリンを注射するための針は院外処方となっています。 診療明細書をみると、 血糖自己測定器加算(1型糖尿病以外・60回以上)……860点 というのが、2回計上されています。 教えていただきたいのは、次の3点です。 (1) 2回計上されているのは、「二ヶ月分」と理解して良いのでしょうか? (2) 「60回以上」というのは、何段階かの区分の一つだと思うのですが、どのような区分になっているのでしょうか? (3) 「860点」という点数は、支給される血糖値の測定に必要なセンサーと、採血のための針の数の多少の増減には関係なく、……常識的には、「60回以上」ということで、血糖値の測定に必要なセンサーと、採血のための針及びアルコール綿はおおむね必要量は一定ですが、例えば、前回分が多少余って、センサーなどが少なくてすむ場合など……であっても「1型糖尿病以外・60回以上」という区分で、一定(860点)ということでしょうか?医療費が安くなることはないのですか?

  • 在宅自己注射指導管理料ってなんだ?

    今、月1回の5分の診療から帰ってきました=診療費明細書を受け取ったので、内容を見ています 在宅自己注射指導管理料 血糖自己測定器加算(月60回以上)16800円とあります 28年の糖尿病歴で,14年間同じ医院でインスリン治療を続けています 強化インスリン療法で1日4回注射しています 指導管理料?というが14年間1度も指導を受けていません=質問したのは、1日4回注射していて、インスリン治療の一番の副作用は,低血糖であり、測らないと分かりません が、測定チップは60枚しかくれません 更に消毒用のアルコール綿は100枚だけです(注射が120回+血糖測定で60回必要です)・・・結局、保険医は,厚労省が勝手に決めた内容でやっているということですか 分かるように解説して頂けると有り難いです

  • 健保適用血糖測定回数に月60回の壁

    2型糖尿病です。在宅血糖測定を行ってます。 平成24年から月90回測定してましたが、4月から月60回に減らされました。 根拠が不明ですが病院に聞いたも明確な回答がありません。 余分な30回分は病院の持ち出しとなるので中止したと言うだけです。 他院に尋ねてみましたらやはり月60回と言われました。根拠は聞けませんでした。 okwaveでも質問してもやはり月60回と言われました。問いかけを変えても同じ返事でしたが根拠として次の告示を教えてもらいました。 「診療報酬の算定方法の一部を改正する件(告示)平成28年厚生労働省告示第52号 <第2章> 在宅医療 しかし、月60回の壁の説明はありませんでした。 「糖尿病ネットワーク」や「しろばんねっと」でも解説がないかチェックしましたが 告示と同様の説明だけです。3者共通の文言に次の語句があります。 血糖自己測定器加算 1 月20回以上測定する場合 400点 2 月40回以上測定する場合 580点 3 月60回以上測定する場合 860点 4 月80回以上測定する場合 1,140点 5 月100回以上測定する場合 1,320点 6 月120回以上測定する場合 1,500点 これでは月60回の壁の説明にはなりません。 本件について県の医療問題問い合わせ機関及び関東信越厚生局に問い合わせてみましたが両者とも月60回の壁を見つけることが出来ませんでした。 月60回の壁のありかを見つけてください。

  • 血糖値測定チップについて保険適用は?

    10年前から糖尿病を患って今はA1cは7.4前後で投薬していますが 健康管理するために一日4回血糖値を計測しています。インスリン 注射をしていないので本来は血糖値測定時に計測するチップは 自己負担になりますので安くしたいため個人輸入業者から購入 しています。聞くところによりますと、年に1,2回は(測定回数 何百回)保険適用になると小耳にはさんだのですが? 適用されることも有るのでしょうか。宜しくお願いします

  • 2型糖尿病の健保適用血糖測定回数上限

    2型糖尿病の健保適用血糖測定回数上限が分かりません。 2型糖尿病でインシュリン注射による治療をしておりまして、これに伴う血糖自己測定をしてます。 測定は医師の指導で1日2回方~4回で平均3回です。 ところが突然病院内薬局で健保適用数は2回になったといわれました。 理由は4月から健保適用条件が変わったといわれました。担当医師からは何の説明もありません。 県の関係部所に問い合わせたところ、健保医発0304第3号(28.3.4)が出ているが問い合わせに該当する事項はないといわれました。 県から病院に問い合わせてくれた結果、病院医局から健保適用条件が変わったという説明は間違っていた担当医に問いただしたみると言う連絡がありましたが、未だ回答がありません。 健保適用数についての情報がありません。ご存知でしたらお教えください。

  • 血糖値の変動が大きい。薬は服用してないです。

    こんにちは。薬局に勤めています。 血糖値を測定できる機械があったので、 測らしてもらいました。 そしたら、昼食後2時間値で200以上が毎日続いています。 夕方には低血糖みたいな症状だったので、 測定したら42でした。夕方は1回しか測ってないです。 薬の服用はしていません。 こんな状態の場合、糖尿病ですか? 糖尿病だとすると、どういう治療が有用ですか? 教えてください。

  • 診療報酬について教えて下さい。

    糖尿病で先月からインシュリン注射を打つことになりました。診療明細書の在宅医療の欄に 1680点と書いてあって16800円取られました。(3割負担で5040円)。あまりに高額だったので いろいろ調べてみましたが、インシュリン注射の在宅診療は820点と書いてあります。 なんで1680点も取られたのでしょうか?ちなみに血糖値測定器などは購入していません。 病院で月に2~3回測定してもらうだけです。先月は在宅診療は取られなかったので 今月まとめて取られたのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 3ヶ月ぶりの通院で、初診の保険点数と同じでした。なぜなのでしょうか?

    ・あるクリニックで通院回数4回目ですが、前回の通院から3ヶ月以上経ってます。この4回目で診察なしで薬だけでお願いしました。 帰宅してから領収書を見ますと、「初・再診料」の欄の保険点数が273点で、初診の時と同じ点数でした。診察はしてもらっていませんし、最診察(4回目)で、なぜ初診と同じ点数なのかわかりません。 ・また「投薬」欄は68点ですが、薬代は別の薬局で払って薬をもらっていますので、これは処方箋の発行料と解釈してもいいのでしょうか。

  • 血糖自己測定加算と在宅自己注射指導管理料について

    院内処方の診療所で医療事務をしております インスリンを朝・夕と2回使用されている患者様が 血糖自己測定のメディセーフ(針・チップ)を処方する事になりました 1日3回の測定で1ヶ月3箱づつ渡していますが 測り忘れの為に余ってきて全く処方されない月も出てきました 材料を渡していなくても、指導を行っていれば血糖自己測定加算の算定は可能という事ですが この場合、算定するタイミングはその月に来院した最初の日で大丈夫でしょうか? (この方は糖尿病とは別の治療で毎月何回か来られています) その時に合わせて在宅自己注射指導管理料も算定可能でしょうか? 血糖自己測定加算 月60回以上測定する場合 860点 在宅自己注射指導管理料 月28回以上の場合 810点 で算定しています 材料やインスリンが処方されていない時はレセプトにコメントなど記載した方がいいのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません よろしくお願いします

専門家に質問してみよう