転職のための危険物取扱資格とは?資格取得のメリットとは

このQ&Aのポイント
  • 新卒で都内IT企業に入って入社7年目ですが、SEに向いていないので異動か退職しろと言われています。そこで転職を考えていますが、危険物取扱者の資格を勉強しておくのはどうかと思っています。
  • 危険物取扱者の資格は、比較的短期間で取得できて就職や転職につながる便利な資格です。文系出身の方でも取得可能であり、中身については事前知識が必要ありません。
  • 危険物取扱者の資格を持つことで、運転が苦手な方でも就職の幅が広がります。また、他の資格と併せて学ぶことで、さらなるキャリアアップが可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

自動車と無縁の人が転職のため危険物取扱の資格

29歳男です。 新卒で都内IT企業に入って入社7年目ですが、SEに向いていないので異動か退職しろと言われています。 そこで転職を考えていますが、 「比較的短期間で取得できて就職、転職につながる便利な資格」であるという危険物取扱者の資格を今のうちに勉強しておくのはどうかと思っています。 文系出身なので、中身については全く知りませんが・・・。 それより、大学時代に法学を勉強していたので宅建とか、管理業務主任者の方がなじみがあり、そちら方面の勉強も少し進めています。 危険物の方ですが、私は神奈川東京を中心に生活していることもあって、ペーパードライバーですし、そうでなくとも自動車の運転が大変苦手です。 教習所でも何回やり直しになったことか、正規の教習費用の倍近くかかったと思います。 当然ガソリンスタンドなど利用したこともありません。 そんな人が、仕事のためにそういった物を取り扱う資格を取っても、またSEのように向いていないと言われるだけでしょうか? 就職前はインターネットくらいしかパソコンに触ったことがなく、プログラミングもちょっと本を見ただけで自分には向いていないと本当は思っていたのに、就職してしまい、案の定向いていないと言われ続ける日々です。 やっぱり文系は営業できるコミュ力があるか、公務員でないと駄目なんですかね・・。 ご意見お待ちしております。

noname#224316
noname#224316
  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

人事・採用担当者です。 「SEに向いていない」は 激励とか愚痴だと受け取った方がいいです。 本当に向いていない人なら1ヶ月、1年で辞めています。 7年も続いているのですから。 それはさておき。 免許のない高校生でもGSでたくさんバイトしてます。 運転経験も文系理系も関係ありません。 危険物取扱の資格取った方がいいですよ。 ガソリンスタンドで給油するのと 運転経験がないのは何も関係しません。 免許持っていない人も GSでたくさん働いていますし。 「現金レギュラー満タンで」 ・支払い方法(現金orカード) ・油種(レギュラー、ハイオク、軽油) ・量(満タンorリットル数、千円分とか) お客さんが言ってくるので 給油口を探して、ホースでお風呂に水をいれるように 給油するだけです。 話が逸れましたが 危険物取扱者でも 宅建でも 管理業務主任者でも 大事なのは「合格すること」です。 勉強に取り掛かるまでは誰でもできるので 何らかの資格を早く取ることです。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (3)

noname#235638
noname#235638
回答No.3

向いてない・・・と言われるかもしれません。 でもそれは、僕にはわかりません。 ですが 向いていない、と言われて自分はどうするか? ではないでしょうか? それと関連付け、が大事です。 法学と危険物は、いろんな共通点があると思います。 僕は、法律出身だから 他は向いてない・・・それでは自分が損します。 つぶしのきく人間になってください。 資格は、なんでも同じだと思いますが 取得してから、どう利用するか? それが大事です。 まだ資格を取ってないのに、あーだ、こーだ考えても仕方ありません。 とにかく取ってから考える。 法学を学んでいたのですから、知識力・思考力・言語力は 確かにあると思います。 これは、どんな仕事にも必要とされます。 ガソリンスタンドに限らず、どんな仕事にも向いていると思います。 また向いてない、と言われるか? そんなのは、分かりません。 分からないことを、今考える必要がなくて そこに思考力を発揮する必要もありません。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

危険物取扱の資格は、ガソリンスタンド以外でも必要な場面はあるので、持っておいても良いでしょう。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

  • t-aka
  • ベストアンサー率36% (114/314)
回答No.1

30代半ばです。 文系だから○○、理系だから△△の職種でないといけない。 そんな事はないのでは、と常々考えています。 わからないのは知らないからであって、知らないなら教えればいいだけのことです。 運悪く、質問者様の就業先は人に教えれるだけの企業体力がなかっただけです。 仕事ができる人(程度は大小あると思いますが・・・)だけに注力していると、 今後の運用にも支障をきたすようになるでしょう。 そもそもの働き手が減っている状態ですから。 さて、資格の件ですが ガソリンスタンドでの労働を考えている場合は、 適しているのは危険物取扱者 乙種第4類。俗に”乙4”と呼ばれているものです。 この資格を所有していれば、ガソリンを取り扱うことが正式に認められます。 おっしゃるように比較的短期間で、確実に取得することができる資格です。 しかし、それよりも気になるのは ガソリンスタンドで働くこと、資格を取ることの動機です。 働かなくては生きていくことができない今の世の中です。 今の仕事を辞めさせられるから次の仕事を何となく探していて、 なんとなく仕事をしているようでは、きっと同じことになるでしょう。 例えば、空いた時間を自分と向き合うことに費やしてもいいかもしれません。 どのような結果にしても、自分なりの『働く』ということに納得のいく理由を導き出してください。 その理由が見つかれば、どんな仕事だって確実にこなすことができるでしょう。 極端な話、『食っていくためには働くしかない』と割り切ったことでも良いでしょう。 長い社会人生活です。 自分のしたいこと、やりたいことだけで考えると思考が凝り固まってしまいます。 あらゆる可能性に目を向けて、決断してください。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 宅建主任者の資格を取得して、転職が出来るでしょうか??

    宅建主任者の資格を取得して、転職が出来るでしょうか?? 現在求職中なのですが、40歳を超えてしまいなかなか再就職に辿りつけません。 来月末で失業保険給付がストップする中、職業訓練にて宅建主任者資格を目指すプログラムを発見しました。 ところが、気になるのは資格が取れても、就職に活かせないなら。。。 そこで、不動産業界の方に教えて頂きたいのですが、 宅建資格の取得者で、業界未経験の42歳を現実的に採用して頂ける企業が有るのでしょうか?? 有れば、事例と採用ポイントを教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 転職(公務員)に有効な資格はなんですか??

    こんにちは。 現在大学4年生で就職も決まり、時間があるので資格取得を考えています。 今まで、空手や格闘技全般しかやってきていないので、就職しても続けて行きたいと考えています。 将来的には、市役所などに転職し、アフターをそのような時間に注ぎたいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、有効な資格はあるのでしょうか? 残りの学生生活と社会人1・2年の間に資格取得を目指しています。 宅建やファイナンシャルプランナー、語学系検定について有効かどうかも聞きたいです。 ちなみに法学部です。 詳しい方がいらっしゃれば、ご指導ください。

  • 宅建のほかに不動産業に有利な資格は

    来年、不動産業に就職したいため、宅建資格取得のため猛勉強中です。 結構勉強時間があるので、宅建試験の後、気合を入れて勉強して、マンション管理士か、管理業務主任者の資格を受験しようと思っています。 受かる、受からないは別問題として、どちらの資格の方が不動産業に就職する際有利でしょうか?

  • 宅建の資格の資格を取ろうか悩み中です。

     こんにちわ。 私は現在、宅建の資格の資格を取ろうか悩み中です。 2人の小さな子供がおりますが、来年からは上の子を保育園に通わせるので(上の子を入れるとなると下の子もいれることになります)、そのためにも収入が必要で、就職の際、何か有利になる資格を取りたいと思っています。  資格の中でも宅建に興味があるのでどぉかなって思ってます。 ただ、闇雲に資格をとって意味がないと思っているんですが、正直30歳という年齢と2人の子持ちということに焦りを感じています。  今は持っている資格は危険物取扱主任者(乙4)と資格ではありませんが有機溶剤作業主任者です。 客観的な意見、同じような境遇のや経験者の方の意見をいただけたら嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 化学系の就職には、危険物取扱者とどちらが有利?

    現在転職を考えております。 化学系の会社にて転職を希望しているのですが、その前に資格所得を考えております。 今、危険物取扱者の受験も考えているのですが、現在働いているため、TOEICと平行勉強は少し難しい気がして…。 どちらが就職に有利なのか、知っている方教えていただけないでしょうか?

  • 宅建の試験に合格しても主任者にならなければ意味が無いのか?

    私は宅建の資格を取ろうと思って現在勉強中なのですが、宅建主任者資格合格後に宅建主任者として登録をしなければ、宅建主任者としての役割は果たせないのは知っているのですが、実際就職する際に宅建主任者資格合格という肩書きだけで就職に有利になるのでしょうか?やはり宅建主任者に登録しとかなければ意味が無いのでしょうか… 私は実務経験が無いために講習を受けなければならないのですがその講習が年に2回ほどしかないために、就職活動をするときに間に合わず、宅建主任者資格合格の段階でしかないんですよ…

  • 地方在住なので在職中の転職は×?国家資格取得を先に

    32歳という年齢ですが、プログラミングや仕様書作成業務が身に付かず、部署内で居場所を失っています。9年前、文系なのにIT技術職に内定貰ったのが失敗でした。 正直言って転職する以外に生き残る道はないと思っています。 しかし、2年半前に地方に転勤となってしまい、残業も多いので在職中に転職活動するのは厳しいと思っています。 これは去年の年末から考えていたことですが、業務独占資格などの国家資格を今年多数受けるつもりです。 具体的には危険物乙四、登録販売者、宅建、管理業務主任者、消防設備士、電気工事2類などなど・・・。 これらを取得すれば、会社を辞めてからの転職活動でも「まあ、何とかなるだろう・・」という気持ちになれると思うのです。 実際に「管理業務主任者」などで転職サイトを検索すると、未経験でも35歳くらいまでなら受け付けてくれそうな企業が見られます。 曲がりなりにもIT業界に9年いたなら、テストエンジニアなどの職種ならプログラミングなしの職種の転職も可能かもしれませんが、やはり今の状態で無職になるのはかなり怖いです。 年齢が多少、さらに上になっても、国家資格があれば、未経験でも採用可能性は上がりますか? 宅建や管理業務主任者が活かされるマンション管理業界や不動産業界は、結構高齢でも採用されるとネットで見かけています。 登録販売者なら、最悪バイトくらいならドラッグストアで雇ってくれるのでは? 危険物乙4、消防設備、電気工事士があれば、40以上だって採用されるのでは? もちろん資格があればその仕事が続けられるわけでも、向いているわけでもないとは思いますが、国家資格という武器を手に入れてから転職活動、という計画は良いのではと思っていますが、どうでしょうか?

  • 転職or総務系の仕事に 有効な資格

    転職に有利な資格の取得を検討しております。 例えば、「宅地建物取引主任者」ですと、 従業員5人に対して一人は宅建を持っている人を設置しなければならないという義務付けがありますので、転職に有利だと思われます。 そのような感じで、その他に転職に有利な資格はありますでしょうか? また、将来的に総務系(人事や経理等)の仕事に従事する場合、持っておいた方が良い資格も併せて教えて頂けると幸いです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 30代前半で管理業務主任者すれば転職できますか?

    29歳男です。 一浪して大学卒業後の23歳で都内IT企業に就職し、職も会社も帰ることなく満6年SEとして勤務してきましたが、SEと無関係の職への転職を考えています。 そこで大学時代に民法を勉強していたのと、これまでの社会人生活でも何となく転職を考えていてほんの少し宅建の勉強をかじっていたのと、祖父や父が曲がりなりにも大家をしていたりすることもあって、マンション管理に興味を持ちました。 今、結構集中して管理業務主任者の勉強をしていますが、一発合格できるとしても年齢は30にいってしまいます。 30前半までであれば、それまでSEという、無関係の仕事をしてきた未経験者でも、管理業務主任者試験に合格できればこの業界に転職できそうですか? 面接でどう説明すればいいか困りそうですね。「今までSEとしてやってこられた方が、突然マンション管理の業務に就きたいと思ったのは何故ですか?」とか・・・・・。 ご意見お待ちしています。

  • (異業種、大手の)転職が可能な人とはどういう人か

    私の父は大手プラント会社の子会社に60歳まで正社員、65まで嘱託で勤務していましたが、退職し、パートではありますが財閥系の大手不動産管理会社に転職できました。 コロナ禍にもかかわらずです。 東京の大きなマンションが職場だそうです。 また、友人の奥さんは20代ですが、映画館に勤務していた際に友人と知り合い、結婚し、アパレル業界に最近まで勤務していましたが、近頃大手広告代理店に転職したそうです。 このように、異業種、それも誰もが知ってる大企業に転職できる人は何が違うというのでしょうか。 非常に劣等感を抱いています。 私は早慶レベルの大学で就活しましたが、地方が本社の中小IT企業にしか内定をもらえませんでした。 もっと真面目に就活すればまた違ったのかも分かりませんが、コミュ障ですし、当時は会計大学院に進学しようかとか、公務員を受けようかと右往左往していて、その会社にも公務員試験を受けるまでの腰掛けにしょうくらいにしか思っていなかったというのが本当のところなんです。 結局その新卒で入った会社に今でも在籍はしているのですが、採用時は東京勤務だったものの戦力外社員への嫌がらせで2016年に地方に転勤させられ、今にいたっています。 冒頭に書いたような異業種への転職者もいるなか、自分もなんとかできないかと思い、今は全てを犠牲にして資格の勉強にあてているつもりです。 具体的には電気工事士、危険物、ボイラー技士、消防設備士といったビルメン系資格の取得を行いました。 これら取得済みです。 さらに今後は宅建、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士などの不動産系資格の取得を目指していきたいと思っています。 そして父と同じようなマンション管理系業務に転職したいと思います。 35を過ぎ、宅建や管理業務主任者のような国家資格を持って転職活動したいと考えているのですが、可能でしょうか。 父や友人の奥様には可能で、私には不可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。