• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親の干渉にウンザリ)

母親の干渉にウンザリ

nnaganou5の回答

回答No.6

自立して家を出ることですね。

関連するQ&A

  • 母親が過干渉

    はじめまして。私は24歳の会社員で、母親と二人暮らしです。 他に家族は父親と姉がいますが、父親は単身赴任、姉は会社の寮、と離れて 暮らしています。 母親が何かと干渉してくるので困っています。 例えば、勝手に人の部屋に入る、机の中を見る、鞄の中身を見る、 財布の中に入っているレシートを見て何を買ったのかチェックする 自分の部屋で携帯電話で話していると会話を聴き誰からの電話か聞く などなど挙げればきりがありません。幸い、パソコンと携帯は使えないので メールは見られませんが。しかし、ここまでくるといくら娘のこととはいえ プライバシーの侵害だと思います。 また、他の生活面でも厳しく、外泊禁止、会社から帰るときはいつになるのか 要電話連絡、休日外出するときも誰とどこへ行き何時に帰るのか言わなければ なりません。また洋服なども母親の趣味に沿った服でないと気に入らないらしく あれこれ口出しします。 「もう社会人として働いているんだからそこまで面倒をみてくれる必要はない」 と言っても「なんで?別にいいじゃない」などと言って取り合ってくれません。 母親は結婚してからずっと専業主婦で、友人もおらず趣味などもなく、 娘の世話を焼くことが唯一の趣味のようです。 だから、他の世界にもっと目を向けて欲しいと思って、趣味(パソコンや編み物) など勧めても興味を示しません。 できれば家を出たいのですが、現状母親と二人暮らしなので、こんな母親をひとり おいて出て行くにもいかず・・・。 もっと母親との距離を置きたいのですが、どうすればよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。 また同じような経験をなさっている方いらっしゃいますか。

  • 親の過干渉

    以前、40歳を越しても親からの干渉に悩まされている人の本を読んでビックリしましたが、どうやら自分の親も干渉が止まらないみたいで、辛いです。買った物とかいちいちチェックして、無駄遣いと指摘してきます。 価値観が違うのに自分の価値観を押し付けてきます。極論は、縁を切る事とはわかっているのですが急には無理です。縁を切る事を目標にして親の過干渉を克服した先輩の事例を教えてください。説教の部類は勘弁して下さい。

  • 母の過干渉

    母62歳、主婦、私35歳、主人35歳、共働き、一軒家に二世帯同居しています。子供はまだおりません。 父は7年前に亡くなり、その時から母の生き甲斐は私になりました。私も共依存になってもいると思います。 ただ、母の過干渉がひどく、夫婦の生活もままならない、主人もそれが原因で不破になりそうになりました。具体的には寝室を覗く、私のカバンを漁る、財布を開けてレシートで同行をチェックする。どこに行くにも、行き先を言わないといけない。言わないと、どこいってたの?買い物をすると「そんなお金あるの?」とチクチク。母親自身は、父の遺産を生活費にあてがいながらも洋服など買ったりしています(それは母の財産となったからいいのですが) これが毎日です。いつまでもたっても親にとっては子供でしょうが、さすがに35歳の大人にここまで…。若い頃やんちゃしていた時期もありましたが、もう年相応に落ち着いてます。 ここまで書くと、私ら夫婦が家を出てけばいいじゃない。となりますが、現在、16歳になる愛犬が認知症で夜は当番制で面倒を見ています。母は毎週月曜日~木曜日に市内の父(私にとって祖父)介護に行ってます。健常者の叔父が同居しておるためヘルパーさんが入れないそうです。叔父はまだ仕事をしているので、昼間は必然的に母がみることになったそうです。 そんな状態で母を置いて出ていくのは、さすがにできません。 職場が近くなので、家事はほとんど私が担当して、母は自分の洗濯物だけたまに洗うといった感じです。大変な中、いえのことを手伝ってくれる母に感謝の言葉はつきませんが、あまりの過干渉にノイローゼになりそうです。 なにかアドバイス、気持ちの切り替え方 ございましたらお願いします。

  • 母親が嫌いです

    母親が嫌いです 私41歳、息子10歳、私が離婚をするため母と3人で住んでいます。 とにかく物心ついた頃から母が嫌いでした。 手をつなぐことも、ハグすることもありませんでした。今は母が近くに寄るのも嫌です。 私は1人っ子で母が一人で育ててきましたので、母は一生懸命だったと思いますが、私への気持ちが重くて嫌でした。 過保護で私が嫌がることも押し付けてくるほどです。 何が一番嫌かというと、自分の価値観を押し付けてくるところです。 そのくせ、周りを変に意識して自分に劣等感があり卑屈なところがあります。 結婚して家を出て10年間、母と離れて暮らしましたが、心穏やかでした。 現在は経済的にも母に頼らざるを得ず、一緒に住んでいますが、イライラします。 私は話し方がキツイのかも知れませんが、自分では普通に話していることを「言い方がキツイ」と言ってその都度ヒステリックになります。私は同じ言い方で息子にも話しています。どうして母がいちいちそういうのかが理解出来ません。 早くお風呂に入れとか、早く寝ろとか、子供に勉強させすぎだとか、もっと子供に優しく話せとか、もういちいち言われて発狂しそうです。今まで10年間自分のペースで過ごしてきただけに余計耐えられません。 かといって自活するだけの力はなく、こうして一緒に生活するしか方法がありません。 お互い合わないのはもう分かっているのだから、お互い干渉せずに、お互いが自由に暮らせるように距離をおいて生活しようと何度も母に伝えました。 基本的には母は2階にいて私達親子とスペース的には別々です。でも、何度言っても自分の考えを押し付けてきます。決まって「あんたは言い方がきつい」です。これに尽きます。 口げんかになるときは、心の底から憎くて憎くてたまりません。 極力口をきかないようにしていますが、もう無理なのかな・・とも思います。 かといって実家は売却していまい、母が戻るところはないし、私達が出て行く経済力もありません。 離婚でばたばたなのに、母のことでのストレスで精神的につらいです。

  • 母親の価値観はどんな感じなのでしょう?

    私に彼氏や将来付き合いそうな異性が出来ると細かく指示を出して来て嫌だなぁと思います。 例えば初回は名残惜しい位で帰って来るのがいい、連絡は自分からしちゃいけない、2回目も遅くまではダメ。 きっと3回目の頃はまた指示出されるんだろうなぁと。憂うつです。 よく考えれば、この指示は上手くくっつけるためみたいに思うのですが、その影で母親は相手男性の特徴をチェックしていて、“長男”と聞くと顔をしかめたり、学歴を聞いて眉をひそめたり、仕事についても詳しく知らない癖に“雇用形態は?”とか聞いてきます。それは私も知りません。 他、男性から声を掛けたのか私からなのかとか、私立か公立出身か?とか色々です。 まだ仲良くなって1週間未満なのに‥‥‥矢継ぎ早に聞かれ嫌気が差しています。 ちなみに結婚相手にはちょっと‥‥と親はジャッジしてる様ですが、なら上手くくっつけさせようとか結婚対象になるかとか考えなくてもいいじゃないですか。イライラします。 この前はお花見に行きました。次は食事なのですが、まったく親のものさしで見ていて“何かお礼されるって訳でもないのになんで食事行くの?”とかまた眉間をひそめてきました。 (そんなの普通に会いたいからじゃないの。と内心思いましたが、この人とはわかりあえないと思い伏せておきました。) いちいちこんなチェックが入るのも嫌だし相手に悪いなぁと思います。 昔からそうで幼少期のお友達からチェックが入ってました。 色々言われるけど私は母親の、ものさしの嫌らしさやコミュニケーション力の低さや、あんまり好かれない人間性なのでは? と間近で感じてるので、親の言うことを信用出来ません。 第一母親自体が結婚には失敗したと言って放棄していて、夫婦関係も醜悪で、そんな風な癖に人に意見するなよ、と思ってしまいます。 母親の上手く行かせる戦術とか全然的外れなバカげた事なんじゃないか?と思います。 教科書と実地は違うのにバカじゃない?と思います。 母親って変だと思いますか? お互いにフィーリングが合いません。

  • 実母が苦手でうまく付き合えません。母親とうまく行ってる方、そうでない方

    実母が苦手でうまく付き合えません。母親とうまく行ってる方、そうでない方も、よろしければご意見お願いします。 私(娘\現在三十路)は小さな頃から母が苦手でした。過干渉なくせに冷たい人です。 \手袋をお店に忘れたら、手を脱臼するくらいに引っ張られて体を宙づりにされて怒られ、「1人で探して来い!」と怒鳴られ、泣きながら探しに行き迷子と思われ店員さんに保護された。 \洋服のプチッと押して凹凸をはめるボタンが力が足らずはまらず、「そんなのもはまらないのか!」と怒鳴られた。 \お菓子を食べていたら「頂戴」と言ってきて、普通のわがまま子供がよくやるような「いやだよ~」と言っただけで、本気で瞬時に怒り、テーブルにあった箸や入れ物を投げつけて来た。 \部屋で会ったらいきなりビンタをされた原因は親がしっかりしていれば子供のせいにして当たらなくて済むこと。 \習い事をしたいと言っても無視。 \遊び道具を突然取り上げ隠される。理由はよくわからない。 こういう子供らしさを許されず暴力された経験が憎しみとして残っており、自分に子供がいる今たまに実家に帰りますが母が孫を可愛がることもうまく受け入れられません。それに私の家庭運営や夫の実家のことにまで口を出され、ついに私も切れて止めて欲しいと言いました。 でも気を抜くと許されたと思ってまた過干渉が繰り返しになるので、こちらが厳しい態度で臨むと、「ごめんて言ってるだろうが!」と逆ギレします。 私自身、実家に帰ると嫌な面が出て来て、限界を感じもう行きたくありません。しかし、夫は、うまく付き合うよう言います…。 こういう程度の暴力や会話は普通のことでしょうか?特に母親とうまく行っている方に聞いてみたいです。また、絶縁したという方、私の親はまだまだましだと思われますか?

  • 束縛、干渉する夫と心臓病の娘

    結婚2年目、夫28歳、私24歳、1歳過ぎの娘がいる母親です。束縛や干渉がひど過ぎる夫に嫌気がさしています。 子供が産まれれば変わるだろうなんて期待していましたが、全く変わる様子もなくエスカレートしています。 毎日言う言葉は、 愛してる?想ってる? 何か言うことある? 誰かと何かした?話した?連絡した?今何してるの?などなど。 服装、メイクのチェックは毎朝。普通にしていてもいちゃもんを付けてきて、私の好きな様にはさせてもらえません。 今は心臓に病のある娘がしばらくICUに入院しているのですが、病院に面会に行ってるのを分かっていても頻繁に連絡をしてきて、何してるの?などと聞いてきます。返信がないと10分おき位にキレて連絡が入ります。同じ病の子を抱えたママ友が出来た時も親しくしていると干渉してきて、何話す事があるの?とかあまり関わるな的な事を言ってきます。私には心強いのに。。 友達であってもそうだから、私が夫以外の人と関わるのが嫌なのでしょう。 夫は面会に来れるのにスロットしてて来なかったり。娘を愛してるいるのは分かります。 でも夫を頼りにしたり、支えてもらおうなんて気持ちはなくなり、娘を想い守るのは自分と思う様になってしまいました。 今はお互い感じるストレスからか、普通の会話もままならず嫌味や罵倒の言い合い。 このまま束縛を我慢していると、自分が自分じゃなくなったようで、抜け殻になったようです。 別れたとしても、一生病を抱えて病院に通い生きる娘を、精神的にも経済的にも一人で育てて行けるのか不安です。 夫の束縛は異常ですよね。 障害を抱えた子を育てるシングルマザーの方いらっしゃいますか? 娘の為に我慢し続けるべきでしょうか? 今日私の服装に気にくわない事があったらしく喧嘩に。仲直りする気にもならないでいたら、夫が無言で家出しました。 何だか振り回されて疲れてしまいました。 アドバイスなどお願い致します。

  • 許せない彼氏の母親

    彼の母親ですが、信じられない程の自己中心的な人間です。 彼の父親は彼が子供の頃母親に嫌気がさして家を出て 行ったそうです。 現在母親はもう70歳近くで、病院に入院中、とのことです。 多くのひどい例がありますが、何点か書かせていただきます。 彼が高校生の頃から19歳位まで仮病を使い生活保護をもらって いました。後日それがばれて保護費の返還を求められました。 母親は「この年ならまともな就職が無い。なら子供を働かせる のでその給料から支払わせる。子供も(母親が不正受給を していたことを)知っているので共犯だ。なんなら子供に 詐欺として刑事責任を問わせてもいいです。まだ未成年 なので名前が出ない。私が警察に捕まったらもう恥ずかしくて これから生きていけない・・・・」と役所の人に懇願したのです。 またその頃彼は海外に短期の語学留学をしたいため、一生懸命 バイトをしておりました。母親が上記の事件?の後急に 収入が無くなったため、とりあえず15万を貸してくれ、と母親から しつこく頼まれたため、3か月後に返す、という約束で貸しました。 ところが、期日を3か月過ぎても全く返済しません。 母親の態度は以下です 彼が留学のためこのお金は必要だから返して欲しい、といった所 (口だけは心配した感じで)母親は「そんな英語なんて数か月 勉強しただけではダメなの。ねっ、今の仕事も英語は必要 ないんでしょう?ならそんな無駄なところにお金使わない様に しないさい・・・・」 ↓ 数日後、さすがに彼も怒り「あんたは何で謝りもしないだ!」 と言ったところ、母親は呆れた口調で「いやー、謝って 返して貰えない方がいいのかい・・・」(←つまり謝って 返済出来ないなら、謝らないで早く返済出来る様努力を した方がいいだろう、との言い訳) ↓ 更に1か月後、「もう少し待てないの~」と母親は怒り出す。 ↓ 更に後日、「そんな返せたってすぐ返せる額じゃないから 弁解してるんだよ~」と怒り出す。(もうこの時点で期日から 5か月を過ぎてる) 他の例です。数年後また彼にお金を貸してくれと頼んできました。 彼が「もう貸さない」と断っても、何度も何度も「来月には○万 入るんで、それまでの間だから」と言いせがんできます。 それでも彼が無視をしていたら、彼の会社に電話を入れ彼の 上司に「部長さん、うちの子供は親が困ってるのに何もしてくれない。 部長さんからも何か言ってもらえないか」とまで言う始末です。 また他の例ですが、その当時私は水商売をしており常連さんの 弁護士の方に相談をしました。 私と彼もその場にいて、その弁護士さんが彼の母親に直接 「あなたのやってる集り行為は法律的にも問題がり、この方 (彼)だって警察に被害届を出そうと思えば、出せるんですよ」 と厳しく注意をした所、またいつもの様逆切れしてその場で 警察を呼び「私は今恐喝を受けた。怖かった。早くこの人達を 逮捕して」と言う始末。さすがに警察官も「何も問題ありません。 この弁護士さんはあなたのやってることは法的にも問題が ある、と言ってるだけです。これのどこが恐喝なんですか?」 と言ったところ、取り乱してその母親は「何よ!弱い者を守るのが 法律でしょう!恐喝が起きてるのに、警察は何もしなかった、 とネットに書き込みするわよ」とも言ってたのを覚えています。 で、話を戻して、問題は彼の母親も高齢で世話をしてくれる人が 居ないので彼にまた頼ろうとしてます。 いつもの様に「過去のことなんて(世話を拒否する)理由にならない んだ」、「お互い別居した方がいいと思うから月に20万送ってくれ」 「あなたもいつか親になれば分かる。子供から世話をしてもらえる なんて最高の幸せであることを」などと言ってきます。 けど、この状況では誰でもそう感じると思いますが、彼は世話など絶対に したくない。親が死んでも引き取りには絶対に行きたくない、と 言っております。 親の面倒を見なくて良い方法はありますか? ちなみに、今私は小さな店を経営しており、上記の弁護士さんとは 今は縁がないです。

  • 母親からの干渉にうんざりです。助けてください!

    はじめまして。20代の女です。 遠距離恋愛を経て、結婚して主人のもとに引っ越してきてから、 すぐに転職先が決まりましたが、 仕事に対する母親からの干渉にうんざりしています。 ちなみに、今回の転職は2回目になります。 これまでの経緯をお話いたしますと、 私はこれまでに1度転職したことがあり、最初の仕事は販売職をしていました。 しかし、以前から営業にチャレンジしたかったことと、 販売職でも成績を上げていたので、自分の力を試したい との理由で、朝から終電まで働かなければならいないような激務でしたが 営業職に就き、かなり成長したと感じております。 そんなちょっと働きすぎくらいの会社でしたが、この度、結婚して退職し、 次の新しい転職先も決まりました。 1度目の転職先はベンチャー企業でしたが、今度は大手上場企業の出資会社で 残業手当もありますし、年収も100万くらい増える予定で、福利厚生もしっかりしています。 夫も私がまた営業をすることと、フルタイムで働くことに異議はなく、 現在でも家事も率先して手伝ってくれています。 しかし、私が母にこのことを報告すると、 「会社は働かせるためならなんでも言ってくるから騙されるな!」 とものすごい剣幕で怒ります。 母なりの理由を以下に書きますが、 (1)新しい転職先への入社が1カ月先で、私を待たせるのは会社都合過ぎる (2)私の営業の仕方は悪いし、旦那を不幸にするだけ (3)一生働けるような手に職をつけろ の3つがメインです。 (1)に関しては、先方から理由も説明されていて、私が配属される部署は設立したばかりで、 ほかのメンバー全員が新人であり、課長クラスもプレイヤーのため、 私がすぐ入社しても、会社の期の締め日の追い込み時期と被り、 私への教育がおろそかになるから、というのが理由です。 また、「入社日の都合が悪い場合にはおっしゃってください」と良心的です。 採用の仕事をしたこともありますが、 中途採用の場合、フォローをおろそかにすると、即戦力として弱くなるというのを 私は存じておりますので、人事の方はそういったことを踏まえてしっかりと教育体制 を整えてくれているのだと思うのです。 (2)に関しては、全くよくわかりません。 以前営業をしていたときは、母の住んでいる地元でもなく、 保険の営業のように成績のために親や親せきを回る営業でも ないですし、完全に法人営業でしたので、 私の営業に関して悪い噂が流れるわけもないですし、 お客様からクレームを頂くこともほとんどありませんでした。 ましてや、母親に営業しているところを見せたことなど一切ありません。 完全に根拠のない、いいがかりだと感じております。 (3)に関しても、就職させたくないための、 後付けだと思っておりますが、手に職をつけるといっても、 エンジニアとか医学療法士になれと言っているのだと思います。 それか、ネイリストのような専門職?とか。 いずれにせよ、今から手に職をつけるにもお金がかかりますし、 専門的な職種こそ学校に行ったりと時間がかかります。 実務や経験を積まなければなりませんし、 ふと気が付いたら、30歳を超えていて、手に職を付けた後転職しようとしても とても、難しいと思います。 また、以前に未経験のエンジニアとして声をかけられたので、 母にどうかと相談すると、「エンジニアは仕事が大変だ」といって納得しませんでした。 結局私のやることなすことけなすのが落ちです。 それから、母は自分は体が悪いからといって定年まで10年くらいありますが、 3年前くらいから働いていません。 しかし、ジムに行ったり、趣味を堪能したりしてます。 お酒も毎晩飲んでいるみたいです。お酒を飲んだ時は特に私に腹いせをぶつけてきます。 母が妹と喧嘩したときも、 私が納期に追われて、ものすごく忙しいときに電話してきて、 「忙しいから後にして」と言っても「今話聞いて!」といって、 ごねられたので、仕事中に無理やり相談に乗らされたことがあります。 体が弱いから働けないと言って、「お金がない、しんどい」と 愚痴りますし「仕送りしろ」と言います。 結婚したばかりで自分たちが生活していくのも余裕があるわけではないですが、 それをきつく言われていたので、私も働いて母にすこしでも仕送りしようと思っての転職 だったのですが、もう、どうしたらいいのかよく分からなくなってきました。 さっきは「心臓が悪い、いつまでも元気だと思うな」と訴えてきました。 私も母が別にいつまでも元気だとは思ってませんので、 1週間に1回は必ず電話します。 昨日からメールでの罵倒が3から4回くらい連続でくるので、無視してますが 母からこのように言われてはさすがにつらいです。 母子家庭でしたが、母はなにかストレスがあると、長女である私につらく当たって暴力も ふるってきましたが私は耐えました。 結婚して、やっと母から離れ、もう干渉も受ける必要もありませんので、 転職先にも就業する意思もすでに示しております。 何かいやなことがあると、私に当たることが一生続くと思います。 もう、無視しておいてもいいでしょうか。 どのように対処したらよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母親の過干渉について

    私はもう30歳近い社会人の女です。 専業主婦の母(50代後半)について、ここ数年精神的に参ってしまい、かなり長くなりますが第三者のご意見をお聞かせ願えればと思いました。 私は一人っ子で、子供の頃から母親に勉強や習い事がうまくいかないと近所に響き渡るくらいの金切り声で叱られたり、毎晩飲酒した母親に夜中に叩き起こされて至らない所を探されては怒り、殴られたりしていました。 夫婦喧嘩も絶えない(母が一方的に怒鳴り散らす)家庭で、昔はよくお皿を割ったりして暴れる母親でした。 あまり私は成績が良い方ではなく母親が周りに自慢出来るような高校、大学へは入ることは出来なかったのでことあるごとに近所の子と比較され、何をするにも母親に負い目を感じながら過ごしていました。 また、よく母親が『うちはよそと違ってお金が無い』と口にしていたので、大学時代は土日含め週5でバイトに入っていてほぼ友人と遊びに行くことはありませんでした。学費は出してもらってましたが、免許のお金や就活のスーツ代等々も全て自分で出していました。 社会人になってからも母親に言われて実家に少ない給料から毎月5万円入れていました。 社会人になってから飲み会や付き合いが多くり平日は帰りが遅く、土日は少しずつ色んな事にチャレンジしたり、出かけてみようと思ったので外出が多くなりました(月2回程度) しかし、母親としては月に2回程度でも出かけて行くことが『遊び歩いている』と思うらしく、誰とどこに何をしに行くのか、相手の携帯番号を全て書いてから出かけるように、と言い始めたり、日曜日は翌日仕事だから遊ぶ必要はないと、予定に口を出すようになりました。 日曜しか皆の休みが合わない等と話すと、『そもそもあなたのお友達は皆頭がおかしい』などと会った事もないのに罵られました。友達が遊びに来た時に菓子折りを買ってきても帰ったあとに『こんな安い美味しくもない菓子を偉そうに渡してきて』と友達を侮辱されたので大喧嘩したこともあります。 また、仕事から帰ると母親は毎日お酒を飲んでおり、私は夕飯時に『あなたは頭が悪いから仕事が出来ない』『愛想が悪いからみんなから嫌われているに決まっている』などとひたすら罵られ続けており、夜中の3時頃に部屋に来て金切り声で罵られ続けていました。 それがほぼ毎日で寝不足で仕事に行き、遅くに帰って罵られ寝不足で・・・と仕事と家とで全く休まる事が無くなり、一昨年から耐えきれずに家を飛び出して一人暮らしを始めました。 しばらくは母親からの連絡は一切無く、私も連絡することはありませんでしたが、年末に呼ばれたので正月は実家で過ごしてから月に一度はご飯や買い物に一緒に行くようになりました。しかし、同時に週に何度か夜に飲酒した母親から携帯に連絡きてまた罵られる事が増え、たまに電話に出ないで居ると、昼間に飲酒した母親から職場に電話が来るようになりました。 私は素面の母親に2度と職場にはかけないで!と再三お願いというか怒鳴りつけましたが、それからも携帯には飲酒した母親から毎週着信と罵りのメールと留守番が入ってきています。 職場では上司や同僚は『気にしなくていい』と理解を示してくれてはいるものの、度々飲酒した母親から昼間の営業中に掛けてきて電話口で『会社に入れたのは誰のお陰だと思っている偉そうに、常識の無いお前は会社も迷惑している。人事に言ってクビにさせる』『お前の存在がストレスだ』『いくらお前にかかったと思っている、恩を仇で返すのか』等々罵られます。 今、私は携帯に母親の表示が出ると気持ち悪くなりますし、酷い時は泣き出してしまいます。 総合職として働いていましたが、会社の電話が鳴るたびに母親からではないかと動悸が激しくなってきて泣き出してしまうことが多くなったので数ヶ月会社を休んだ後に異動になりました。 不自由なく育ててくれたのだから感謝しろよ実家戻れよ、と言ってくる上司や先輩もいますが、私は母親の事が常に怖くて仕方がないのです。もう声も聞きたくないし、気配すら感じることも嫌なのです。 お金が無いと言っていたので私が将来養わなければと必死に働いてきたのですが、一人暮らしをしてから実家は裕福ではなくても決して貧乏では無いということを知ったので、母親が卑しい人間に思えてなりません。 (1)母親の私への干渉はどうしたら収まる、抑える事が出来るでしょうか。 (2)また、酔って会社に電話するのを辞めさせるにはどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに夜に夫婦喧嘩し出すと父からDVを受けたと警察に何度も電話して困らせているそうです。警官に怒られては『私ばかりこんな目に』と悲劇のヒロインになるそうです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。私の主観が入り過ぎていますが、様々な角度からのご意見、体験やその対処などをお聞かせ願えればと思います。