• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小信号用トランス 自作か購入)

小信号用トランス自作か購入

このQ&Aのポイント
  • ギターの自作ピックアップの昇圧をさせたいと考えています。コアや巻き方の設計部分が分かりません。条件を満たすトランスの入手方法について教えてください。
  • 条件を満たす小信号用トランスを入手する方法や自作方法について知りたいです。低域は20Hzまで、上は10kHzまで対応しているものが望ましいです。
  • ギターの自作ピックアップの昇圧をするために、巻線比が1:100以上の小信号用トランスを探しています。サイズは小さく、1cm以下の薄さが望ましいです。3000円以下で入手できる方法などがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自作はかなりこんなんだと思います、というのは磁性体の断面積でインダクタンスは決まります、また音響領域は50Hzから20,000Hzでギターといえど200Hz位は再生できないといけないと言うことになります、そう考えるとIE19クラスでも極細線とかで100回近くまかなければいけませんが、1:100にしたいと言う事は100倍の1万回まかなくてはいけなくなりますが、IE19のボビンでは物理的に巻けません(入りきらないので) またスイッチング電源に使われているフェライトコアは高周波の発熱が小さいと言うのが目的で磁束密度は1/10以下ですからそれにEIの鉄心と同じインダクタンスにするには10倍多くまかなければなりません(スイッチング電源は200KHz位ですから1000倍周波数が高いので巻き数は1/1000で済むから磁束密度が1/10でも問題ないしその方が都合が良いのです) もう一つはピックアップコイル出力電量は非常に小さいと言う事に留意しなければなりません、通常ギターのボリュウムは100KΩとか200KΩと言う値です、つまり負荷をそれだけ高くしないと出力電圧が得られないと言う事です、そこのトランスを繋ぐと負荷が重すぎて電圧が一気に下がります、またトランスを入れることでめちゃくちゃ音が悪くなります、周波数特性が大きく変わるので(多分1:100という値の成ったのは1/50位電圧が落ちたためだと思います)、オーディオアンプは規格で1Vp-pを基準としています、ギターアンプは0.5Vp-p位です、またオーバードライブのためアンプのゲインは大きめに設定されています、ですから昇圧トランスを使う必要性は全く無いと言えます。 仮に音が劣化しない程度のトランスとなると10万くらい(特注なので)重量は2Kg位になるのでは?(コイルのインピーダンスげ6桁くらい低いMCカートリッジ用の昇圧トランスでも1Kg以上あり、それに比べ巻き数が多いですから大型化します。 一般的には高インピーダンスの場合はトランスは不向きなので半導体アンプを使います。 >磁石と導体部分はどうにか出来そうで ビンテージのギターの場合は自作にアルニコ磁性体(アルミ・ニッケル・コバルト)が使われています、現在は希少物質なのと、規制の問題で作られていません、それより磁力が落ちますが、ネオジウム磁石等になります、一般のフェライト磁石は磁力が小さいので、とてつもなく大きなものになります、どのくらいかと言うと、古いビンテージのスピーカーはスピーカーの裏に円筒形の磁石が付いていますこれがアルニコです、当時のスピーカーの能率は100dBくらいあります、現在のスピーカーはフェライト磁石です、スピーカーの裏にグレーの巨大なドーナッツがそれで、能率は80dB程度ですがdBは対数なので10dBで10倍、20dBで100倍ですから、大きさが数倍大きいフェライトのほうが1/100程度の磁力しかないということで判ると思いますが、フェライトだと100倍大きな磁石が必要と言うことになります、ではネオジウム磁石が簡単に手に入るかというと自分の思ったような形状のむのはまず入手できません(一般的に市販されていない、受注生産(高いので))つまりピックアップは買ったほうが安いということになります、またトランスで苦労して昇圧するくらいなら、ピックアップをバラして、極細線で倍巻けば、倍の電圧が出ます、その方が合理的だと思います、ただし1000回位丁寧に撒かないといけないのですごく大変な作業です(バラす時に何回撒かれていたか数えておかないと、何回巻けば良いか解らないですよ。 また通常は巻線機と言う巻き数カウンターが付いた機械で巻きますし極細線は力が入り過ぎると簡単に切れるので巻き直しとなりますから、自動テンション調整のある巻線機でないとむづかしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作高電圧回路のトランスについて

    自作高電圧回路のトランスについて 当方テスターしか持ち合わせていない素人です。 WEBで見たICに555を用いた発信回路を作りました。 コッククロフト整流回路も正常に機能しました。 トランスに手元にあったサンスイのST-14(巻き線比20:1) で試した所二次側で1200ボルト以上の電圧を確認しました。 これをコッククロフト回路に接続しました。 最初は8ミリ位の間隙で放電を確認しました。 ところが暫くしたら放電が止まってしまいました。 トランスは触れない位熱くなっていました。 もう一つ同じトランスを買ってあったので取り替えました。 同じ様な放電を確認しましたがトランスが心配だったので すぐに止めて現状に至っています。 原因はトランスの変則的な使い方にあった様に思います。 二次側に1000ボルト以上を安定して出力するトランスに何が 適当なのか教えてください。

  • オートトランス 昇圧と降圧の違い

    降圧のオートトランスを持っていますが、オートトランスの巻線について確認したら同じ構造でした。 つまり、同じ作りなのに 昇圧と降圧と記載されているのはなぜなのでしょうか? 逆に使っても問題ないということになると売れないから? どなたか構造的な違いをご存知あれば教えてください。  

  • トランスについて

    トランスとトランジスタを組み合わせて使用して、低圧(DC5~12V)からDC1kV程度まで昇圧する 回路を組みたいと考えています。 2次側は電流はそんなに必要ありません。(数10mA程度) そのために使用するトランスを探していますが、初心者のためよく分かりません。 そういうトランスは「出力トランス(アウトプットトランス)」という呼び方でいいのでしょうか。 以下のURLのトランスは昇圧トランスと考えていいのでしょうか。 また、トランスは1次と2次を入れ替えて使用してもいいのでしょうか。 また、安く(数百円程度)昇圧用のトランスをインターネットで販売しているお店をご存知の方は教えて頂けないでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、もしよろしければ教えてください。 よろしくお願いします。 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=4265

  • トランスについて

    電磁気学勉強中の初心者です。 トランスのコアが直流磁化した場合、高域が減衰する場合と低域が減衰する場合があるとよく見るんですが、誘導リアクタンス2πfl〔Ω〕で周波数が高いほどインピーダンスが高くなるから高域が減衰するのはわかるんですが、なぜコアが直流磁化して低域が落ち込むことがあるんでしょうか?原理を教えてください。 それと、コアの磁束飽和や直流磁化、それによるトランス巻線部分のインダクタンス、リアクタンス変化の関係性も教えて下さい。

  • インプットトランスの選定

    訳あって スピーカー出力 を ライン入力 へ突っ込むこととなりました。 インピーダンスやアイソレーションや機器の責任分界を考え、インプットトランスを検討しています。 しかし、この手のトランスは経験がなく、選定に難儀しています。 サンスイSTシリーズになると思うのですがどのあたりがいいでしょうか? 出来れば根拠と計算式もおねがいします。 スピーカー出力は8オーム1W程度です。 よろしくおねがいします。

  • MCトランスをカセットデッキの出力に使えるか

    プリアンプ使用をやめてアッテネーターを使用するようになってから、カセットデッキの出力の低さに 悩んでおり、昇圧に昇圧比の低いMCトランスが使えないものだろうかと思っていますが、MCトランス を使った経験がありませんので、経験のある方の知恵をお借りしたいと思っております。 接続は、現在カセットデッキ→アッテネーター→パワーアンプ で、これを カセットデッキ→昇圧器→アッテネーター→パワーアンプ にしたいと思っております。 誤解しないで欲しいのですが、CDとカセットの音量バランスを整えるのが目的ではありません。 カセットの出力が小さすぎるのです。これの音量を大きくしたいという希望です。 プリアンプ及びヘッドフォンアンプの使用はしたくありません。 MCトランスはカセットデッキの出力に使えるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連続入力のトランスは存在しますでしょうか

    AC入力のDC出力電源では、よく入力側電圧がAC85V~265Vなどというように連続の電圧が入力でき、出力は一定値というようになっています。 これはトランスなどのように、巻線に比例して一定の電圧比の出力しかできないものと比べると不思議なのですが、トランスでこのような機能をもつものはないのでしょうか? 要するに、1次側入力電圧がAC100~240Vで変化してもタップ切り替えなしで2次側出力電圧がAC100Vを出力してくれるようなトランスです。

  • 昇圧トランスを製作してくれるところを探しています

    アナログオーディオにはまり始めたまだまだこの世界の新参者です 古いカートリッジを鳴らしこもうと昇圧トランスを物色中なのですが、完成されたものではなく トランス本体のみをオークションなどで入手してしまった場合、そんな持ち込みトランスを ケーシング加工までしてくれるような工房などを探しています。 自作派ではないので確かな技術を持った方に作りこんでいただく方が安心なのかと、、、 ネット等で調べる術もなく(どう調べて良いかいま一つわからず) ご存じの方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借できればと思います 宜しくお願いします

  • 一般的な昇圧トランス器の使い方をおしえてください。

    一般的な昇圧トランス器の使い方をおしえてください。 以下の変圧機能がある製品とします。 100V→100V 100V→200V 100V→110V(10%昇圧) この場合、入力電圧が100Vを下回っている場合、 100V→100Vは入力電圧そのままが出力されるのでしょうか? 例えば入力が95Vの場合、100V出力には95Vが出力され、 また、110V出力には105Vが出力される事になるのでしょうか? それとも、入力電圧に関わらず100V、110Vが調整されて出力されますか? よろしくお願いします。

  • 教えてトランスの使い方

    先日業務用のPAを入手しました。取敢えず中を開けると半導体増回路となっています、また、出力にOPTがついています。回路的には真空管のOPTと同じ使い方をしています。(電源-コレクタ間のPPです)困ったことに出力Z(2次)が42と85Ω(1次:5Ω)です。このままでは8ΩのSPには接続出来ない為、インピーダンス変換トランスをつけるかと考えていたとこ、1次5Ωに対して42-85Ωは6.4Ωになるのでは? (42Ωを0として85Ω端子は6.4Ω?) また、トランスを見るとNFの接続がありこれに対して影響が出るか判りません。(NF端子は2次側同一巻き線にあります) 宜しくお願いします。