• 締切済み

貴方の考えは主観的です

OKWAVEさんに頼んでも、質問にぴったりのカテを作ってくれません。いつもこのカテで代用しておりますのでよろしくお願いします。 日本人と喋っていると、非常によく飛び出して来るフレーズがあります。 それは「貴方の考えは主観的だよ」という言葉。「独りよがりな考えでハンパな意見」という意味に使っています。 次に多いのが「それは決め付けだよ」というフレーズ。 この2つのフレーズは非常に威力があって、これを言われると死刑宣告を受けたような気分になります。 私の乏しい体験では外人たちと喋ったり議論していて、このようなフレーズが出て来た覚えがないのですが、外人と豊富に接して来られた諸兄の経験ではどうですか? 外人が日本人の議論の仕方について、何か言ってますか? 私が唯一耳にしたのは以下のことです。 外人「日本人に、論理的にこうだからこうでしょうと説明する。論理的にはそれ以外にないから渋々認める。だがやっぱり認めたくないらしく「でも・・・」とか言う。日本人は論理が正しくても認めないですね」と言ってるのを聞きました。その時私は思いました。そうか、だから欧米人は論理で判断するが日本人は感情で判断するので”情動”民族”って言われるんだな、と。 外人が日本人の議論の仕方や考え方に何か言ってるのを御存知ありませんか? 外人も二言目には「主観的だよ」とか「それは決め付けだよ」と言うのですか? 何人についての回答なのかも言って下さると理解が深まります。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.7

1。私の乏しい体験では外人たちと喋ったり議論していて、このようなフレーズが出て来た覚えがないのですが、外人と豊富に接して来られた諸兄の経験ではどうですか?  僕は、在米の日本人ですが、「貴方の考えは主観的だよ」とか「それは決め付けだよ」をアメリカ人から言われたことはありません。 2。外人が日本人の議論の仕方について、何か言ってますか?  もう長い付き合いなので、僕が日本人と分かっていますから、何か僕の国籍から連想する議論の仕方があれば聞きそうなものです。  しかし僕の意見に同意しない時は、「それは君の意見だ」と賛同しないのは僕「個人」の意見で、僕が「日本人だから非論理的だ」という理由ではありません。 3。外人が日本人の議論の仕方や考え方に何か言ってるのを御存知ありませんか?  アメリカには、ヨーロッパ、アフリカ、中東、先住民、中国、ベトナム、マレーシア、韓国、日本、などの混在で、国別に議論の仕方を分けるのは聞いたことがありません。 4。外人も二言目には「主観的だよ」とか「それは決め付けだよ」と言うのですか?  言いません。  ヴォルテールが言ったとされる(下記など)のように「個人」が単位で、違うのが当然、述べるのはみんな主観で決めつけだから、今更、という考えがあるのでは無いかと思います。  http://meigen-ijin.com/voltaire/

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.6

どんなタイトルのカテを作りたいのでしょうか?場合によっては応援しますよ。 > 「主観的だよ」とか「それは決め付けだよ」と言うのですか? 一般的とは言えないけれど、たまに聞く会話です。外国人だから特別に使う言い方でもない気がします。rsemq819nlさんは外国の方なのでしょうか?もしそうだとして、客観的にまわりの日本人が言われないのにrsemq819nlさんだけ言われるとしても、それが外国人だからなのか、そう言っている人が特別そう言うことを言う人なのか、はたまたrsemq819nlさんが特別な考えを主張しているのか判断つきかねます。 >外人が日本人の議論の仕方や考え方に何か言ってるのを御存知ありませんか? 私は長らくアメリカで仕事をしていて、まわりには20以上の国籍の社員がいたし、南米、アジア、ヨーロッパの人達とも密接に仕事をしてきました。日本人が特別だとしたら、他の国の人達もそれぞれ特別で、日本人だけ特別どうかなどと言う話はありませんでした。個別に別の国の人と飲んだりした時には、私は日本人なので日本に対してどうのこうのと言う話はでませんでしたが、たまに別の国に対しての批判的な意見(ステレオタイプ)は聞くことがありました。 > 私の乏しい体験では外人たちと喋ったり議論していて、このようなフレーズが出て来た覚えがないのですが、外人と豊富に接して来られた諸兄の経験ではどうですか? 少なくともアメリカでは日本と同じくらいこのフレーズは聞きました。"That is not objective. That is only your thought." 後、議論している時に"I hear you." = 「あなたの意見は聞きました」と言って案に「でもやらないけど」と言うフレーズは良くあります。 大事なのは、ロジックではなくて、相手が何をしたくて、自分が何をしたいか。力が強い方がロジックとは関係なくやりたいことをやると言うだけです。 この感覚はヨーロッパやアジアでは少しずつ違うものの、ロジックよりは習慣の違いと思います。 その中でしいて日本が特別に見られるのは、態度がはっきりしないこと。慎重で、その場で決断をくださずお持ち帰りになること。暗黙のやってはいけないルールがあるので、そこがわかりにくいこと。アメリカやヨーロッパで評価される日本人は、ロジックが通らなくても何をやりたいかはっきり言う人。正しいとか正しくないとか言うよりも話が速い。でも無茶苦茶なことを言う人はやっぱり陰口叩かれているので、何とも言えません。 海外の人が日本の会社に入ったら苦労するとは思います。でも、それぞれの国のカルチャーは違うので、どこの国に行っても多かれ少なかれあるレベルと思います。

回答No.5

>日本人と喋っていると、非常によく飛び出して来るフレーズがあります。 それは「貴方の考えは主観的だよ」という言葉。 日本で50年以上生活しておりますが、残念ながら日本人の口から「貴方の考えは主観的だよ」という言葉を聞いた記憶がありません。ひょっとしたら日本の高校生が言っていたのを一度ぐらい聞いたことがあるかも。 >外人も二言目には「主観的だよ」とか「それは決め付けだよ」と言うのですか? 言わないでしょう。 外人は大抵、そこまで日本語ができません。 英国や元英国植民地系の国の出身者は、「貴方の考え」=「主観」と理解しているので、わざわざ当たり前のことを言わないです。 家国や英国植民地系だけでなく、西洋人の間では、下記のようなフレームワークが普通かと思います。 自己の主張は主観。 科学の理論は客観。

回答No.4

「主観的」=「周りが見えていない」 主観的、という表現をアメリカ人はつかいません。 アメリカ人は主観のぶつけあいです。 多民族国家ですから、共通認識・常識・何が客観か と言うのはそれぞれ異なります。 アメリカからの帰国子女など「自分の考え」をズバズバ主張します。

回答No.3

日本人は議論、討論の文化がない ディスカッション、ディベートが下手。 話し合いにならない アメリカ人の発言です。 討論ってのは明治以降に欧米から輸入された概念で 早稲田大学なんかで弁論部が作られました。 日本人は ・上の決定に従う ・多数決(空気を読む) ・根回し文化 です。

noname#222486
noname#222486
回答No.2

逆だと思います 外国人(アメリカ人)の方がもっと強烈でストレートです。 外国人には謙るということが理解されません。 (今横で笑っています)

noname#217195
noname#217195
回答No.1

 質問を拝読させて頂きました。  ごめんなさい。  日本人についての回答です。  私の場合、主観的になるのは、恐らく冷静になって居ないときに、 そうなるような傾向があると思います(>_<)  物事を客観的に見る事ができれば、独りよがりにもならないのだと 思います。  私自身、気を付けていきたいと思います(‘v‘*)  これからも、よろしくお願いいたします(‘v‘*)

関連するQ&A

  • 主観世界と客観世界を足すと。

    こちらのカテか迷いますが。アンケートなのかもしれませんが、前に近い質問もしてるのですが再度。 話はまず、この世界を大きく分けるとすると、主観世界と客観世界に分けられると思います。 逆に主観世界と客観世界を足したものの存在を考えると、それはこの世のすべてを含む、まさにこの世のすべてのすべて、と言うべき存在です。 そういう話を前提として、主観性と客観性の関係について(主観客観それぞれの性質とその関係について)考えることは、この世のありとあらゆるものを含む体系の法則ルールを見つけることにつながるだろうと直感的に思い、ずっと昔考え始めました。今では一応の結論もでています。 が、あまり他の人の話を聞いたことがないのです。また同じ意見の人も探しましたが今のところ見つかりません。自分では主観論理学などと勝手に名づけてます。 なので、上記のような考えのはじめ方、考え方の方向進め方について、他の人はどう思われるでしょうか?意見が聞いてみたいです。 主要な結論として、主観世界では、存在=関係、と言うものがあります。存在と関係は等価で、この関係は直感的に人の脳には把握できないものであると言うものです。四次元立方体を直感できる人がいないように。物質とエネルギーが等価で、それが直感には響かないように。 もちろん、存在も関係も、その言葉の定義を厳密にしないと意味のない話ですし、実際厳密に定義できます。(最近ミラー細胞なるものが発見されたらしく興味もってます) こんな感じの(流れの)、話なんですが、なんといいますか、そもそもあまり関心をもってくれる人も周りにいない感じで、皆さんはこういう話を聞いてどう思われるのでしょうか? あるいは同じようなあるいは逆の考えなど持ったかたおられましたら聞かせてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 常識の数だけ正義がある?

    誰もが自己の行動を「正義」と主張する。故に「正義」とは相対的なものであって、絶対的な「正義」などあり得ない。更には「正義とは、けがれた布切れ」(イザヤ)という考え。「君の主張する正義は、君にとっての正義に過ぎない」という言い方。 次に、色々客観的と思われる例証を挙げて「だから、こうだ」と言うと「それは君の主観でしょ?」と一蹴される。主観には違いないのだけれど、主観だから取るに足らないと言ってるのと同じで、こういう言い方、何かおかしいと思いませんか? 次に、ジャーナリストのウォルフレン氏が書いていたのですが、彼は全人間共通の尺度をもって論じているのに「彼の考えは西洋中心主義だ」で片付けられる。これは日本人同士でもよくやりますね。奴はアカだ、右翼だ、左翼だ。 上記3つの論法で共通するのは、そう断ずることによって議論がそこで止まってしまうことです。そして、そう一言、言った相手が高みに立って議論に勝ってしまうことです。ウォルフレン氏は議論をそこで止めてしまわないで、議論を続けるべきだと書いてます。 上記3つの論法に対し貴方の意見を聞かせて下さい。

  • 「愛」と「恋」の違いとは?

    「愛」と「恋」の違いとは、ずばりなんだと思いますか?自分らしい答えを見つけましょう! ただし、ここでの「愛」、「恋」とは、それぞれ「恋愛」の「恋」と「愛」であるとします。 (家族愛だとかキリスト教的愛ではなく、ということです) 良回答の選考基準は以下の通り 1、独創性があること(自分らしい答えという趣旨なので) 2、ひとりよがりにならず、筋道だった論理性(説得力)があり(自分らしさとひとりよがりは別の物です)且つ明快にまとまっていること(必要以上にだらだら長い文は、詩的である事を求めていないので必要ありません。)長文禁止という意味ではないです。 3、主観的に好感を持てること(結局選ぶのは私なのでどうしてもしかたのないことです) 「あなたらしい意見」をお待ちしています!

  • 神がいる、いないの直感

    神がいる(自分はいない)、神はいない(自分がいる)、という考えは、先天的な直感に基づくものなので、議論しても仕方がない、という話です。 理屈で四の五の言っても仕方がない、という話です。というより逆で、この2つの先天的なフィーリングが、その上に積み上げられる理屈と論理の基礎となる感覚である、と判断します。 この2つの直感のことを、関係直感と存在直感と呼んでいます(仮の呼び名) こんな話ですが、興味のある人はおられますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3690161.html こちらのほうで大体同じ話をしてるんですが、このときとは切り口が違うので、言い方を変えると通じるかも、と思ってここではこういう言い方をしてみました。 大雑把な表現ですが。 ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 質問カテゴリーの忠告について

    いつもお世話になっております。 過去にも同じような質問があったかもしれませんが。 最近色々な質問を拝見している中で「これはこことは違うんじゃ?」と 思えるものをよく見つける事があります。 タイトルからして判るものもあれば、内容を見てからでないと判断がつきにくいのも。 特に恋カテと性カテ、性カテと病気カテは分類しにくいらしく また質問する本人にとっては切実であろう事であり 細かいカテがありすぎて見つからなかったのか、はたまた大まかに判断してここにしようと考えられたのか。。 さて本題ですが、明らかなカテ違いと思われるご質問に これはここではないよと教えてあげる事について皆さんはどう思われますか? 私は質問する事は問わないがカテ違いは教えてあげるのがよいのではと思っております。 (ただ私とて忠告はそんなしょっちゅうではなく、流す事もあります) カテに関係なく回答される方もおられるでしょうし 一言仰る方もおられます。 そんなの余計な事だし、別にいいじゃないか、そんなに気になるなら 管理人に言えば?とのお考えもあると思います。 注:質問主旨はあくまでカテゴリ違いの忠告についてです。 お礼、ポイントについての忠告については議論になりますのでご遠慮下さいませm(__)m

  • 事実について、貴方の考えを聞かせて下さい。

     事実と人間の認識について考察しています。 私の質問に答えて貴方の考えを聞かせて欲しいです。 I、下記の事柄の中で貴方が、「それは事実だ。」と思うものと、    そうでないものを○と×で答えて下さい。 II、次に貴方の事実とそうでないものの、貴方の判定の基準を教えて下さい。 III、私の考えに対する貴方の意見を聞かせて下さい。 1.地球は丸い 2 徳川家康は実在した 3 藤原鎌足は実在した 4 卑弥呼は実在した 5 天照大神はいた  6 ジェロニモは実在した 7 オバマ大統領は実在する 8 ビンラディーンは悪人だ 9 中国人はマナーが悪い 10 温泉につかるのは気持ちいい  11 マムシに咬まれたら死ぬ  12 死ねば凡てが終わる(死後の世界はない) 13 私の誕生日は○月○日だ  14 淀川がある 15 淀川には水が流れている  16 神はいる  17 聖書は紙が書いたもの  18 仏教の経典は仏が説いたもの  19 キリストは復活した 20 阿弥陀仏は実在する  21 象の鼻は長い 22 火星がある 23 火星人はいない  24 ベテルギュウスはある  25 星は小さい 26 腐った肉は臭い 27 糞尿は汚い  28 尿は飲むことが出来る  29 ペットボトルの飲料水は清潔 30 私は日本人だ 31 私は善人だ   32 海老蔵は酒癖が悪い  33 アポロ計画で人類は月面を歩いた 34 前世はある II、貴方の事実とそうでないものの、判定の基準を教えて下さい。 III、 私の考え方では、     一般的に云う事実とは、科学的客観的なものではなく、主観的で観念的なものだと考えています。 その根拠に、例えば上記の質問に対する、回答つまり事実かそうでないかの判断は人によって違うだろうと想像しています。  私は実は上記の全てが×、事実とは違うと考えています。 それはその事が嘘だと云うのでなく、事実かもしれないが私には判定出来ない、事実だとは断言出来ないからです。  そう聴いたとか、そう思う、そうあって欲しい、それは違うと思う、と云う事ばかりです。  見たこと、聞いたこと、記憶、願い…などは、事実とは言えないと考えています。 事実だと思うと云うことと、事実とは異うと思っています。 根底に、      「事実、真実、実態、真理などと、                  人間の考えや観察による判断との質の異い。」 があり、人間である私は、下の段人間の考えや観察の世界に存在するからだと考えています。 くどい表現になったかも知れませんが、おつきあいありがとうございました。 どうぞ貴方の意見を聞かせて下さい。  

  • 「幸せ」の必要条件 (By orientalplanet)

    「幸せ」の必要条件とは、ずばりなんだと思いますか?自分らしい答えを見つけましょう! ちなみに「必要条件」の定義は、「ある事柄が成り立つために、必ずなくてはならない条件」とします。 それが必ずしも万人にとっての条件でなくとも構いません。あなたにとっての必要条件を「あなたらしく」教えてください。 ■orientalplanet「自分らしい答えを」アンケートシリーズです。 以前にも私のアンケートに答えて下さった事のある方は、是非一言その旨お伝え下さい。 以前のアンケートは例えばこれ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1393274 ■□■良回答の選考基準は以下の通り■□■ 1、独創性があること(自分らしい答えという趣旨なので) 2、ひとりよがりにならず、筋道だった論理性(説得力)があり(自分らしさとひとりよがりは別の物です)且つ明快にまとまっていること(必要以上にだらだら長い文は、詩的である事を求めていないので必要ありません。)長文禁止という意味ではないです。 3、主観的に好感を持てること(結局選ぶのは私なのでどうしてもしかたのないことです) 「あなたらしい意見」をお待ちしています!

  • カント 純粋理性批判 カテゴリー表を獲得する意味 

    初めまして、純粋理性批判冒頭について質問させていただきます。 超越論的論理学において、カントが判断表ではなくわざわざカテゴリー表を使用しなければならなかったことの意味について把握しかねています。 私の今の考えでは、 判断表とカテゴリー表によって表されている悟性の統一機能はどちらも同じものであるものの、判断表においては、それは既に獲得された概念と概念とを結合するものとして考えられているため、どちらかと言えば一般純粋論理学に属する。 一方でその統一機能を、直観における表象間の結合に即して考えた場合、それは対象とのかかわりを持つために、超越論的論理学に属する。 したがって、超越論的論理学についての議論においては、悟性の統一機能の場を、概念間から直観における表象間へと”次元の繰り下げ”をしなくてはならなかった。 ということが理由なのかなと思っています。 とはいえ、なぜ表象の多様なものを扱ったとたんに、悟性の統一は、対象とかかわりあうようになるのか、などという点で全く疑問が解消されません。 どなたか、純粋理性批判のこの箇所について、理解のための助言をいただけませんか? お願いします!!

  • D.ヒュームとカントの美学論について

    D.ヒュームとカントの美学論について、質問です。 どっちもいまいちよくわかってないうえ、ヒュームは本が手元にないので、日本語がおかしかったらごめんなさい。 まず二人の議論に対する自分の理解を書きます。 ヒュームの美学論においては(@「趣味の標準について」)、美は感情に属するものだとされています。 そして、美とは事物に属するのではなく、観察者の頭の中で形作られる主観的なものということになります。(美の懐疑論?って感じがします) しかしこのままだと美は相対的なものになってしまうと(私は)思います。 ヒュームの懐疑論を土台にして、カントは議論を展開しました。 美学においては、ヒュームの議論における美の相対性を克服するために、主観的普遍妥当性という考えを持ち出します。 そしてカントは趣味判断は悟性には基づかないが普遍性を持つ、と言いました。(@「判断力批判」) 質問は (1)このヒュームとカントの美学論の理解は妥当ですか? (2)ヒュームの美学論が持つ、相対主義の可能性を克服するような議論はありますか?あるとしたらどのような考え方でしょうか? (3)ヒュームは道徳論の方で、感情は他者と共感することによって普遍的妥当性を持つと言っていたと思うのですが、これを美学の方に適用して、共感によって美は普遍性を持つという捉え方をヒュームはしていたのでしょうか? (4)もし(3)がYESならば、共感されない美のセンス(感情)を持つ人は、はみ出し者ということになってしまいますよね?ということはやっぱりヒュームの美学論は相対主義の枠から抜け出すことはできないのでしょうか?

  • 音楽って何? (By orientalplanet)

    音楽とは、ずばりなんだと思いますか?「自分らしい答え」を見つけましょう! 周波数の異なる複数の音の連続と、その複合でしかない音楽ですが、そこにはきっとそれを越える何かがあるはず・・・ 自由に、但し、「音楽とは~(文または語句)~である」(語尾は自由で構いません)という文章を必ず含むようにご「回答」下さい。 (アドバイスなどに設定しないように・・・) ■orientalplanet「自分らしい答えを」アンケートシリーズです。 以前にも私のアンケートに答えて下さった事のある方は、是非一言その旨お伝え下さい。 以前のアンケートは例えばこれ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1393274 ■□■良回答の選考基準は以下の通り■□■ 1、独創性があること(自分らしい答えという趣旨なので) えっ?と驚くような、それでいて納得してしまうような意見を歓迎しています。 2、ひとりよがりにならず、筋道だった論理性(説得力)があり(自分らしさとひとりよがりは別の物です)且つ明快にまとまっていること。 自分の意見を主張できたから満足。ではなく、他者に共感や興味を抱かせる内容であること。 3、主観的に好感を持てること(結局選ぶのは私なのでどうしてもしかたのないことです) 「あなたらしい意見」をお待ちしています!