• 締切済み

どうしたらいいか教えて下さい!

今働いている会社なのですが上司がいい加減で相談してもその日の内に会社中に広まり仕事の件で提案したりするとめんどくさがられます!副リーダーにいたっては会社におもちゃを持って来て休憩室や仕事場で乗り回して上司に何してるって言われたら自分がいる前で俺に乗りかた教えて欲しいってしつこく言われたのでとか平気でいいます!自分優先で自分の都合に会わせて人を利用する人たちです!所長に相談したら俺はあいつらの味方だって言われました!どうしたらいいですか?

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

どのような職種の会社なのでしょう。いい加減と思われるでしょうが、 こう言う事からヒントを得て商品開発を手掛ける会社も全国にあります ので、そう言う会社ならこれが当たり前だと考えて下さい。 もしそのような会社ではないなら、遊びと仕事の区別が出来ず、所長も 遊んでいる部下の味方をするような会社とは、さっさと見切りをつけて 退職した方が良いでしょう。そんな会社には未来はありませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michi0115
  • ベストアンサー率14% (35/244)
回答No.2

最終的に決めるのはご自身なので、どうしたらより良いのかは、ちょっとわかりませんが、自分だったら転職活動をしてますね。 合わない人が一人二人なら普通ですけど、見たところほとんど合わないように思いますので、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokx367
  • ベストアンサー率10% (40/373)
回答No.1

何だ、投稿者貴方様は、”皆様から、揶揄われているのか、のけ者扱いされているだけでしょう、ならば、さっさと見切りを付けるか貴方様も、自由に好き勝手な事をしたら、良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう会社の対処法は

    こういう会社の対処法は 自分の会社の所長がとんでもなく馬鹿で、匿名で本社に相談していたのにも関わらず、全く頼りにならないし 挙げ句の果てに自分たちのいい加減さを肯定しやがった。こういういい加減な会社の対処法は?

  • 礼儀の失敗

    先週、職場である失敗をしてしまいました。自分の気づかないところでした。会社の事務所で遅番の巡回中、休憩時間でソファーで横になって休憩してましたが、ちょうどその時に本社の部長が来ていて、自分は横になってウトウトしてしまい、部長が帰る時にタイミングをのがしてしまい、つい横になったまま「お疲れさまです」と言ってしまったんです。本来、上司が帰るのですから、体制を変えて(起きて)挨拶しなければいけなかったのですが…。半分ウトウトしていて失敗してしまいました。案の定、後で職場の所長(いっしょにいた事務所の上司)に「ここは寝そべったまま挨拶するのを許してんのか」と言われたそうです。その事を数日後に自分は所長に注意されたのです。自分としては休憩中とはいえ、緊張感がなく、大変な失礼をしてしまったと感じてます。これは重大な失敗と反省すべきか、それとも反省はしつつも、あまり気にしすぎない方がいいでしょうか?所長は「あいつは本来そんな失礼なやつじゃないです。仕事も頑張ってくれてます。」とフォローしてくれて、「あまり気にしなくていい、今後気をつければいいよ」とは言ってくれましたが…。どうでしょうか?とりあえず、今度部長にお会いしたら、失礼は謝るつもりです。

  • 会社の同僚とのトラブル、謝った方が良いのでしょうか

    会社の同僚とのトラブル、謝った方が良いのでしょうか ? お互い同じ立場の同僚なのですが、勤務時間や人員の都合などで私の方が抱えている仕事が多いです。 また上司と話す機会も多く、上司の指示を他の人に伝えることもあります。 それで特別に給料が良かったり、リーダーを任されているということはありません。 ただ同僚は他の人より仕事を任されているし、上司からの指示を伝えているのだからリーダーだと思っていたようです。 同僚は仕事は皆に平等に振り分けるべきで同じ仕事を同じ人に続けてやらせるのは不公平で良くないと言い、上司の指示で同じ事をずっとやっていると「何で自分ばかりこの仕事をやるのか」とイライラしていました。 他の人(主に私)は楽な仕事をしていて自分は大変なことをやらされているとずっと思っていたようです。 自分にリーダーなのだからもっと仕事がやりやすくなるようにしてくれと何度か言って来たのですが、具体的にどうしろとは言わず「リーダーなのだから自分で考えて察して」と言うだけでした。 「自分はリーダーではないから勝手に指示を出したりするのは良くないと思う。上司に相談してみます。」と言いましたが「自分の名前を出せば自分が悪者になる」と上司に相談することを良く思っていませんでした。 自分は上司の指示なのだから言われたことを言われたとおりにやれば良いと思うタイプです。 そのため同僚が上司の指示に不満があるのだろうとは薄々気がついていたものの、そこまで自分ばかり不公平だと思っているとは考えが及ばず、上司に相談することを良く思っていないなら相談もまずいだろうと思ってしまい、具体的に何をしたらいいのかもわからないまま時間が経ってしまいました。 その間に仕事に関する不満と私が何もしようとしない不満が溜まって同僚に「何で言われたことをやろうとしないんだよ。言い訳ばかりして。」と怒鳴られました。 どうしたらいいのかわからなかったと言ったのですが、聞いてもらえずかなりの勢いで色々言われたため、これは上司に報告しないと解決しないと思いようやく相談しました。 これからは私が抱えている仕事も含め皆平等に振り分けると上司は言っていました。 もっと早く相談して欲しかったし、私の同僚に対する受け答えも自分には出来ないと突っぱねないで上手く答えれば良かったのにと思っているようです。 同僚には挨拶も完全無視されています。 挨拶しようと近付くと逃げてしまうこともあります。 上司にも同僚にも私だけに非があると思われているようで会社に行くのが憂鬱です。 謝って同僚の気が済むのかはわかりませんが、謝った方がいいのでしょうか?それとも触れずにいた方がいいのでしょうか?

  • 長文です。上司達との対立

    こんにちは。 現在勤務している職場で悩んでいる事があります。 何度考えても悔しいのでどなたか助言いただけると幸いです。 私はルート営業職について4年になります。 業務委託の契約社員です。 先月ルート営業でも「自身で契約数を増やす事ができれば台数によりインセンティブがもらえる」キャンペーンを社内で実施し、個人成績表の貼り出しがされました。 契約数をたくさん出した人が1位になって7位まで賞金がもらえます。 私の上にリーダー職の男性上司がおり(2人で1チーム)、そのリーダーより「一緒に頑張って1位、2位を取ろう」と言われ、私には大口の案件が何件かあり都度同行してもらっていました。 しかし同行してもリーダーが一歩的にお客様に話をし、どんどん話を進めてしまいます。 そしてその後私の知らないところでリーダーが勝手にお客様のところへ電話をして訪問して、契約してその実績をリーダー自身に付けるようキャンペーン担当者に頼んでいる事実が発覚しました。 実績の横取り・・またかと思いました。 以前にもリーダーの手柄にされた案件(インセンティブはありませんでした)があったのを思い出しました。 その後お客様からは実際の担当は誰なのかと不信がられるし、その契約実績もリーダーに付け替えられるという事態があり、リーダーの上司(所長)へその旨を申告しました。 所長と支店長と3者面談をしましたが、 「社内としての実績が取れればいいから誰に実績をつけてもいい」 「自ら汗をかいたものに実績をつける」 との返答で、私が 「それなら個人成績表を貼り出す意味がないし、賞金がかかっている事なので納得がいかない」 「私が担当で当初より提案していた」 と反論しましたが取り入ってもらえませんでした。 後日「部下(私)が仕事ができないから一緒に付いて行って獲得したから自身の実績」とのリーダーの言い分があったと聞いています。 リーダーはかなり口が達者でして、私の悪口は勿論、自分がいかにして契約を取ってきたかを言っているようです。 私自身仕事は順調に進めていましたし、何度考えても、周りの同僚に聞いてもリーダーへ実績が付けた事がおかしいと言われて納得がいかず、そしてリーダーの事が本気で信用できなくてショックです。 私が所長や支社長に申告たのが気にくわなかったのか、リーダーから無視されて話ができない状態になっています。 なので私も無視しているようになっています。 無視されている事実を所長に話をしても 「あなたのコミュニケーションができていない」 「リーダーがそんな無視なんてする筈が無い」 とまた取り合ってもらえませんでした。 私に対するパワハラ?いじめ?のように感じました。 現在の職場は業務委託となっており、親会社で成果が出せなかった人が私たちの上司となって運営しています。 契約から正社員になるのもその上司に気に入られないとなれないので、仕事できない変な人たちが正社員になっており、部下がミスをしたとしても一切庇う事がなく、擦りつけて解雇にいたらせるというのを何人も見ています。 正社員はクライアントである親会社からの評価を恐れている為、擦りつける習慣があります。 実績も悔しいところですが、何とかこの会社の運営も改善してほしいと思っています。 親会社を怖がっている子会社であるので、親会社のコンプライアンス部に話すとどうなるだろうとかいろいろ思案しておりますが、実際コンプライアンスに通報しても取り合ってもらえるのかという心配もあります。 毎日毎日悩んでおります。 どうかご回答のほどお願いします。

  • 以前勤めていた会社に戻りたくて仕方ないのを諦めたいんです。

    以前勤めていた会社に戻りたくて仕方ないのを諦めたいんです。 二年ほど前に勤めていた会社に戻りたくて仕方ないんです。その気持ちは当時の直属の上司に相談しました。欠員がでたら教えるという事で素直に待っていたんですが、その会社の求人を見つけてしまいました。 たまたま先日、元上司に会う機会があったので、私はストレートに「欠員がでてるのに、連絡がこなかったということはNGって事ですよね?」と確認しました。まったくNGではない。ある特定の人がNGをだしている言われました。 私が働いていた当時の所属長が私の事をあまり良く思っていなかったようなんです。その所属長は今は他営業所に異動になっており、私が勤めていた営業所には現在いません。現在の所長はまったく知らない方です。直属の上司が私の出戻り希望を持ちかけてくれた際に、現所長が元所長に色々と私がどんな人物か聞き、私の事を「チームの和を乱す人物」と言ったらしく、それを聞かされ、た現所長は再雇用に関して前向きになれないと聞きました。 元上司には「お前は独特だから、誤解されている。損な性格なんだよな」と。私をかってくれていた営業部長も退職していて、味方がいないし、仮に復職しても私が辞めた当時より市場が厳しくなっていて、保障がないから復職の可能性は極めて低いと言われました。保障がないっていうのは、つまり活躍は期待できないって事ですよね…? 今は外からみて、会社の良さを再認識したし、辞めていた間の経験を糧に当時よりもっといい結果が出せると思うんですが、非常に残念です。一度一般応募として会社に電話をかけてみようかとも思っていますが、おそらく難しいと思うので、諦めたいのですが、欠員がでるまでと待機していた分、無念です。ぐだぐだと長文失礼しました。第3者からみても、この状況は難しいですよね?まだ出戻りたいと思っているばかな自分に渇をよろしくお願いします。

  • 職場の人間関係で。 (長文です)

    いま 自分は職場のリーダーをやっていますが 部下への指導について悩んでいます。 私の職場は 食事を提供を行う職場で いままでは 部下にあたる 同じ職場の人達を 働きやすく 明るい職場にしよう! 仕事への意見や提案を みんなで考え、 実現しよう! という考えで取り組んできました。 食事を作るのには、作業的な部分もありますが、色合いや食材の組み合わせなど 感性的な部分や 肉体的に厳しい労働になることもあるので 気持ちを大事に指導してきたつもりでした。 しかし リーダーとして、2年も経つ 今の現状を見ると、 周りの職員が うまく仕事が回るようにと思って手伝ったりしたことが、仕事に対する甘さを産み、あまさが やる気を失わせ いい加減さが 目立つようになりました。 上司と相談したところ、自分の指導方法の間違え言われ、厳しく指導が 一番のようです。 『自分が きちんと仕事できないようでは 人に指導出来ない』のでは と、考えたり。 リーダーの職は 今回が初めてなので 経験ある皆様の 私への ご指導をお願いします。 

  • 上司のことで

    今の会社に勤めて4年ほどになります。社員も10人程度の小さな会社なのですが、上司がとても嫌な人間なんです。女子社員4人で参っています。(ちょっと長いです) 男尊女卑の考えを持っていて女性社員にはその日の気分次第で、理不尽なことで怒鳴り散らしてきます。まるで奥さんのような扱いです。男性社員には同じことでも特に怒らないですし、男性社員がいると勢いが弱くなります。また所長には恥ずかしくなるぐらい媚びています。 去年取締役に昇格してからは、まるで自分が社長のように振舞っていて今日も言い返してきたパートさん(3月いっぱいの短期パート)を「今日限り来なくていい」と帰させてしまいました。そのパートさんも「こんな所で働くぐらいなら」と帰っていきましたが。 そして同じ部署で働く年上の部長がいるのですが、皆から頼られていて、その上司に意見を言ったりしてくれていたのですが、上司が影で所長に悪口を言っていて、とうとうクビになってしまいました。 会社の雰囲気も最悪です。こんな身勝手で大人気ない上司を、どうにかしたいと思っています。所長に女性社員で訴えようかと話になりましたが、所長はその上司の話を鵜呑みにしているようなので、話を聞いてくれるかどうか分かりませんし、まだ辞めたくない人もいるので、所長に訴える話はなくなりました。 私はすぐにでも辞めたいと思っていますが、会社を良くしたいのでただ黙って辞めたくはありません。 労働基準局にも相談しようと思っているのですが、どうするのが得策なのでしょうか?

  • 上手に注意ができません。

    感情的に注意してしまいました。これでは単に相手には「機嫌が悪い」としか受け取られません。 内容は休憩時間です。先に休憩とった人たちが一時間の休憩を一時間二十分と延長してたんです。 上司がいないこともあるし、スタッフリーダーが 私のせいもあるだろうし(仲良し)、何より仕事余裕で終わらせる気持ちがあったと思います。 でも、決まりは決まりと思うんです。他の部の人は皆、時間守ってバタバタしてるのに。 私は時計見ながら「いいかげん出てこい」と思ってました。、 その時に注意したのが「今日、休憩長すぎでしょ!あとの人のことも考えて!どれだけとるの」と言うてしまったんです。 後輩は「すいません」同僚は「そんなにとった?」で、私は「一時間二十分入ってるから!業務集中する時間やから、きっちりして」と。 でも、相手には「仕事できんAさんと一緒やからイライラしたのよ」とか「だったら自分もとったらいいやん」と受け取られました。 簡潔に冷静にどう言えば良かったですか?それともこれくらいのこと注意する方が駄目ですか?

  • 人間関係

    会社の同僚についての相談です。就業時間中に休憩をほとんど取らずに仕事をする人が1人います。そのため上司の評価が高いです。 しかし、仕事の優先順位を無視して、協調性もないので、周りの人間の負担が重くなっています。その本人は自分が正しいと思っています。聞き入れないどころか、自分に合わせない周りが悪いと思っています。その結果、孤立しています。 最近は周りの人間の仕事上のミスに対して言いがかりをつけたり、上司に密告をしています。 また、周りが自分の悪口を言いまくっている、上司も俺を排除しようとしてる、あいつはいい年してあの子(事務員)と遊んでるなど根拠がないにもかかわらず、このようなことを言ってます。 この人は病気なのでしょうか?。 何が原因でこうなってしまったのでしょうか?。 どう接したら良いのでしょうか?。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 独身女45歳の恋愛感(その後)

     前回、回答いただいたご意見を参考に男の上司に相談しましたがその上司が言うには「あいつは、若い男が好きだから相手にしてやれと」と言われました。(この上司は馬鹿かと感じました)自分がいかに辛いかと言うことを刻々と言っても「お前は、うちの会社に必要だからいてくれ」と言うだけで話を聞き入れてくれませんでした。とりあえず事を荒立てないように本人に言ってもらうことにしました。私自身も仕事以外の会話は一切しないで無視してます。相手も無視していることにきずきそばに来ることはなくなりましたが、休憩所や仕事中やな目線を感じると思うと遠くから私のことを見ています。上司はその旨を伝えてくれたそうですが何だか怖い気がします。これでいいのでしょうか?こんなこと考えながら毎日仕事するのはいい加減やめたいです。

このQ&Aのポイント
  • DS-70000を使用し、ADFで両面スキャンをしていると、スキャナーエラーが発生する問題について解決方法を教えてください。
  • DS-70000を使用し、ADFで両面スキャンをしていると、スキャナーエラーが起きるようになり、改善されない状態です。数100枚読んでいて問題はなかったはずなのですが、突然起きるようになりました。
  • DS-70000のADFを使用して両面スキャンをしている際に、スキャナーエラーが発生し、読み取れていないページがあります。解決方法を教えてください。
回答を見る