• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未婚で出産するか彼ともう一度ちゃんと話し合い今後を)

未婚で出産しようか彼と話し合うことは必要?

Melody-Cの回答

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.3

難しい選択ですが、彼がそのような状態では、たとえ彼と暮らしたとしても、子育てを手伝ってはくれないでしょうね。 はじめからシングルマザーだと割りきって一人で子育てをするのと、そこにパパがいるのに何も手伝ってくれないのとでは、貴女の気持ちは全然違うと思います。 貴女は自分の身なりもかまわず孤軍奮闘しているのに、彼は独身時代と同じように自由に遊びに出たり、お金を勝手に使ったり、子供が泣いてうるさいと言ったり・・・そういう事になるように思います。 そこで貴女が彼に意見しようものなら、産んで一緒に暮らすと決めた貴女に全ての責任を転嫁してくると思いますよ。 周りの家庭が休みに家族で出かけていても、彼は家族をほったらかしにして遊んでいたら・・・とても辛いですよ。貴女も、お子さんもね。 子供を産むと決めた時点で、残念ながら彼の気持ちは離れてしまったと思います。 全く言語道断な話ですが、貴女にも責任がないわけではありません。 子供を産み育てるということは、「彼と彼女」ではなく「父親と母親」になって育てるという事。 今更な話ですが、お二人が精神的に大人になる前に子供を授かってしまったというのは、どう考えても順序が違ったのです。 でも、今ここで、それを後悔している暇はありません。 赤ちゃんは日に日に成長するのですから、不幸にも中絶を決断するなら、あまり時間がないのです。 質問文を読むかぎり、貴女が母親として強くなって一人で子供を育てていけるとは思いません。 まだまだ、「彼と彼女」の甘ちゃんのままです。 彼と一緒になって子供を育てても、誰も幸せになれないように思います。 でも、授かった命は命です。 貴女一人で育てられないと言うのなら、産んでから誰かに養子縁組をしていもらうという方法もあります。 生まれてくる赤ちゃんは、大人がいなければ生きていけません。 そして、親に愛され、幸せに暮らす権利があります。 そのあたりをよく考えてみて、「母親として」責任を持って最後の判断をしてくださいね

関連するQ&A

  • 未婚で出産

    未婚で出産された方にアドバイス頂きたいです。 子の父親とは妊娠発覚後から喧嘩が絶えなかったのですが、私は彼が好きだった為結婚したかったし彼がいつかよくなってくれる事を願い、自分勝手な暴言も我慢してきました。 が、やはりうまくいかず音信不通になり居場所もわからない状態です。 いつかは電話くるかと些細な期待をしていましたが1ヶ月半経ってしまった今もう連絡はこないと私も子供も捨てられたんだと自覚しました。 行方不明なので認知も養育費も無理だと弁護士にいわれました。 私は1人で育てる自信がなく養子縁組や施設を考えたんですが(実家も母子家庭で私自身資格もなく就職したことすらなかったので)母親に怒られました…。 私が無責任に子供を作ってしまった事、彼に頼りすぎてて逃げられてしまった事。子供が犠牲になってしまった事。情けないばかりです… 毎日将来を考えると不安で不安でたまらないのですが、私みたいな状況で出産された方はいますか? また逃げた子父を恨みましたか?

  • 未婚アラフォーの出産について

    未婚で40近い女性です。 子供を授かりました。 妊娠の事実が解ったのは最近で、男性にも子供の事を伝えましたが、年齢的にも経済的にも無理だと言われました。 今後一切彼からの援助や協力は得られません。認知も無理だと考えてます。 病院で子供が出来た事を確認した時、正直嬉しかったです。 ただ自分が未婚で子供を授かる事を想像していなかったので、今は子供を産む事が良いのかどうか、今後の子供との生活が成立するのか、高齢な親にこれ以上心配や負担をかけてまで、我儘していいのか、子供にもこれから不憫な思いをされてしまうのではないかと、色々考えてしまいます。 子供の命を奪う事も自分の我儘です。 同じ状況を経験された方や、人生の先輩のご意見、助言を頂けましたら幸いです。厳しいご意見でも構いませんので、宜しくお願いたします。

  • 不倫未婚出産

    いろんな意見があると思いますが、よかったらどんな事でも構いませんので、皆様の意見を教えて下さい。 私は不倫していました。彼は出会った時から妻と別居していました。もう別居して10年になるようですが、離婚しないのは子供の事を考えてと聞いていました。最初は私もあまり深く考えずに一緒の時間を楽しんでいました。が、今その彼の子供をもうすぐ産みます。 彼は妻と離婚し、私と籍を入れると言ってくれています。 が、離婚がなかなか進まず、子供がもうすぐ産まれるので、子供が産まれるまでに籍を入れる事が難しくなってきました。 そこでみなさまに聞きたいのですが、 皆さんでしたら、私と同じ状況になった場合今後どうされますか? ☆離婚が正式にならないかぎり、認知をしてもらい(届けも出します)彼には養育費をもらい、離婚確定後に籍を入れる。 ☆このまま別れて養育費だけもらい、子供には関わらせない ☆事実婚という形をとりつつ、離婚を待つ ☆相手の妻に会って直接話す を考えていますが、子供の事を考えるとどの選択が1番いいのか、、 どちらにしても産まれるまでに籍を入れられないため戸籍が汚れてしまうのは覚悟の上、この状況から出来るせめてもの1番よい最善策を考えています。 その他、こうしたらとの意見もあれば、是非教えて頂きたいです。 男の人からは、離婚が長引きそうだからすぐに籍を入れられない、と謝罪され、自分としては一緒にやっていきたいが、時間がかかりそう、今後については自分には決める権利がないから決めてくれと言われています。 すぐ離婚出来ると思っていたが出来ず、私自身もどうしていったらいいのかどうしても答えが決めきれずに相談させていただきました。

  • 未婚出産

    未婚で出産予定です。 相手が逃げた為、認知も養育費もありません。 情けないのですが11月まで物件一緒に見に行ったり婚姻届書いたのを預けてくれたりしてたのと養ってくれるという言葉を鵜呑みにし仕事も8月で退職してて貯金もありません。 今は実家にお世話になり家賃や光熱費はなく、食費は半分くらいもってもらってます。片親でまだ妹も小さいのであまり金銭面では頼れないのですが… 産まれたら死ぬ気で働く覚悟で頑張る予定なんですが… 実家も早い段階で出ていく約束で今おいてもらってます。 そこでなんですが 母子家庭でも借りれる物件はありますか?(市営住宅以外) また働く場所ですが面接とかで未婚でシングルマザーと言わなくてはならないのでしょうか?

  • 未婚・認知について教えて下さい!

    今妊娠8ヵ月なんですが子父からの暴力と浮気に耐えられないので籍を入れずに未婚のまま離れました。なので1人で子供を育てます。 出産費用は出産一時金でどうにかなりますが子父が気持ちで出産費用の62万を払うと言っています。 私はそれだけ貰えれば十分でしたし正直もう関わりたくないのですがやはり子供の為に認知はしてもらった方が良いですか? ちなみに子父はバツイチで子持ちです。 原因はやはり暴力と浮気です。(※誤解されては嫌なので一応言っときますが浮気相手は私ではありません。) 元嫁は弁護士をたて裁判をして子父から慰謝料として600万円請求と養育費を貰おうと思っています。 なので認知した場合は元嫁と子供と私と私の子供の名前が戸籍に残るんでしょうか? 無知なので認知のメリットとデメリットも教えてほしいです。 あと私は18歳と未成年なのですがサイトで未成年が未婚で出産した場合は子供の親権は子供を産んだ本人ではなく母になってしまうと書いてあったのですが本当ですか? 教えて下さい。

  • 命の重さって・・・・・

    このサイトだけではないのですが、回答などを見ていてふと思ったことがあります。 女性は色々な形で出産をする方がいます。 ごく普通に結婚をして、妊娠そして出産だったり、できちゃった婚だったり・・・ でも中には妊娠しました・・・でも結婚できませんという方って沢山いると思うんです。色々な理由があって。 私もその中の一人です。 質問内容によってもなんですが、子供を産んだ事、子育てに関してそれは間違いの子育てだ!とか、親の身勝手な行動で子供を産むな!とか、わたしだったら絶対におろす!などという意見があります。 理由としては子供の将来の為、子供の為と書かれている人がいます。 でも私はおろすと言っている人が子供の為だと言うのはおかしいと思うんです。おろしてしまったら子供には将来も何もなくなってしまうと思うんです。 親の身勝手な考えで、産む、おろすなんて決めていいのかなって。 私はどんな形にしても子供を身ごもった以上は最後まできちんと責任を果たすべきだと思うんです。 生まれてから子供とずっと向き合って、親として愛情を注いできちんと育てて、じっくり考えていけばいいんじゃないかなと思うんです。 一人での子育ては本当に想像を越えるほどの苦労があります。 生活全てが変わってしまい、自分の時間も奪われるのですから。 なのにそんな子育ては間違っているとか、だから片親の子供は悪くなるとか、犯罪を犯すのも片親が多い!!などという片親に偏見をもつ人がいます。 私自身は両親に育てられ特に裕福でもなく、貧しくもない両親共働きの家庭の中で育ちました。 わたしの友人の中には父子家庭の子や母子家庭の子がなんにんか居ましたが、みんなとても明るく自分のことは何でもきちんとやっていて自立してる子が多かったです。 なぜこんな事を書いたのかといいますと、ちょっと前の質問者の回答の中で、私と同じような未婚の母の質問の回答に、「私ならおろす、そんな子育ては間違っている」という意見があったのを見てどうなんだろうと思ったのです。 そして片親家庭への偏見だったり、意見をひとつの意見ではなく、自分の考えを押し付けているように思えてしまいました。 質問者は何も考えてなく簡単に子供を産んだんじゃないと思うんです。色々な葛藤があり、苦しみそして出産し一人での子育てをしているのに、きちんと頭で考えて子育てしなさい・・・と。 未婚の人は命の重さを考えてないと思われているように思ってしまいました。 そんな簡単に子供を作ったわけでもないし、簡単に産もう!なんて考えたこともありません。でもおろそうなんて考えはおもいつきもしませんでした。 将来苦しむのは子供かもしれません。 でもその苦しむ子供のために傍でなにかしてあげたいと思ってずっと向き合っていくのっておかしいでしょうか? おろしてしまったら後悔しないんでしょうか? 未婚の母の子育てって間違っていると思いますか?

  • 未婚出産 父親の気持ち

    今回未婚で出産します。 当初は結婚する予定でしたが、堕ろせない時期になってからやっぱり性格の不一致で一緒には育てられないとの結論を突きつけられました。 俺が育てるなら養育費は一切いらない。子供には会わないでほしいとの希望でした。彼の両親は離婚しシングルで育てられ、兄弟にも未婚養育費なしで子供を育ててるという環境にいます。 私が育てるなら認知、養育費、慰謝料はしっかり払う。子供には一切会わない。 子供が大きくなり会いたいと言うなら会うとのことでした。 私はシンママになり後悔しないように進むしかないと考えています。 一切会わせない方向で考え始めたら気持ちも落ち着き前向きに考えられました。 しかし、しばらくするとやっぱり...迷いが生じます。私は父が大好きだったので、子供に父がいないことにどうしても抵抗があります。 一緒に育てなくとも、父として子供に接し続けることはやはり難しいのでしょうか? 子供の為に全く会わない、彼の気持ちがわかる方がおられたら意見お伺いしたいです。

  • 未婚で出産そして子育てしている方へ

    未婚で親に頼らず、自立して一人で子供を育てている方おられますか? 年齢に関係なく、愛した人との愛の証として授かった大切な命・・。 学生同士だった、不倫や愛人としてつきあっていた、誰の子かわからないけど産んだ等、みなさん様々あると思います。そして、愛した人と妊娠がきっかけでどうしても産みたいからということが原因で別れてしまった方、どのようにして今を生きていってるのでしょうか? 認知や養育費、生活費、戸籍、世間体などの収入や周りからの目を気にしないわけありませんよね。 親ともしかした縁を切られ頼りたくても頼れない辛いところもありますよね。 私は、妻子ある方とお付き合いして4年半が経っています。 勿論今までもこの先も大人の責任として、避妊はしています。 でも、彼との子供が欲しいと強く思っています。しかし、私には一人で子供を育てていくだけの収入もないので甲斐性なしです。マンションで一人暮らしですが、自分が生活するだけで精一杯です。(言い訳かもしれませんが・・・) そんな私の子供が欲しいと願う気持ちは、子育てを経験されておられる方からすれば、甘ちゃんだと思われるかもしれません。並大抵ではないことは解っているつもりです。 男性の方がもしこれをご覧になっていたら、男性としての意見も聞きたいです。自分の女がそうなったら、また現実産んでいて認知してとか奥さんにばれてとか様々だと思うのでよろしくお願いします。 女性の方は、現状を教えて下さい。重ねてお願いします。

  • 未婚出産 未成年同士 父親 親権

    こんばんは タイトル通り私(父)は未成年同士で子を作り出産いたしました。 子を作ったのは今回が2回目です。 一回目は私が働けず金銭的にダメだったので彼女の意見を差し押さえ諦めさせおろさせてしまいました。 そして2回目は私も働いていたので産んでもらいました。 ですがお互い未成年の為、籍は入れれず未婚での出産になりました。(認知はしています) 今はまだ乳飲み子です。そして私の家で私の家族と彼女で住ませてもらっています。私の家も貧乏です。彼女の方はどちらかと裕福です。 ここからが本題なのですが 私はパートとバイトを掛け持ちし13時間働いています。 それでも収入は月15くらいしかいきません。 私は籍を入れれるまで貯金をし何事も削っていきたいと考えております。 ですが彼女は裕福育ちなので欲しい物は我慢できない、お財布にお札が入ってないと嫌だ 友達とご飯に行くからお金ちょうだいなどとおっしゃります。 そして家事も全くやりません。 彼女は産む前に何事も我慢していけると私と両親に約束しました。 このような状態で私に親権が譲られるのはどのような場合 又はこれからどのようにしていけばいいのでしょうか? 長々と失礼致しました。

  • 未婚で出産しました。

    未婚で出産しました。 子供を認知している実の父親と私が結婚する場合、 婚姻届を提出するだけでは子供は同じ戸籍に入れませんか? 入籍届とかが必要なんでしょうか? また、子供の入籍届は、認知済みの実の父親の戸籍に入る場合でも、家裁への申し立てが必要なのですか? ご存知の方がおりましたら、ご教授くださいm(__)m