• ベストアンサー

米を浸す時間

米を浸す時間は長いと不味いですよね? 家族のみんなは夜9時頃から朝5時頃まで浸しています。それでも美味しいそうです。 もしかして好みでしょうかな? 私は浸す時間を短くしてほしいと比較しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 板前さんは、一晩ぐらい浸すそうですよ。  普通の主婦が30分くらい待ってから炊飯器のスイッチを入れると言ってるのを見て、板前さんたちは「気休め」と言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#215990
noname#215990
回答No.1

米を浸す時間が一時間くらいを超えると 其処からは 水が傷むのを除いては 米の美味しさや炊き上がりの硬さは変わりません・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炊飯 米をいれておく時間

    炊飯器を使ってお米を炊く時、炊飯器の釜の中の水にお米をつけておく時間に関しての 質問です。 夜22:00頃にお米を洗米して釜の水の中につけておいて、次の日の朝7:00頃に 炊飯器の予約をして18:00頃に炊けるようにする、というのは大丈夫でしょうか? 上記の場合、水の中につけっぱなしにしておく時間が19時間程度になりますが、 お米が悪くなってしまうのでしょうか?

  • 時間の無い朝に美味しいお米が食べたいとき

    朝起きて1時間以内に美味しいごはんを食べたい場合、 (1)前の晩に浸水1・2時間で炊いて冷凍しておく (2)前の晩寝る前にお米を水に浸け、朝炊く(浸水8時間程度) どちらが美味しく食べれますでしょうか? 米はあきたこまちの無洗米を使っています。 朝時間のない日はみなさんどうしているのか、教えて下さい。

  • 起きる時間と寝る時間は何時ですか

    朝起きる時間と寝る時間は何時ごろですか。 また、朝なかなかおきれなかったり、夜眠れなくて困ったことはありますか。 またそういうときどう対処しましたか。 私の場合、朝7時頃おきて、夜は1時頃寝るのですが、たまに夜なかなか寝付けず、それで朝起きれなくて困ることがあるんです。 それでアンケートしてみました。 書いてください

  • 太りやすい時間と寝る時間の関係

    お昼は一番太りにくいと聞きます。 でもそれは朝6時や7時頃に起きた場合で、起きた時間によって太りにくい時間は変わるとこの前聞きました。てことは、起きてから大体6・7時間後が一番太りにくい時間ということですよね? 逆に1番太りやすい時間は7時起床の場合は夜の10時~2時頃だそうですが、その前に昼寝を挟むとどうなるのでしょうか? 昼寝と言っても3時から8時までの長い昼寝です。 7時に起きて、3時から8時までまた寝ました。そのあとの体は朝の状態なのか、夜の状態なのかが知りたいです。もし朝の状態なら、太りにくい時間は夜中になるって事でしょうか? ゴチャゴチャな質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 折角お米を洗ったのに・・・いつ炊けば良いですか?

    お夕飯の時間に合わせてお米を洗ったのに・・・「今日は飯は要らない」なんて言われてしまった場合、既に洗ってしまったお米はいつ炊けば良いですか? 次の日のお昼か夜までお米を食べない、という設定でご回答お願いします。(朝は洋食党なので) 1.すぐに炊いてしまってから、ラップ→冷凍 2.次の日の夕方くらいまで水に漬けておいて構わない 3.その他 お願いします。

  • 働いている場合の、お米の浸水方法について教えて!

    フルタイムで働いています。 いつもお米を炊くのに悩んでいます。 朝タイマーでセットして18時半に炊き上がるようにしていますが、お米がいつも柔らかいです。 でも、休みの日は、浸水時間を2時間ほどに調整しているので、良い状態で米が炊け、家族にも評判いいです。 ネットでも、お米の浸水時間は長すぎるとよくないとあります。 皆さんどうやっておられるのでしょうか? 例えば、6時間後にお水がジャーっと出てくれるような装置とかないでしょうか? もしあれば、帰宅してすぐに土鍋で炊いて、むらしも含めて30分くらいで食べられるので、そういう方法も取れるのですが… 何か良い方法ありますか?

  • 24時間水につけた米はまずい…ですよね?

    昨夜、ごはんを炊こうとしてお米を洗って、炊飯器に入れてタイマーセットしたところで、母からちらし寿司のお裾分けが来ました。 なので、その夜のごはんを炊くのを中断したのですが、そのままごはんのことをすっかり忘れて米を水につけたままの状態で今、ほぼ24時間が経っています。 今夜、このごはんを炊いたら…やっぱり不味いですよね?炊いたらどんなごはんが出来るのでしょうか?ボソボソとか、芯が残るとか…。長時間浸水しても問題ないならこのまま炊いちゃおうと思うのですが?

  • おいしいお米の炊き方ご伝授お願いします。

    1合しか炊きません。 炊飯器の質もありますが、 先月ちょっと高いものに買い換えました。 やっぱり、1号しか炊かないと なんだか、ご飯がうまくありません。 お米の質もありますが。 その辺は置いといて・・・。 友働きの為、朝6時半に お米を洗い、夜18時半に出来るように セットします。 食べ始めは19時前です。 朝セットするがお米の質を落とすのも わかっていますが。 帰宅後に、お米を洗いセットすると 時間がかかります。 たまに、親戚や友人が来る予定の日は 3号程炊くと、おいしいです。 どうにか、下記の条件でも おいしいご飯の炊きかたってありませんか?? ご飯1合しか炊かない。 朝セットしてもおいしい。あるいは、帰宅後 20分程で、炊ける方法。 水加減など よろしくお願いします

  • 炊飯器でお米を水に浸す時間を2時間にしました。

    炊飯器でお米を以前は浸さずすぐに炊飯していました。1時間の時もありました。 すぐに炊飯したときは炊きあがりのお米が美味しくないのです。芯が残っている時もある。 2時間お米を水に浸して炊くと丁度良い固さに炊け、美味しいと思うようになりました。 お恥ずかしながら何故お米を水に何時間か浸さないと美味しく炊けないのでしょうか?

  • 85時間たったお米・・・。

    仕事を始めて忙しくなり炊いてからお米が85時間たってしまいました(汗 結構量があり、(茶碗4杯くらい・・)やはり皆さんは捨てますか? リメイクしてるよ!って方がいれば教えて欲しいです・・ まぁ回答待っている間に90時間いってしまいそうですが(汗