• 締切済み

離婚するかしないか?

ruh35867の回答

  • ruh35867
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.16

こんにちわ、47歳既婚者です。お互いに御両親を交えてこれからの夫婦生活について話し合いをしなければいけませんね。幸せとは、夫婦生活を長く続けていくうちに訪れるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 離婚したいです。

    結婚5年目。共に27、3ヶ月の息子がいます。 息子の妊娠中、夫が不倫しました。本気だそうです。 半年前に発覚し、彼女と一緒になりたいから離婚して欲しいと言われました。 夫の母親も交えて話し合った結果子供もいることだし、夫が立ち直る努力をし、私が夫を信じることでお互いがんばってやり直していく事になりました。(事情は夫母にしか話していません) そんな状態だったので私の実家に半年里帰り出産し、先日帰省して夫実家に同居を始めたばかりです。 今は相手とは遠距離なので、たまにメールで連絡するのみだそうですが、家にいるときもケータイ肌身離さずで、アタシが一緒にいるとメールできなくて邪魔らしく、目に見えて態度が冷たいんです。 私も初めのうちは夫への愛情があるので、メール位目を瞑ってがんばって待とうと思っていました。ですが慣れない同居と子育てと。唯一安心して頼れるはずの夫に心から接することができない。 発覚してから言われてきたひどい言葉とか思い出すし、彼女の事を本当に本気なんだと伝わってくるし...。もう、夫が気持ち悪くなって信頼できないしだんだん愛情もなくなって...。 離婚しちゃえば楽なんでしょうか? 誰にも相談できずにおかしくなりそうです。 夫はおそらく離婚すれば、家族も家も(新築したばかりです)仕事も失うのが怖いだけなんです。私ももちろん、できれば離婚したくはありませんが、私が耐えていけばみんな幸せなんでしょうか? いろいろ失っても夫を解放し、私も実家に戻ったほうが楽になれるかなって思います。 心の整理がつかず、乱文長文ですみません。 今はとにかく誰かの意見が欲しいんです。宜しくお願いします。

  • 離婚後の復縁の可能性はありますか?

    3年前に離婚。 2人の子供がいます。 離婚原因は、私が2人目の出産で実家に帰っているときに夫が女を作り、夫から離婚してほしいと言われ、その後2年かけて離婚に至りました。 私は夫を愛していましたが、子育てのストレスもあり、夫を大切にしてあげれていなかったです。 今は子供の事で連絡を取り合ったり、こちらが困っているときには助けてくれたりと親としての責任は果たしてくれ関係も悪くありません。 関係が壊れて5年、離婚して3年になりますが未だに元夫を愛しています。 何故もっと大切にしなかったのだろう、幸せにしてあげられなかったのだろうと後悔しています。 元夫は離婚後、不倫していた彼女と同棲していましたが、今は続いているのかわかりません。 仕事も頑張り、旅行に行ったりと人生を楽しんでいるようには思います。 このような状態で復縁はありえると思いますか? 今は子供達が面会できるように元夫の近くに住んでいますが、戻らない相手を愛し続けるのも辛く、先の事を考え地元に戻ろうかとも考えています。 最後に気持ちを伝えようと思いますが、怖くてできません。

  • 離婚すべきでしょうか(長文です)

    わたし39歳、夫32歳、息子2歳の三人家族です。共働きです。 結婚してすぐ、セックスレスになり、相当なやみました。わたしには解決できなかったのですが、夫は本家長男ということで家族親戚からの後継ぎはどうするというプレッシャーがあり、なんとかこどもを作りました。 夫は仕事で朝早く出かけ帰宅は終電、子育ては育児休業中もわたしの職場復帰後もほとんどわたしがやっていました。 こどもが一歳になる直前ごろ、残業できないので仕事が思うようにできないことなどを夫に相談しましたが、自分は子育てのために仕事を制限することなどは絶対にない、と宣言され、しかもこどもがかわいいと思えない、虐待しそうだとまでいわれてしまいました。 その頃もう離婚後すべきだったのかもしれません…でも、こどもとコミュニケーションを取れるようになってやっと可愛がることができるようになるパパもいると聞いて、それを信じてなんとかやってきました。 今年年明けに夫が独立起業。それからは今日まで半年以上休みなしに働いています。自宅の仕事部屋に朝から深夜までこもっています。リビングにいることなどは全くなくなりました。 わたしも新しく始めた仕事は応援したい気持ちがあり、土日も家族で出かけることなどまったくなくても仕方ないと思う様にしてきました。 そうこうしているうちに、夫はわたしの話に返事をしてくれないことが増えました。 たまにいう言葉は、わたしのしゃべり方をけなしたり、服装にチクチク文句を言ったり…。 もともとセックスレスで、でもそれでも朝、出勤時にチュッとキスしたりはあったのですが、こどもが産まれてからはそれもなくなってしまい、この間こどもと三人川の字で寝ていたときにこどもとまちがって夫に触れたとき「気持ち悪いな!」と言われてしまいました。 夫に嫌われている…と思い、ちょっとでも魅了的になれないかとダイエットにはげんだり、なるべく家ではにこにこするようにもしていますが、虚しいです。 普段はなんとかがんばっていますが、保育参観で仲の良さそうなほかの家族を見たり、ふたり目を妊娠したヒトの話を聞くと、胸がつぶれそうになります。 そして、そういうときにこどものイヤイヤにたいしてどうも我慢できなくなってしまい、息子に冷たくしてしまいます。この間は息子には当てずにですが、思い切り物を投げてしまいました。 このとき、わたしもう無理かもと思いました。 話を聞いてもらう機会を作って 夫によく聞いたところ、わたしへの愛情はないらしいです。 たまに三人でスーパーなどにいっても、すたすた歩いていってしまい、おもいやりとか気にかけてくれている感じは全くないのかなと思っていたので、ああやっぱり…と涙がでました。一緒にいて欲しい、という言葉は言ってくれず、ここにいてもいいけど…とのことでした。 ただ、家にひきこもりのような夫の健康のためと称して、朝、保育園への送りは担当してもらうことになりました。 子育てを手伝う気持ちは、以前よりあるのかなと思います。でもそのせいで仕事がはかどらない、とたまに文句を言います。 今週末は夫の実家に来ました。夫は仕事なので、わたしと息子だけです。 義両親、義姉は、わたしが仕事をしているのに子育てを押し付けていること、家族で楽しむことをまったくしていないことで夫を非難していて、大丈夫?と心配してくれています。 とても嬉しかった…でも問題は夫がわたしのことを好きじゃないことなんだなとあらためて思いました…それは言えなかったです…。義姉夫婦はとても仲良くふたりで寄り添って座って笑い転げていたりして、それを見てまたうっすら哀しかったです。 息子はパパ大好きです。また義家族も良いひとたちで…そのことを考えると、わたしが孤独感に耐えさえすればこのまま家族を続けられるんだなと思うのです。 でも物を投げた日のようなことがあると、この状態でこどもに接するのも、息子にとって良くないのではと思います。あとは純粋に、やりきれない気持ち。 わたしは離婚するべきでしょうか…。 わたしの実家に住むことはできます。そこからいまの仕事にも通えます…。

  • 離婚の進め方

    離婚を考えています。2年前に結婚。1才の子供がひとりとお腹に6ヶ月の子供がひとりいます。もちろんどちらも夫の子供です。専業主婦で私は仕事をしていません。 今年の1月に深刻に離婚話を出しました。生活のすれ違いが一番大きな理由です。それまでにも何度となく離婚話は浮上し、その度に気持ちは薄れ、1月の時点でもう夫に対する愛情は私の中でなくなってしまいました。離婚して、ひとりで子供を育てていくことが私の幸せだと確信しました。そんな時、二人目の子供がお腹にいることがわかりました。私はショックで悩みましたが、でも産む以外の選択は私にはできませんでした。それで結局また離婚の話は流れてしまったのです。それでも子供が産まれたら仕事をはじめ、離婚はしようと考えていました。 4月のはじめ、一人の人に出会いました。運命かと思える人です。一生想えると初めて思えた人です。お互いの状況は全て理解してる上で、今はその人と一緒にいたくてしかたありません。もう夫とこれ以上一緒に生活することがつらくてしかたなくなってしまいました。できることなら、今すぐ離婚したいのです。ただ、私には貯金もありませんし、彼も私を養うことはできません。妊娠6ヶ月で就職もできないだろうし、生活保護とか受けてもやはり今すぐの離婚は無理なのでしょうか?私はいつ頃離婚すべきなのでしょうか?また、なるべくなら彼のことは隠したまま離婚したいです。もともと彼のことがあってもなくても離婚は決意していたので・・それは可能なのでしょうか?あと子供もふたりとも引き取りたいです。絶対夫も引き取ると言い出すと思うんですが一人ずつになったりしないでしょうか?どうかこういう風にこれから離婚を進めていけば?というアドバイスをお願いします。どう考えても私は責められる立場にあると思いますが、それでも幸せになりたいんです。よろしくお願いします。

  • 離婚?割り切る?

    27歳の夫、29歳の妻(私)、3歳の娘、4ヶ月の息子の四人家族です。私は夫を好きなのですが、夫はもう私を好きではないと言います。息子を妊娠していた時期から、なるべく私のことを好きでいようと努力をしていたみたいで、だけど、3歳の娘にえげつなく怒る私の姿を見る度に幻滅していったとのことでした…。お互いの実家も遠く、頼る先が無いのもあって、知り合いも少なくどうしても子供と家に閉じこもりがちになってしまい、また娘は、発達が遅く、3歳4ヶ月の今もまだお話ができなくて、保険センターで要観察になっていることもあり、私も焦りと意志の弱さから度々娘にイライラをぶつけてしまっていました。こんな自分が嫌で、主人を頼りたく思い悩みを夜に打ち明けると私が娘に対して言っていることを挙げて怒鳴り、もうお前には気持ちはないと言いました。私が悩みを話したり、泣くと不機嫌になる人で、私の子育てについてひどくなじった後で「○○(娘)に手ぇ上げてケガさすようなことがあったらそれこそこっちから離婚やし、おまえをボコボコにしたるからな。」と言いました。私は子育てで追い詰められた自分の気持ちを主人に救ってもらいたい気持ちで相談したのですが、追い討ちをかけられたようになって愕然としました。私が泣いたり落ち込んだようになるのも計算だと思っていると言われて、なんだかもう耐えられないような気持ちになり、思わず「離婚したほうがいいのかな…」と切り出してしまいました。夫は、自分からはそれは言わないのですが、私が離婚したいならそれは全然かまわないという言い方をしました。悲しかったです。無理をして私と暮らしている夫とは、離婚すべきでしょうか?それとも子供のために割り切って、続けていくべきでしょうか。離婚をした場合、私は地元へ帰って働くこととなり、それは良いのですが、子供たちから父親を奪うことになります。最近幼稚園に通いはじめた娘にも良くないと思うのでなるべく離婚はしたくないのですが、自分の気持ちを押し殺して、愛しあっていない夫婦の暮らしを続けるのもつらいです。 改行すると文字数がオーバーしてしまい、詰めて書きました。すごく読みづらくでごめんなさい。

  • 離婚したいです。

    私45才、夫43才、子供中3の家族構成です。 夫とは社内結婚で今も同じフロアで仕事してます。 別居生活は二年間です。 子供が出来てから、性生活はありません。 夫は家事育児をしないのに、部屋が汚ないと言うので、家庭内別居生活でした。 12年前に持ち家を建てましたが、家が汚ないって言われて怒った私は夫と子供を置いて実家に帰りました。 家と実家は同じ市内です。 会社には別居も内緒にしてます。 私は精神病です。 最初は夫とやり直したいって思ってたけど、もう、離婚したいです。 夫は私に愛情はないが子供の為に離婚しないと言ってます。 私には耐えられません。 どうしたら円満に離婚できますか?

  • 夫が一人になりたいから離婚したいと言います

    夫39歳、私30歳、子ども無し、結婚4年目です。 夫から離婚して欲しいと言われています。 事の発端は1ヶ月ほど前に夫が会社のアルバイトの子とメールをしたり、相談にのっているといって会っていたのを私が問い詰めたことです。夫はその子はただの友達で浮気ではないと認めていません。それまでは私たち夫婦は仲良くやっていると思っていました。その女性にはもう会わないと何度約束しても破られ、会っていました。同じ仕事をしているから仕事の辛さがわかっていてグチを言い合えるんだと言います。1週間ほど前にその女性にはもう会わないと話したと言い、それから会っている様子はありません。 話し合いを重ねた結果、結婚生活に疲れたとのことで一人になりたいから離婚したい。俺は結婚に向いていないからもう二度と結婚しない。と言っています。(夫はバツイチです) 結婚していると、お金のことや自分のやりたいことを自由にできず、窮屈で息が詰まると言っています。お金の管理は私がしていますが、夫が欲しいと言ったものはあまり制限せずに買っていますし、やりたいことはやっていいと言っています。買ってもいいと言われても、2人で生活していることを考えたり私が欲しいものを我慢していることを考えると買えないんだと言います。ではどうしたらいいのか?と私にはわかりません。 夫は前妻との間に子どもがいましたが、離婚後は会っていません。子どもは可愛いと言い、子どもの話をすると涙を流すほど子どものことは思っているようですが、子どもができると妻の愛情がほぼ子どもにいってしまうので、それが耐えられなかった。だからもう子どもはいらないともいっています。私は子どもがほしいと思っていました。 私は離婚したほうがいいという思いと、でも夫を愛しているので、できれば元の仲良かった頃に戻りたいという思いで、毎日どうしたらよいのか悩んでいますがなかなか答えが出せません。 ほんとうに楽しかった幸せだった思い出がたくさんあり、またいつかそんな日がくるのではと思うとどうしても決断できないのです。 私のことは愛していたけれど、一緒にいると嫌なところが気になってきて、だんだんそういう風に思えなくなっていると思うといいます。1週間前に夫とHしましたが、そのときはいつもよりも愛情がこもっている感じでした。夫には私も悪いところは直すからやり直してほしいと言いいましたが、人はそう簡単には変われないと言って否定されます。 私は努めて明るくふるまっていますが、今は一緒に家にいても必要最低限の会話しかしていません。 また、話し合っている中で、夫は現在仕事で大変ストレスがありそういう辛さも私は理解できていないと言われました。わたしは理解したいと思っているし、辛いと感じていることは重々わかっているつもりでした。だから辛いのはわかっているよと言っても、いやわかっていないと否定されます。前職ではリーマンショックの影響で会社の仕事が減り、仕事をクビになったのですが、その数ヶ月前に仕事が辛いと話していたときに「○○(夫の名前)ならできるよ。大丈夫だよ」と励ましたことがあったのですが、そのときもこいつは俺の辛さは理解していないなと思ったと言われました。私としては夫はネガティブに物事を考えるタイプで、どうにか励ましてあげたいと思ってそう言ったつもりでした。ほんとうは何て言ってあげればよかったのでしょうか。 夫は普段の出来事や自分の気持ちをあまり話さないので、何を考えているのかわからないところがあります。付き合い始めの頃夫の両親もそう言っていました。そのときは積極的にアプローチしてきてよく何でも話してくれたのでそうは思いませんが、今になってその言葉の意味がわかりました。 私は一生一緒にいたいと思って結婚したので、こんなことになってしまったのが信じられません。 浮気相手がいるから離婚したいと言っているのでしょうか? やっぱり離婚するしかないのでしょうか?やり直せる方法があるとしたらどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚するためには

    うつ病になった夫と離婚しようと考えています。理由はうつ病になったのは私からの愛情が感じられないとのことでした。もともと昨年の夏に殴らて、その時から離婚を考えていました。でもその時は専業主婦で仕事なかったので、しませんでしたが、今年から正社員の仕事に就けてやっと安定したお給料がもらえるようになり、そのころに夫がうつ病を発症し.今は別居状態です。 義理両親からは離婚を私から切り出してほしいそうに言ってきたので、両親にその話をするともぅ見切りをつけたほうがいいと言って離婚に賛成してくれたので、今日本人に離婚を切り出したら、認めてくれません。でも.話して痛感しました。もぅ無理だなって。全然気持ちや情がないことがはっきりわかりました。どぅしたら離婚を夫に認めさせれますか?

  • 夫から離婚をしたいと言われた。

    結婚歴3年、子なし、私(26歳)夫(26歳)です。 去年の年末に夫から「離婚したい」と言われました。 夫とは日々ケンカが絶えず、お互いに参っていましたが、色々生活の工夫などをしてきました。 夫も頑張ってくれていたと思います。 しかし去年の暮れに、ケンカをして夫が家を飛び出し実家に帰ってしまいました。 「もう帰らない、離婚する」の1点張りで、とうとう電話やメールにも返答が無くなり音信不通になりました。 でも話さないことには何も進まないので、夫の実家に行き、話し合いをする約束をして、ようやく話す機会が持てました。 話を聞くと、離婚したい理由は「性格の不一致、精神面の限界、一緒に居たいと思わなくなった」という事でした。 ちなみに女性関係ではないと思います。 「積み重ねてきたイライラが爆発した、もうやり直せない」と言っています。 愛情が無くなったのかを聞いたところ「愛情が0になったわけじゃない、愛情とは関係ない」とも言っていました。 確かにケンカばかりの毎日で私も何度も離婚しようかと考えたことがあります。 だけどやっぱり、もう一度頑張ってみようと毎回思い、続けてきました。 今でも夫ともう一度、やり直したいと思っています。 私の気持ちを伝え、とりあえず家に戻ってくるように説得して、夫は戻ってきました。 しかし離婚したい気持ちは変わらないようです。 数日したら気持ちが変わるかなと期待したのですが、「離婚する、離婚するまでは家に居る」と言い、気持ちは変わっていません。 もう夫の気持ちは変わらないのでしょうか? 修復は出来ないのでしょうか? 修復するとしたら、どんな事をすれば良いでしょうか? 老若男女問わず、色々な方の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚をしてもらえません

    はじめまして。 私から離婚を言い出し、夫に拒否されています。 結婚4年目、3歳の子供1人、持ち家(ローン残高3000万)、私は実家が自営なので親の会社で社員として働いています。 離婚理由は、子供が生まれてすぐに夫が海外出張に行き、その時現地の女性と浮気をした事が分かりました。 夫と女性のメールのやりとり、部屋でキスをしている写真が携帯に残っていました。 その時に問い詰めましたが、「俺じゃない」と完全否定。 証拠もあり間違いなく写真は夫なのに、逃げられてばかりでした。 その時点では子供がまだ1ヶ月だったので、子育てに一生懸命で余裕がなく、離婚するなんて考えてもいませんでした。 子供も生まれたばかりで普通に生活をしていましたが、夫の浮気と、自分が母親になった事で夫に近寄られるのも嫌になりました。 子供ができたと分かった時点から今日まで、4年近く一切夫婦関係はありません。 子供はまだ欲しいのですが、夫と子作りすることが考えられません。 夫も迫ってくるようなことはありませんでした。 子供を去年から保育園に預け、私も働き始めましたが家事は一切手伝ってくれず、夫は休みの日は暇さえあればパチンコに行きます。 初めは行くのを止めていましたが、そのうち夫がいない方がいいと思い行かせていました。 育児もだいぶ楽になり、私も自分でまた稼げるようになりました。 日々の生活で積もりに積もったものが爆発したように、夫との生活が耐えられなくなりました。 そして5ヶ月程前に離婚してほしいと夫に伝えました。 夫には「突然すぎて何を言ってるのか、納得できない」と言われましたが、それからすぐ子供を連れて私の実家に戻り1ヶ月ほど暮らしましたが、 夫と夫の母親に、「離婚したいなら実家に甘えず2人で生活しろ!」と言われ、今は子供と2人で持ち家に暮らしています。 毎月のローンや固定資産・保険・保育料などは全部折半です。 光熱費・私の車の維持費・子供の食費や衣服などは、私がすべて払っています。 3月まで2人の生活がちゃんとできたら離婚を認めるという約束だったのに、「離婚はしない」と言い出したり、「家の借金を全部お前が払えば離婚してやる」と言ってきたり、「話が進まないから親を含めた話し合いをする」と言われ、つい最近話し合いもしました。 夫は「子供と暮らせないのはツライ。やりなおしたい。努力する」と言っています。 昔の浮気も「あの時は本当に申し訳なかった」と今更認めました。 私はそんなことを言われても一切気持ちはかわりません。気持ちが完全に冷めているので離婚しかありえません。 結局離婚は当人同士が決めることですよね?夫の父親に「もう一度一緒に暮らしてくれ。父親の言うことを聞け」と言われ、何も言えず話し合いは終わりました。 調停も1度やりましたが、2回目以降は夫が仕事の都合がつかないからとの理由で先延ばしされ、私も嫌になり調停をやめました。 夫はたまに子供に週末会いに来ます。私は夫に会うと苛立ってしまうので外にでます。 よく別居中でも生活費をもらう権利があると聞きますが、生活費の中に、家のローン半分などは入りますか?食費などは一切もらっていないので、それは貰うことができますか? 周りには夫の気持ちが変わるのを待つしかないといわれます。何年かかるか分からないのに、私はそれを待つしかないのでしょうか? 持ち家を出て実家に帰りたいのですが、もし裁判になった時に不利になりますか? ちなみに夫は今姉夫婦の家に居候しています。 無料の弁護士相談に行ったりしていますが、本格的に弁護士に依頼しようにも費用が相当かかりますよね。 長々とすみません。