• ベストアンサー

幕末の生糸の輸出がなぜ物価高騰につながるのですか

勉強しなおしたく,日本史を学んでいます。 ペリー来航の頃のテキストの記述で, 輸出による品薄,開港場への商品の直送などによって,物価が高騰し… といった説明がありました。 しかしこの頃の輸出品の80%は生糸だったようです。 ほかの輸出品も,茶・蚕卵紙などで,あまり生活必需品という感じがしません。 こういったものが品薄になったことで,物価高騰という風にすぐにつながるのだろうか? (そもそも衣食住に影響するものの物価ってどうなったのだろう) というのが疑問です。 教えていただけると助かります。 なお,経済の知識は乏しいです。

  • gosui
  • お礼率89% (26/29)
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.4

「ペリー来航の頃のテキストの記述で, 輸出による品薄,開港場への商品の直送などによって,物価が高騰し…といった説明がありました。」 市販の書籍の中にときどきこのような記述が見受けられますが、正確ではありません。 むしろご質問のような疑問が起きますように端的に言えば間違いです。 簡単に言いますと、大量の金銀(通貨)が海外に流出したのを補うために、質の悪い通貨を発行して貨幣価値が急激に下落したことによります。 これは江戸時代に金銀銅の三貨制度であったことと、銀が秤量通貨と計数通貨が混在していたことが根本的な原因です。 計数通貨である一朱銀、二朱銀の銀の含有量と銀の地金としての価格とに差がありました。 結果として、$と一朱銀や小判(金貨)との両替を繰り返すだけで膨大な利益を生み。海外へ流出していきました。 悪貨に改鋳したことから一朱銀 二朱銀などの銀貨の価格が十二分の一に下落しました。 詳細は下記のサイトをご覧下さい 参考 幕末の金流出は何故ハイパーインフレを起こしたか? | Kousyoublog kousyou.cc/archives/4667 幕末の通貨問題 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/幕末の通貨問題 この通貨問題はおそろしく専門的で解り難いことから、ご質問のような流通経済の問題にすり替えて説明されるようになってしまいました。 このような説明がまかり通るのは歴史関係者がいったいに経済問題に疎いことが原因でしょう。 そもそも生糸が主要な輸出品目になったのは明治以降です。 明治以降に富岡製糸場などで製糸技術が向上したのと、良質な蚕が導入されたことによります。 それまでは品質的に中国産の方が国産を上回っていました。 生糸や絹織物は室町時代以来江戸時代までは輸入品が主体でした。 倭寇が強奪してきていたのも貨幣と絹織物でした。 江戸時代に長崎に出入りしていた中国商船の主要な商品は中国産の生糸でした。 国産品はあくまでも地産地消でした。 幕末にアメリカなどが買い付けたのは、高価な中国品に対して大衆向けの廉価な安物として買い付けていただけです。

gosui
質問者

お礼

ありがとうございます。明快にご説明いただき、参照先も示していただいたことから、ベストアンサーとさせていただきました。 まだ十分に理解はできておりませんが、じっくり勉強させていただきたいと思います。

その他の回答 (4)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.5

gosui さん、こんばんは。 しかしこの頃の輸出品の80%は生糸だったようです。 ほかの輸出品も,茶・蚕卵紙などで,あまり生活必需品という感じがしません。 いいえ、材料とか必ず、生活必需な品物があるのかもしれません。 また、物価を吊り上げる材料になったのかもしれません。 一方、江戸へ回してから横浜へ回すという五品江戸廻送令の理由はすべて横浜に品物を回した方がお金が儲かるからです。 生糸・雑穀・水油・蝋・呉服という五品をわざわざ江戸へ回送するという五品江戸廻送令という幕府の指令も出したくらいです。

gosui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 材料に生活必需品が含まれるかもしれないという点、 きちんと考えてみたいと思います。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.3

現在の紙幣経済と違います。金銀が直接貨幣・つまりお金として流通してた時代です。 国内で流通する金(ゴールド)、つまりお金(マネー)の量が増えれば、相対的にお金(マネー)の価値は下がります。 世の中に流れるお金(マネー)は増えても物資の量は増えません、結果物価はあがります。 現在日銀がやってるのと同じです、お金をいっぱい印刷すればインフレが起こります。 当時は紙幣ではないですが、金(話の流れわからんがそれはその女の子すごく売り上げに寄与してそう)がたくさん国内に入れば同じように物の値段はあがります。

gosui
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

  • tak7171
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.2

鎖国中の生糸の生産は家内制手工業のようなもので、それほど大きな生産力がなかったのですが、開国によって輸出という需要が急増しました。生産者は需要に応えるため増産に努めますが、機械化などされてない時代だったので、増産のために人手が必要になります。その人手は農業や他の産業から引き抜かれることになり、そうなると他の産業に携わる人手が減って生産量が落ち、品薄になって価格が高騰することになります。また、生糸増産のために田畑を桑畑にした場合には他の農産物の生産量がその分低下、今まで生産地だった農村が消費地になって需要だけが増え、ますます品薄が進みます。更に、元々小さな流通力しかなかった国内では、輸出品の輸送にその大半を割かれることになり、輸出品以外の品物の輸送量が減って都市部など消費地では品薄になり価格が高騰、あるいは輸送力を奪いあうことになって輸送費が高騰し、それを品物の価格に上載せしたので生活必需品全体が高騰したのかと思います。

gosui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 輸出のために人でが割かれることで生産力の低下という風にもつながっていくわけですね。 そのあたりの因果を含めてきちんと考え直します。勉強になりました。

  • HotTemper
  • ベストアンサー率61% (61/99)
回答No.1

輸出にあてられていた品目が全く国内で消費されていなかったかというとそんな事はありません。したがって国内市場で品不足が起きて値上がりします。更に、品薄になったものをほかの商品で代替すれば、それらの商品の需要も増えますので価格は当然上がります。そうすると全体的にインフレ傾向となっていろんなものが値上がりしていきます。 それと忘れてはならないのは、開国後の貿易で大量の金貨が流出することとなり(金銀の交換レートが外国の相場と大きく異なったため)、、これを是正するために交換レートの改定と貨幣の改鋳を行いましたが、これによって開閉の価値が大きく下がり、物価高騰によるインフレに追い打ちをかけるようにハイパーインフレが発生したという流れになります。

gosui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 代替商品の需要が増える点、きちんと分かっておりませんでした。 その他の点もありがとうございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 実質実効為替レート とは?

    「1ドル70円台の日本経済」 http://news.goo.ne.jp/article/php/business/php-20090219-09.html という記事を読んで疑問に思いましたので、質問させていただきます。 文中に「どれだけ名目実効為替レートが高くなっても、相手国の物価がそれ以上に高騰しちゃえば、輸出はかえって楽になるんだから。日本の輸出企業が厳しくなるのは、物価変動を加味した実質実効為替レートが上昇したときね。もちろんいまは名目値の円レートが高くなっているから、実質実効為替レートも上昇しているよ。でもいまだに130ポイントにも届いていないんだから、せいぜい2001年レベルでしかないんだよ。なにしろ1995年に1ドル80円を切ったときは、実質実効為替レートが160ポイントを超えたから、あのときに比べれば、いまはまだ円安なんだよ」という記述があるのですが、【どれだけ名目実効為替レートが高くなっても、相手国の物価がそれ以上に高騰しちゃえば、輸出はかえって楽になる】という理屈を実感できません。 これはわかりやすく言うと、どういうことなのでしょうか? わかりやすい例を挙げていただいてご説明いただけると大変助かるのですが。 よろしくお願い申し上げます。

  • 物価高騰について

    最近、食料品や生活必需品、様々な物の値段が上がっています。 2月初めの公立高校推薦受検時に面接があります。最近気になるニュースに対する回答で物価高騰についての話をしようと思いますが、物価高騰物価上昇圧力などに関するニュースの概要や、それに対する個人の意見考察、対策やこれからの行動などを教えてください。URL等も貼付して下さると嬉しいです。面接回答時の参考にしたいです。 また、最近気になるニュースの回答の仕方テンプレート等もあると助かります。①,②…みたいな。 今のところ①ニュースの概要②興味を持った理由③ニュースに対する見解④これからの自分の行動 で答えるつもりですが、それで良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物価高騰はいつまで続きますか?

    この前久しぶりにカラオケまねき猫に行ってみた所、利用価格がかなり高くなっており驚きました。 物価高騰はそのうち止まりますか? 元に戻りますか?

  • 物価高騰…あなたが削るものは何ですか?

    スーパーに行くと卵、牛乳、もやし…あらゆるものが値上げもしくは減量されているようになりました。 インフレ・消費増税。給料は上がらないばかりか人件費削減の波を受け減らされる。打撃は少なく無いと思います。 そこで、対するあなた、もしくはあなたのご家庭で、削った、これから削ろうとしているものは何ですか? できれば具体的にお答えくださると、リアリティがあり参考にもなるかもしれないのでお願いします。 特に削るものは無いという方や、給料が上がったから大丈夫という方はその旨お答えいただければ幸いです。 ちなみに私がやめたのは以下のものです。 ・スーパーで時々買ってた好物のプリン。(値上げになりました) ・美容院のヘアカットのオプションで付けていたヘアトリートメント。 ・毛穴パック ・入浴剤 さらなる努力が必要ありそうです。

  • 物価の高騰は何時まで続く?

    世界情勢が不安定、感染症の影響、原油価格の高騰により、日本にも影響が出ています。ありとあらゆる商品が値上げされています。食料品、日用品、家電製品、PC周辺機器、PCパーツ等の高騰は何時まで続きますか?

  • 物価高騰対策

    また、住民非課税世帯のみ。 わざわざ、申告して、各世帯の年収わかってるのだから、 年収200万以下は、いくら、とか 年収300万以下は、いくら、とか 年収300万以下は、いくら、とか、 年収によって、変えれば いいのに。 政府って、数人しか いないのか?考える人いないんか? もう少し、たくさん 政府は、人がいるのだから、 考えればいいのにね。 しかも、5万円って!? お小遣いみたいな金額。 上級国民なら一回の食事代金 ぐらいだろ。 これが、 物価高騰対策? みなさん、どう思いますか? 岸田さんは、 めんどくさがり屋なのか? ほんと、ショボい人間だよね。

  • リネージュの物価高騰について

    この頃リネージュの物価が高騰していますが、RMTによる市場破壊が影響しているのでしょうか? 新聞の情報によると、RMTで数十億円を稼ぎ出す企業が安い労働力(外国人)を使ってアイテムを乱獲して売っているらしいのです。 その為ポーションなどが高騰しているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • 物価の高騰はこのまま続く?

    感染症の影響、ロシアのウクライナへの侵攻、原油価格の高騰、原材料の高騰、物流費の高騰により、日本でも物価が上昇しております。ロシアのウクライナへの侵攻の影響はかなり遅れて響いてくるそうです。パン1個が500円もするとかメディアは煽っていますが、現在よりももっと物価が高騰し、景気悪化により、インフレからスタグフレーションへ移行する可能性はありますか?具体的にはどのような物の価格が急騰するのでしょうか?教えてください。

  • 一研究で物価の高騰についてやりますが...

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4152949.html 前回も一研究のことで投稿させていただきましたが皆さんの言うとおり自分で調べていこうと思いました。 そこでやり方を考えたのですが、 (1)物価が上昇する理由 (2)何がどのくらい値上がりしたのか(小麦粉やバターなど加工される前(?)原料みたいな・・・) (3)それによってどういう物が値上がりしたのか(ミスドやマック、お菓子など身近な物で、上に書いたようなバターや小麦粉が使われている商品) ・・・という流れにしようかなと思うのですが(2)で、例えばバターといっても色々な会社がありますよね?なのでどれか1つの会社に決めて、何月にどのくらい上がったと折れ線グラフみたいにしてやった方がいいのか、色々な会社のものを書いた方がいいのか。。。(その場合内容量もちがってくるとおもうのでどうまとめればいいのか・・・) 説明が理解しにくい所もあると思いますがその場合は質問してください。補足させていただきます 回答よろしくお願いします。

  • 中国の物価はいつ頃から高騰したでしょうか?

    中国の物価はいつ頃から高騰したのでしょうか?