• ベストアンサー

国語辞書や漢字辞書の売り上げは

国語辞書や漢字辞書の売り上げは 年々減っているのでしょうか? であればやはりモバイルの方が調べるにおいて便利だし 持ち運びも便利と言うことを証明していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3520)
回答No.2

日本では書籍は1996年、雑誌は1997年が売り上げのピークで、それ以後この20年ほど(紙の)出版物の売り上げの減少が続き「出版不況」と言われています。去年の出版物の売り上げはピーク時の1996年の6割を下回っています。 (紙の)辞書も例外ではなく、1996年ごろの約1200万冊から2008年には650万冊程度とおよそ半減していると見られています。(かつて1500万冊市場であったものが800万冊程度という2005年の数字もありました。いずれも推定値でありまた年が違いますので、数値が違うのは当然ですが半減程度という点は一致しています)これは国語辞書や漢字辞書だけでなく英和辞書なども含むすべての辞書の合計です。紙の辞書の売り上げは長期低落傾向にあります。 この最大の原因は電子辞書の普及であったと考えられますが、その電子辞書もピーク時の2007年には約280万台あった販売台数が、2014年には約140万台と半減しています。これはスマートフォンのアプリの普及やパソコンの辞書検索機能の充実などで、わざわざ電子辞書を購入しなくても済むようになったためだと見られています。 また紙の辞書・電子辞書に共通の売り上げ減少の背景に少子化があります。例えば1990年ころには高校生の数は全国で約580万人いましたが、最近は330万人程度しかいません。昔から進学を機会に学生・生徒が辞書を購入していましたから、これでは売り上げが大きく減少するのも当然でしょう。辞書の売り上げの減少にはこの他にもさまざまな理由が考えられ、興味深い問題です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%BE%9E%E6%9B%B8

phmjtathtahi
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>国語辞書や漢字辞書の売り上げは >年々減っているのでしょうか? 辞典類の売り上げは多少減少気味という程度でしょう。 >であればやはりモバイルの方が調べるにおいて便利だし >持ち運びも便利と言うことを証明していますか? 他の理由があったり、反証可能でしょうから 証明にはなりません。

参考URL:
http://www.garbagenews.net/archives/1985901.html
phmjtathtahi
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オフラインで使える、国語&漢字辞書

    表題の通りなのですが、 自宅にネットを繋げてないので、オフラインで使える国語、漢字辞書を探しています。 フリーであればありがたいのですが、手頃な価格であれあばシェアソフトでも構いません。 わかる方いればお願いします

  • 国語辞書の見方を教えてください!

    こんばんは。 国語辞書の見方で分からないことがあります。 ●質問1 例えば「捧腹」という単語を調べた場合、 「ほう‐ふく〔ホウ‐|ハウ‐〕【×捧腹/抱腹】」 のように見出しが出ます。 この「【×捧腹/抱腹】」の部分なのですが、 ×がついている漢字はどのような意味で×がついているのでしょうか? ●質問2 国語辞書の見方について、詳しい解説がされているサイトなどをもしご存知でしたら教えてください。 検索してみたのですが、見当たりませんでした。 基本的なことですが、お分かりになる方ぜひ教えていただきたいです。 どちらか一方でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 無料の漢字辞書ありますか?

    国語辞典や英和辞典などは無料でつかえるものがたくさんありますが漢字の読みを調べる事ができる漢字辞書(漢和辞書というのでしょうか?)はインターネット上でありますか?

  • 漢字源とか、漢字辞書は大学で使うか?

    私は今大学一年生です。ちなみにドイツ文学科なんですけど、漢字辞書を大学で使うことってありますか?別に漢字系の授業に興味がないので、使わないのではと思うのですが。高校の時に入学前に買う辞書というものがあって漢字源を買ったのですが、高校の時は一回もつかわず、お金の無駄というかんじです。それに、一応電子辞書の方にあるので。それで古本屋で売ろうと思うのですが、もし使う授業が大学にけっこうあるよ、というのならまた後で買うのはもったいない気がします。 あと、和英と英和と国語辞典と古語辞典ももっているのですが、古語辞典とかも使わなさそうだし、英和、和英、国語辞典も電子辞書の中に入っているのでできるならお金にかえたいです。同じものが入っているので、内容もほとんど同じです。 どうでしょうか?あと、古本屋ってどういう辞書が売る対象になるんですか?例えば、中に書き込みがあったら売れないのでしょうか?

  • 国語辞書を引くことの重要性について

    国語辞書を引くことの重要性を教えてください。どのようなメリットが生まれますか?今夜十時のニュースに出ているアナウンサの古舘さんがまだ筋肉番付に出ていた頃言っていました。国語辞書をいつも手元に置いておいてこまめに引いていると。それを毎日続けていると言っていました。当時の彼の操る語彙数は自分で一万とかおっしゃっていました。多分今はもっと増えていると思います。私は予備校で政治経済を選択していたのですが、その先生もやたらと国語辞書を引けとおっしゃっていました。不勉強な私でしたからなかなか辞書を引きませんでしたが、今になってその重要性に気づきました。たぶん、抽象的思考ができるようになりますよね?今のところこれしかメリットが浮かびません。他にメリットを知っている方がいましたら教えていただけませんか?あと、おすすめの国語辞書がありましたら教えてください。私は岩波の白い国語辞書を使っています。よろしくです。

  • 多国語の辞書を探しています。

    多国語の辞書を探しています。 知人に有ると聞いて探しているのですが見つかりません。 なぜ探しているかというと、サイトの管理人としての名前を持ちたく、 ぐっとくるものを探しているのです。 知人が多国語辞典を使ってそういうものを考えてる、と聞き、欲しく思いました。 知っている方がいらっしゃいましたら是非とも教えください;;

  • ATOKの国語辞書について

    使用環境  職場:ATOK16  自宅:ATOK16 & ATOK17 使用目的  入力:「かぜ」  漢字の変換結果:「上気道炎」  国語(医療)辞書:「上気道(のど)の炎症、○○錠、○○錠が主に処方される」 以上の様なものを作成したいと思いATOKで出来ないかなと思って見ていたのですがユーザー国語(医療)辞書が出来れば出来るのに使用方法が上手く分からず困っています。因みに、ATOK以外でも使いやすい方法があればソフトを含めて、よろしくお願いします。 なお、何万もするソフトを買いなさいとの回答は現状の予算を考えると効果的でなく、自分もある程度は覚えなくてはいけないために自分で辞書を作成出来ないかなと思っています。

  • 辞書に書いてある漢字(更衣)についてお聞きしたい事があります。

    国語辞典を開き、更衣室の更衣という漢字を調べたところ、 <衣>という漢字がパソコンと辞書で微妙に違うのですがどち らが合っているのでしょうか。 パソコンでは<衣>と表示されます。ヤフーの検索やエク セルやワードでも同じです。 辞書では上の画像でパソコンでは下の画像で表されます。 どちらが正解なのでしょうか?

  • 辞書にない 漢字 教えてください

    墓石の碑文に見なれない漢字があり 辞書に載っていません。 解る方いますか? 2文字あります。

  • 電子辞書の件

    こんにちは。 私今年から通信の大学に通うものです。 教科書を読んでても難しい言葉ばかり使われてて毎回辞書のひきっぱなしです。 そこで質問なのですが、私が持ってる辞書は古くて国語辞典も英語の辞書も載ってない言葉、単語などが沢山あります。 辞書を購入するなら電子辞書の方が持ち運びも便利だし機能的じゃないかな?と友人に言われ電気屋に足を運びましたが、安いものから高いものまで沢山ありすぎてなにがなんだかわからない状態です。 語学の英語が非常に苦手なので、日本語に訳す上で便利な機種(文法などもさっぱりわかりません)。また、通信大学卒業を目指すうえでどういった機種を選んだらより効果的なのでしょうか? 宜しくお願いします