• ベストアンサー

辞書に書いてある漢字(更衣)についてお聞きしたい事があります。

国語辞典を開き、更衣室の更衣という漢字を調べたところ、 <衣>という漢字がパソコンと辞書で微妙に違うのですがどち らが合っているのでしょうか。 パソコンでは<衣>と表示されます。ヤフーの検索やエク セルやワードでも同じです。 辞書では上の画像でパソコンでは下の画像で表されます。 どちらが正解なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.2

 印刷にかかわるようなもの(活字・フォント)では、左に出っ張りがあるものが主流です。 手書きでは出っ張らないですね。 これは、書き方やデザインの都合でそうなっているので、どちらも間違いではありません。 恐らく筆を使って書いた時に、撥ねの前に一瞬ためて書くと左に出っ張るようになるので、それをデザインで採用したものと思われます。 鉛筆で書くときには出っ張らせないほうが良いでしょう。

その他の回答 (3)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

明朝体と手書き楷書体の違いです。 手書きでは下記のように書き、6画です。 http://www.winttk.com/kakijun/4/40444.htm 「比」は4画、「糸」は6画、「長」は8画、「食」は9画です。 〔参考画像〕 上段:明朝体 下段:教科書体

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

明朝系の活字やフォントはデザイン上、角を強調したりしますが、あくまでデザイン上のもので手書きはそのようにする必要はありません。横棒(一)の右側に▲が乗っていますがそれと同じようなものです。 他にも「令」、しんにょう、「糸」、「入」、「八」、「言」など、ローマ字では a, g など活字体と楷書体が違うものは多くあります。 そういうわけで混乱しないように漢字は小学校の間、ローマ字(英語)は中1の初めの方のみ、教科書では手書きに近い活字を使うのです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

これは書体によって違っているだけです. だからどっちでもいい. ところで, 「令」は明朝体と教科書体でかなり違いますが, それは気になりますか?

stokes25
質問者

補足

すみません。あまり気にしていませんでした。そういえば全然違いますね。私が令を書くときは、この<令>ではなくて、略字ぽい教科書体でいつも書いているように思います。

関連するQ&A

  • 無料の漢字辞書ありますか?

    国語辞典や英和辞典などは無料でつかえるものがたくさんありますが漢字の読みを調べる事ができる漢字辞書(漢和辞書というのでしょうか?)はインターネット上でありますか?

  • 漢字源とか、漢字辞書は大学で使うか?

    私は今大学一年生です。ちなみにドイツ文学科なんですけど、漢字辞書を大学で使うことってありますか?別に漢字系の授業に興味がないので、使わないのではと思うのですが。高校の時に入学前に買う辞書というものがあって漢字源を買ったのですが、高校の時は一回もつかわず、お金の無駄というかんじです。それに、一応電子辞書の方にあるので。それで古本屋で売ろうと思うのですが、もし使う授業が大学にけっこうあるよ、というのならまた後で買うのはもったいない気がします。 あと、和英と英和と国語辞典と古語辞典ももっているのですが、古語辞典とかも使わなさそうだし、英和、和英、国語辞典も電子辞書の中に入っているのでできるならお金にかえたいです。同じものが入っているので、内容もほとんど同じです。 どうでしょうか?あと、古本屋ってどういう辞書が売る対象になるんですか?例えば、中に書き込みがあったら売れないのでしょうか?

  • 漢字辞書のソフトはありませんか?

    漢字辞書のソフトを教えて下さい。 私は俳句雑誌の編集者です。投句のなかに又「俳句歳時記」の中に パソコンの中にはない漢字があり、作成も難しいので困っています。 例えば魚の中の「えい」また稲を刈ったあとに生える「ひつじ」などは歳時記には漢字記載されていますが、パソコンでは出ず弱ります。 このような漢字は漢和中辞典にはあります。そんな漢和ソフトがあれば至急教えて下さい。お願いします。

  • 文字『ゞ』の辞書の引き方を。

    こんにちは、よろしくおねがいいたします。 自動車会社の「いすゞ」などに使用されて いる『ゞ』の意味を国語辞典で引きたいの ですが、この文字の読み方は何でしょうか?  (※『ゞ』の意味を教えていただきたいのでは)  ( なく、辞書の引き方を教えてください。) ・・・もしかして、これは漢字ではなくて、記号であって、 国語辞典ではひくことができないのでしょうか? 手元にある漢和辞典で3画で(更に強引に4画でも)調べたの ですが、発見できませんでした。 gooの国語辞典(http://dictionary.goo.ne.jp/jp/)で 検索しても、該当無しでした(T_T) 皆様、教えてください、お願いいたします~。

  • 漢和辞典の完全版が収録されている電子辞書

    私はカシオの電子辞書を持っているのですが、漢和辞典がおそまつで一般的に売られている辞書と比べるとまるで使い物になりません。 というのも、漢和辞典は部首から漢字を引き出し、その漢字が用いられている熟語がたくさん用例として紹介されているはずです。そこが国語辞典にはない良さだと思うのです。一般辞書と同様に、用例として漢字熟語をたくさん紹介している辞書を搭載している電子辞書はないでしょうか?

  • 電子辞書

    昔昔の様な、電子辞書を探しています。国語辞典・英和辞典・家庭の医学等等の辞書を付いてい無い物を探しています。住所録・スケジュール・辞書(漢字に変換だけ)の出来る機能だけで十分です。使用している物が古くて壊れそうです。携帯電話の電話とカメラ機能の無い物みたいな・・・

  • 手作りの漢字辞書

    こんにちは。一年生の子供の母です。 今、夏休みの自由作品作りを考え中です。 毎日コツコツできるものが良いと先生の方から言われましたが、子供は今とても漢字に興味が出ているので、“かるた作り”でもしようか?といっていました。 けれども一年生80字も、読み訓読みなどありますので、 具体的にどう作ってよいのかわらず考えてしまいます。 また漢字辞書なども字を覚えられていいかなと思うのですが、ノートでどうやって作ったらいいのかが、いまいちわかりません。 例えば画数で書いていくのか、50音で国語辞典のような順で書いていこうかなど。 こうして手作りで自分で作ったものを、後からも使ってみるというのはとっても楽しいと思うのですが・・ もしどなたか作った事のある方など、又アドバイスがありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 小学生の辞書について

    ご質問させて頂きます。 小学生の子供に持たせる辞書は何が良いのか、迷っております。 ネットで検索をしたり、書店で探したりしておりますが、お薦めの辞書がそれぞれ異なり、決めかねております。 私の方で探しているポイントとしては、以下の点になります。 ・サイズは大きめ(A5?)サイズでも文字が少し大きめのものが良い。 ・学年で買い替えたりするのではなく、小学校を通して使い続けられるものが良い。 ・キャラクターは使われていないものが良い。(幼稚園の時も入園時と卒園時では好きなキャラクターが変わってしまったので・・・) 探しているのは、国語辞典、漢字辞典、英語辞典になります。可能であれば、国語辞典と漢字辞典が一緒になっているものがあれば、それが良いと考えております。 子供の性格として、色々と使うのは苦手で、先生たちから薦められたものを長く使って使い慣れていくのを好みます。 現在通い始めた学校の先生も質問をしたのですが、「学年ごとに買い替えていった方が良いですよ。」と言われてしまい、子供が難色を示しています。 小学校の先生をされておられる方や、小学生を教えておられる学習塾の先生がおられましたら、お薦めの辞書をお教えいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 5年生の辞書

    小学校5年になる息子がいます 2年生の時に購入した国語辞典をずっと使っていますが 低学年用の読みやすい辞典を買ったためか 字数も少なく 5年生で習う漢字が出てないことが多いです。 海外にいて 辞典は必須なのでぜひ購入したいのですが 5年生くらいの子にお勧めの辞書などはありますか? (本屋にて中身を見て選ぶということが不可能です)

  • おすすめの漢字辞典(漢和辞典)を教えてください

    以前から、忘れた漢字を辞書で引くときに、漢字辞典が欲しいなぁと思っていました。 国語辞典は家にあるのですが、漢字を調べるときに、読み方が分からない字だったりすると、少し不便でした。 又、漢字辞典と漢和辞典の違いがよく分からないのですが、どのように違うのでしょうか?(大人になってこのような質問をするのも恥ずかしい話なのですが。。) 今日、書店でパラパラと見てみたのですが、違いがイマイチ分からず・・・ できれば、書き順が載っているものがいいです。 皆さんは、どのようなものをお使いですか?