どうして日本人は共働きをするようになったのか

このQ&Aのポイント
  • 日本人が共働きをするようになった理由や背景について、考察します。
  • 共働きのメリットやデメリットについても解説します。
  • 現代の日本社会における共働きの重要性と、これからの共働きのあり方についても考えてみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

どうして日本人は共働きをするようになったのか?

「仕事が楽しくって仕方ない。親の葬式よりも仕事が大事だ。友人が足を滑らせて、おぼれていても、手を差し伸べる暇があったら仕事。我々は、仕事をするために生まれてきたのである」という人ばかりなのだろうか、この日本という国は。 横浜駅西口で、60年以上にわたって営業を続けてきた(おでんの屋台)が強制的に撤去された。路上にあるおでん屋台は、60年以上にわたり、市から道路を使用する許可を取らないで営業を続けていたため、強制撤去されたのだ。周辺には11軒の屋台があったが、それらは自主的に撤去していた。 60年以上も屋台が営業できたのも、これひとえに仕事帰りの男たちの日々の疲れと不満を解消し、明日への活力を再び甦らせてくれていた結果であろう。とにかくそのまま家に帰ったところで何が待っているわけでもない日本人に、一息入れさせてくれた功績は大きかったはずだ。 共働きありきで将来設計を組んでいるので、嫁に大きいことが言えるはずもなく、嫁かて働いているのだから自然とメシのおかずが荒くなってきても耐えねばならず。(ゆとり社会)にまず不可欠なのは、共働きなのだという現実を突きつけられた日本人は、静かな老後を待つしかない。 それまでの間は、たまに立ち寄るおでん屋で、60年間洗っていないおでん鍋の、継ぎ足し続けた真っ黒い不衛生な汁にひたった具をすくい、ちびちびやるのが唯一の楽しみであったのに、ど畜生の役人が、あとから作った法律を一方的に振りかざし、私たち日本人の住み家を大槌をもって破壊するとは、これが日本の現状なのかと私はココロを痛めるのみである。 まあ横浜には、遊びで2度ほど行ったきりなので、私には関係ない話ではあるが・・・ 何がどうなって日本人は、共働きをするようになったのか?ある意味、明治生まれの私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=3GwjfUFyY6M

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

どうして日本人は共働きをするようになったのか?      ↑ かつて、農業国だった時代には、共働き、という 概念はありませんでした。 家族揃って稼いでいたわけです。 それが近代化され、労働者の多くがサラーリーマンになり 専業主婦が登場しました。 しばらくこの専業主婦制度が続いたのですが、 資本主義が進み、少しでも稼ぎを増やそうとか 男女平等とかの考え方が浸透し、女性も働く ようになったのです。 ど畜生の役人が、あとから作った法律を一方的に振りかざし、 私たち日本人の住み家を大槌をもって破壊するとは、 これが日本の現状なのかと私はココロを痛めるのみである。    ↑ 公有財産を一部の人間に無償で利用させる 方がはるかに問題です。

angel25gt
質問者

お礼

分かりますよ。でも60年っていえば時効みたいなものだし、一種の風物詩みたいなものでしょう。営業許可が事実上取れない制度になっているのではないですか。日本の土地は、日本人全員のものであるべきと私は思います・・・ ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • foo10
  • ベストアンサー率5% (21/391)
回答No.5

おでんの営業許可は出しとらんのだって。 うまいはずない。

angel25gt
質問者

お礼

うまい。 ご回答ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

多産で電化率が低い頃は冷蔵庫もないから食事はその場で煮炊きしていたわけです。江戸時代とその辺りは変わりません。買い物も毎日。洗濯はてもみ洗い。 しかし60年代より家庭が電化され団地住まいの核家族で少子化。主婦にも時間ができました。教育などに熱を入れ始めた結果、生活費と住居費の拡大をささえる為に就職し、世の中も景気向上で人手不足。 手抜きの家事というより、日本の好景気と生産には女子の労働力は必要だったのです。 一回上がった生活レベルは落とせない。多産より就職の方が女性に充実と不安の除去をもたらす。大黒柱の信頼が揺らいだ今は女性の勝手でやっているのではなく、これも内助の功じゃないですか。 うちの旦那も3回リストラに遭い今は早期退職して再就職はほぼ不可能。妻が家計を支えています。が、以前から働いていなかったらキャリアは出来ていなかったはず。家事?手の空いている方がやります。はい、仕事は家事より楽しいです。

angel25gt
質問者

お礼

いいですねえ。私は家事も仕事も嫌々でやってます。でも、子供の数でなら、負けませんよ・・・ ご回答ありがとうございました。

回答No.3

 農業などは農業が始まって以来ずっと共働きですね。 本来はそれが正しい姿だったのかもしれません。

angel25gt
質問者

お礼

力仕事は男の役割だったと思います。そうでないと嫁さんが疲れてしまい、うまい物を作る元気を失いますから・・・ ご回答ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 単純に「女性が働ける職場が多くなった」からではないでしょうか。 なお、私の両親は共働きではなく、私の母親は専業主婦でしたので、私の父親は亭主関白で「俺がお前達を喰わしてる」というような古臭い封建的な考えでした。 このような、両親を見て育ったせいか、私は大人になって結婚しても共働きしても良いと思ってましたから、私の妻が「一家に主婦は2人も要らない(私の母親と同居のため」と共働きを続けました。 当然、夫婦で正社員として共働きですから世帯年収は高くなり、私達夫婦は3人の子に恵まれましたけど児童手当て支給の所得制限700万円を遥かに超えてましたので、児童手当ては1円も支給されたことはなかったですが、結婚12年目には3千万円程度の預金が出来てましたから、預金の3千万円と住宅ローンの2千万円借入で総額5千万円の建築費を掛けた二世帯住宅を30歳代半ばの年齢で親から相続した敷地に建てることが出来ました。 また、共働きのため住宅ローンの月額10万円程度の返済額は余裕でしたから、当初は定年退職までに完済すればよいと20年ローンを組みましたが、15年足らずで繰り上げ完済してます。 恐らく、夫である私1人の稼ぎでは結婚12年目で3千万円の預金なんて出来なかったでしょうし、住宅ローンの繰り上げ完済も余裕では出来なかったと思います。 なお、私達夫婦のように定年退職まで正社員として共働きを続けると夫婦揃って定年退職金(私達夫婦は合わせて4千万円程度)が支給されますし、夫婦揃って厚生年金が受給(私達夫婦は合わせて月額35万円程度)されますので老後の生活に不安がなくなり、共働きを続けて来て本当に良かったと思っています。 ちなみに、私の母親は会社勤めの経験が殆んどないせいか、95歳という高齢になった今でも世間知らずで霊感商法などで騙されたり呆れることが多いですが、私の妻は会社勤めが長かったので見た目も若々しいですし、世間を良く知ってますので夫の私も恥を欠くことがなく安心して仲良く一緒に暮らせます。

angel25gt
質問者

お礼

かなり環境に恵まれていますね。私の周りの共働き人たちは、育児との両立で苦労しているか、子供を最小限で産むか、または子供を作らない、という決断をしています。私も土地を相続したいのですが、母親が死なないんです。定年になった今でも、引き続き大阪市内の病院に勤めています。前理事長の妾ではなかったのか、とうわさが立つほど職場で幅を利かせていましたし。継続は力なり、ですね。せっかくの恵まれた環境ですから、その調子で家族を大事にしてください・・・ ご回答ありがとうございました。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

働くのは、基本食っていくため、いい暮らしをするため、子供にいい教育を受けさせて不自由ない人生を送らせてやるため。 それが夫ひとりの稼ぎでは難しい状況だから、共働きをするだけのこと。 なにも仕事が好きで生きがいだというヒトは少ないよ。ただ、仕事をしていく中で明確にしろ暗黙にしろ責任感を強くさせられ、抜けにくい状況に追い込んでいく社会環境が強いのはあるだろうけど。

angel25gt
質問者

お礼

働けど働けど、わが暮らし楽にならず。私も中2から働いているんですけどねえ。まあ、それがあるから今、いくらかでも楽な時間が得れてるんですが・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 江ノ島弁天橋のおでん屋台が撤去されたことについて教えてください

    昔から江ノ島弁天橋におでん屋台があり、しだいに減ってはきていましたが2軒だけ残っておりました。それが先日(この夏?)撤去されてしまいました。これについてご存知の方教えてください。 ・なぜ撤去されてしまったのでしょうか?  (経営者の継承は不可だが一代限りの営業は認められていると思ってました) ・藤沢市長が変わったことと関係あるのでしょうか? ・撤去されるとき反対、抵抗はなかったのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • いま、やってる「おでんの屋台」を教えて~

    東京(23区)内にある「おでんの屋台」を探しています。 山手線・メトロ沿線の駅の近くで探しています。 平成23年12月28日 現在で実際に営業を行っている屋台を教えて下さい。

  • 大阪人 生命力はなぜ強い?

    最高裁判決で敗訴した「大たこ」。 強制執行直前に撤去。 今度は直ぐ近くの市道に屋台を設置。 懲りない、というか、この商人道哲学にアッパレ、という感も・・・・・ 大阪人は昔から商い上手とは聞いていますが、判決でてもおいそれとしりぞかない。 大阪人 生命力はなぜ強い? 敗訴確定の「大たこ」 隣接市道で営業続行 大阪市長激怒「法秩序への挑戦」 大阪・道頓堀で40年近く営業する有名たこ焼き店「大たこ」が市有地を不法占拠していた問題で、いったん屋台を撤去した同店が「移動式」にした新しい屋台を元の場所からわずか数メートル先に設置し、営業を継続していたことが25日、分かった。平松邦夫市長は「(怒りで)自分までゆでだこになりそうだ」と激怒、年内にも道路法に基づく行政代執行で屋台を撤去する方針を示した。  一方、同店の代理人弁護士は「移動式の屋台として営業許可も得ており、法律上問題はない。恒常的な設置ではなく、暫定的に置いているだけ」としている。  同店は平成18年、占有している市有地4・4平方メートルについて「20年以上占有しており、取得時効が成立した」として所有権の移転登記を求め提訴し、市が翌年反訴。最高裁が今年7月に不法占拠と認定し、市は大阪地裁に土地明け渡しの強制執行を申し立てた。  店側は期限前日の今月22日に屋台を撤去。ところが同日、元の場所の西数メートル先の市道上に新たな「移動式」(大たこ側)の屋台を設置し営業しているのを、現場に行った職員が確認したという。  平松市長はこの日の会見などで、「開いた口がふさがらない。法秩序への挑戦だ」とヒートアップ。市は同日、道路法違反で文書勧告を行った。 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101125/trd1011252329010-n1.htm

  • 共働きで同居

    こんにちは。 正社員で働く未婚・女♀です。 結婚しようとしまいと、仕事はずっと続けていきたいと思っております。 職場にちょうど親と同じ年代の女性がおられるので、気を遣ったりたてたり、「これは第三者からみてもその方が違うな」と思ってもグッと我慢したりしている内に、「姑と嫁ってこんな感じなんだな」とリアルにシュミレーションしています。 当然ドッと疲れますが、今は家に帰ることでリセットできているのですが、同居となると、日中は仕事で気を遣い、家に帰るとお姑さんに気を遣い、気が休まらない生活になるのだと想像してしまいます。 かといって専業主婦になったら1日中顔をつき合わせなければならない方がストレスが溜まるような気もします。 共働きだと家事・育児も分担というご夫婦も最近は増えているそうですが、 夫婦2人暮らしの場合はそれも可能かと思いますが、 同居の場合お姑さんの目があります。特に今の60代ぐらいの人は男性が台所に入ることに抵抗がある人も多いですし、「大事な息子に家事をさせるなんてひどい嫁だ」と思われそうで、やはり女が全部しなければならないような気がしますが、それを言うと介護等もすべて女がしなければならないような気がしますが、どう思われますか? また、田舎で、相手の家は農家なのですが、相手のご両親は昔から「もしお嫁さんが来ることになっても農家を手伝ってほしいとは思わない」という考えだそうですが、それが本音なのか建前なのか分からないのです。 例えば、繁盛記には相手(会社員で農家を継ぐ可能性はまったくないです)も農業を手伝っているのですが、同居していて「畑に行ってくる」と義祖母&相手が出て行かれたとして、その時にお嫁さんだけ家に残ってもいいのか分かりません。手伝ってほしいと思ってないと言われたけれども、やはりそこは…という感じで手伝わざるを得ないのかなぁと思ってしまうのです。私の仕事は不規則で土日出勤も残業もあり、専業主婦ならお手伝いすることもできるかもしれませんが、フルタイムの仕事+農家のお手伝いはちょっと…と思ってしまいます。 そんなことを考え出しますと、結婚って今より大変になるだけで、特に働く女性にとっては同居ってメリットがないような気がします。 男性にとっては自分の実家なので気も楽でしょうし、女性も働いているので自分が一家を養うというプレッシャーも軽減されるでしょうし、家事・育児も女性がやるとなれば…。 人間デメリットをメリットが上回らなければ行動しないと聞いたことがあります。性格的に恋愛体質でないということもあってか、どんなに好きな人でもそういう苦労があればなかなか踏み出せないのです。なので、「そもそもメリットデメリットで考えるものではない」とよく言われるのですが、腑に落ちないのです。 質問ですが、 (1)仕事をしていて同居or専業主婦で同居のメリットとデメリットを教えて下さい。仕事持ちの方は気の休まる時はあるのでしょうか。 (2)共働きでも同居で家事分担してもらうことはやはり難しいでしょうか? (3)農業は手伝うべきでしょうか?私の考えは甘いでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 共働きで快適に生活できてますか?

    共働きで快適に生活できてますか? 子なし兼業主婦です。もうじき結婚して4年です。 共働きご夫婦、特に残業ありのフルタイム共働きご夫婦にお聞きします。 共働きで、快適に生活できていますか? 日々の生活が「雑」になりませんか? 「仕事と家庭の両立」なんて詭弁だと思いませんか? 私は、家事全般、我ながら手際はいい方ですが、それでも全然ダメです。 私は「夫婦のどちらか一方が家のメンテに専念しないと、まともな暮らしができない」とここしばらく思うようになっています。 子なしでもこの有様です。 共働き且つ子持ちのご夫婦なら、仕事も家事も育児も全てがウダウダになりませんか? まして自分の時間などほとんどない…のではありませんか? うちは、夫婦とも残業のある仕事で、平日に家事をする時間がなかなか取れません。 (通勤時間は夫婦ともに片道1時間未満) 朝に家事をして仕事に行くと、着いたら既にぐったりしていて仕事に差し支えるし、逆に仕事から帰って家事をすると、フラフラになります。 (根っからの文化系で体力がありません) 夫も一人暮らしが長かったので、言わなくても洗い物・洗濯・掃除など進んでやっていますが、夫も疲労が蓄積して顔色が冴えないです。 よく「家事は要領よく、時には手を抜いて」なんて聞きますが、部屋を見回すと既にこれ以上手を抜いたらヤバい状態です。 出かけるときにアクセサリや手袋などの小物が見つからず、困るほどです。 置き場所を決めていても徹底できず、気休め程度です。 物が多い(本、CD、DVD、服など)ので、それも原因の一つだとは思います。 また、掃除が行き届きません。水回りは滞りがち、シーツやバスタオルの洗濯回数も少なく不快。掃除機も良くて土日どちらか、用事や外出でできない週もあります。拭き掃除はそれ以上できていません。 夫は「汚いけど、共働きだから仕方ないよ」と言いますが、私は「共働きの夫婦ってホントにみんなこんな汚い家に住んでるのかなあ?」と思います。 料理は好きというか大好きですが、食器洗いが負担です。 洗濯乾燥機や食器洗い機の導入も考えましたが、賃貸(うちは2LDK)のスペースだと厳しくて… 専業主婦になることも考えましたが、夫婦ともに仕事自体には満足しているので、辞めるのは勿体なくて踏み切れません。 私には、どう考えても、日本全体の労働時間が長すぎ(残業含む)で、その割には賃金が安く(うちは現在の年収400万ちょい×2馬力です)、世の共働き夫婦はその中でどうして生きてるんだろうと気になります。 私は服もメイクも好きですが、一杯一杯になると、「ボウズ頭にして常にジャージで生きれればいいのに…」と思うこともしばしばです。 固い本を読む時間も気力もなく、「このまま年をとっていくのか」と焦っています。 みなさん、夫婦とも残業もある共働きで、快適に生活できていますか? 仕事を充実させ、帰ってきたら綺麗な家でおいしい手料理を食べ、シャワーではなくきちんと湯船につかり、趣味の時間も持ち、夜の時間(笑)も楽しんで、服やメイクに手間暇かけて、友達とも遊び、旅行にも行く…そんな生活って、庶民には幻想でしかないんでしょうか。 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • 共働き夫婦、妻が仕事を辞める時?

    結婚約1年、子供はまだいません。 ずっと共働きで私(妻)が仕事を辞める時は、妊娠した時で、それまではできるだけ稼いでおきたいと考えています。 どちらかというと家事が苦手で、働いている方が楽という理由もありますが・・・。 加えて経済的不安もおおいにあります。 それなのに先日、私の頭に円形脱毛を発見しました・・・ 家事は結構手抜きだし(夫は協力的です)、スポーツジムに通って体を動かして、ストレスは溜めていないつもりでしたが(;_;)知らずに相当ストレスを感じていたようです。 ショックでした。 私は派遣社員ですし、ここらで一旦休憩を取った方がいいかなと思うのですが、慣れた職場(勤続3年)ですし、年齢的(31)に次の職が見つかるか、辞めるのも躊躇します。 夫は軽いうつ病持ちでして、薬を飲みながら仕事をこなしています。きっと私よりつらい思いをしているはずですが、弱音をほとんどはきません。 それを差し置いて私が簡単に仕事を辞めるというのは、やっぱり甘えですよね。夫に申し訳なく思います。 以前軽く話した時、夫は「yasumin(私)の好きにしたらいいよ。俺ががんばるから」とは言ってくれましたが・・・きっと夫も限界にいるはずです。 共働き夫婦なんて、今はたくさんいるのに、私は能力不足なんだな~と自己嫌悪です。 思い切って仕事を辞めてもいい?それともここが踏ん張りどころ? 判断の参考にしたいので、先輩の共働き奥様&旦那様、ぜひご助言願います。

  • 共働きか専業主婦か。

    共働きか専業主婦か。 こんにちは。 友達(男・女両方)数人と話していた時に以下↓のような話題になりました。 私も友達も未婚です。 私は、 「共働きでも専業主婦でもどちらでも良い。 ただし、共働きなら家事は『手伝う・手伝ってもらう』ではなく、きっちり『分担』したい (家事・料理・地域付き合い・育児・子供の授業参観 etc.) し、お盆やお正月に男方の実家にばかりではなく、双方平等に行きたい。 ⇒仕事面で平等性を求めるなら、家の中のそのほかの部分でも平等にして欲しい。 専業主婦をやるなら、家のことは全て自分がやる。 相手が専業主夫をやるなら、自分が生活費をすべて稼いでくる。」 という考え方です。 と言うと、友達は、 「(1)一般的に女の人は男の人よりも給料が低い (2)育児・子供の世話を男女平等でやるのは難しい (3)地域付き合いや子供の授業参観などに父親が行くのは(来るのは)ビミョー などの理由から、家事を『完全に分担』にしたら、むしろ男の方が大変」 と言っていました。 私としては、 (1)同じ仕事をしていても、妊娠・出産などでブランクがあると昇進が遅くなる・給料が低くなるのは当たり前(それに、日本はまだ男社会ですし)。嫁に同じ給料を求めるなら、まず子供を望むなー! (2)もちろん、出産直後などはそうかもしれないけど、男女関係なく世話できる部分は、男でも育休を取って積極的に育児してくれればいいのに… (3)イメージだけで拒否するのはズルイ! と思ってしまいます。 ※ここでの「共働き」は「お互い正社員」「お互い派遣」など雇用形態が同じであることを意味します。 ※夫婦の学歴は同じであると仮定します。 ※一般的な中流階級の家をイメージしてください。 ※夫婦どちらかが資産家であるなどの特殊なケースを除きます。 ということで、世間一般的にはどのような意見が多いのか気になったので、皆さんに質問です。 専業主夫/専業主婦/共働き、どれを望みますか?家事・料理・育児などの分配割合は?(理想) また、既婚者の方に質問ですが、 実際には、専業主夫/専業主婦/共働き、どれですか?家事・料理・育児などの分配割合は? 以上、よろしくお願いします。

  • 子供と共働き

    最近、共働きを推奨する動きが盛んですが、本当にこれでいいのでしょうか? 子供にとって正しい選択なんでしょうか? 下記内容は、新聞等の情報だけでなく、私個人の考えだけの部分もあります。 某大手鉄道会社の車内広告(駅前保育園)に、「育児と仕事を両立することに喜びを覚える」  とつづってあったのを見て、とても悔しく、悲しい気がしました。 育児と両立ってのはないと思もいます。 「育児を削って仕事をしている」 が正しい気がします。 ・共働きの皆さんは、胸を張って子育てして来たといえるのでしょうか? ・「保育園」=「預かり所」と思っていませんか? (=「金銭で育児委任」ですよ) ・子供が寂しい思いをしていても、逆に成長の助けになると思っているのでしょうか? ・将来子供が家庭を持っても同じことを勧めるのでしょうか? ・本当に共働きをしないと生活できないですか? ・子供への愛情を与える愛情と勘違いしてませんか?  (子供からの甘えを受止める愛情だと思います) ・単純に育児に専念している家庭と比べて、多いときには1日12時間程度子供と接してない  ことに気づいてますか? ・欧米の真似ごとから始まっていますが、将来の日本は大丈夫? ・欧米では、「家族との時間は大事」だと気づき、片方はパートタイマーに切り替え始めてる (数年前の情報)ことをご存知ですか?

  • 待機児等と保育園と共働きについて

    はじめまして 質問お願いします。 夫婦ともども41歳です 結婚して18年になります 不妊治療の末 待望の望んでた男の子が産まれました。 私は夫です。 私は営業職で金属16年になります 8:00-19:00勤務 日曜のみ休み 嫁はTV局の子会社勤務(社員)不定期勤務時間です朝早かったり夜遅かったりします 土日は必ず出勤です 不定期休 夫婦の親(おじいちゃんおばあちゃんはいません 親戚兄弟も近くにいません) 私は転勤族ですが子供が出来たので無理に無理言って 戻してもらいました 降格しました 嫁の仕事に転勤はありません 収入は 嫁>私 です 文章の文字制限がありますので 嫁のことはあまり触れませんが すごく子供の面倒も見ますし子供を溺愛しています 私への配慮もしてくれてます 嫁の育休が終わる前に役所に保育園の申請出しました。しかし待機児童になりました 不妊治療でお金を結構使いました お金の問題だけでもないのですが お金もですがベビーシッターとか託児所は去年死亡事故等があり抵抗があります 待機児童になるとどうなってしまうのかというと (1)育休をのばす(2)他にみてもらう人を探す(3)不認可に預ける(4)認可保育園の一時預かり と役所で聞きました (1)も(2)も無理だったので (4)を選択し待機児童として育ててます 去年のトイズやベビーシッターの事件をみるととても預けれません… ここでも問題があります 認可保育園の一時預かりは9:00-17:00が全国的にも預かり時間の最大になります しかも3000円です 1日3000円 20日預けたら 6万です 待機児童はすごく高くつきます… けど利用しないと生活できないので6万払ってます しかも私の地区では1か月で最大14日しか預けたらダメなのです しかし待機児童の場合は1か月いくら預けてもかまいません 嫁は仕事柄 変更とか変わりがきかない仕事なので私がするしかありません こうなると 仕事が10時出勤の16時帰社になります 会社に無理を無理いって 1か月だけ 10時出勤の16時帰社にしてもらいました 肩身の狭い仕事になります みんなより遅く出勤し みんなより早く帰社するので… そこで1か月乗り切り 保育園の案内をまつと 待機児童… ファミリーサポートというのがあるというのをNETで見つけさっそく連絡してみました 私の地区のファミリーサポートは 育児相談みたいなもので 子供の送り迎えをファミリーサポートがしたり 面倒を見るというのはしてないそうです 保育園にきいても親族以外の送り迎えは民生委員とかでも不可だそうです なので無理でした 待機児童期間が続き会社から 限界と言われ これ以上は特別な出勤退社は無理と言われました… 家でも話し合いました 泣くほど考えました 40超えて会社辞めたらと思うとゾっとします… しかし子供を預ける時間が9:00-17:00は日本全国で決まってる一時預かりの時間です しかし子供との生活がこのまま維持できません…この場合って私は仕事を辞めるべきでしょうか?

  • 共働き夫婦。休日が違うのは?

    仕事のカテゴリーとどちらに質問しようか迷ったのですが、夫婦の問題でもあるのでこちらへ質問させていただきます。 主人(30代)妻(私)(20代後半)の共働き夫婦です。 私が、転職を希望しています。 私は、高卒で特に手に職もありません。 転職回数は、過去に一度。 営業事務(6年)→病気・手術などで一年とちょっと無職→庶務・事務全般(2年)です。 生活の中で某営業の方のお世話になる事になり、漠然とやってみたいなって思うようになりました。 前職の営業事務では、会社のお客さんへ受付(一日100人程度)をしたり、営業の方のお使いで、お得意様の会社へ書類を届けに行った程度はありますが、本格的な営業はした事がありません。 現在は、完全なデスクワークで同じ事務の人と話すくらいで人と話すことがありません。 私の性格は、沢山の人と話せるような接客業の方が会っている気がします。 デスクワークで、パソコンやファイルを一日中相手にしているのは、私の性格上、何か物足りない気がします。 そこで、転職がしたいんです。 転職に対しては、 20代後半で学歴も無いのに異業種へ未経験で転職は無謀でしょうか? また、私は結婚しているので、子供を産んですぐに辞められても・・・。と応募する会社に思われませんでしょうか? (子供は、今すぐには望んでいません。3年ほど前にした病気でまだ薬は飲んでいるので、薬を辞めるまでは子供を儲けるつもりはありません。) しかし、面接に行って、「3年ほど前の病気で薬を飲んでいるので子供はしばらく要りません。」なんて言うと、「そんな体調で働いて大丈夫?」ってなりませんか?(薬を飲んでいるだけで、もう生活には何の影響もありません。) 主人に話してみたのですが、主人に反対されました。 主人は、休日出勤もありますが、会社の規則上は、土・日曜日が休みです。 平日は、主人は出張が多く、会社へ居ても残業で遅くなる日が多い。 私が、希望する転職をすれば、私は平日に休みになる可能性が高い。 そこで、週末に私が仕事をするという面で、夫婦で過ごせる時間がなくなると言う理由で反対しています。 共働きで、休日の違う夫婦の方は、こういう面で夫婦で過ごせる時間がありますか? 主人の言うとおり、自分のやってみたい事を諦め、土・日曜日が休みの仕事を探すべきでしょうか? 主人は、私が働く事に関して、パート・アルバイトでもいいし、専業主婦で家に居てもいいという考えの人です。 私は、主人に養ってもらい、何か(化粧品とか洋服とか)買うのも主人の顔色を伺うのは嫌な方で、主人と同等に働きたいし、生活費は二人で稼いで半々にと思っています。 主人は、一人暮らしが長いので、家事に関しては、協力的でとても理解があります。