• ベストアンサー

農家を継ぐべきでしょうか?

よろしくお願いします。 主人とは11年前に結婚し都会で10年暮らしていたのですが長男という事もあり11年目で田舎に2世帯住宅を建てて、現在同居しております。 結婚の条件として「いずれは田舎に帰るので納得しておいて欲しい」という事でした。私からの条件は「農業をやらない!」でした。 私は看護士の資格を持っており、都会ではバリバリに働いていました。主人は田舎での就職は年齢的に難しいので農業を継ぐ事になり現在義父母と就農しております。 田舎に戻り2年が経ち、その間に子供も授かり幸せではあるのですがやはり同居ということでなにかと疲れています。 子供が1歳になったら看護士として復帰したいと思っているのですが、将来義父母が働けなくなった場合は必然的に私も就農しなければいけなくなりそうです。(1人ではできないので) 私としては看護師として働きたいのですが(農業は辛くて到底出来ません・・・。)就農された方のご意見を聞きたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

あの、全然お答えにならないとは思いつつ、書いているのですが、よろしいでしょうか?? 夫の実家が、田んぼやってます。出荷もしていて、結構手広くやってます。 私は遠方の、住宅街で育った、虫嫌いの、イケイケ姉ちゃんでした。 当時、マハラジャにいた、マニキュア バリバリ、ソバージュのおねえちゃんを想像していただければ、いいと思います。 もともと、農家を継げと言われていた訳ではなく「農家を手伝わなくてもよい」といわれて、嫁にきたわけですが、今は、夫の通勤の都合で実家から30キロ(車で40分)の距離に住んでます。 子供が産まれるまでは、実家に帰ることも殆どなく、夫も田んぼを手伝ったりもなかったのですが、ここ数年、両親の年老いていく姿を見て、手伝うようになりました(まぁ、田植機乗ったり、コンバイン乗ったり くらいなんですが)。私も、前は「田んぼより、マニキュアや、お肌の手入れが大事、田んぼもぜ~ったい手伝わないもんね」って感じで、両親がくれるたけのこや栗や山菜に目もくれませんでしたが、子供が成長するにつれ「田舎の良さ」や「山で採れるごちそうのおいしさ」みたいなものも分かるようになり、最近では「移り住んでもいいくらい」とまで思うようになりました。 夫とも、両親が年老いる前には田んぼをするために二人で帰ろうと話ているところで(子供が高校生くらいになったら自活させて)、今は、ゆくゆくは 田んぼを手伝おうと思っています。 何が言いたかったかというと、長い年月の中で「絶対にしたくないこと」も、ひょっとすると「してもいいかな」って変わるかもしれない、って事です。 私は「手伝え」と言われず、スタンスが違うので、こう思えるようになったのかもしれませんが、こういう気持ちになる前には、夫ともそれなりに 田んぼの事で喧嘩もしましたし、両親が体力的に出来なくなった時には「どうするんだ?」とか諍いもありましたが、今は「一応、田んぼは継ごう、どうしても出来ない時は、売りはしないで農協に頼もう」って感じです。 子供にも、田んぼを継げという気持ちはないですが、出来る限り、売らないで欲しいと思います。やっぱり、ご先祖様が守ってきた土地ですから。 多分、ご両親の「やるのが当たり前」っていう態度が、事態を悪くしているのだと思いますが、そんな事は「どこ吹く風」くらい しら~~っと えへへ~~と、のらりくらりして、看護婦として働ける間は働いたらいいんじゃないかと思います。したい事が出来ずに、我慢してると、一層 農業が嫌いになると思うので、旦那さんと、良く話し合って、うまく解決出来るといいですね。

tirosama
質問者

お礼

take1chiro様、とても素晴らしいご意見ありがとうございます。本当に今できる事を優先にして考えていこうと思います。 田舎の暮らしも今ではおっしゃるとおり、自然の恵みといいますか、家族で収穫した食べ物は一段と美味しいですよね。 将来はその時に考えるとして今はあせらないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#21649
noname#21649
回答No.5

近所での定説では. 嫁に農業なんてさせたらば.誰も嫁になんか来ない です。 「後継ぎなんてくだらないことを考えるな」 というないようです。

tirosama
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。そうなんですよ!ご近所さんは「都会から来て農業手伝ってえらいね~」なんて褒められていました^^; 義父母及び旦那は「やるのが当たり前」みたいな態度が見え見えで頭に来ているのです。 ありがとうございました。

回答No.4

すみません、わたしの話ではないのですが・・ 周りに、専業農家・兼業農家の方が何人かいらっしゃいます。(果樹関係です) 結構若い方が専業でやられています。 その方々のライフスタイルは実に様々。 ご夫婦で農家のお仕事をしていらっしゃる方もいます。 一方、旦那さんだけ農家で、奥さんは事務職・介護士・先生・看護士などの職業を持っている方もいます。 その方々のお話をお聞きすると、奥さんのやりがいと収入面が一番大きいような気がします。 農家の収入は、定期的ではなく収穫期に集中します。なので定期的な収入には魅力があるそうです。 農繁期で手が足りない時は、お手伝いの方を頼んでいるそうです。 旦那さんは、何とおっしゃっているのでしょう? 旦那さんのご両親はまだまだお元気ですか? とりあえず看護師として復帰されたらいいのではないかと思います。 これからの年月で状況が変わってきたときに考えればいいかと。 「家に入る入らないは、まだまだ先の話」と気楽に。(o^-^o) 選択肢は、その家庭家庭でいろいろあってもいいのではないでしょうか? これからの長い人生、自分のために考えてみてもいいのではないかと思います。 がんばってくださいね!

tirosama
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 様々なケースがあるのですね。 主人は私が農業を出来ないというと逆切れしてしまい「じゃ、おれ1人でやるよ!」といわれました。 おっしゃるとおり、その時になったら考えてみようと思います。ありがとうございました。

  • anjash
  • ベストアンサー率4% (22/515)
回答No.3

お節介済みません。 手がけてらっしゃる作物が大事。 林檎と米じゃ、レスにデカイ違いが。 ちなみに、福祉家(夜勤あり)&長距離バス運転手の親戚夫婦は、日曜日に田植えって感じで、普段はおばあさんが、田畑愛でてる感じで、皆さんしゃかりきはしてません。ゆったりやってる一例でした。

tirosama
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 うちは完全な専業農家で結った利どころではありません・・・。 農業だけでの生活も本当に厳しいです。

  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.2

私は就農経験もありませんし、全く農業とは無縁なのですが、一言だけ。 今既に子育てで仕事を離れておられるのであれば、1ヶ月とか3ヶ月とかだけ、お手伝いレベルででも 体験してみられてはいかがでしょうか。 何事も、思っていることとやってみることとは違うものだと思います。 その上で、やはり勤まらないということであれば、あなたはあなたであって、旦那さんの仕事を絶対に 手伝わなければならないという関係ではありません。 別人格なのですから、あなたは素晴らしい看護士という資格で活躍されればいいと思います。

tirosama
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 農作業は田舎に帰ってきてから1年間お手伝いしましたが本当に私には辛いものでした。 >やはり勤まらないということであれば・・・ ありがとうございます。この言葉を期待していたのかもしれませんが現実問題手伝わないとなれば離婚かなとも思ってしまいます・・・。

  • udon86
  • ベストアンサー率15% (18/116)
回答No.1

私は農業関係の団体に勤めています。作っている作物にもよると思いますが、最近は機械化が進んでいて稲作なんてほとんど機械がやってくれてませんか。看護士というすばらしい資格があるのなら、それを捨ててまで農業専門で働く必要はないと思いますが、農業に携わるというのは子育て、教育のためにもいいと思います。参考にはならないと思いますが、私はとても農業が好きですよ。

tirosama
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 農作業は田舎に帰ってきてから1年間お手伝いしましたが機会のみの仕事だけではありませんね。本当に体力勝負のお仕事である意味農家を尊敬しました^^; やはり私には厳しいですね・・・。

関連するQ&A

  • お茶農家

    お茶とお米をやっている農家に嫁ぐ事になるかもしれない者です。相手は、本家の長男で、敷地内同居の予定です。田舎なので、いろんなしがらみがあるようで、最初からは大変になるだろうから・・としばらくはアパートなどを借りて住む事になりそうです。農家は専業で、お茶を主にやっていて、彼のご両親と彼の三人でやっているみたいです。私は都会育ちなので、農業の事は全くわかりません。専業農家に嫁ぐとなると、やはり相当の覚悟が必要でしょうか?私は、自然が好きなので、空気もいい所だと思い、最初は軽い気持ちだったのですが、よくよく考えてみると大変かなぁ・・と不安になってきています。お茶とお米の農業ですと、相当の体力が必要ですか?あと結婚後も、ボランティア活動をしたいと思っているのですが、そういう時間は取れないものでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 農家を営む家に嫁ぎました。

    しかし夫は別の仕事をしているので、農家は継ぎません。 二世帯同居をして、9年ほどです。 子供たちが手がかからなくなってから手伝いをしたときもありますが、 夫は別の仕事をしているし、私も自分の仕事があるし、 それに、がんばって手伝っていたときも、それは当然みたいな態度もあったり、 子育てをめぐり色々嫌な思いをしたこともあって、 今では農家はほとんど手伝っていません。 それよりも、色々な事が思いかえされて、どよどよした気持ちが沸いてきます。 子供の事で、子供がひどいワガママを言って悩んで大変だったとき、 泣き声を聞いた義母がやってきて、(その時は夫が子供を怒鳴って泣かしていた) 子供を見て、「うちの子はこんなんじゃなかった、怒られたら素直にあやまった」と言ったのです。 そして私が、「情緒的に問題があるかもしれないので、病院に行ってみてもらおうかと思います」と苦し紛れにいったら、「よく見てもらって、直してもらいなさい」と言われて 義母に対して、心が折れました。 もう、この人には何も頼らないと決めました。 そして、それよりも義父は外面が良くて、別居の時はニコニコしていましたが、 同居になってなれてくると、家の人間にはとても愛想が悪いのがわかりました。 子供にはにこにこしますが、他のものには態度がわるく、男尊女卑を背負っています。 子供たちは義父母にはあまり懐いていません。 必要がなければ、行くこともないです。 そんな中で、どうやって義父母を思いやれるか、自分でもわからず、 寛大な気持ちになれず、モンモンとしている自分が苦しいです。 ここはとても田舎で、独特の文化もあり、 私は盆正月田植えの時期と、大勢集まる親戚の宴会準備は当然のようにしてきましたが、 昨年末、たまには実家で年をこしたくて家族で帰ったら 義父はムッとして無視しました。 嫁が実家に帰るのに、「よろしくいってくれ」とも言えないのかと思いました。 色々考えると、大嫌いで大嫌いで仕方ありません。 この気持ちの乗り越え方をアドバイスしてください。 ここは、アパートもマンションもない地域で、引っ越すには校区外に行かないとなので、 子供が小学校時代は別居は考えていません。 別居したら?などのここから逃げること以外の 嫌な気持ちの心の乗り越え方のアドバイスをお願いします。

  • トマト農家の現状を教えて下さい。

    特に収入面の事を教えて下さい。 私の親友が以前は土木会社を経営していました。しかし、最近になって景気も持ち直してきましたが、またまだ地方の土木会社ま で波及してきたとはいえません。 そこで友人が思い切って土木から農業へ転身する事を考え、県が行う若者が就農するための短期大学みたいなのに通い 、そこで学んだ事を生かし、就農者のための融資を300万ほど借りて、農協の組合員になりトマト農家として出発する事になりました。たまたま以前トマト農家として従事していた人から設備の整ったビニールハウス15アールを年5万円で借りる事ができ(機械が揃っており、温度によって屋根が自動的に開いたり閉じたりして温度管理が出来ます)今年からやり始めました。色々農協から指導を受けたりしながらやるそうです。 ただ、僕は10数年からの家族ぐるみの知り合いで、子供さんや奥さんも知っています。3人子供もいて、今一番お金がいる時に農業を始めた事に心配しております。 本人はいたってやる気満々なのですが…。 現在TPPの問題で日本の農業がどう変わっていくのかも不透明です。 僕は農業にはまったく素人ですので分かりません。 「トマト農家」の現状をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか?

  • 離婚

    結婚して5年、子供は二人です。 義父母とあわず、離婚を考えています。 主人(34歳)は長男で同居を強く希望しています。 私は主人のことが好きですが、だからこそ 今離婚して義父母と上手に付き合える女性を探して 再スタートをして欲しいと思うのですが、 子供のことを考えると悩んでしまいます。

  • 農家の嫁になるには

    私の彼氏は農家の次男です。 長男は他の仕事をしていて農業を継ぐ気はないと言っています。 しかも嫁が原因で離婚していて、子供が2人実家にいます。 彼氏は農業を継ぐ気満々で、お父さんを手伝って一緒に農業をやっています。 農家の仕事がない時は草刈りや除雪、畑仕事などをやっていますが、毎月安定した収入があるわけではありません。 彼氏は結婚を考えてくれてるみたいですが、具体的に私が彼の親とそういう話をした事もないですし、もし結婚するとしたら、出来れば同居はしたくないです。 仮に同居するとしたら、お兄さんがいるので微妙な感じです。 彼と結婚したいですが不安要素もあるので、どうしたら良いのかわからなくなっています。 アドバイス頂けないでしょうか?? また、農家の嫁になった方などいたら色々お話聞かせて頂けませんか??

  • 同居から別居を考えています

    今主人の実家で完全同居しています。 完全同居とは、キッチンもお風呂も一緒です 主人は長男でいずれかは同居と考えていたので 弟が結婚したのと同時に部屋が空いたため 同居してしまいました。 同居して5年が経ちますが、子供も二人から三人に増え子供たちの部屋がなく 新居を建てようと計画しています。 いまさらですが実家に入ってから新しく家を建てるのはおかしいでしょうか? リホームも考えましたが、土地が狭く、新しく土地を買って新築したほうが早いと夫婦で話しています 実家はまだ築10年ほどで家の借金も残っています 義父はは狭いなりに同居して住んでる家はたくさんあると話していますし、今の家がもったいない とも話しています。 でも私たちにしたら所詮は義父の家なので大きな顔もできません 長男といえども近くに新居を建てて夫婦と子供たちで過ごしたいとも思いますし、私にとってもやはり 義父母は他人なので完全同居は気を使います 私たちが住んでいるところは田舎でいまさら別居をしたら色々噂を建ててくる人もいると思いますが 同居から別居するってどう思いますか?

  • 農家になるには。。

    私は今大学1年生なのですが、最近「農家になりたい!」と思うようになりました。私は今大学では農業とは関係のない分野を学んでいます。本気で考えるのならば、今からでも農業系の大学へ行ったほうがいいですか?私は都会暮らしで、親戚や知り合いにも農業をしている人がいません。一から始めるのは大変だから、どこかの農家にあととりとして入る、というのが希望なのですが、まったくの他人にそういうことはありえるのでしょうか?農家のあととり息子と結婚して嫁に入る、というのもあると思うのですが、そんな都合よく出会えるワケもないかな、と思います。私と同じような境遇で農家を目指している方、農家の方、もちろん一般の方でも何かわかることがあったら教えてください。よろしくおねがいします。

  • はじめまして。農家の長男の嫁です。

    はじめまして。農家の長男の嫁です。 私(29)、夫(36)、子供(1)義父母、義祖父母の7人で、完全同居の暮らして二年が経ちました。 現在、同居中ですが、同居が苦痛で、アパートに移るか、母屋の隣に新築をして、敷地内別居するか悩んでいます。新築を建てる頭金は、まだ貯まっていません。アパートになら、今すぐにでも移るお金はありますが、旦那が農業をしており、アパートに移ると、朝のハウス仕事や機械を使う仕事に支障が出てしまいます。可能には可能ですが。 同居しながら、新築の頭金を貯めるにはあと三年はかかります。 義父母とも、悪い人ではないのですが…、とてもストレスが貯まります。 最初は、気を遣ってくれるし、恵まれている、と感じていましたが、数ヶ月経った頃から、他人との同居の苦痛さを感じるようになり、義父母の不潔な所や、家の古さ(台所と茶の間は、私のためにリフォームしているが、ローンがあり旦那が払っている)、食事を家族でとる苦痛、仕事から帰ってきても誰かが風呂に入っている、時々ですが嫌みなど、かなり不満が貯まり、仕事から帰るのが嫌になる日々が続いていました。 そして、今は育児休暇中で、昼間も義母の顔をみるのが耐えられません。最近では、私が仕事をしていないためか、育児と家事をほぼ全てしています。旦那と子供のためにやるなら当然と思えるのですが、姑が一切やらなくなったのも許せません。 私は、笑顔で元気な性格だと思うですが、自宅では自分らしくできず、どんどん暗く、嫌な人間になっていき、旦那にも嫌な言い方で愚痴を言ってしまいます。 お金に不自由はしてないし、恵まれている同居だと言われると思いますが、私が精神的に苦痛で、子育てを笑顔で笑ってしたいのに、姑がいると自分らしくできません。 しかし、新築の頭金が出来るまで、三年と考えると、その間に息子が義母になついて、母屋にばっかり居るようになったら嫌だとか考えてしまいます。 敷地内での別居は、同居しているより 気分は、ずいぶん違うと思うし、敷地内別居なら我慢できる、と自分では思うのですが。 今は、あと三年同居するのも苦痛で、今すぐにでもアパートに移りたい気分です。でも、アパートに移ると貯蓄は難しくなります。 自分でも、どうしたいのか分からなくなっています。 贅沢な悩みで、私がワガママだと言われればそれまでなのですが…。。。 整理できていない文章ですみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 田舎暮らし

    結婚して20年、九州出身の主人と、関西人の私は私の実家近くで暮らしています。義父母の世話のため田舎で暮らすことになりそうです。主人は都会派ではなく、自然が大好きで田舎での暮らしを望んでいますが、私は関西以外で暮らしたこともなく、賛成できません。結婚後少ししたあたりからいつかは田舎の帰りたいという主人の意見はありましたが、現実には仕事のことなどで無理があり今に至りました。今、末っ子は高校1年生。その子が卒業したら夫婦で田舎で暮らすことも可能かもしれません。主人は今49歳。遅くても11年後の定年後は田舎暮らしが待っていそうです。主人の実家は電車もなくバスも2時間おき、本屋へ行くのもバスで1時間。小さいスーパーなどは近所にもあり普段はそこで買い物できますが、もちろん遊戯施設も何もなく、山と海です。義母は畑で野菜などを作っていますが、農家ではなく自家栽培という程度だから農家を継ぐとかはないのですが、田舎すぎて住みたくないです。義父母と私は仲はいいので、都会へ出てきてくれるのがありがたいのですが、住み慣れた田舎を出る気はないようです。病院へ行くのも大変大、私は田舎の良さがわかりません。ご近所さんとかの仲間意識とかはあるようですが、自転車も乗れないような山道で暮らさなくても・・・と思います。田舎が好きな方、また、田舎で暮らしている方、田舎へ嫁がれた方、ご意見をお願いします。現在田舎には、義弟、義妹がいますが実家へは2時間ほどの距離で毎日面倒を見れません。80代の親なので、いつ何があるかわかりません。心配ですが、都会を離れたくないです。

  • 完全同居から敷地内に別棟を建てたい

    現在、結婚3年目、70代の義父母、30代旦那と私、9ヶ月の子供と完全同居をしています。同居が結婚の条件だったので新婚当初から完全同居でした。築20年で1階は義父母、2階は私達夫婦が2部屋(8畳と6畳)で生活しているのですが、子供が生まれて手狭になってきましたので主人と2階に増築すると話をしていました。しかし友人に増築するよりも別棟建てた方が古い家が傷まなくていいとアドバイスを受け二人で納得しました。頭金は貯金があるので金銭面で義父母には迷惑かけないから話をうまく進めて欲しいと頼んでいます。土地柄、同居していた息子夫婦が別棟を建てると嫁姑がうまくいかなかったと噂になるので子供が増えた今なら変な噂が流れないから別棟を建てる絶好のチャンスだと思っています。 しかし、同居は親孝行で同居を強く希望している義父母に主人は別棟を建てたいと言えないようです。それなら最初に話をしていた増築でもいいと言うと「建蔽率が…固定資産税が…」と何かと理由をつけて話を濁します。義父が建てた自慢の家に「狭い」の一言が言えないようなのです。私から義父母に話をしてもいいのですが、男尊女卑の義父に言ったらせっかく今までうまくいっていた関係に波風を立てそうで言えません。 手狭になったのが最大の別棟を建てたい理由ですが、生活する上で納得できないことを言い出すので義父母と離れたいのです。娘が1歳になったら義父母の部屋で寝ると勝手に決めつけられています。「無理ですよ」と断ると「この辺の風習だから」と言われ、断り続けると「実娘(小姑)の家もそうしているからウチもそうするんだ」と言い切られます。主人のいない時に毎日のように言われ続けられてウンザリ…。その小姑が二人の子供を連れて月に2回、週末に泊まりに帰ってきて、7人分の夕飯を一人で作らされる生活にも嫌気がさしてきて精神的にも疲れてきています。 同居は約束…と主人は言うのですが、結婚する時に義父が車を買ってやる、台所をリフォームしてやる。と言ったのですが、結局、全て自分達で支払いました。結婚前の条件が変わるのは仕方がないと思って当時の私は一切文句を言いませんでした。同居の話も同じで家族形態が変わって手狭になって状況が変わったのだから別棟を建ててもいいのではないかと主人に言うのですが一向に動く気配はなし…。 同居が親孝行で、両親の気持ちを尊重したいと考える主人の気持ちも理解できますが、その気持ちに応えるためにこのまま狭い部屋で理不尽な義父母の言う事に我慢し続けるべきなのでしょうか?彼自身、部屋が狭くて足りないから増築か別棟を建てなくちゃいけないと言っています。言う機会を見計らっていると言うのですが、同じ家に住んでいるから言う機会なんて毎日あるのに…。私と娘は俺が守ると口では言っているけどそんな気が全くしない。別棟の話を波風立てずに進めるにはどうしたらいいのか経験談やアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう