• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これからの人生について)

中途半端な人生を送る現実と課題

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

学歴なんか関係なく開業できる「行政書士」事務所を共同なり単独なりで構えたら良いのではありませんか。せっかく合格なさっているのだから。

関連するQ&A

  • 人生について

    私は19歳だけど、これから先の人生に希望が持てません。私が今まで生きてきた中で一番楽しかったのは高校二年の時でした。でも、大人になったらみんな色んな所に引っ越して、バラバラになって、高校のときの友達といつも会えるわけじゃないし、興味のない仕事に一生つかなきゃいけないかもしれないし…。人生なんてそんなものなのかなって最近思うんです。でも私は、高校二年のときのような毎日キラキラしてた日々をもう過ごせないなら、これから何十年も生きていくのが無駄なような気がするんです。もう二度とあんな日々を過ごせないなら、死んだほうがマシって思います。でも過ごせそうもありません。大人の人は、毎日同じようなことの繰り返しで、若いころのようにひたすら何かに夢中になることもできずに、向上心も持たずに、例えばおいしいものを食べに行くとか、そんなちっぽけなことを日々楽しみにして生きていくんですか?私はそんな人生をあと何十年も送りたくないです。みんながみんな向上心がないとかそんなことを言ってるわけじゃないし、就きたくない仕事に就いたけど一生懸命頑張ってる人を決して軽蔑しているわけではないです。私は今19歳だけど、本当に青春時代を精一杯生きて、もうこれで人生終わったような気がするんです。若かったからこそ、なんでもむやみやたらに一途になれて、がむしゃらになれたけど、今は世の中がどういうものかわかってきたし、何をするにも責任を求められるようになってきたし、本当にこれから先の人生、どうやって生きていったらいいかわかりません。あと何十年も生きていくんだったら人生をよりよいものにしたいですけど、本当に希望が見出せないので、大人の人に聞きたいです。どうしたら毎日幸せに暮らしていけますか?

  • まだ人生やり直せますか?

    17歳の時に高校を退学し、それから2年バイトなどで過ごしてきました。 このままじゃいけない。 今は19歳で年齢的に言ったら2浪になると思いますが 大学受験で努力して大学に入れば、まだ人生やり直せますか?

  • いじめを経験した私のこれからの人生をどう思う?

    現在、大学4回生(男)です。 私は、中学時代に酷い陰湿ないじめに遭って以来、毎日が憂鬱で何の喜びも楽しさもない毎日を過ごしてきました。 高校ではずっと中学の事を思い出したりして毎日辛く過ごし、その後大学へ入学しましたが何も無かった人生を過ごして来た自分が嫌で、尚更引きこもり気味になって今の今まで生きて来ました。 しかし最近、やっと「これ!」と思える様なやりたい事が見つかって、これからはそれを集中的に毎日やって生きたいと考えています(以前にも少し興味を示しましたが、昔は特にいじめを引っ張っていたので実際それをする為の行動を取る事が出来ませんでした)。 ですが、本来はもう周りは就職活動をしています。 しかし私は、青春時代に何も出来なかったという悔しさから就職活動はせず、そのやりたい事だけを大学卒業後3年間はやっていこうと思っています。 もしいじめられなければ、高校時代も楽しく過ごし、その延長線上で大学でも有意義な日々を過ごせたでしょう。 高校なら特に、自分のやりたい事だけを楽しく出来たはずですし大学でもそうです。 しかし私は出来なかった。 その無駄に過ごしてしまった時間を、本来なら楽しく過ごした時間を過ごすべく、大学卒業後3年間は実家に住ませてもらいやりたい事だけをやっていこうと考えています。 もちろん両親にも了解は得ています。 親は、私が明らかにいじめが原因で引きこもり気味になっていったのを知っていたので、「当時出来なかった事をするなら全然構わない。 その3年間を有意義に使いなさい」と言ってくれています。 卒業後3年も空くと就職はかなり厳しくなるでしょう。 しかし、ほとんど大多数の人達がしてきた事を私は「出来ていない、やっていない」のです。 それを何としてでもやりたい。 この気持ちは同じ様な境遇の人にしか分からないと思います。 そこで上で述べた事について皆さんに質問です。 私のこれからの生き方をどう思いますか? 沢山の回答をお待ちしております。

  • 惨めな人生

    彼女いない歴年齢の大学3年21歳です。 この年齢で恋愛経験ないとコミュ障扱いですかね? 人生の夏休みと言われている大学時代に彼女どころか女友達もできず終わりそうです。 他の友達は着実に男女問わず人脈が広がり彼女もできて順風満帆な青春時代を過ごしてる中自分は大学時代は毎日つまらない思いをしながら3年間過ごしました。だいたい行動しろなんて思われるかもしれませんが行動して報われんのはイケメンだけ。自分みたいなコンプレックスだらけな人間が行動するだけ無駄なのはわかってます。青春時代の楽しさを二度と味わえないと思うと悲しくなります。本当に人生リセットしたい。明日にでも地球が滅びてほしいです。みんなが不幸な世の中ならこんな惨めな思いや卑屈な考えもしないで済んだのに…まじで生きてくの怖いです。これからこれが理由で周りから避けられたりすると思うともう何の気力も起きません。普通に皆が恋愛話しで盛り上がる中自分は話しを振られない用にビクビクしながら絶えてる。まじ何しても最近楽しめなくなりました。正直カップルとかみるとリアルにどっちかし○でくれと思います。

  • 楽しくない人生

    私は大学4年生で、法科大学院に進学したいと思い、勉強をしてきました。しかし、今は進路が決まらず、辛い日々を過ごしています。どうして思い通りに人生は進まないのだろうと、子供じみた考えが浮かんでは消える毎日です。 そして、過去の自分について思い出してみたら、楽しい日々がなかなか思い出せません。小、中学校に在籍していた頃は、とにかく誉められたいと思っていました。クラス委員長をやったり、生徒会長をやってみたり、勉強も一生懸命やりました。親に認めてほしかったし、小学生の時にいじめられていたので、いじめられないように必死でした。 高校は市内でトップの高校に入学しましたが、勉強が全くできなくなりました。成績の順位も、280人中275位を取ったくらいです。本当に出来損ないになってしまいました。親からは成績が上がらないことを快く思ってくれなくて、きつい言葉を浴びせられました。頑張っているだけで何もできていない私に対してクラスメートから「勉強しない方がいいよ」と笑われたりもしました。大学入試も失敗し、浪人しても三流私立にしか受かりませんでした。 こうして、自分を振り返ってみると、自分は他人の目ばかりを気にしていたんだなと、愕然としてしまいました。誰かと遊んで楽しかった記憶よりも、他人の評価に怯えていた記憶の方が多いのです。 こういった事を質問させてもらうと、「認識が甘い」とか、「早く自立して」と言われます。たしかに、私は認識が甘いし、誰かに依存し、責任を擦り付けているだけに見えるかもしれません。しかし、私はずっと他人を過剰に意識して生きていたので、この考え方を変えようと努力しても、なかなかうまくいきません。 ついつい、楽しそうにしている誰かを見ると嫉妬してしまったりして、心が落ち着きません。楽しそうに生きている人も、見えないところで苦労しているはずだから、自分だけが特別不幸であるとは言えないのですが、心の中が落ち着きません。勉強だけやっているわけにもいかないので、バイトをして食費を稼いだりしていても、他人が気になってしまいます。 このような自分はどうしたら変われるのでしょうか?アドバイスをください。

  • 人生を諦めようと思っています。

    人生を諦めようと思っています。 今自分は大学生です。なぜ諦めたいと思ってるかといいますと、一言で言えば「過去が理由で今が楽しめていないから」です。中学時代、部活でイジメられたことがありました。高校時代は、その当時イジめてきた人達も同じ高校だったので、特にそいつらとは関わりはなかったのですが、居心地の悪い高校時代を過ごしました。そしてなにより高校時代に、当時の友達から「中学は楽しかった」「部活は最高だった」とかを聞く度に、自分は「中学であんな奴らに出会わなければ…あいつらが憎い…」とずっと後悔して、正直高校3年間毎日1回はそんなこと考えていました。そして、以上の事に加えて、あまり友達が多くありませんでした。いた事はいたのですが、ほとんど学校内での関わりだけで、高校時代はそのイジメてきた奴達と関わりたくなかったので、あまり交友関係を広めませんでした。そしてこういう動作も、「中学の時にあんなやつら出会わなければ…」って言う考えにつながってしまって、また後悔ばかりしていました。そして去年、大学生になるということでいい加減こんな考えは止めて、また新たな気持ちで大学生活スタートさせようと思い、大学に通い始めました。しかしいざスタートすると、必ず高校や地元の話が出てきます。そうなると自分には何も話せることがありません。そう思うとまた昔の事を後悔してしまうようになりました。自分には連れというのもいません。こんなことを考えている内に、自分はなんて楽しくない人生を過ごしてきたんだろうって考えるようになってきました。正直もう高校までの事など忘れて新たな気持ちで人生をスタートさせたかったのに、絶対、必ず過去というのが社会で生きていく上ついてくるんんです。昔話に花を咲かすとかいいますよね。自分は大学から変わりたかった。ただ回りが、社会が普通はそうさせないですよね。必要なんですよね過去って。今まで大学に入ってから色々な人と喋りました。ただ本当に気を使わずに、真の自分をだして関わりをもてる人は出てきてません。いたとしても、すでにその人には世に言う「連れ」というのがすでにいて、相手にとって自分はたまたま喋った一人にしかすぎません。そんなことを考えれば考えるほど、気の合う仲間がいる人達が羨ましいんです。今生きている20歳以上の人達の8割は必ず学生時代には友達がいて、なにかしらの思い出があるはずです。でも自分には無い。そしてこんなことで悩んでいるあいだに他の人達は人生を楽しんでいると思うと本当に悔しくて。学生時代思いっきり楽しんで、やりたいことやって、友達のいる人と今の自分とでは、なにをやっても自分は勝つ事は出来ない。例えば、今自分には取りたい資格があってその為に勉強しているのですが、勉強していても「自分には過去に思い出もないし友達もいないし人生楽しめてないのに、こうやって家で机の上に座って勉強していてもいいんだろうか」とかを考えてしまうんです。他にも、趣味の楽器を練習している時でも同様の事を考えてしまい、何においても気持ちが入らず集中できずに終わってしまいます。自分はハートが弱いのかもしれません。というよりも、他の大部分の人達が感じている幸せを感じずに今まできたため、ハートが弱くなってしまったんだとおもいます。そしてこのままいくといい大人になってもこんな事を考えてずっと後悔していきそうです。まるでわがままな子供がそのまま大人になっていくように、考えが変わらず生活していきそうです。そんな事絶対に嫌なんです。自分も生きたからには人生楽しみたい。じゃないと生まれてきた意味がないじゃないですか。昔とか何も考えず、「今」を生きて行きたい。もうこれが出来ないなら自分は「死」を望みます。自分がこうやって今生きているのも、ここまで育ててくれた親のおかげなんです。すばらしい親で、この親に恩返ししたいんです。それは「僕が楽しむ事」。ただ、それが出来ないのであればもう自分は「死」を望みます。今は親の為に生きてます。ただ本当に今後もずっとこの考えが変わらないのであれば、何かの手を使って親が死ぬ前に死にたいと思っています。ただ絶対にこれは避けたい。だけど自分ではどうしたらいいのか分からない。なので今回質問させて頂きました。本当に長くなりました。ここまで読んでくれただけでもう感謝で一杯です。回答してくれる方がいらっしゃるのであれば、もし僕みたいに「過去に思い出がなく」「わいわい騒げるような友達がいない」「そんな自分を他人と比べてしまう」であったら自分はどうするか、と言うのを答えて頂きたいです。要は回答者様が僕ならどういう行動をとるかを教えて頂きたい。そして僕はそれを参考に考えを変えていきます。長くなりましたが、回答の方をお待ちしております。

  • 人生を振り返ると・・・

    人生を振り返ると・・・ こんにちは。22歳の男です。今まで歩んできた人生を振り返ってみると、本当に濃度の薄い、つまらない人生を送ってきてしまったと空しくなります。特に高校時代から大学時代にかけてです。高校時代、私の身体的な特徴の陰口を言われたのが原因で、無口になり、人と接するのが怖くなりました。故にあまり周りとコミュニケーションをとって来ず、友達も本当に少ししかできなかった。高校時代はひたすら勉強したという記憶しか残ってないです。某国立大学に合格し、大学生活が始まったわけですが、ここでも高校時代のことを引きずり、無口でいつも一人で行動してきました。大学時代は華とよく言われますが、そんな風に思った事ないです。全部自分のせいです。 本当にもったいない事をした・・・もっと周りとコミュニケーションをとっていれば楽しかったはずなのに・・・友達沢山できたかもしれないし、恋愛だって出来たかもしれなかった、そのチャンスを自分でけしてきたわけですから・・・そうかんがえると、胸が苦しくなります。自業自得なのは分かっていますが、言葉では言い表せないような空虚感がものすごいんです。この先の人生もお先真っ暗なんじゃないかと・・・ 人生って変えられるのでしょうか?

  • 人生を振り返ってみると・・・

    人生を振り返ってみると・・・ こんにちは。22歳の男です。今まで歩んできた人生を振り返ってみると、本当に濃度の薄い、つまらない人生を送ってきてしまったと空しくなります。特に高校時代から大学時代にかけてです。高校時代、私の身体的な特徴の陰口を言われたのが原因で、無口になり、人と接するのが怖くなりました。故にあまり周りとコミュニケーションをとって来ず、友達も本当に少ししかできなかった。高校時代はひたすら勉強したという記憶しか残ってないです。某国立大学に合格し、大学生活が始まったわけですが、ここでも高校時代のことを引きずり、無口でいつも一人で行動してきました。大学時代は華とよく言われますが、そんな風に思った事ないです。全部自分のせいです。 本当にもったいない事をした・・・もっと周りとコミュニケーションをとっていれば楽しかったはずなのに・・・友達沢山できたかもしれないし、恋愛だって出来たかもしれなかった、そのチャンスを自分でけしてきたわけですから・・・そうかんがえると、胸が苦しくなります。自業自得なのは分かっていますが、言葉では言い表せないような空虚感がものすごいんです。この先の人生もお先真っ暗なんじゃないかと・・・ 人生って変えられるのでしょうか?

  • 人生を諦めようと思っています。

    今自分は大学生です。なぜ諦めたいと思ってるかといいますと、一言で言えば「過去が理由で今が楽しめていないから」です。中学時代、部活でイジメられたことがありました。高校時代は、その当時イジめてきた人達も同じ高校だったので、特にそいつらとは関わりはなかったのですが、居心地の悪い高校時代を過ごしました。そしてなにより高校時代に、当時の友達から「中学は楽しかった」「部活は最高だった」とかを聞く度に、自分は「中学であんな奴らに出会わなければ…あいつらが憎い…」とずっと後悔して、正直高校3年間毎日1回はそんなこと考えていました。そして、以上の事に加えて、あまり友達が多くありませんでした。いた事はいたのですが、ほとんど学校内での関わりだけで、高校時代はそのイジメてきた奴達と関わりたくなかったので、あまり交友関係を広めませんでした。そしてこういう動作も、「中学の時にあんなやつら出会わなければ…」って言う考えにつながってしまって、また後悔ばかりしていました。そして去年、大学生になるということでいい加減こんな考えは止めて、また新たな気持ちで大学生活スタートさせようと思い、大学に通い始めました。しかしいざスタートすると、必ず高校や地元の話が出てきます。そうなると自分には何も話せることがありません。そう思うとまた昔の事を後悔してしまうようになりました。自分には連れというのもいません。こんなことを考えている内に、自分はなんて楽しくない人生を過ごしてきたんだろうって考えるようになってきました。正直もう高校までの事など忘れて新たな気持ちで人生をスタートさせたかったのに、絶対、必ず過去というのが社会で生きていく上ついてくるんんです。昔話に花を咲かすとかいいますよね。自分は大学から変わりたかった。ただ回りが、社会が普通はそうさせないですよね。必要なんですよね過去って。今まで大学に入ってから色々な人と喋りました。ただ本当に気を使わずに、真の自分をだして関わりをもてる人は出てきてません。いたとしても、すでにその人には世に言う「連れ」というのがすでにいて、相手にとって自分はたまたま喋った一人にしかすぎません。そんなことを考えれば考えるほど、気の合う仲間がいる人達が羨ましいんです。今生きている20歳以上の人達の8割は必ず学生時代には友達がいて、なにかしらの思い出があるはずです。でも自分には無い。そしてこんなことで悩んでいるあいだに他の人達は人生を楽しんでいると思うと本当に悔しくて。学生時代思いっきり楽しんで、やりたいことやって、友達のいる人と今の自分とでは、なにをやっても自分は勝つ事は出来ない。例えば、今自分には取りたい資格があってその為に勉強しているのですが、勉強していても「自分には過去に思い出もないし友達もいないし人生楽しめてないのに、こうやって家で机の上に座って勉強していてもいいんだろうか」とかを考えてしまうんです。他にも、趣味の楽器を練習している時でも同様の事を考えてしまい、何においても気持ちが入らず集中できずに終わってしまいます。自分はハートが弱いのかもしれません。というよりも、他の大部分の人達が感じている幸せを感じずに今まできたため、ハートが弱くなってしまったんだとおもいます。そしてこのままいくといい大人になってもこんな事を考えてずっと後悔していきそうです。まるでわがままな子供がそのまま大人になっていくように、考えが変わらず生活していきそうです。そんな事絶対に嫌なんです。自分も生きたからには人生楽しみたい。じゃないと生まれてきた意味がないじゃないですか。昔とか何も考えず、「今」を生きて行きたい。もうこれが出来ないなら自分は「死」を望みます。自分がこうやって今生きているのも、ここまで育ててくれた親のおかげなんです。すばらしい親で、この親に恩返ししたいんです。それは「僕が楽しむ事」。ただ、それが出来ないのであればもう自分は「死」を望みます。今は親の為に生きてます。ただ本当に今後もずっとこの考えが変わらないのであれば、何かの手を使って親が死ぬ前に死にたいと思っています。ただ絶対にこれは避けたい。だけど自分ではどうしたらいいのか分からない。なので今回質問させて頂きました。本当に長くなりました。ここまで読んでくれただけでもう感謝で一杯です。回答してくれる方がいらっしゃるのであれば、もし僕みたいに「過去に思い出がなく」「わいわい騒げるような友達がいない」「そんな自分を他人と比べてしまう」であったら自分はどうするか、と言うのを答えて頂きたいです。要は回答者様が僕ならどういう行動をとるかを教えて頂きたい。そして僕はそれを参考に考えを変えていきます。長くなりましたが、回答の方をお待ちしております。

  • 合理的な人生

    今年、帰国子女で5月に日本に帰国し、推薦で大学に合格しましたので 来年、ぼくは大学生になります。 今、ぼくはすごく今の自分に違和感を感じます。 というのも、自分が無為に日々を過ごしているのでは ないかということです。 中学生、高校生のときから感じてます。 自分の理想としていた有意義、合理的に過ごす 人生の定義とは、中学生の1,2年生のときは、 部活に精一杯がんばり、そして休みの日は勉強をしっかりして 県立の高校に進学してまた部活に精をだし、勉強も毎日しっかり 行いそして現役で難関大学に合格し、 大学でもサークル、飲み会をし、さらに 勉強もがんばり、資格試験もがんばる。 さらに、休みの日はバイトを行う。 さらに、毎日株取引を行い、しっかり生活費を稼ぐ。 毎日、なんとなく一日がすぎるのではなく、 充実した毎日を行うことがいい人生だと思います。 しかし、今の自分は大学に合格したことで 無為に毎日を過ごす。読書したりゲームしたり、 料理したりそんな感じです。 受験勉強中も、ただ毎日4~5時間勉強する程度です。 その他、睡眠時間や食事、風呂といった 意味のある時間を除いた12時間程度は 無為に過ごしています。 なんか自分としてはとても無駄に人生を送っているようで 自分が悲しくなってきます。 自分の抱いていた有意義な人生をぜんぜん送っているように ありません。 一分一秒も無駄にせず、毎日有意義な人生を送れません。 多分来年、大学生になっても毎日、大学へ通って ちょっとバイトしてちょっと資格試験の勉強して そして、大学を卒業して、就職してという 人生を送ることになります。 中学、高校生の時から自分は時間をごみに捨てているようで とても腹立たしいのです。