• 締切済み

会社が消防法で営業できなくなる可能性は?

会社が消防法で営業できなくなる可能性は? こんにちは。会社が消防法に引っかかっているので質問させて頂きました。 現在勤めている会社はもう何年も前から地元の消防署の立ち入りが入り、是正指導があったようですが、都度、かわしてきた過去があります。 近年になり、いよいよ消防署が本腰を入れ始め、立ち入り回数が増え、一昨年は調書を取ったり、寸法を測ったりとし始め、いよいよ上司もヤバイかもしれないと言い始めました。 また、別の上司によると、会社の建物はそもそも建築基準法違反だそうで、地目も相応しくないそうです。 専務はまあ大丈夫だよ~と大分呑気なんですが、消防署による調書や寸法を図るという段階はかなり良くない状況なんでしょうか? また次はどんな段階なんでしょうか? もしこのまま指導に従わなかった場合建物の使用禁止で営業できなくなる可能性はありますか?

  • 消防
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

>もしこのまま指導に従わなかった場合建物の使用禁止で営業できなくなる可能性はありますか? 行政処分ですので予告はありますが 可能性はあります。 使用停止命令直前での回避パターン http://www.fesc.or.jp/ihanzesei/fesc/pdf/2012_02.pdf

参考URL:
http://www.fesc.or.jp/ihanzesei/data/index11_3.html
回答No.2

詳しく聞かないとわかりませんが 行政処分になる可能性はありますね! 話が、建築基準法、消防法、民法にまたがった話になってますので 一つ一つで考えないといけません。 建築と土地で行政処分になる可能性は、まずないと思います。 倒れかけの建物であれば行政指導が入りそうですが 普通の建物であれば問題なく利用できるはずです。 問題は消防ですね 消防の指導はかなり進んでるかもしれないですね 指導内容の作成をしているように見えます 消防署の指導に従わなければ建物を使えなくなる事は当然あります。 お知り合いの建築士などに相談をしたほうがいいのではないでしょうか?

noname#230414
noname#230414
回答No.1

建築基準法違反になると、特定行政庁によって、改築・修繕や使用禁止の処置がとられます。又電気・ガスなども止められることもあります。

関連するQ&A

  • 消防法について

    会社の建物の中に炉を設置する予定なのですが、 消防法において制限される事や、設置条件等は あるのでしょうか? またそれらを調べる方法は? よろしくお願いします。

  • 消防法での非常口について

    近々、お酒を販売するための店舗を準備しています。 大きさは約20坪くらいなのですが、建物自体は古くて 入り口が1ヵ所しかなくて非常口がありません。 こういった場合、消防法の関連上、非常口などの設置は 法律的に設けなくてはいけないと思いますが、実際のところ どうなんでしょうか? 建物は借り物なので一部を改造すると返却の際に元に戻すとの 条件があるようなのでそこのところが気になります。 消防法上義務化されているのであれば それを理由に上司に持ちかけすぐに設置をしたいと考えています。

  • 消防の立入検査について

    先日立入検査を受けました。 築三十年、増築を一度二十年ほど前にした、鉄筋二階建ての店舗です。 当時、きちんと建築許可も取り、その後、年に一度は消防設備業者の保守点検を受け、また、何度となく消防の立入検査を受けてきて、特に問題も指摘されず今日に至ってきました。 ・・・先日の立入検査までは。 曰く、隣(マンション駐車場。築数年)の敷地とうちの建物の隙間が足りないので違反。 曰く、スプリンクラーを設置しろ。 曰く、重油タンクが壊れたときのために重油が下水に流れるように配管しろ。 etc. 何でも、法令が変わったそうで、まあ、厳しくなるのはわかるのですが、・・・建物を建て替えろとでも言っているのしょうか。 その点を質問しても、法令が変わったので、とか、設備の導入費用も馬鹿にならないのに、それはそちらの事情、などと、一刀両断され、挙句に改善しない場合は、営業停止もあるといわれました。 詳しくは数日後に書面で送ってくるそうですが、・・・建替え、もしくは移動しなくてはいけないのでしょうか・・・? ・・・もちろん、そんなことになれば倒産、廃業ですが。 もしよろしければ、参考になるご意見をお願いします。

  • 消防法について

    こんな会社があります。私としては、間違いなく消防法に違反すると 思うのですが、実際の所どうなんでしょう? 会社の仕事をする部屋に非常ベルが鳴りません。 また、スプリンクラーなどの設備は、全くありません。 会社で同様の質問をした所、火災などが発生した時は、警備員が知らせに来るそうです。それで設備の無い会社の対応とする様です。 私のイメージとしては、この様な場合は、有るか無いか、無ければ違反と考えているのですが、どうなんでしょうか? 消化設備の無い会社なので、身の安全を考えると正直怖いです。

  • 京アニの建物って消防法上OKなんでしょうか?

    先日、京都アニメーションというアニメ制作会社で放火による火災が起き、33人がお亡くなりになるという事件が起こりました。 ただ、この建物、火災が大きくなる原因となった吹き抜けの螺旋階段が玄関付近にあって、真ん中の方にもエレベーターや階段はあったようですが出入り口は玄関しかないように見えます。 これって消防法上、許されてるんでしょうか? 吹き抜けの螺旋階段が煙突効果で被害を広げるというのは、消防の知識がある人なら知ってそうで、それが唯一の出入り口である玄関の前にあるなんて普通は許さないと思うんですが、消防法では認められている? 非常口や非常階段が別にあれば、ここまで被害者は出なかったはずですよね? もちろん放火をした犯人が一番悪いのは確かなんですが、何だか被害者への哀悼ばかりでこの辺の問題が埋もれているように思えます。 災害が起きたときのことが考えられてない構造を良しとした京アニ社長にも非があるように見えるんですがいかがでしょうか? 別の場所に移るそうですが、この辺をはっきりさせておかないとまた同じ惨劇が起こるのではないでしょうか?

  • 消防法に違反していると思うのですが・・・。

    友人が働いている大手チェーン店舗(数階建て)でのことです。 従業員専用の通路などに、店の商品だったり旧製品などのディスプレイだったりが雑然と置かれていて、人一人が通るのがやっとだそうです。 上の方の階になると避難用のダクトみたいなものがあるらしいのですが、 これもたくさんの物があふれていて、移動させるのにかなりの時間がかかりますし、いざというときに機能しないのでは?と不安だそうです。。 消防法に詳しいわけではないですけど、これは間違いなく違反しているのだと思われます。 このようなことはいろんな意味で上司に言うべきではないよね、と友人は言っていますが、実際みなさんはどうやって、この問題を乗り越えていらっしゃるのでしょうか? また内部告発みたいなものは、普通に行われているのでしょうか? また告発するにはどのような手順ですればいいのでしょうか? 他の方の質問を簡単に拝見しましたが、 どうも消防署から事前に検査をするという目的を、ビルのオーナーあるいは社長などに伝えると書いてあったのですが、これでは検査時だけ片せばいいだけでなんの解決にもならないのでは?と思われます。 逆に抜き打ちという回答もあったので、実のところどうなのか?もお聞きしたいです。

  • 消防法による無窓階の検討

    設計でドラッグストアーを計画することになりました。 鉄骨造平屋の床面積は816平米です。 上司から過去に設計した図面があるからそれを参考に書いてくれといわれたのですが、過去の図面の法チェック図に 消防法による無窓階の検討 というのがありました。 検討の仕方は理解できたのですが、消防法による無窓階の検討 の法的な検討基準がわかりません。(何平米以上で必要、特建だと必要など) どこに法的な検討基準が載っているかご存知の方いらっしゃらないでしょうか? 上司は常に現場に出ていて会社にはわかる人がいなく、自分でも調べては見たのですが、力不足で見つけることが出来ませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 消防法、避難器具の要否

    お世話になります。 集会場(消防法 令別表(1)ロ)、2階建て、耐火構造、1400m2程度・・・の計画建物についてですが。 2階には集会用途が無い為直通階段は1つです、建築では認められました。 ところが消防からは「2方向避難の観点から避難器具を付けて欲しい」旨指導がありました。(遠方ゆえ代理者に協議に行ってもらっているのですが) 消防法施行令25条では、令別表(1)ロ集会場の場合、耐火構造2階建ては避難器具設置不要とあります。 又、別の県では数ヶ月前同様の物件で「建築に倣う」として何ら措置不要、と言われています。 担当者の権限のみで大ナタを振るわれたらたまったものではありません。(ちなみに条例にも無し) こんな場合どう対処すべきでしょう、どう対処するのがベターなのでしょう?、思い付きでも構いませんので書き込んで頂けますと幸いです。 (当然直に質疑は出すつもりですがそのコツを伝授頂きたい、と言うところです。)

  • 店舗・事務所における消防法

    不動産会社に店舗としてテナントを借りようとしたら「消防法の関係で事務所契約はいいけど店舗利用はダメ」だと言われました。 「建物内の部屋数に対して何パーセント(軒)しか店舗は入れない。今は既存店舗軒数がいっぱい。」との事。 しかし消防法ではその何パーセントの条件等は明確な線引きがないとも言われました。 さらに調べてみたら事務所契約をしている一室は実質店舗として運営していました。納得いかなかったので不動産会社に問いただしたら、ハッキリ明言はしなかったものの空き部屋になるのも困るので注意換気はするが目をつむる的な回答でした。ちなみに不動産がその店に問い合わせたら店舗としてやってないと嘘をついてます。(ネットやフリーペーパー等に広告を載せて不特定多数が来店出来る状態にも関わらず) そこで質問なのですが、ハッキリとした線引きの条件を教えて下さい。 又、この様な不動産会社や事務所契約で店舗利用しているお店は取り締まれないのでしょうか。 なぜあの店はよくて私は断られたのかと、どうしても私は納得がいきません。

  • 何故罰せられないのですか

    道路交通法に違反した場合、その内容によりますが一度目から刑事罰が科せられます。これに対して、立ち入りなどで労働安全法などに違反しても、是正勧告などの行政指導で治まってしまうことがありますが、何故でしょうか。