• 締切済み

家屋の解体料金

よろしくお願いします 独居生活中の母は85歳。 娘の私は姉妹なしの65歳。夫、子供(共に無職)で同居。 母は独居生活をしてましたが、健康を害し他県に住んでいる私と同居を考えています。 家の解体をいつにしたほうがいいのか、いい方法を教えてください。 土地は借地です。(月18000円) 家(築38年)は母が亡くなってから解体しようと思っていましたが、迷っています。 母は、どちらでもいいと言ってます。 母が生存している内に行っていた方が、税制上負担がかからないでしょうか? 生前前後で、家の贈与、譲渡、相続はどのように係わって来るものでしょうか? 母の住民票の住所変更も伴ってどのような手順にしておけば、いいでしょうか。 母や子共に金銭的に負担が少なくてすむ方法を教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.1

そもそも38年の住宅は絶対に解体する必要が有るのか 地主の意向を1度確認されては如何ですか? その土地をすぐに利用予定が有るなら解体する必要有るでしょう 利用価値が少ない土地で 建物が賃貸価値が有るなら 地主が無料で引き取る可能性も

関連するQ&A

  • 借地上の建物の解体費用について

    借地上の建物の解体費用について はじめまして。質問させていただきます。 私の母方の祖父母が借地に家を立てて住んでいましたが30年ほど前に他界し、 その後、家は放置状態で借地代だけ母が払っていました。 現在では築60~70年ほどになる建物と聞いています。借地代も数千円/年と、 現在の貨幣価値ではほぼ無いに等しい額です。当時の契約書などもなく、 現在の家の所有者もわからない状況です。母は祖父が他界した際に相続など の手続きもした覚えがないと言っています。といっても母は一人娘ですので 特に拒否していなければ相続したことになりそうなもんですが・・・ そこで本題ですが、かなり前から更地に戻して返して欲しい旨、地主さんから 催促されています。しかしながら両親も年金暮らしで解体費用も捻出できず にいます。 私も両親から相談されましたが不動産に関して疎く、そもそも解体費用 を負担すべきものなのかどうなのかもよく分かりません。 糸口となる情報でも結構ですのでお知恵をお借りできませんか? 可能であれば負担しなくていいようにはしたいのですが難しいでしょうか・・ よろしくお願いします。

  • 借地に建てた家の解体時の登記簿の重要性について

    お世話になります。 実家は借地に40年ほど前に家を建てています。父が亡くなってから30年間母がひとりで 暮らしていました。その母も先週亡くなり、もう誰も住まないため家を解体するべく 借地人と話をしています。 今後、誰も住まないのであれば借地者の大家さんが解体費用を負担して解体まで承諾していただきました。わたしは借地契約を終了するだけでいいと言われました。 たいへんありがたいことなのですが・・ その前に行政書士に依頼して家の登記調査をしてもらうと、名義が「父」のままでした。 この場合誰が解体しようが、登記の名義を法廷相続人(この場合、私と兄妹の3名のだれか一人)に 変更しなければ法律上、解体は許可されないと行政書士よりお聞きしました。 本当なのでしょうか? 借地者の大家さんがどのような意図で親切にしてくださるのか不明ですが どうも私の父とは大親友だったみたいで、口約束されていたみたいです。 ご教示よろしくおねがいします。

  • 家屋相続

    今年母が亡くなり、姉妹5人が母の家を相続することになりました。 家屋は35年で古いので、土地のみの価格で約3千万と不動産やにいわれました。家の名義は母と長女ですが、母は生前から一人で住んでおり、現在は空やとなっており、姉妹が時折集まって掃除をしています。 姉妹5人で均等に分けると言うのは、生前の母からの口答の遺言であり、姉妹は全員一致で承認しています。不動産以外には、これといって他の財産はありません。 母が42歳から未亡人になり、一生懸命に働いて残してくれた家ですので、税金その他で、5人で分けてもたいした金額でなければ、名義に入っている姉に渡して、彼女が残りの4人に適正な金額を払うというのも、アイデアの一つでしょうか? すぐには売る気持ちにはなれないのですが、いつかは手離さなければいけないので、売ったとすると、売却にかかる税金、相続者にかかる税金、等々、どんなものが発生するのでしょうか。  この質問に答えていただいた方からの質問の回答を加えてもう一度投稿いたしました。 

  • 借地を手放す場合の元々建っている建物の解体費用について

    借地権について教えてください。 旧借地権で借りている土地に持ち家が建っています。 私は結婚して家を出ており、父が亡くなって母が一人では住み続けられないということになりました。 先日地主さんに相談に行ったところ、地主さんの知っている不動産屋さんを紹介され、借地権を買い取ってくれるという話になりました。 たぶん建っている家を取り壊して、不動産屋さんが建て売りを建てて販売するという方向だと思うのですが、その場合家の解体費用などはこちらで全額もつことになるのでしょうか。 借地の契約書には、特に更地にして返還という内容はありません。 これから交渉が始まるので少しでも知識があればと思い質問しました。どうぞよろしくお願いします。

  • 借地に建った祖父名義の家の解体について

    借地に家は祖父名義で築40年以上の家に、現在75歳の母が 一人で住んでいます。 家の老朽化と母が病気をしたこともあり一人で住むのは大変なので、 娘の私たち夫婦と一緒に住みたいので、家を解体して更地にして 地主に返したいと言ってきました。 母には他に兄妹が何人か居るのですが最近はあまり連絡もとって いないようです。 この場合母の兄妹に断り無く祖父名義の家を解体し土地を返還しても 問題ないのでしょうか? 土地の契約が年契約なので年内に解体してしまいたいので、 回答を急いでいます。 宜しくお願い致します。

  • 借地契約解消時の建物解体費の負担

    両親は昭和30年代に母の兄の土地に建っていた炭坑住宅の払い下げを受けて自宅とし、年に数万円という低額の借地代を母の兄に支払ってきました。契約書はありません。昭和40年代からはその家を安く人に貸し、年に数万円の家賃収入があります。4年前に父が亡くなった際に母が建物を父から相続し、今は母の名前で登記されています。古い木造家屋のため固定資産税もかかっていません。 一方、土地の方は、地主である母の兄が亡くなり、母の甥が相続したため、今まで支払っていたのと同額の借地料を甥に払っていましたが、その甥が最近その土地を母に一報もなく売却してしまいました。 新たな地主から突然今までの数倍の借地料の提示があり、さらに、もし借地契約を解消するなら、更地にして返してほしいと言われました。 母が家を貸している現在の居住者も退去の意思があり、さらに母も今までより高い借地料を新しい地主に払うつもりはなく、借地契約を解消して建物も不要と考えています。 この場合、更地にするための建物解体費用を母が負担するのは当然のことなのでしょうか。

  • 借地と解体について

    他界した父はこの場所で生まれ、 母と昭和20年代に結婚後も同じ場所に住んでいました。 その後4人の子供と家族6名で住んでいました。 家は自分の物でも、土地は他人の名義でした。 80年以上も前の話で、地代も請求されたことも無く、払っていませんでした。 ところが40年位前に、仲の悪い父の親戚が、 私達が住んでいる土地を、地主から買取ました。 それ以来、仲の悪い親戚に地代を払っています。 根拠の無い値上げ要請で、調停までかけられました。 結局私達の言い分が通りましたが・・・ 親戚は欲深い鬼のような男です。 今はその家に、母が1人で住んでいます。 母が亡くなったら、誰もそこに住む事は考えていません。 とにかく古くて、ボロボロの家なので買い手も無いと思います。 母が亡くなったら、やはり更地にして返さなければならないのでしょうか? 解体費用もかかるので、何とかならないのでしょうか? 昔から住んでいるので、更地にして返す。という契約証は交わしていません。 困ったことに、解体するにも長屋なので、 母の所だけ解体できないのです。 1つの建物の右半分は、母名義で建物の登記しています。 もう左半分は、仲の悪い親戚が左半分の建物と、 全体の土地の登記しています。 何かいい方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 負担しないといけないでしょうか?

    実母と実兄が二人の名義で借地権付き家屋を所有しております。 本年9月末日をもって借地権の満期になります。 実母一人でこの家で生活をしていましたが軽い認知症となり、かれこれ5年以上、空家と化しています。 四人兄弟(男2人、女2人)で皆、独立しております。 今後、この家を使用する計画は皆もっておらず、解体・更地にした後、土地所有者に返す事と決まりました。 家屋解体費用(土地所有者に返却する迄に掛かる一切の費用)が160万円だとして。 先日、実兄より兄弟姉妹4人で均等負担しよう。と連絡が入りました。 そこで御教示をお願いしたいのです。 家屋の所有権は実母と実兄と登記されており割合は、 4分の3を実母 4分の1が実兄です。 この場合、実母と実兄が解体費用に掛かる金額を、その所有する家屋の割合分に相応する負担を二人で行なうものではないのでしょうか? 実母が4分の3=120万円 実兄が4分の1=40万円 仮に実母に財力が無く、その全額の120万円を拠出する事が出来ない場合、母を含めた 実兄以外の3人と実母で負担すると言うものでしょうか? 又、実母が無一文なら4人兄弟姉妹による均等負担をしなければならないのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 私名義の土地に建てた築35年の母名義の建物

    35年前に私が購入し私名義で登記した土地に、母の資金で35坪の家を建てて母名義で登記し、母と同居していました。仕事の関係で他の地方に27年前に転居し、転々としましたが元の住いに戻れず現在に至っています。 母から購入して同居する事は可能ですが、その場合は老朽化している家は解体して立替が必要です。母から家の譲渡受ける場合、節税方法いついて教えてください。

  • 借地に建つ老母宅で同居した場合、居住権は継承できるのでしょうか

    60年以上前に亡父が借地に自宅を建てました 地代はずっと支払ってますが、借地条件をきめた契約書はありません 家族で住んでいて、戦争に行くのでお金に困った地主に家を買い取ってもらい借家住まいとなりました 戦争から無事帰り、その後地主から家を買い戻しました 私たち子供は成人してから、それぞれ外に転出しており、現在母が独居しております(父は他界) 母が老齢になったので、面倒を見るために同居しようかと思ってますが、いったん転出したものが住民票を移して同居したらルール違反でしょうか? 可能なら、バリアフリーの改造等も行いたいと思いますが、可能でしょうか? 地主には、以前敷地を購入したい旨伝たら、売る気はなく、将来(母が死んだら?)返還してもらってアパートを建てたいとの意向を示していたそうです 直接相手の意向を確認はしていないのですが、契約書のない借地に建つ自宅に、生まれ育った者が再度居住するのは、クレームをつけられたときは弱い立場でしょうか また万一、母が亡くなったあと居住し続けることは不可能でしょうか? 地主へのお願いが常識的か、どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう