• ベストアンサー

ゴッドライクマシン

シンギュラリティの年までに、 映画「トランセンデンス」のような 人工知能学者の脳の複製がスーパーコンピューターにインストールされてネットワークを通じて情報を吸収して進化するようなことは実現するでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ネットワークを通じた情報は、入力者の質を超える 事はなく、質の低いものが大多数です。 人間は、五感を通じた入力を脳内で再構成して、 (錯誤を含む)創造的な判断を行いますが、 オンラインによる1次元的な情報では不可能です。 百科事典的な詰め込みの知識ばかり多くて、状況を 判断する状況の乏しい、受験戦争世代のような 頭でっかちのバカになるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.1

脳を保管してまで使うに値するほどのとんでもない犯罪者かとんでもない天才の脳みそがあれば、実現するかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シンギュラリティが起こった未来は予測できるんですか

    よく2040年予測とか2060年予測とか記事とか本が出ていますが、これはシンギュラリティを考慮していない場合ですよね?人工知能が本当に人類の知能を超えたら今までとは想像もできないくらいのスピードで爆発的に技術が発展するのではないですか? だとすれば、今後数十年でシンギュラリティが起こる可能性を考慮した時点で、数十年後の地球がどうなっているかは全く予想できないと思いませんか?

  • 人間は肉体を捨てて仮想現実のような世界に生きる?

    神にも等しいレベルに進化した全知全能の人工知能と人の意識を同化させる事は これ以上ないくらい光栄で幸福な事だと、シンギュラリティを提唱しているレイ・カーツワイル自身も述べている 最終的に、人間は機械から逃れるために地球を脱出するハメになるだとか 脳や意識だけをコンピューターに移して、 仮想空間上で自我だけが永遠に生き続けるという人もいるし 神のようなレベルにまで進化した人工知能に容赦なく人類滅亡させられるという人もいるし 【人類滅亡?】2045年問題について語らせてwwwwwww:キニ速 <http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4277043.html> 【人類滅亡?】2045年問題について語らせてwwwwwww:哲学ニュースnwk <http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4806383.html>

  • 研究室について

    私は現在就職活動中の学生(3年)です。 私は情報系の大学生なのですが、研究室選びの時期になりました。 そこで、"人工知能"をやる研究室か"コンピュータネットワーク"についてやる研究室かどちらか迷っています。 (私としては人工知能に興味があるのですが、コンピュータネットワークも別に興味が無いというわけではないのです。しかし、人工知能の方がより興味があるということです。) しかし、就職ということを考えた時に、人工知能よりはコンピュータネットワークをやっていましたという方が就活(ITの会社)には好印象なのではないでしょうか?(どの企業もネットワーク関連はやると思うので・・・)研究室の内容というのがどのくらい採用に影響するのでしょうか?

  • シンギュラリティと人間と人工知能の融合

    2045年までにシンギュラリティが起こって人間と人工知能が融合すると言われています。 これまで人工知能は人間への対立概念と考えられていたので、機械が人間を滅ぼすとか機械と人間が戦う映画がよくありましたが、融合すると考えると敵対する可能性はないですよね。 資源問題や環境問題や食料問題も、その頃には全て解決されるので、戦争もありません。 …ですが、本当にそうでしょうか? 感覚では、機械と人間が対立するのはナンセンスだと感じますが、論理的に考えて実際にそうかが疑問です。 またもう1点、あらゆる問題が解決して人間と人工知能が融合した場合、すべての人類が平和で幸せになれるはずですが、本当にそうでしょうか。 実際には何らかの序列や差別などが残ることも考えられますが、これも論理的に考えてどのような世界になると思いますか? 皆様のご意見を伺いたいです。

  • 集団ストーカー被害者の皆様は御感想をお願いします

    ■人工知能ロボットに人間の記憶と感情と意識を与えること。 DARPAのプロジェクトとして、南カリフォルニア大学のセオドア・バーガーはマイクロチップを埋め込んだ海馬に遠隔から命令を送る事によって命令通りにラットを動かすことに成功した。 DARPAのこのテーマは、ずっと以前からすでに地下にもぐって、さらに進化して開発されてきた。 マイクロチップを埋め込むこと無しに、海馬に遠隔から命令を送る事によって命令通りに人間を動かすこと。 それが人工知能電磁波兵器である。 電磁波人工知能が、ターゲットとする人間の、脳の記憶と思考の場が発信している電子信号を読取り、そればかりではなく、読取り情報を瞬時に解析して瞬時に同期して攻撃情報を、脳に送る事によって脳を乗っ取り、人間を思い通りに動かす。 『ターゲットの、脳が見ている画像を、脳が読んでいる文の言葉を、脳がリニアに考えている言葉を、遠隔のコンピューターのディスプレイ上に表示。 脳が見ている画像に加えて、さらに脳の意識がその画像を意識しているかをも、遠隔のコンピューターのディスプレイ上に表示。』 (その画像を知覚として脳は受領しているが、意識はこの画像を意識してない。別の何かを意識している、いわゆるピント――意識の指向性が、その画像を見ている見ていないということも、電磁波人工知能は、読取る。あるいはあたかも、人間の意識の指向性まで手に入れているかのように、人間に成り済ます。) 人工知能が知覚だけでなく、指向性としての意識をもっている、ということになる。あるいは人工知能は、あたかも意識をもっている、かのように、反応する。 人工知能電磁波兵器は、ターゲットの脳の海馬にマイクロチップを埋め込むことなしに、その人間に遠隔から信号を送り、アンテナとなり電極となる人間の皮膚というなめらかな脳を介して、頭蓋の中の脳の知覚と意識(思考と感情と意思)を乗っ取り、上書きする、命令する、ことに成功した。

  • 人工知能の現状について

    ファジィから始まった人工知能(と個人的に思っています)ですが、現状はどうなのでしょうか。  A.世界中の人工知能研究機関が今、最もネックとしているものは何ですか?  B.また、現状ではどの程度まで実現しているのでしょうか? 解答例としては・・・ 現状として人工知能としての問題は言語処理だけであり翻訳までが実現されている、 画像の認識はあらゆる物に対して可能となったが処理速度が人や動物まではない、 人や動物と比べると学習に大量の時間やデータが必要でありその解決策はあるが現状としてそれは実現化しておらず研究段階である、 人と同等の人工知能は現状でも作成可能だが処理速度に問題がある、 犬や猫程度の脳は完成されているが胴体部分がまだまだである(ソフトはできてもハードができない)、 人工知能だけでの話ならば動物は作成可能だが人は作れないという結果が出ている、、等

  • 人間並みの人工知能を実現させる場合

    人間並みの知能を持った人工知能を実現させるのに一番難しい課題は何ですか? また現在最も賢い人工無脳は何ですか?

  • 人工知能が人類を超えるのはいつごろ?

    先日、将棋の電王戦でプロ義士達がコンピューターに敗北したのを見て思ったのですが、人類がコンピューターに追い越される日は意外に近いのではないかということです。 もちろん単純な計算能力や記憶力などはとっくの昔に敗北してますが、将棋のような高度な知的作業でさえも人類が負けたのですから思ったより人工知能が凄いスピードで進化していることに驚きました。 もちろん既に知能の部分で完成している人間の脳と違いコンピューターは日進月歩で進化しているので、いずれ他のあらゆる知能(想像力、創造力、他者とのコミュニケーション力等)でも人類が負ける日が来るのは明らかです。 そんなことは分かっていたんですが、それは私達が生きている間にはないだろうとなんとなく思っていましたがどうやらそうでもなさそうですよね。 ホーキンス博士が以前、科学誌のインタビューで量子コンピューター等が実用化されることにより2050年には人工知能が人類の能力を超えて、政治、経済、医療、科学等あらゆる分野で人間に代わり任される時代になり、そうなることで人類とは比較にならないスピードで思考するので人類のあらゆる問題が驚くほど短期間で解決され人類は働く必要もなくなり本当の意味で自由で幸福な人生を送れるようになると答えていました。 皆さんはこの予測が当たると思いますか?それとも別の考えですか? 個人的には先ほどの将棋コンピュータの進化を見る限り2050年ところか5年後10年後くらいには人類を超える人工知能が出てきそうな気がするし、博士もいうように量子コンピューターの技術が確立すれば人間の脳を超えるくらいの性能を持ったコンピューターなんて簡単にできそうだと感じています。 もしこのホーキンス博士の予測が当たれば遅くても2050年にはそういう時代になっているので現在生きている人達の中でも私を含め恩恵にあがれる人がたくさんいるはずですので、非常に楽しみだなと感じています。

  • 人工知能の未来

     ノーベル賞授賞物理学者、スティーブン・ホーキング博士が、人工知能は病気や戦争、貧困の根絶に貢献する可能性がありながらも、人類史上最悪の脅威になりうると発言しました。人間の役に立つと見せかけた人工知能や自動運転の乗り物たちが、いつか人類の終わりを招くかもしれないと述べ、ロボットの開発に警鐘を鳴らしています。   IBMは人間の脳の認知、行動、思考能力をまねることのできるセンサー・ネットワークの構築につながるスマート・チップを開発。将来、これにより人間よりも優れた脳を持つマシンの開発も可能にな.るそうです。  人工知能が人間を超えると思いますか? もしそうなった場合、人類の脅威となると思いますか? 人工知能の未来に対して意見を聞かせてください。

  • AIモノの小説

    人工知能をテーマとした(または人工知能という存在がストーリーに欠かせない)小説や映画などでいいものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします<(_ _)>

ドコモ光を解約したら
このQ&Aのポイント
  • ドコモ光の解約方法とエレコムのルーターの処理方法についてご説明します。
  • ドコモ光を解約した後も、エレコムのルーターはそのまま使用できますが、一部機能が制限される可能性があります。
  • エレコムのルーターは、ドコモ光を解約しても別のプロバイダに移行する際に利用することができます。
回答を見る