疲れたら休むということ

このQ&Aのポイント
  • 仕事や趣味に対して楽しめなくなった時、休むアドバイスをする人もいますが、周りの人は結果を出している中で休んでいると差をつけられてしまうのでしょうか。
  • 趣味は結果が数値として表れ、頑張り具合が如実に見えるため、辛くても頑張り続けることが求められています。
  • 好きだからやめないけど、結果を出す努力が辛くて最低な気持ちです。そのような時は休むことも大切なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

疲れたら休むということ

趣味、仕事に対して楽しめないとか、つらいとか考えたとき 休みましょうというアドバイスをする方がいます。 休んでいる間も周りのライバルや友達は結果を出して 年収を上げたり、趣味なら腕を上げているのですよ。 辛くても頑張るのがアマとプロの違いなのでしょうか。 実は物事が楽しめなくて、楽しいと思っていたことが 楽しめなくなりました。私の趣味は結果が数値として出てくるので 頑張り具合が如実に表れます。 友人から頑張ろうね、とかおめでとう、とか言われますが 本当は辛くて辞めたくてしょうがないです。 けど続けてしまうのはきっと好きだからだと思います。 好きだからやめないけど、結果を出す努力が辛い、最低ですね。 いつも中の下か中の上の結果を努力して出してきました。 もう疲れました。某ジブリ映画で出来たことが急にできなくなったら やめてみる、また無性にやりたくなる、その気持ちよくわかります。 あれはたぶんライバルは自分だから他人がどうなっていようと 自分を信じるだけという意味もあると思います。 休みたいけど休めません。理由は競争相手と差が出るからです。 その為趣味が楽しくありません。どうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1250/3423)
回答No.8

睡眠不足で仕事をし続けても、効率は下がる一方です。 その場合、睡眠をとることが一番重要でしょう。 道路を車で走行する場合、法定速度を守って走ることが一番信号にひっかからないなんて話も聞きます。 ・道路をアクセルを全開にして走行→信号で止められる→アクセル全開→信号で止められる ・法定速度を守って走行、信号にはひっかからない ※到着時間は同じとする どちらが肉体的、精神的に疲労するかは、おわかりでしょう。 また、1分でも1秒でも早くと焦ることが、むしろ判断力、反応を鈍くさせていることも多く、実は意識して速度を落としたほうが効率がいい場合も結構あるものです。 同じように、努力し続けることが最善策とは限りません。 質問者さんに必要なのは、まず、その「焦り」に気付くこと。そして、本来の自分にとって一番効率のいいペースを知ることでしょう。 そして、落ち着いて現状を把握し、自分にとって何が必要なのかを考えること。(いつも同じ努力が必要になるわけではないので) 闇雲に努力するよりも、自分に合った道具を探すほうがいいかもしれない。 フォームを見直したほうがいいかもしれない。 定石、奇策、自分のしらない戦略を知ることが大切かもしれない。 他にも、自分の中にある「恐れ」と向き合う必要もあるかもしれません。 なぜそこまで差をつけられてはダメなのか。 ライバルに差をつけられまいとして、自分流を見失ってはいないか。 ライバルを意識しすぎて、ライバルのコピーなっていないだろうかとかね。 ライバルと自分を切り離して考えることが出来ているのか。 ライバルを通して自分を見ているのかも、考えてみるといいかもしれません。 こういう気付きって、誰にいわれたからというよりも自分で見つけ出すしかないものだと思います。 その苦しみが、いつか自分の身となり、新たな力となりますように。

teruterubouzu22
質問者

お礼

はっとしました。 焦りで自分流がなくなっていました。

その他の回答 (10)

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.13

じじいです。 >休みたいけど休めません。理由は競争相手と差が出るからです。 まあ・・・競争相手と張り合っているから、楽しめないのでしょうね。 >私の趣味は結果が数値として出てくるので 頑張り具合が如実に表れます。 趣味は頑張りでも結果としての数値でもなく、ただ自分の気持ちが楽しい或いは落ち着く、安らぐ、そう言ったものです。 >その為趣味が楽しくありません。どうすればいいですか? 結果を気にしない、結果が出ない趣味に変えてみたらどうですか? >趣味、仕事に対して楽しめないとか、つらいとか考えたとき 休みましょうというアドバイスをする方がいます。 私がもしそのようなアドバイスをした時、「休みましょう」の意味の中には、「無意味な時間を過ごす事も大切ですよ」という意味になります。 例えば、ポカポカと暖かな休日に、大きな公園にコンビニでおにぎりと飲み物を買って、柔らかい芝生に寝転んで空を見て流れ行く雲を見続けて1日を過ごす。 無意味な1日だけど充実した1日であり、それが続く明日への心の大きな充電時間になりますよ。 結果とか成果を出す事に従事されてきたあなたには、特にそのような無意味な1日が必要だと感じました。

teruterubouzu22
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり楽しめないのはだめですね。 いろいろな方の意見を聞いて 言い方は悪いですがたかが趣味に 重く考えすぎていたのかもしれないと 思いました。

  • osusi1500
  • ベストアンサー率7% (54/683)
回答No.12

セミプロになりプロを目指すなら苦しくとも趣味分野でスキルアップした方がいいと思います。お金は入ってきますか?生活の糧になりそうですか? 今の仕事よりも良い仕事になりそうであれば、もう趣味をやめて仕事にしてしまう方法もあるかも? というようなことを思い至った人が読むとよさそうな本を読んだことがあります。  ↓ ビジネスモデルYOU http://www.amazon.co.jp/dp/4798128147/

teruterubouzu22
質問者

お礼

収入にはまったく縁がないものなのですが 情報ありがとうございます。

noname#218319
noname#218319
回答No.11

あなたはプロじゃない。

teruterubouzu22
質問者

お礼

ですね

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32971)
回答No.10

>辛くても頑張るのがアマとプロの違いなのでしょうか。 正確には、辛くても休めないのがプロなのだと思います。趣味で歌を歌っている。そんなときに親が死んだら、そりゃ親の葬式が優先です。当たり前です。親が死んだのに趣味やってるバカがいるかといわれます。 でもプロの歌手の場合は親が死んでもコンサートが決まっているならステージに立たないといけません。もしその人がコミックソングみたいなので人気だったらどんなにそんな気分じゃなくてもお客さんの前でおどけないといけません。わざわざ自腹を切ってチケットを買ったりその日のために会社を休んだりして見に来たお客さんを裏切るわけにはいきません。 プロ野球の宮本慎也さんは、「我々プロの選手にとっては試合は毎日のことでも、今日の試合を見に来ることをずっと前から楽しみにしていた子供や、一生に一度しかプロ野球の試合を見に来れない子供もいる。そういう子供たちの前で手を抜いたプレーは許されない」といいました。それがプロフェッショナルのプライドなんだと思います。 また、それがゆえに「上手に休息する」こともまたプロだからこそ求められるというのはあります。もしマッサージ屋さんに行ったときに目の前のマッサージ師が明らかに疲れた顔をしていて、話を聞いたら「忙しくてもう12日休みをとっていない」といっていたとするならば、「そんなに働いてたらしょうがない」とは思わない。思わないですよね?だってこっちはお金払ってるんだぜ。「きちんと然るべき休養をとって、ちゃんとお客さんには正当なサービスを提供するのがプロだろ」と思いますでしょう?それで正しいのですよ。 だから自分の事情だけを考えていればいいのが趣味で、それが許されないのがプロなんだと思いますよ。あと、「趣味が楽しくない」というグチが許されるのもまた趣味なのだと思います。プロなら「楽しくない」といわれても「楽しいだけでカネが貰えるかよ。嫌なら、辞めなよ」といわれて終わりです。Jリーガーが「たかがサッカーの勝った負けたでこんなにプレッシャーをかけれらてつらい」とか言い出したら「じゃあ引退して趣味でサッカーやりゃいいじゃん」て思うじゃないですか。

teruterubouzu22
質問者

お礼

上手に休息できるよう勉強します。

noname#225485
noname#225485
回答No.9

まあ休めりゃですけどね…多くは疲れていても仕事は休めないです。 プロとアマの違いは力の入れどころ、抜きどころを知ってる。 プロは常に全力ではありません。 逆に言えば力を抜いても一定上のレベルの成果を出せるのです。 それがプロと言う物だと思います。 趣味は辛ければ辞めれば良いでしょう。 楽しめなくなったら趣味では無いです。 競争相手と言っても単にその趣味におけるヒエラルキーに過ぎません。 仕事で疲れて趣味でも疲れるなら意味はないですよ… ○○しなければいけないという脅迫概念があるんだろうと思います。 嫌なら辞める、やりたくなったやる…こんな感じですよ。 逆にそのヒエラルキー自体に面白みを感じるなら辛くてもやるしかないでしょう。 だってその趣味の喜びは一番になることにあるんでしょうから。 辛いからと言って辞めればそれは達せられません。 そりゃこんな趣味ならやっていて楽しくは無いでしょう。 だって、すでに楽しむためにやってる訳では無くなってますから。 辛くて当然です。 後はそこまでして結果を出すことにどれだけの意味を貴方が見出すかって問題です。

teruterubouzu22
質問者

お礼

そうなんですよ。 仕事と勉強で疲れているのに趣味に対しても あーあ、やらなきゃなー・・・という気分でやっているので たのしめませんでした。 よく考えます。

回答No.6

時間と体力は有限なので、趣味が原因で苦しくなり、ほかのこととのバランスがとれなくなるなら休んだ方がいい。 長い間苦しい状態を続けていると、病気になりますし、バランスとれなくて失敗も多くなります。 いつからでもやり直しができると思います。 一旦やめて、再開する楽しさも、体験してみてはいかがでしょうか?

teruterubouzu22
質問者

お礼

病気になりそうなので その現場自体離れてみようか考えています。

noname#218319
noname#218319
回答No.5

趣味は人と競い合うものじゃない。

teruterubouzu22
質問者

お礼

スポーツが趣味なら勝敗がでませんか? 絵や歌を作ったら人気が数値で出ませんか? 負け続けても好きなままでいられますか? 努力してもレベルの低い自分と伸びる周りに満足できますか?

  • g0721475
  • ベストアンサー率17% (82/481)
回答No.3

休めるとは別な事をしてストレスを解消しリフレッシュする。 一般の人は仕事が終わると居酒屋で何時ものお客とバカ騒ぎ してストレスを発散言いたいことをぶちまける、すっきりし てまた明日の仕事に精を出す。カラオケボックスで1人で音 痴でも良い思い切り3時間30曲を目標に歌いこなす。たま には、喉を潤しトイレ休憩も考えて下さいよ。すっきりしま す。大きな声で笑う騒ぐが一番楽しい。

teruterubouzu22
質問者

お礼

わかりました

回答No.2

なんか文面読んでて全然面白くなさそうなんだけどそれ趣味なんかね? 休んで差を付けられるならそこが自分の実力だと認められないといったところでしょうか。それはライバルと消耗戦に入っているように見えるので、そのスタンス長く続けると体にも精神にも良くないと思いますよ。 私も没頭する質なんで根を詰めすぎてスランプになることがたまにあります。昔は色々とあがいてみましたが、今はいったん全てを忘れて丸一日何もしないことが一番速い脱出方法だと分かっています。軽度なら映画館へ行って頭を塗り替える、中度なら2-3日旅に出る、重度なら富士急クラスの絶叫コースターに乗って脳内強制消去、とおおむね手段も確立しています。好きなら尚更効率の良い休み方も確立しましょう。いくら好きでもそれなしに数十年単位で続けることは不可能です。 海外の人と趣味の話をしていると「俺はこれをするのが好きなんだ!」が動機の根本になっていて対象自体が上手いか下手かは全く関係ないですね。趣味とするからには人より特出した高い成果を出せないといけない、みたいな変なハードルを周囲または本人で課せられるのは日本特有なんだろうと思います。 人間は生産した分を消費しないと頭がおかしくなる生き物ですので、生産活動は仕事でありプロであり成果を追求するもの、消費活動は趣味でありアマであり楽しみを追求するもの、として自分が今やっているのはどちらかをはっきり区別しながら行動をすると良いと思います。人生でやってはいけない勘違いの一つが生産活動だと思いながら消費活動をやってしまうことですね。成果が上がらないけどやってれば生産しているつもりになれて安心できるから続ける、そして別に消費も求めてしまう。これは非常に効率が悪い。 ちょっと脱線しましたが、本当に好きな趣味であれば休みが何年になったとしても必ず再開できますよ。

teruterubouzu22
質問者

お礼

いぞんしているだけかもしれません。 ありがとうございます。

回答No.1

こんにちは。 >けど続けてしまうのはきっと好きだからだと思います。 違います。ある種の依存の可能性があると思います。 趣味なのに、楽しくなくても続けるって、意味がわかりません。義務ならば 続けざるをえないのは分かりますが。 F1とか、自動車レースを見たことはありますか?全速力でレースしているのに、みな途中で 車の整備をします。当然他の全員に追い抜かれます。ですが、整備しないとレースを走り続けられ ないということ、そして誰であれ遅かれ早かれピットインしなければならないことが周知の事実 だから、みな抜かれるのを承知で休む(整備する)のです。 仮に、今あなたが趣味で一位をキープしているとしても、この状態では早晩抜かれるでしょう。 努力がつらくてやめたくて仕方がない、趣味が楽しくないのに我慢して努力しても効率が悪いから です。 ライバルだって休むことはあります。あるいはこまめに休むのが上手なので休んだように見えていないの かもしれません。 また、休むことで、自分の人生にとってもっと大切なものが見つかる可能性もありますよ。 その趣味が好きだと思っていても、惰性でそうしてきただけと気が付くのだとしたら、 そのタイミングが遅いほど、後悔も大きいでしょう。 思い切って休んでください。 酷なことを言いますが、休んでも競争相手に勝てる人は勝てます。休まず努力しても勝てない時もあります。 ライバルに負けないことそのものが重要という意味では、自分が勝てる趣味に乗り換えるのも 一つの考えですね。

teruterubouzu22
質問者

お礼

休んでも勝てる人は勝てます、確かにつらいけどその通りの指摘 だと思います。 競争相手は私を見ておらず自分が楽しいからやってる、 自分が伸びるのが楽しいからやってる、そんな人ばかりであることは 承知しており、他人と比べてギスギスやってるのは自分くらいです。 好きではなく依存、ギャンブルみたいですね。まあ 勝てないギャンブルに勝とうと躍起になってる自分に ぴったりな気がします。反省します。

関連するQ&A

  • ライバルを作れなくて悩んでいます

    初めまして、こんばんは。40代の主婦です。 自分の腹が平和主義者というほどご立派なものでもないのは分かっていますが、若い頃よりどうしても「ライバル」を作るのが苦手です。 先日習い事の場で、「fripさん(私のことです)はライバルを作ったほうが上達するんじゃないかな」と言われて、ずっと考え込んでいます。二年ほど前にも、似たようなことを人から言われたことがあります。 私は、自分の趣味をほんの子供の頃から続けていて、約35年ほどキャリアがあります。だからその趣味を通じて仲良くなった友達が出来た頃には既に同級生でも10年ほど経験値が違っていて、そのせいか変に老成してしまってあまり燃えるタイプでもありませんでした。 その趣味で私よりもセンスのある方を目の前にしても、あっさりと割り切って「あの方はあの方、私は私」と対立を避ける傾向もあったように思えます。そして何より、私より少し技術の遅れた方からライバル視されるのを大変難儀に思うのです(そしてしかも、人間的に困った方ばかりが私を趣味面でのライバルと見て寄ってくる傾向があります)。 その方々をライバルにしてしまえばいい、と言う方もいるかもしれません。しかし、私は自分よりセンスや技術に優れた方は「尊敬」或いは「その方の優れた個性」とすぐに見做してしまい、ライバルには不可欠な競争意識にどうしても持ち込めないでいるのです。 私には闘争心が足りないようです。でも習い事の場では私にはライバルが必要だと言われます。 どうか上手な気持ちのアップの仕方を教えてください。

  • 得るものと失うもの

    私は、良くも悪くも「真面目」な性格です。 物事に対して真剣に取り組み続ければ、大なり小なり必ず自分を成長させると信じています。 ですが、私はそんな「真面目」な努力を続けた結果、友達や仲間から孤立しました。(←大袈裟な表現ですが・・・) 皆さんは、「物事に真剣に取り組み、(過程は別に)結果的に自分を成長させる事ができる。しかし大切な物を失う。」 そんな場合、どうしますか? 大きな物を失う代わりに、大きな物を得ますか? 大きな物を守る代わりに、成長を止めますか? 差し支え無ければ体験談も交えてもらえると嬉しいです。 仕事・バイト・勉強・趣味 、何でも構いません。

  • 好きな人から選ばれない私

    タイトルの通りです。 これまでの私の恋愛は、 好きな人ができる→相手と仲良くなる ここまでは順調なのですが、その後 ライバルが出現→好きな彼はライバルを選んでしまう……という結末ばかりなんです。 現在好きな人がいますが、やはり同じパターンになりました。 好きな彼はライバルを選び、婚約までいきました。 が、その後婚約解消→再び一緒に遊びに行ったりしていたのですが、また別のライバルが出現し、またしても彼は私ではなくライバルを選び…悲しかったです。。 新しい恋を…とも思いましたが、「いいな」と思う人すらいません。そしてアプローチされるのは既婚者ばかり。。(もちろんお断りですが) 私自身も努力はしています。 ファッションなどの外見はもちろんのこと、彼の趣味を理解しようと勉強してみたり、彼の好きな場所に誘ったり。親身になって相談にのってあげたり。。 そんな自分の何がいけないのか…考えてみましたが、答えは出ませんでした。 「一度くらい自分の望む通りになったっていいじゃん!!」って思ってしまいます…°・(ノД`)・°・ どうしたら好きな人に選ばれるようになるのでしょうか? 支離滅裂な文章ですみません。

  • ライバル心に打ち勝つにはどうすればよいのですか?

    私はある芸術系の稽古を子供の頃から続けていて、プロを目指す大学に入っています。そこで、ある後輩とライバル関係になっています。もちろん全体からみると他にもライバルは多くいるのですが、身近な存在であることや、ほとんど歳の変わらない同性で、彼女が私をどこか競争相手として意識していることもあり、私もライバル関係を意識せざるをえなくなってしまいました。 彼女はもともと先生が同じで、大学に入る前から知り合いでした。若い頃は学年の差が大きいもので、彼女は私を慕ってくれて憧れてもくれているようでした。ですが、年齢が上にいくにつれて自信がつき自己主張も出てくるので、いつの頃からか、ライバル意識を強くもたれていることに気づきました。 正直、私は彼女のほうが才能があると思います。いまは互いに努力をしていますが、夢が叶うのも彼女が先ではないかと思います。それに私は競争意識のせいで精神的にきつい思いをするよりは、自分の目標に向かって黙って訓練したり披露したりし、みてくださる方にメッセージを伝えることを第一にしたいと思うタイプです。なので、彼女がどういう経験をしているのか、どういう成功をしているのか調べたりはしないし、もしわかってもそれについて彼女に何かいったりはしません。 ですが、彼女はおそらく私とは正反対のタイプで、私がどういう活動をしうまくいったことがあるのかどうかなど、ひそかに注意しているようです。そして、わざわざ「すごいですね」とか「びっくりしました」とか告げにきたり、自分の活動についてやや自慢げに語ってくることもあります。 ライバル関係にあればどちらかが先に勝ち、どちらかが追う立場になるのは当然ですが、そこだけを過剰に意識して、直接対抗してこられるのが私はすごく苦手です。ライバルの多い世界に生きているので、苦手なんていう時点で負けのようなものですが、何とかそういうことに動揺せずにマイペースを貫けるコツが知りたいです。 私は人からは悪い意味ではなく鈍感といわれるくらいで、自分でも普段は図太いのかもと思います。ですが、やはり自分がもし負けることがあって、それを彼女から優越感たっぷりにつきつけられるとなれば、精神的な安定を保てるものかどうか、自信はありません。何があっても動じないで、余裕の構えでいるにはどうすればよいのか教えてください。

  • ライバル心に打ち勝つにはどうすればよいのですか?

    私はある芸術系の稽古を子供の頃から続けていて、プロを目指す大学に入っています。そこで、ある後輩とライバル関係になっています。もちろん全体からみると他にもライバルは多くいるのですが、身近な存在であることや、ほとんど歳の変わらない同性で、彼女が私をどこか競争相手として意識していることもあり、私もライバル関係を意識せざるをえなくなってしまいました。 彼女はもともと先生が同じで、大学に入る前から知り合いでした。若い頃は学年の差が大きいもので、彼女は私を慕ってくれて憧れてもくれているようでした。ですが、年齢が上にいくにつれて自信がつき自己主張も出てくるので、いつの頃からか、ライバル意識を強くもたれていることに気づきました。 正直、私は彼女のほうが才能があると思います。いまは互いに努力をしていますが、夢が叶うのも彼女が先ではないかと思います。それに私は競争意識のせいで精神的にきつい思いをするよりは、自分の目標に向かって黙って訓練したり披露したりし、みてくださる方にメッセージを伝えることを第一にしたいと思うタイプです。なので、彼女がどういう経験をしているのか、どういう成功をしているのか調べたりはしないし、もしわかってもそれについて彼女に何かいったりはしません。 ですが、彼女はおそらく私とは正反対のタイプで、私がどういう活動をしうまくいったことがあるのかどうかなど、ひそかに注意しているようです。そして、わざわざ「すごいですね」とか「びっくりしました」とか告げにきたり、自分の活動についてやや自慢げに語ってくることもあります。 ライバル関係にあればどちらかが先に勝ち、どちらかが追う立場になるのは当然ですが、そこだけを過剰に意識して、直接対抗してこられるのが私はすごく苦手です。ライバルの多い世界に生きているので、苦手なんていう時点で負けのようなものですが、何とかそういうことに動揺せずにマイペースを貫けるコツが知りたいです。 私は人からは悪い意味ではなく鈍感といわれるくらいで、自分でも普段は図太いのかもと思います。ですが、やはり自分がもし負けることがあって、それを彼女から優越感たっぷりにつきつけられるとなれば、精神的な安定を保てるものかどうか、自信はありません。何があっても動じないで、余裕の構えでいるにはどうすればよいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 競争心、ライバル心を持って生きるのは悪い事?

    現在21の者です。 例えば、バイトでも仕事でもスポーツでも何でもいいのですが、周りに同じ環境で生きる人がいる場所において、同じ同期やチームメイトに対してライバル心、競争心を持って上を目指すという行為は果たして駄目な事なのでしょうか? もちろん嫌がらせをしたり非人間的な行為をして(悪口を延々言う等)その人達に勝つ、というのではなく、「この人よりどうすれば上に行けるのか研究し、なおかつそれを実践し継続的な努力」をしてその人達より上を行こうと思うのは駄目な事かお聞きしたいです。 というのも、自分には少しトラウマがあるのです。 中学時代に部活を始めたのですが、そこでは陰湿ないじめをされました。 競争心をむき出しにしてやっていた訳でもありませんが、他の人よりも上手くなりたいという気持ちで練習していると、部員の数名に、明らかに私に上手くなってほしくないかのような言動、行動をされ、精神的なプレッシャーを与えてきました。 私が練習でそいつらに勝ったとしたら、裏で延々悪口をしたり、直接的にいじめをしてきました。普通ならそういう人がチームにいたら誰かは注意すべきですが、そう言う人達が部活を仕切っていたため誰も何もいえませんでした。 思い出したくもありませんが、そいつらの行為があまりにも酷かったので、私はだんだん消極的になり、「勝ち」と言う行為をする事はなくなりました。 (自分で言うのもおこがましいですが)可能性を潰された、綺麗な芽を摘まれたんじゃないかなと今では思います。 その当時から何年も経ちましたが、まだ心の中に当時のトラウマがあって、例えばバイトで同期よりも仕事が出来て褒められたり、または勝負事で勝った時、「他の人達は私を妬んで裏で悪口を言わないだろうか、いじめをしてこないだろうか」そんな事を考えてしまいます(もちろん褒められたり勝ったからといって調子に乗って相手の神経を逆撫でする様な事はしません)。 要は、一目を気にしすぎて自分の力を出せない時があるのです。 他にも、先日ミスユニバースがありましたが、その優勝者を見た時、「この人は周りのライバル達に嫌われないだろうか?いじめみたいなのをされないだろうか?」また「この人はここにいるライバル達に嫌われるかもとか考えているのかな」と感じてしまいました。 私の場合、当時の奴らは私の事を嫌っていたから卑劣な行為をしたのだと思うのですが、その時に受けた行為が未だに心の傷となり私を苦しめています。 当時は子供だったから人の勝利や幸せが気に食わなくて、特に当時いじめてきた人間達は、誰が見ても心が貧しいと思えるような人達でした。 今はもう周りは大人の考えで物事を見れる年の人が多いはずだから当時の様な酷い行為は無い、と思ってはいるのですが、果たして他の方はどう思うのかとても気になります。 私は、ライバルと思っていた人間が自分よりも上に行ったとしても、悔しいとは思ってもそんないじめや悪口を言う等の行為は絶対にしません。(言ったとしても本人に直接言える範囲だと思います) 私のこの「競争心、ライバル心を持って生きるのは悪く無い事だ」という考えに対して皆様はどう思いますか? 私は当時のトラウマをこれからも一生抱え、悪口やいじめをされるかも・・・と怯えて生きていかなくてはならないのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 趣味ですら人と比べ楽しくない

    人と比べる癖が直りません。 小さい頃から優秀な子と駄目な私を親や先生から比較されながら 育ってきたため自然と自分の悪い所と他人の良い所を比べて 落ち込む癖が出来てしまったみたいです。 私は社会では俗に言う底辺でして、友達からそれなら 趣味をガンバろうと言われて趣味に最近は励んでいました。 しかし最近は趣味でも人と比べるようになってしまいました。 スポーツのスコア、一人プレイゲームでもクリア報告、報酬報告。 料理とか酒とか歴史とか、あと子供の頃から絵を描くのが好きだったんですが これもネットの世界に行くと上手い人がたくさんいるんですよね。 どれも自分以上に出来る人と比べてしまって落ち込んでしまい嫌いになってしまいそうです。 落ち込んでるときりがないんです。何もかも嫌になったから何もしない方がいい! 休め!と言われ休んでみましたが何もしない間にもライバルは上手くなってるんじゃ・・・ 結果が無いのは自分の努力が足りないだけだという声が聞こえて来そうで 全然休めないんですよね。それで思い通りに動けない体でも 無理矢理やって結果も出なくてつまらなくなるという最悪な事態になってしまいました。 もしかしたら下を見れば私以下の実力の方もいるのかもしれませんが。 この負の考え方を変えるにはどうすればいいのでしょうか。 趣味って楽しくやる物ですよね?変な言い方ですが嫌な事からの逃げ道の 一つだと思うんですがそれが楽しくなくなるのは精神病みそうでマズイ気がしてなりません。

  • 競争心

    職場の環境についてですが、経営者として業績向上のために、競争心をあおるのは仕方のないことなんでしょうか? なぜか自分の経験上、結果として裏目に出てることのほうが多いと思うんです。 実際、足の引っ張り合いからはじまって、派閥が形成され、業務よりも派閥抗争が仕事のほとんど…って展開が多いんですけど、仕事上の良きライバルとしてお互いを刺激しあうなんて経験された方いらっしゃいますか?

  • 恋愛における「自分を磨く」とは?

    好きな人にアプローチする前に、「自分を磨く」という過程が必要だと良く耳にします。 恋愛において「自分を磨く」「努力する」とはどういうことでしょうか? (1)オシャレなどをして外見を綺麗にする (2)物事(仕事、勉強、スポーツなど)に打ち込み結果を出す など、人によって恋愛のために「自分を磨く」方向性は異なると思うのですが、皆さんは恋愛のためにどのようにして「自分を磨く」ことが大切だと思いますか? また、上記以外に「自分を磨く」方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。 私の意見としては、外見を飾るのも大切だと思うのですが、それはお金をかければ達成できることです。お金をレジで払えば一瞬です。これを「努力」と捉えることに違和感を覚えてしまいます。見た目は変わりますが、その過程でどこが成長するのでしょうか?物事に打ち込み、精神面を鍛え、自分に自信をつけること、これが恋愛における魅力に繋がると思っています。しかし、自分を磨くために一つの物事に打ち込んでも、それはあくまでその物事に対してアプローチしているわけで、それで結果を出すことで好きな人が振り向いてくれるわけではない。間接的で遠回りで、下手をすると自分に酔ってしまうような、恋愛に直結するものでも無いと思います。 よく分かりません。 抽象的で分かりづらくなってしまい申し訳ありません。 どんな些細なご意見でも、気軽なご意見でもいいので、色々なアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 努力 やる気 モチベーション

    大学3年の男です。 私は物事を行うにあたり、努力、やる気、モチベーションが続きません。 負けず嫌いで、誰かに劣るのが嫌です。 それなのに、まだ自分の方ができるなどと考えてしまい、中途半端な努力しかしません。 また、興味を持ったもの、新しい趣味も続きません。 本を読むにしても、読み終わらないうちに読むのをやめてしまいます。 絵が上手くなりたいと思い立っても2,3枚描いてやめてしまいます。 怠け者です。 こんな自分が嫌で嫌でなりません。 いつからか「面倒くさい」が口癖になってしまっています。 こんな安定しない、何も得ない、何も身につかないこの学生生活を何年後か思い返したときに絶対後悔します。 どうすればいいでしょうか・・・ 回答、アドバイスよろしくお願いします。