• 締切済み

電離についての質問です。

今回授業で、調味料の分解(電離や、蒸留など…)を考えているのですが何が分解できるのかわかりません。 生意気を言って申し訳ないのですが、授業内でやるのであまり難しくない物がいいです。 また、出来たらやり方なども教えていただけると幸いです。 どうか回答よろしくお願いします!

noname#214100
noname#214100
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

分解とおっしゃっているのは、分離・単離操作のことでしょうか? 用語がおかしいように文章を読んでいて思います。 分解というのは、壊して別の物に変えることです。 一方、操作として挙げられている「蒸留」は分離・単離操作の一つです。ものを壊したり変化させたりすることではありません。 厳しいことを言いますが、このような基本的なことを理解されていないのに、講義ややり方を説明する気が起きません。 また、電離を挙げられているのはどういうことですか? 電離というのは、塩が水に溶かしたとき(本当はこれに限らないが)、陽イオンと陰イオンに分かれることです。操作ではありませんし、これをもってどう分離操作にするつもりなのか私には分かりかねます。イオン交換のことを言っているのでしょうか? もう一度勉強しなおしてください。 あまりに言っていることが支離滅裂です。 このようなレベルで、危険も伴う化学実験操作をしないでください。私は真剣に腹が立っています。

関連するQ&A

  • 高校化学 電離平衡について

    閲覧ありがとうございます。拙い質問で恐縮ですが、ぜひご回答いただければ幸いです。 0.1mol/Lの酢酸ナトリウム水溶液のpHを求めるという問題です。 酢酸ナトリウムは塩なので完全に電離して[CH3COO-]=0.1 加水分解平衡より K=[CH3COOH][OH-]/[CH3COO-]は一定であり、加水分解度をα、濃度をcとすれば、 K=(cα)^2/c-cαとなるが、ここでc-cαはcに近似できると回答に書いてあったのですが、それはなぜでしょうか?

  • この電離平衡の問題をおしえてください

    (問題) H2Sは、1気圧で1Lの水に0.1mol溶けて飽和する。第一段の電離定数をK1、第二段の電離平衡をK2とすると、K1K2=1×10^-22 H2Sの飽和溶液では、硫化物イオンの濃度を{S}、硫化水素の濃度を{H2S}とすると、 {S}=1×10^-15、{H2S}=0.1である。 0.3molのHCl1LにH2Sを通じて飽和させると{S}はいくらか。ただしHClは完全に電離しているものとする。 (解答)   {H}^2{S} K=----ーーー   {H2S} よって  {H2S} {S}=------K     {H}^2 これに{H}=0.3、{H2S}=0.1、K=1×10^-22を代入すると1×10^-22 (質問) 初めと次の式はわかります。 {H}も、ただでさえH2Sは電離しないのにHClの電離のために生じた水素イオンのためにほぼ電離しないと考えるから、{H}=0.3もわかります。 問題は{H2S}=0.1です。これがわかりません。これは、「H2Sは、1気圧で1Lの水に0.1mol溶けて飽和する。」の0.1ですか?それとも「H2Sの飽和溶液では、{H2S}=0.1である。」の0.1ですか? もし前者ならば、水に溶けるのは0.1molだけど、今はHCl水溶液に溶かすから・・・溶けるのは0.1 mol ではないのでは。わからないです。でも、もし水に溶ける量=HCl溶液に溶ける量なら、H2Sはほぼ電離していないのだから、解答のようになりますね。 私は前者だと思うのですが、どうでしょうか。教えていただけるとうれしいです。またこの問題を全体的に詳しく教えていただけると幸いです。なんだかわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • H2CO3の電離平衡

    「大気中の二酸化炭素は水に溶解して炭酸となり、生成した炭酸は以下の電離平衡状態になる。  H2CO3 → HCO3- + H+ ← 電離定数をKa、純水1Lに溶解したCO2をcmol、電離度をαとする。 (1)平衡状態におけるpHをc、Kaを用いて表せ。 (2)大気中に二酸化炭素が0.03%含まれているとpH=5.7となる そこで大気中の二酸化炭素の量が1/10になったとするとpHの値はいくらになるか。ただしヘンリーの法則が成り立つ (3)二酸化炭素の水への溶解は発熱反応か吸熱反応か答えよ。」 という問題で困っています。 (1)はpH=-log√(cKa)となりました。(あってますでしょうか?) (2)なのですが、cmol、0.03%、5.7、1/10の関係がうまくわかりません。(1)の式に代入しようと思ったのですが0.03%の意味がわからずだめでした。 (3)はなんとなく発熱反応ではないかと予想したのですが、全くの勘で根拠もわからないため困ってます 回答いただけると幸いです。どうか宜しくお願いいたします

  • 化学 中和

    中和のことを考える時に、電離度が関係ないという話と、塩の加水分解が起きるから中性になるとは限らないという話がごちゃ混ぜになってしまいます、、この2つはどういう関係性でしょうか? 例えばNaOHとCH3COOHの中和であれば、H2Oになる反応が次々と起こるから結局CH3COOHのH+が全て使われ、電離度は関係ないということだったと思います。 しかし、塩の加水分解でCH3COOHに戻ってしまうものもあるから、結局OH-の濃度が高くなり、中和した水溶液が塩基性になると思います。 この2つの話がうまく噛み合いません、、質問がはっきりしてなくて申し訳ないですが、アドバイス頂けると幸いです。

  • ケルダール法の原理についていくつか質問があります(xox)

    ケルダール法の原理についていくつか質問があります(xox) 学校で土壌の実験をしていて、ケルダール法を用いて窒素を定量しています。 ここでレポートを書くにあたっていくつか質問がありますm(__)m 1つ目はケルダール蒸留装置の蒸気発生用フラスコに水と濃硫酸数滴、メチルレッドを加えて酸性にしたのですが、 なぜココを酸性にしなければいけないのか?と疑問に思いました。本で調べても酸性にするとしか書いてなく、詳しい原理が書かれていません。 先輩から聞いた話では、「蒸留するときの分解液は塩基性だから、酸のあるところに塩基は逆流できない」と言われました。 これが答えなのかもしれませんが、なんで酸のあるところに塩基が逆流できないのかがイマイチ理解できませんでした。 2つ目は蒸留器に分解液(土壌、硫酸、分解促進剤)と40%水酸化ナトリウムを加えたときに、液の色が濃い茶褐色になりました。 ここで起きている反応は硫酸アンモニウムと水酸化ナトリウムが反応してアンモニアが発生しているのは分かっているのですが、この反応とこの茶褐色の色は関係があるのでしょうか? それとも全く違う反応が起きているのでしょうか? 以上2点についてどなたか回答お願いしますm(__)m

  • word2010の、原稿用紙設定についての質問です

    word2010を使って論文を書くのですが、画像のようになって書くことが出来ません。 アドインは入っていて、有効となっています。 出来るだけ早く回答ください 生意気で申し訳ありません!

  • 仕事で…。

    接客業で働いている者です。 長文ですが、回答を頂けると幸いです。 今日仕事中にお客様(70代ぐらいの女性)から商品のお問い合わせがあったのですが、 うちの店にはないものだったので、 「そういった物はないです。申し訳ありません。」 とお答えをしたつもりでしたが(口調も申し訳ないといった感じで) お客様には私が「そんな物はない」と言ったと聞こえたようで、 一緒に来られていた方と 「そんな物はないって」(怒ったような言い方で) 『感じ悪いねー』 「うん。生意気やったー」 と話しているのを聞いてしまいました。(恐らく私に聞こえるように言ったのだと思いますが…) そして帰り際に私を睨むような顔をして帰っていかれました。 私はそんな言い方をしていませんが、お客様にそういう風に聞こえてしまったのなら、 私が悪いのだとは思うのですが、何だか腑に落ちない自分がいて、ずっとモヤモヤとした気持ちです。 どうやって自分を納得させればよいでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。

  • 酸と塩基の反応

    授業で、酸と塩基の反応というところを習っているのですが、 アレーニウスの電離説の定義がよく分かりません。 (ブレンステッドの方は分かります。) アレーニウスの電離説の定義により、 酸か塩基か、どちらでもない、に分けるとき なぜNH3が塩基になるのですか? NaOHが塩基なのは理解できます。 あと、CH3OHがどちらでもないになるのもよく分からないです。 誰か教えてください。 回答よろしくお願いします、 高1

  • 糖をつくり、発酵させ、アルコールにするという実験なのですが……

    今、高校の授業の一環で、「効率よくバイオエタノールを作ろう」 という目標で実験をしているのですが、質問がいくつかあります。 セルラーゼを蒸留水に溶かし酵素液とし、 熱で殺菌消毒を行った紙に酵素液を加え、セルロースを糖に分解。 その後、糖に酵母を加え、アルコール発酵をさせるという流れなんですが・・・・・・ ちなみに上記の実験はすべて無菌箱内で行っています。 質問 1、セルラーゼを蒸留水に分解した時点で糖度系で糖度を測った結果、   2,0%程度糖度があったのですが、セルラーゼ自体に糖は含まれているのか? 2、一度、無菌箱内でやらずに、外でやった結果、酵素液、酵素液を加えた古紙に   カビが発生しました。その水溶液を糖度計で計った結果、1.0%、0.8%を示しました。   よってカビは、糖を栄養にして?繁殖するのか? 3、今回は酵素はセルラーゼのみ使用していますが セルラーゼによって分解されたセルロース、つまりセロビオースは発酵するか?   また、セロビオースを他の酵素でグルコースまで分解した方が発酵しやすいのか? 非常に分かりにくい内容、質問ですがよろしくお願いします! 分からない点等があれば聞いてください。絶対お答えします!

  • 「これは便利調味料びん」小麦粉入れたら?

    「これは便利調味料びん」 http://www.rakuten.co.jp/cook/104130/135537/ をご利用の方に、質問です。 粉モノを入れて使っている方はいらっしゃいませんか? やっぱり、詰まったりしてしまいますか? 密閉できて、片手で使えて、分解できるのが すごく魅力的なので、小麦粉なども入れて使いたいのですが・・・。 お教えいただければ幸いです。 何卒よろしくお願い致します。