• ベストアンサー

簡単な数学を忘れてしまいました…

簡単な数学を忘れてしまいました。 Σ(3k-1) Σの上…n Σの下…k=1 って答えは何ですか?特に定数のΣが怪しいです…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

Σ(k=1,n)[3k-1] 等差数列3k-1を第1項から第n項まで加えよということです。 Σ(k=1,n)[k]=n(n+1)/2 Σ(k=1,n)[1]=n なので Σ(k=1,n)[3k-1]=3Σ(k=1,n)[k]-Σ(k=1,n)[1]=3n(n+1)/2-n=n(n+3)/2 >特に定数のΣが怪しいです… Σは定数ではなくて加え合わせることをお意味します。シグマ記号といいます。

mokochanabout
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

  n  Σ(3k-1)  k=1 3k-1 の k に (整数) 1 から n まで代入した (n 個の) 和はいくつ? … というのが題意。 算術的な勘定は、  Σ(3k) → Σ(k) = n(n+1)/2 の 3 倍 = 3n(n+1)/2  Σ(1)  → Σ(1) = n の差だろうから、3n(n+1)/2 - n = n(3n+1)/2   

mokochanabout
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 数学の問題を教えて下さい

    数学の問題について教えて下さい。 Σ[{(k+α)C(k)}*{x^(k)}] コンビネーションの左がk+α、右がkで それにxのk乗が掛かっていて、Σのしたが0、上がnです。αは定数で、1、2、3…です。 これで、n→∞の時の値を、n、x、αであらわす式を教えて下さい。 例えば、α=3の時は、3回積分して、等比数列の和の公式を使い、3回微分すればよいと思ったのですが、膨大な計算量になってしまいましたら。うまい方法を教えて下さい。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 方程式x^2+kx+k-2=0の1つの解が1より大きく、もう一つの解は1より小さくなるような 定数kの値の範囲を求めよ。 という問題の解き方がわかりません。 答えはk<1/2らしいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の和の問題です。

    数学の和の問題です。 Σ n*α^n (n=1、2、…N   αは定数) 上の和を何か1つの式にまとめることができるでしょうか 例えばΣ α^n=α(1-α^n∔1)/1-αみたいな感じです。 よろしくおねがいします

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 1.次の和を求めなさい。 (1) n Σ4k nはΣの上です (2)n Σ(-4k+3) nはΣの上です 2. 次の数列{an}の一般項を求めなさい。 (1) 1,5,13,25,41,61, ・・・ (2) 3,4

  • 数学の問題です

    数学の問題です xの二次方程式x^2+kx+3=0の一つの解が0と2の間にあり、もう一つの解が3と7の間にあるように 定数kの値の範囲を定めよ。 という問題で、答えはー14/5<k<-4となります。 私は解の公式を使ったりして解いているのですが、計算してみても-14/5<kになりません。 どの様にして解けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 1がk個、0がn-k個。あわせてn個である。 これを1列にならべるやりかたの数は? この計算式と答えの回答をお願いします。

  • 数学IA 教えてください。

    見ていただき、ありがとうございます。 数学についてわからない問題があるので、解き方と答えを教えてください。 2次方程式 x^2-kx+4k+6=0(kは定数)がある。 2次方程式の異なる2つの解α,β(α<β)がともに整数となるようなkの値をすべて記せ。kの値に対応するα,βの値もあわせて記すこと。 2つの解がともに実数ならkの値は出せるのですが、整数の場合が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 数学的帰納法について

    1.漸化式、a_1=1、a_(k+1)=a_k/1+a_kで表される一般項a_nをa_2、a_3、a_4の値から推測し、その予想が正しいことを数学的帰納法で証明せよ。 2.円周上に異なるn個の点をとるとき、これらを結んでできる線分の個数をa_nとする。a_1=0である。 (1)a_k+1とa_kの関係を求めよ。 →答えは、「a_(k+1)=a_k+k」となったのですが、その過程が自信ないのでお願いします。 (2)a_nをnの式で表せ →これも、答えは、「a_n=n(n-1)/2」となったのですが、その過程が自信ないのでお願いします。 最後になりましたが、そもそも「数学的帰納法」とはなんなのでしょうか? なぜ、これを使うと証明ができるのか・・・も併せて教えて頂けると勉強になります。よろしくお願いします。

  • 【数学的機能法】

    (1)nを正の定数とする。 不等式2^n≧n^2+nはどのようなnに対して成立し、 どのようなnに対して成立しないのか推測せよ。 (2)(1)で推測したことを数学的機能法によって証明せよ。 ヒント** n=k(k:5≦k)のとき 2^k≧k^2+kが成り立つと仮定する。 n=k+1のとき 2^(k+1)-{(k+1)^2+(k+1)} =2・2^k-(k+1)^2-(k+1) ≧2(k^2+k)-(k+1)^2-(k+1) =(k+1)(k-2)>0 分かりそうで分かりません(><) 解法付きでお願いしたいです!

  • 高校数学

    高校数学 【三角関数】 〈三角方程式の解の個数〉 0≦θ≦πのとき、θの方程式 2sinθcosθ-2(sinθ+cosθ)-k=0の解の個数を、定数kが次の2つの値の場合について調べよ。 k=1,k=-1.9 答え:k=1のとき1個,k=-1.9のとき3個 できるだけ詳しい解説をお願いします 。o@(・_・)@o。