誤った額で入金された場合の対応について

このQ&Aのポイント
  • 振込手数料が648円の場合、本来、以下のように入金されるのが正しいです。
  • どうやら、入金者が「9352」を「9532」と誤って入金しているようです。結果的に入金者が振込手数料の一部(180円)を負担している形です。
  • 今回の場合、どのように処理すれば良いでしょうか?私としては、「1」の処理でいいかと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

誤った額で入金された場合の対応について

【経緯】 =============================================== 振込手数料が648円の場合、 本来、以下のように入金されるのが正しいです。 [請求額] [入金額] 10000円 9352円(振込手数料を引かれた額) しかし、同様の場合で今回以下の入金がありました。 [請求額] [入金額] 10000円 9532円 どうやら、入金者が「9352」を「9532」と誤って入金しているようです。 結果的に入金者が振込手数料の一部(180円)を負担している形です。 =============================================== 【質問】 =============================================== 今回の場合どのように処理すれば良いでしょうか? 私としては、「1」の処理でいいかと思っています。 1)468円を手数料として処理する。 2)本来、弊社が負担すべきだった振込手数料180円を   入金者に返還する。 その他の処理方法もあればご教授願います。 =============================================== 通常より多く入金された訳ですが、 かといって請求額より多い訳でもなく困っています。 お時間のある時で構いませんのでご回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

場合によるもので、支払いの明細を貰える場合には確認してから過入金扱いで次回請求分があれば相殺する形で扱う、次回請求分から180円少なく支払うようにしてもらうことが多いです。 しかし、手数料が安いケースもある、私もそうですが、銀行の特別会員などですと、手数料の一部、180円少なく負担するだけで送金できる人もいます。そういう場合には、支払った人の総額から見ると正しい送金ですので、あなたの上の処理が適切、心配ならば、メールや電話で確認の問い合わせをするべきでしょう。 役所などですと、過誤納入承諾という扱いで、端数の180円分は返金しないで承諾しますと書いてもらうことがある、返金の手数料が高い場合にはこれで対応してもらうことも事前に申告することであります。 個人的に集金する場合などの会費などでは、切手などで180円分を渡して納得してもらう、送料の82円はこちら負担ですが、領収書と一緒に送ることで了承してもらうこともあります。 会計処理で当座はどちらかの処理をして、問い合わせの確認ができたら修正、訂正することが良いと思います。 私も他の人よりも安い手数料で送金できるので、本当に安い手数料でいいのですかと聞かれて確認されるケースがあります。同じ支店ですと、送料無料のこともある、同じ金融機関ですと、108円とか特殊な送金手数料のケースも1万円程度ですとあるものです。

参考URL:
http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html
1380649874335
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相手方に確認して次回請求で相殺、返金等を検討してみます。 去年の5月の請求時の事が今更分かったので、 余り蒸し返したくなく簡単な方法に逃げてました。 きちんとしないとダメですね。

その他の回答 (1)

noname#219804
noname#219804
回答No.2

つまり御社が手数料を負担する契約になっている。 そして今回、相手のミスで御社が180円トクをしていて、相手がそれに気付いていないということですね。 そのままにしておくと、法的には「着服」になる恐れがあります。ま、最悪の場合は、ですけどね。 良心的な解決方法としては、間違えていることを知らせてあげて、あとは両社の話し合いで解決できますよね。

1380649874335
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局、請求額より小さい額での入金なので、 得をしているという考えは余りありませんでした。 一度相手方に確認してみます。

1380649874335
質問者

補足

弊社は卸売業(個人事業)です。 特に契約はしていませんが、受取人負担が慣例です。 振込手数料を取らない得意先もあります。 (相手が負担しているのか、無料なのか分かりませんが)

関連するQ&A

  • FBによる銀行振込の入金通知イメージ

    システム開発に従事しています。 ある債務者Aさんに対して、銀行振込してもらう際の 振込手数料を弊社負担でお願いしたとして、以下の場合 FBによる入金通知はどのようになりますでしょうか? 例)請求額1000円 で振込手数料420円だった。 (1)Aさんが1000円をきちんと入金した。 (2)Aさんが100円しか入金しなかった。 (1)の場合、FBの入金通知では1000円と通知されるのか、 それとも手数料を引いた580円となるのでしょうか? 手数料を引いた額で通知される場合、(2)の場合はマイナスで通知されるのでしょうか...? 入金額そのままの場合、振込手数料は別途、銀行から弊社に請求となるのでしょうか? 銀行間とのFB契約内容で異なってくるのかも知れませんが...よろしくご教授願います。

  • 過入金の返金について。

    簿記とかよくわからないので、質問の意味がわかってもらえるか心配ですが宜しくお願いします。 営業さんがA社とB社に同じ請求書を出し、二重請求になってしまいました。 もちろんどちらの会社からも入金がありました。 そこでA社に返金するということになりました。 請求額は128000円。 A社は振込手数料315円を差し引いた127685円で振り込んできました。 返金する際、当社としては (1)127685円振り込めばいいのか (2)請求額の128000円で振り込めばいいのか (1)の場合は手数料315円は当社負担で、(2)の場合は手数料315円をA社に負担してもらって金額的には127685円にしたほうがいいのか。。。 説明が下手なのでわかりづらいかと思いますが、宜しくお願いします。。

  • 請求書の繰越額と今回請求額

    お世話になります。 今月よりお得意先の請求書に先月の入金と繰越額が記載されるようになりました。(今までは当月売上のみ) で、結構多かったのが『繰越額が乗っているとこの請求書では処理ができない』とおっしゃるお客様でした。 末締め、翌末入金なら当然消えている繰越額ですが、たとえば 20締め、翌末入金の場合 8月売上20000円・9月売上・30000円・当月50000円(すべて税込み)として 10/20時点の発行とします。 先月ご入金額20000円 繰越額30000円 御買上げ額50000円 今回請求額80000円    (9/30入金)   (10/31入金予定)   (今月分) という風に出る請求書はおかしいのでしょうか? 確かに、先月分と合わせて【今回ご請求額】とすると、2重に処理しそうな気持ちはわかります。 しかし。10/20時点で末日入金の確認が取れるわけも無く当然の表記のように思われます。 ちなみに、弊社へも似たような請求書が来ますが、こちらで確認して当月のみを計上するので問題は今のところ無いです。 処理が出来ないということは、どういうことのでしょうか? この場合は、どちらが譲るべきでしょうか?

  • 売掛金回収時、差し引かれて入金された振込手数料を入金扱いとする理由

    売掛金を請求し、実際口座に入り、入金処理の仕方で、  例: (1)請求金額  ¥100,000 に対し、     (2)口座入金額  ¥95,500     (3)振込手数料   ¥500     経理で処理する際、(2)は実際口座に入金になっているのでわかるのですが、 (3)は手数料として引かれているのに、入金扱いとする理由が分かりません。  教えてください、宜しくお願いします。

  • 入金額が足りてない......

    先日、少額ではありますが出品していた商品が落札されました。落札者様には代金○○円+送料○○円を振り込んでください(一部抜粋)とメールしました。 しばらくして振込みがあったのですが実は何十円ではあるものの振り込み額が足りていませんでした。 少額ですから別に負担してもいいのですが、何だか微妙な心境でして他に何か良い術は無いものかと思い質問させて頂きました。 やはり、ここは私が負担するべきか、それとも又高い手数料が発生するのを承知で振込みをおねがいしたほうが良いでしょうか。 それと、振込みの際は御連絡くださいと書いたのですが連絡も有りません(:_;) どなたか最善と思われる方法をおしえて下さい。

  • 売上げと入金額の差額について

    広告業を個人でしているものです。 支払いサイトの関係で、以下のようなことが起こることがあります。 ☆10月 売掛金10万円  11月 入金額9万円      振込手数料500円      キャンセル料9500円 と3つに分かれる場合です。 今までは 10月 (借方)売掛金10万円 (貸方)売上10万円 11月 (借方)預金9万円    (貸方)売掛金10万円     振込手数料500円     雑費9500円 としていました。 もし、キャンセルが大量に発生した場合、実際の振込と売上の差が大きくなることが気になっています。 これでいいのでしょうか? また、この場合のキャンセル料についてですが、科目は何になるのでしょうか? 初心者ですがアドバイスを宜しくお願いします。

  • 領収書(銀行振込)を発行する場合の金額について。

    お世話になります。 こちらを参考にさせていただいたのですが、二通りのご意見があるようなので、もう一度うかがいます。 取引先に売上を請求し、振り込み手数料を引かれた金額が銀行口座に入金されておりました。 (1万円を請求し、振り込み手数料を差し引き9,790円の振込があったという例だとしますと) この場合、相手先から領収書の発行を依頼された場合のことについておたずねします。 領収書の金額は、 (1)こちらの請求額の10,000で発行 (2)実際に口座に入金された9,790円で発行 のどちらが正しいのでしょうか? 私の考えは、 一般的には、振込手数料は入金先(こちら)で負担した事になり [預貯金](入金額) / [売上債権等] (請求額) [手数料](210) という仕訳を行い、売上債権等の全額を領収した(請求額を領収した) と考えるので、領収書に記載する金額は請求額である10,000円であると思うのですが。 (但し書きに銀行振込であること等を記載) 上記の考え方でよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • こんな場合ドルで入金ですか?

    米国から日本円で11万の入金がありました。振込み手数料は米国負担です。(商取引) この取引が中止になったのですが、日本から振込み手数料を負担して米国に全額払い戻す場合、11万を今のドルに換算して入金するのが本当なのでしょうか? どういうふうな返金が一番妥当なのでしょうかね? 相手に聞いても、相手有利にされたら困りますので、この場でお聞きします。 宜しくお願いします。

  • 請求額と小額相違する入金時の処理

    通信販売の会社のシステムを開発していますが、困ったことがあります。 代金を振込(コンビニ・郵便局)にて回収していますが、 郵便局の場合、金額の訂正が可能なことから、 請求額とは小額異なる入金がされることが多々あります。 通常は少ないパターンですが、中には多いこともあります。 500円ぐらいまでであれば、請求もしくは返金を行わずに処理したいとのことですが、どのように処理するのが正しいのでしょうか? 少ない場合は、雑損/売掛金または売上/割引? 多い場合は、普通預金/雑収入? 本来であれば、請求もしくは返金が正当なやり方だと思うのですが 金額の大きさからも許容される処理方法について教えていただけますでしょうか?

  • 入金額からの逆算について計算方法を教えてください。

    国庫収入の入金額から振込決定額を逆算する 計算方法を教えていただきたいのですが、 例として振込決定額が1,500,000円の場合、 源泉が1,500,000円-200,000円×10%=130,000円で 入金額が1,500,000円-130,000円=1,370,000円となります。 そこで入金額1,370,000円だけが判明している場合 そこから振込決定額1,500,000円を導き出すときの計算式は 振込決定額をXとしてX-(X-200,000)×10%=1,370,000 となると思いますが、ここからどのように計算したらよいかわかりません。 どなたかこの計算の仕方を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう