• ベストアンサー

入金額からの逆算について計算方法を教えてください。

国庫収入の入金額から振込決定額を逆算する 計算方法を教えていただきたいのですが、 例として振込決定額が1,500,000円の場合、 源泉が1,500,000円-200,000円×10%=130,000円で 入金額が1,500,000円-130,000円=1,370,000円となります。 そこで入金額1,370,000円だけが判明している場合 そこから振込決定額1,500,000円を導き出すときの計算式は 振込決定額をXとしてX-(X-200,000)×10%=1,370,000 となると思いますが、ここからどのように計算したらよいかわかりません。 どなたかこの計算の仕方を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#3です。回答が読みづらいでしょうから書き直します。 χ-(χ-200,000)×10%=1,370,000 χ-(χ-200,000)×0.1=1,370,000 χ-0.1χ+0.1×200,000=1,370,000 χ-0.1χ=1,370,000-0.1×200,000 0.9χ=1,370,000-20,000 0.9χ=1,350,000 χ=1,350,000÷0.9 χ=1,500,000 答:1,500,000円

popojr
質問者

お礼

二度もご回答いただきありがとうございます。 計算方法も非常にわかりやくす大変助かりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

X-(X-200,000)×10%=1,370,000 この方程式は正しいですから、これを解けば良い。 X-(X-200,000)×0.1=1,370,000 X-0.1X+0.1×200,000=1,370,000 X-0.1X=1,370,000-0.1×200,000 0.9X=1,370,000-0.1×200,000 0.9X=1,370,000-20,000 0.9X=1,350,000 X=1,350,000÷0.9=1,500,000 答:1,500,000円

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

医療関係には詳しくないので質問を読んでも何のことかわかりませんでした。失礼。 X-(X-200,000)×10%=1,370,000 までわかっているなら後は簡単な因数分解です。 振込み決定額をYとする X-(X-200,000)×10%=Y 両辺を10倍する 10X-(X-200,000)=10Y 括弧を展開 10X-X+200,000=10Y Xを集約 9X+200,000=10Y 200,000を移項 9X=10Y-200,000 両辺を9で割る X=(10Y-200,000)÷9 となります。

popojr
質問者

お礼

最初の式まではわかっていたのですが、 その後の計算の仕方がよくわからなかったので とても助かりました。 どうもありがとうございました。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

何の質問なのかわからないので判断できません。 「国庫収入」とは?税金ですか?だとしたら税目は?内容は?源泉所得税だとしたら支払いの種類は? 「振込決定額」とは?誰に何を振り込むのですか?

popojr
質問者

お礼

説明不足ですいません。 国庫収入とは病院や診療所が国保連や社会保険支払基金から 受け取る診療報酬のことで、病院等は毎月国保連や支払基金に患者さんから直接受取る窓口負担分3割を除く 保険適用分7割の診療報酬を請求し後日振り込まれるというものです。 個人事業の医院などは支払が確定した金額から-200,000円×10%分が 源泉所得税として差し引かれ、残額が実際に預金等に振り込まれる、 というかたちです。 支払確定額   1,500,000 源泉所得税     130,000 ※1,500,000-200,000×10% 振込額      1,370,000   この場合の振込額1,370,000円から確定額1,500,000円を逆算で 導き出す計算方法を教えていただきたかったのですが、 説明が下手で申し訳ないです。 

関連するQ&A

  • 源泉込みの額の計算方法

    例えば5万2千500円の報酬(手取り?)があり、源泉徴収した(10%引いた)後にこの額にしたいとすると、源泉前の額は幾らになりますか? つまり、 X(知りたい額)-10%=52,500円 計算方法を教えてください。

  • 誤った額で入金された場合の対応について

    【経緯】 =============================================== 振込手数料が648円の場合、 本来、以下のように入金されるのが正しいです。 [請求額] [入金額] 10000円 9352円(振込手数料を引かれた額) しかし、同様の場合で今回以下の入金がありました。 [請求額] [入金額] 10000円 9532円 どうやら、入金者が「9352」を「9532」と誤って入金しているようです。 結果的に入金者が振込手数料の一部(180円)を負担している形です。 =============================================== 【質問】 =============================================== 今回の場合どのように処理すれば良いでしょうか? 私としては、「1」の処理でいいかと思っています。 1)468円を手数料として処理する。 2)本来、弊社が負担すべきだった振込手数料180円を   入金者に返還する。 その他の処理方法もあればご教授願います。 =============================================== 通常より多く入金された訳ですが、 かといって請求額より多い訳でもなく困っています。 お時間のある時で構いませんのでご回答をお願い致します。

  • 給与振込額に関しましてお尋ねします。

    振り込まれます給与とボーナスの振込み額から正しいものかどうか判定はできますでしょうか? 給与内容といたしましては基本給・社会保険未加入・雇用保険・労災保険のみとなり10円以下は切り捨て(源泉徴収票例5.255.200円など)です。 例えば5月の給与振込額が385.252円 ボーナス月が合わせて625.863円の場合、だけでは逆算の方法はございますでしょうか? 情報が足りないところが、多いかと思いますが、可能でしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 入金額の間違いを発見!

    アパート経営している者です。 確定申告作業で帳簿と通帳残高が合わないと思ったら、 アパート管理会社からの「報告書上の振込予定額」と 実際に通帳に振り込まれた額が異なっているのを見つけました。 (100円振込不足でした) その月の収入項目は家賃しかありません。 たとえば、その月の家賃収入が20000円で、 実際の入金額が19900円だったとしたら、 勘定科目:未収入金を使って次のとおり記載すればよいのでしょうか?   借方     貸方 普通預金19900  賃貸料20000 未収入金 100 帳簿付けは独学でやっており、全く自信がありません(汗) ご指導の程、よろしくお願いいたします。

  • 入金額から消費税と源泉徴収税と税抜金額を出す条件分岐について

    アクセスのクエリで入金額から税抜金額と消費税額と源泉徴収税額を計算する条件分岐式を教えて下さい。簡単な算数の問題だと思うのですが,上手くいきません。 入金額には,4つのパターンがあって,以下の計算式で税抜金額が求められると思います。ちなみに,税抜金額が100万円以上の場合は想定していないので,源泉徴収税は100万円までの場合として計算式を作りました。   源泉徴収税 消費税 計算式 (1) ○     ○   入金額/0.95 (2) ○     × 入金額/0.9 (3) ×     ○ 入金額/1.05 (4) ×     × 入金額 これをクエリフィールドで求めるために, 税抜金額: IIf([源泉徴収税]=True,IIf([消費税]=True,Int([入金額]/0.95),Int([入金額]/0.9)),IIf([消費税]=True,Int([入金額]/1.05),[入金額])) という式をクエリのフィールドに入力したのですが(2)の条件のときも(1)の計算式で計算されてしまいます。 どこが間違っているのでしょうか。初歩的な質問ですみませんが,ご回答お願いします。

  • 源泉徴収票の総収入金額の項目について

    アルバイトの源泉徴収票を結構前に貰ったのですが、総収入金額の項目でおかしいところがありました。 たいしてそのお店でシフトを入れてないのに、金額がかなり大きくされてました。 その場で言えばよかったのでしょうが、めんどくさくてそのままにしてましたが、 市民税の決定書が届いたときに、その額にびっくりしました。 私は他でもアルバイトをしていまして、申告のときは複数枚の源泉徴収票を申告するのですが 毎年変わりのない収入なのに市民税が多すぎておかしいなと気づきました 聞きたいのですが、源泉徴収票に記載されてる総収入額の項目は「その勤務先での収入金額」なのでしょうか?それとも他で働いていれば、その金額も合わせて記載されるケースはあるのでしょうか?

  • 源泉税徴収額ゼロ?

    個人事業の経理を勉強中です。 仕事先から報酬の支払いがある場合、 源泉10%を差し引いて振り込まれるのが普通であると思っていました。 ところが最近、次のような支払明細が届きました 合計支払額45000円 源泉税徴収額0円 振込額45000円 となっていました。 源泉税を差し引くことなく入金があった場合、 こちらではどのように処理をすればいいのでしょう? 普通は差し引くものではないのですか?

  • 請求先から会費を引かれて入金される

    個人事業主の一人親方です。やよいの青色申告ソフトを使用しています。 請求先から入金される時に、安全協力会費と振込手数料が引かれて入金されます。 例 請求額30万のとき、入金額は28万9160円(会費1万、振込手数料840円を引かれて入金) 今までは、売上高(売掛金) 30万、諸会費 1万、支払手数料 840円と入金仕訳をしていました。 振込手数料の仕訳については、ソフトの仕訳例もありますし、手元の申告本、ネットのQ&Aでも例がありますので、支払手数料の科目での仕訳で良いと思っていますが、決算をして、安全協力会費に疑問がわきました。 今までの仕訳だと、当然ながら青色申告書には、この会費(年間12万)を含めた年間総売上(収入)額が表示されます。 しかし、この会費は実際は売上ではないし、収入にもならないので、申告書を見たら、多く稼いでいるようで、しっくりきません(諸会費仕訳で、経費に計上されるのですが…)。 お聞きしたいのは、 (1) この会費の仕訳は、今まで通りでよいのでしょうか? (2) それとも、売上高を29万(振込手数料は売上高に含めます)として、会費は別仕訳でもよいでしょうか? (3) (2)とする場合、会費をどう仕訳すればよいでしょうか? こちらから現金で支払ったり、振込んで支払っている訳でもないですし… 振込手数料を引かれて入金された場合はどうすれば…のQ&Aはいくつか見たのですが、 請求先から会費が引かれた場合が見つからなかったので、こんなのは初歩の疑問かも知れませんが、どなたか教えて下さい! 宜しくお願い致します。

  • 振込金額(税引後)から支払金額を求める計算式を教えてください。

    振込金額(税引後)から支払金額や源泉徴収金額を逆算する計算式を教えてください。 例えば次のような場合です。 口座への振込金額(税引後)45,000円 (支払調書記載) 支払金額50,000円 源泉徴収金額 5,000円 よろしくお願いします。

  • 延滞料の計算式を教えてください。

    例)毎月月末の返済額が120000円で延滞料が15パーセントの場合 入金額 2009/1 100000 2009/2 120000 2009/3 100000 2009/4 50000 2009/5 0 未入金 2009/6 200000 2009/7 70000 2009/8/10現在の延滞料を求めたいのですが この様な場合エクセルの計算式でお願いします。