• ベストアンサー

国盗り物語3・4

 先日、国盗り物語の1・2を読みました。歴史はにがてだったのですが、読書は好きなので入りやすく斉藤道三という名前しか知らなかった人物が名前を変えながら、歴史も変えていくという姿がとても印象的でした。  ただ、知人に話したところ『3・4も読め』と半ば強制的に薦められました。1・2がおもしろかったので3・4も読もうという気持ちはあるのですが、仕事で忙しく中々読めません。知人とは上司で、仕事を理由にすると『あの程度の仕事ならそんなに時間はかからないだろう』ととりあってくれません。私の能力不足が問題なのですが、出来れば感想を言い、返却してしまって その後で自分で購入して時間を気にせずにじっくりと読みたいのです...。  情けない質問で本当に申し訳ないのですが、どう言った内容になっているのか・どんな感想を持った方がいらっしゃるのか知りたいです。教えて下さい。

  • ryga
  • お礼率84% (32/38)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • balikaeru
  • ベストアンサー率52% (100/191)
回答No.4

ふたたびこんにちは #2の方への補足で質問されていたことについてまたおじゃまします。 まず、京に残ったお万阿の方は晩年油屋をたたみ隠居し尼になります。財産があったので暮らし向きは贅沢なものでそこへ道三討ち死にの知らせが入ります。知らせを持ってきたのは赤兵衛です。赤兵衛は道三が京から去った後も京と美濃を行ききし手紙や金銀を運びました。道三の死後彼は頭を丸め僧になります。 次にお万阿のもとを訪れたのは光秀です。光秀が道三の最後を語り終えたときお万阿は道三のことを「思えばこの世に2人とないおもしろいお人でした」と微笑したまま大粒の涙をこぼします。 私がこの小説を読んだのは20年も前ですがこのシーンはくっきり脳裏に刻まれました。 微笑したまま泣くという姿に感動したものです。 耳次についてはちょっと記憶に残ってないですごめんなさい。  光秀が本能寺に至る経緯はとてもひとことでは言い表せないのでここでは書きません。ご自身で読まれたほうがいいでしょう。もし、上司さんから突っ込まれたら「殺される前に殺したんですね」でOKです。本当はそれだけではないんですが。これ以上は複雑で難しくて、といえば上司から語ってくれますよ。たぶん。

その他の回答 (3)

  • balikaeru
  • ベストアンサー率52% (100/191)
回答No.3

こんにちは 国盗物語3・4は信長が主人公。もちろんすごく面白かったですよ。 さて、3・4ですが前半は道三が信長を愛し教育し滅びていく様が信長側の視点で描かれます。道三は息子義龍に滅ぼされていきますが自身の財産を(有形・無形問わず)すべて信長に譲りたいと考えています。信長も一般的にはとても信用できないうわさの「蝮」を心から慕うんです。道三の最後の戦いの時、勝てる見込みのない戦なのに信長は道三を助けに走るんです。皆、やめろこっちまで滅びてしまうってとめるんですが「蝮、死ぬな!」って館を飛び出すシーン。泣けました。 また、後半は光秀と信長の関係が描かれています。 小説は本能寺の変で幕を閉じますが光秀が信長を恐れ追い詰められていった様子が政治的な立場、また感情両方からたっぷり読めます。 本当にお奨めの本です。時間ができたらゆっくり楽しんでください。 あ、そうだこの小説には秀吉と家康はまったくと言っていいほど登場しません。それがかえって信長と光秀の関係を浮き上がらせています。 また、この本を薦めたということはその上司さんは同じ司馬先生の「新史太閤記」も好きなはずです。こちらも名作ですから機会があったら読んでみてください。

  • kimtom
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

私は読んだことがないのですが、1・2が面白かったし、購入しても良いということならば、 「とても気に入ったので手元においておきたいし、お借りした本を汚しても申し訳ないので、自分で購入しました」 と、言えばよろしいのでは? 本好きの人間は、つい自分の気に入った本を好意を持っている人に読んでもらいたくて、押し付け気味になることがあるのですよね。 それはそれとして、お仕事をきちんとなさっていれば、そんなに気になさらなくてもいいのではと思いますが。

ryga
質問者

お礼

 ありがとうがざいました。 私自身、断りきれなかったことが原因なのでkimtomさんのおっしゃる通りだと反省しております。  ただ、何と言うか・・・私だけではなく同期の仕事仲間の上司との関係もありますので こういった形を取るを得ない状況になっております。上司も普段からお世話になっている方なので、気を悪くさせたくないという気持ちも実際にもっています。  今回はあくまで本の内容を知りたいと思って質問させて頂きましたが、予想以外の意見を頂けたという事に驚くと同時に 今後このような事があった時には是非、参考にさせていただこうと思いました。

ryga
質問者

補足

 ちなみに1・2を読んで、2の終わりでお万阿と別れる(京へは戻らないという)シーンがありますが、その後の展開でお万阿・赤兵衛・耳次はどうなっていくのかが気になっています。そして光秀が信長を裏切った原因とは何なのか・ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

noname#8234
noname#8234
回答No.1

随分と昔ですが、全巻読みました。 各号別の展開は覚えていませんが、斉藤道三の娘が織田信長に嫁ぎます。 この信長と舅とのやりとりは結構おもしろいものがありました。 その後は、信長を中心にストーリーが展開され、明智光秀との最初の出会いから、本能寺の変まで、また信長と室町幕府15第将軍とのやりとり、など歴史の裏側にスポットを当てたスケールの大きい小説だったと記憶しています。 また、登場人物の性格描写もとても興味深かったですよ。 今でも覚えているのが、信長が上洛した時に、「都だから、さぞかしおいしい食事が食べられるだろう」 という事で、幕府(?)に仕えていた有名な調理人に最高の食事を用意させるのですが、信長には不満だったようで、首をはねろ、と命じます。   しかし、仲介する人がいて再度の機会を調理人に与えました。 今度は信長が 「さすが都の料理だ」 大満足だったんですねえ。  後日、その調理人に 「なぜ最初から信長殿が満足される食事を用意しなかったのか?」 という質問に、調理人のこたえは 「最初は都における最高の食材で、最高の味付けで料理を用意しました。 しかし、不満だという事で、二回目はまるで反対で、都の優雅さとは縁遠いような、思い切り塩辛くした下品な田舎料理を用意したのです。 それが、信長様の好みに合ったようです。」 というエピソードが面白かったですよ。

ryga
質問者

お礼

 ladybegoodさんありがとうございます。 おもしろかったエピソードを具体的にあげてもらえれば有り難いと思っていたので私にとってとても貴重な意見でした。2巻まで読んだところでの織田信長・・・吉法師はかなり好き勝手をやっているイメージですが、意志の強さをもっている人のようですね。  ためになりました。

関連するQ&A

  • 詩、古典、神話などをモチーフにした物語

    詩、古典、神話、歌、歴史上の人物 なんでもいいのですが、別のものをモチーフとして 作られた物語が読みたいと思っています。 例として(あまり思いつかないのですが) ・詩や童謡、童話を使った推理物  (「そして誰もいなくなった」みたいなもの) ・神話や古典、の登場人物などの名前を引用した物語  (ただし、名前以外にまったく共通点がないものは除く) ・ストーリーの大まかな流れは一緒で登場人物、舞台背景などが違うもの などなど、それを読んだら元ネタのほうも 思わず調べたくなっちゃうような物語を教えてください。 小説でも漫画でもかまいませんが、 漫画の場合あまり長くないものがうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 物語?を送られた時の対応

    仕事で知り合った同性(女性)から、メールが来るのですが、対応に困っています。 仕事の話をしている時に小説の話になり 私も読みました。と答えたのですが、彼女はその小説がとても好きだそうです。 メールの内容は その小説の登場人物と彼女の会話を創作した新しい物語でした。 はじめは「本当に好きなんだな」 と思いましたが 毎日物語が送られて来ます。 Aさんが彼女にこう言ってどうしようでBさんは怒ってしまった… つづく! という感じで困惑しています。 何かブログやSNSで発表してはと話をそらしても駄目で毎日メールが来ます。 会社のパソコンに来ていたのを柔らかく断ったら、名刺にあった携帯アドレス宛に送って来るようになりました。 あまり感想を送らないと怒ってくる事もあり、 正直に 「迷惑です」 と伝えたいのですが、仕事の都合上なんと言えばよいか… なにか彼女は最近疲れているように見えなかなか言えないのですがどのように伝えたらいいでしょうか?

  • 物語の登場人物と、倫理

     文学作品に限らず、なにかしらの物語を読むというとき、  「登場人物の道徳意識/倫理基準と、物語そのものの評価は分離して考えるべき」(たとえば、「物語の主人公が悪人→だから、この作品はくだらない」というような評価はアリエナイ)  というのは、現在、何かしらの物語を読み、評価するときのごくスタンダードな立場だ、と認識しています。私自身もまあまず殆どの場合、そのような読み方をする読者でありますし、私が会話する相手にもそのような読者であるということを期待します。  しかし、こういった「読み」の在り方は、特に物語の読者となるための基本的な教養として共有している層と共有していない層がいるよな、ということが最近どうも気にかかるようになってきました。言ってみれば、小説を読む/マンガを読む/映画を観るということの「メディアリテラシー」の在る層と無い層という言い方もできるのかもしれませんが、この問題は意外と複雑な議論を含みうるような気がしています。私自身、それがどういった議論になりうるのか、ということを、まだあまり整理して考えられていないのですが、  そもそもこういった「登場人物の道徳意識/倫理基準と、物語そのものの評価は分離して考えるべき」といった<読み方>の態度の要請は、おそらく極めて近代的な<読み方>の態度なのではないか、という気がするのですが、 (1)こうした<読み方>の態度は一体いつごろから普及したのか (2)誰が、どういう理屈を掲げて言い始めたのか (3)この<読み方>に対する論争史のようなものはあるのか といったことをご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。シャルチエなどの近代読書行為論みたいな領域で扱われてそうな気もするのですが、どうもそちらのほうに詳しい知人がいないので。  宜しくお願い致します。

  • 小5の娘が指輪物語で読書感想文?

    小5の娘が2年程前から「指輪物語」にハマり、もう何十回と9巻を読み、追補編や映画DVD、サントラまでのハマりようです。(フィギアには興味なし^^;) 「今年の夏休みの読書感想文に『指輪~』で書きたいねんけど、枚数2枚程度やし、うまく考えがまとまるかな~」とか「9巻ある話だけどタイトルはどうしたらいいの?」とか「王の帰還から書いてもいいの?」とか、過去私は課題図書1冊で無理矢理2.3枚埋めてたタイプなので、「共感できるとか憧れてる登場人物について思った事、書けばいいのでは?」という事しか言えず、すると「好きなのはエオウィンかファラミア(主人公より脇役かい!)サムもいい味出してるし。2、3枚で収まるかな?」と。指輪物語は感想文を書くには不向きなのでしょうか?長編好きの娘なので、第2希望はハリポタ、第3希望はナルニア。。。よろしくお願い致します。

  • 人名 (姓) で Korbin の意味は?

    児童向けの物語の中に出てきた名前(姓)ですが、Korbin の意味や由来、または歴史上の人物への連想などをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 智天使のケルビンと関係があるのでしょうか。 登場人物の名前にとても意味を持たせていらっしゃる作家さんなので(物語の登場人物名は得てしてそうですが)、気になっています。何かご存知でしたら、お知恵を分けていただければ幸甚です。虫のいい質問ですみません。

  • かなり大変です

    内村鑑三の「代表的日本人」、J・ロックの「教育に関する考察」について読書感想文を書かなくてはいけません。だだ読書感想文が苦手でどう書いたらいいかわかりません。前者は五人の歴史上の人物の生涯や功績を記したもの、後者は子供の躾などに対して分野ごとに分かれて記されているものです。 小説とは違うので書き方がよくわかりません。(小説でさえよくわからないのですが・・・)期限が迫っていて焦っています。お願いします何かアドバイスをください。文字数は2000字以上です。

  • 女児に歴史上の人物のような名前を

    知人にもうすぐ、女の子が生まれるということで、 歴史上の人物やお姫様のような昔風の名前を付けたいそうです。 例えば、「ねね」とか。 単に古風な名前でも、かまいません。 いいアドバイスを、もしくは、参考になるサイト等あれば教えて下さい。

  • 読書感想文

    夏休みの宿題の読書感想文を書きました。 書いた本は「ダンシングライフ」という本で著者は三上昌代さんです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4835520076/ref=dp_proddesc_0/250-0992915-5545017?ie=UTF8&n=465392&s=books 本の説明です。 うちの学校は、読書感想文に表紙をつけなきゃいけなくて その表紙に、本の種類をかくんです。(分類みたいなんです。) それで、選択肢が 童話 少年少女小説 小説 民話 神話 伝説 戯曲、詩歌 哲学 歴史地誌 社会科学 産業 芸術 スポーツ 語学 評論 伝記 随筆 紀行 生活記録 作文集 歴史物語 科学物語 動物物語      です。 自分的には「小説」か「随筆」か「生活記録」 のどれかに当てはまると思っているんですが… 調べてみたらある人のブログには「歴史著書」と「スポーツ」とかかれていて どれが本当なんだろう??と思ってしまいました。 もし分かる人がいたら教えてください。お願いします。

  • 「読書感想文」について。どう思いますか?

    こんばんは。40代の者です。 様々なご意見をお聞きしたく、質問します。 私は現在、仕事で様々な書類を作成しています。 書類作成って、本当に難しいです。 長々と書けばいいってものではなく、見る側の 気持ちを考えて、分かりやすい書類を作成する ことが必要ですよね・・・。 先日TVで「最近の若者は、SNSのような、文字数が 限られているものに慣れてしまい、書類作成能力が 落ちているため、企業が、長文小説の読書感想文を 新入社員に書かせている」と言っていました。 それを聞いて、読書感想文を書かせるのは悪くないが それを評価(判断)する側の能力はどうなのか?? と思ってしまいました。 確かに現在、文字数の少ないやり取りが多いですよね。 TwitterやLine等。 私は、幼少期から読書が大好きでした。親族が言うには、 幼稚園に入る前から、本ばかり読んでいたそうです。 小学生の頃には図書館で、シャーロック・ホームズを 読み漁り、ドキドキしていたのは鮮明に覚えています。 他にも沢山の小説を図書館で読みました。 しかし、今でも忘れられないのですが、小3の時に、 ある映画を見せられ、感想文を書かされました。 私は、子供心に、なんか、イラッとする映画だな。 と思い、思うままに、感想文を書きました。 その結果、先生が「いい感想文」「悪い感想文」と 評価し、私の感想文は「最も悪い感想文」として、 皆の前で発表されました。 その時の気持ちは、大人になって分かったのですが 「私の考え・思想を、何でアンタが点数をつけるの」 でした。 確かに、私の家庭環境は本当に劣悪で、歪んだ考えを 持った子供だったのは、間違いありません。 そんな私の唯一の心のよりどころが「読書」でした。 それから、「国語」の授業が大嫌いになりました。 絶対に、自分の考えなど他人に話すものか。と誓い。 ですが、高校2年の時、超個性的な歴史の先生がいて、 「はい、今日は過去も未来も関係なし。さて、公園で 泣いている子供がいます。あなたなら、どうする?」と 聞かれ、私は思うまま紙に書き、提出しました。 すると、歴史の先生から呼び出されました。 「アンタがどうしてそうやって考えたのか、聞きたい」 と、話し合いをしてくれました。 ※私はよっぽど、歪んだ考えをしていたのでしょう(笑) 私は、思ったままを話して、歴史の先生は、私と討論を してくれました。 どちらが正しいとかではなく「アンタはそう思うのね? でも私は、こう思う。なぜなら私は・・」と。 生まれて初めて、意義のある討論を出来た、と、今でも 感謝しています。 小3の時「最も悪い感想文」に選ばれた理由も分かり。 読書が苦手でも、他人の気持ちを理解する心を持った 人はたくさんいます。 どんなに難しい本を読破しても、社会になじめない人も たくさんいます。 「読書感想文」って、その人の生い立ちや、生きざまが モロに反映される。 私は、今まで発する側にしかなったことがないので、 よく分かりません。 受け止める側(主に教師の方々?)は大変だと思います。 かなり支離滅裂になりました。 色々なご意見、お待ちしております。

  • 「図書館戦争」で読書感想文を書こうと思っています。

    有川浩さんの「図書館戦争」で読書感想文を書こうと思っています。 私は主にこの本の中の「メディア良化委員会」が掲げる「メディア良化法」という法律に着目して読書感想文を書きたいと思っています。 字数は2000字以内ということであらすじを書くと長くなってしまうためあらすじは書かない方向で、物語の舞台や主要人物の簡単な説明を入れて書き出したいと思っています。 そこで、 (1)書き出し (2)本文を考える際に着目しておきたい具体的な点 (3)本の中の世界と今の現実の世界とで比較できる点 などのアドバイスが欲しくてここで質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。