• ベストアンサー

各々の原油の生産能力と需要の関係

在来型の原油とシェールオイルの生産能力の割合、そして需要が両者の合計の何%くらいあるのかについて、現在と将来の見通しを教えてください。 昨今は在来型原油を算出する中東がシェールつぶしのために減産しないとか言っていますが、在来型だけで需要を満たせないのなら結局シェールは復活するだろうと思うので、じゃあ各々の生産能力はどのくらいあるのだろうと思いました。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17136)
回答No.1

大雑把に言えば,今なら原油は9000万B/Dを生産していてそのうち500万B/Dがシェールオイルです。需要も大体は同じです。平均的には需給の差は非常に少ないのですが,経済的,地理的,政治的な理由で需給差が開くのです。 生産能力というのは原油とシェールオイルでわけて考えるのではなく,その合計で決まります。物はあるのですから採算性のよいものから生産するのです。在来型だけで需要を満たせるのは誰でも知っています。問題は価格なのです。価格が上がればシェールオイルの生産量は大きくなるし,価格が下がれば生産量は小さくなります。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。シェールって少ないんですね。それに考えてみれば需要を大幅に上回る生産量があったってためておく場所もないし、需給の差を聞いたのは愚問でした。 で、そんなに少ないのなら目くじら立てる理由もわからないし、シェール潰しってのも多分本当は違うんでしょうね。

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10497/33011)
回答No.2

現状と将来の見通しについては、ガソリンはハイブリッド車の普及に伴い消費(需要)は年々減る一方、重油はもう余っちゃって余っちゃってどうしようもない、ごく一部の特殊なプラスチック製品なんかだけが需要過多の状態なんだそうです。 「石油が足りない」については、最近は旧ソ連のなんとかスタン辺りの国々からどんどん石油が見つかっているので大きな声じゃいえないですが、明らかに「足りないってことはない」です。でも石油は充分に足りるだと原発関係の人たちが困るので、もうかれこれ半世紀近く昔から「あと30年で石油は枯渇する」と言い続けているのです。本当の埋蔵量については「石油メジャーのごく一握りの人たちだけが知っている」といわれていますね。 だいたい、イラクやシリアやリビアの石油が彼の国々の政情不安で供給能力が落ちているのにこれだけ価格が下がっているということは、石油の値段は需要と供給のバランスより、政治的な思惑で決まっていると考えたほうが正解でしょうね。 シェールガスは、現在の技術だと採算ラインは原油価格が1バレル60ドルくらいなんだそうです。それ以上下がると、シェールガスだと儲けが出ない。今は30ドルを切り始めているから「シェールガスの会社は全部潰れる」ともいわれますね。潰れたからといってそこからなくなるわけではないので、またいつか値段が上がったら再び採掘が始まるでしょう。 だからこれだけ原油価格が下がると、Co2の問題をさて置けば重油による火力発電が一番安価となります。原発だと発電効率は30%くらいだけど、火力発電だと70%くらいありますからね。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。先進国だけで考えると省エネや再生可能エネルギーへの転換が進みますが、新興国のモータリゼーションで需要増加もあると思いますし、需要はなかなか読めないかもしれません。ただ重油でもC重油なんかは使い道がないんでしょうね。常温では流れないから思い切り温めて船のエンジンに強引に流し込んで燃やしてるって聞きます(笑

関連するQ&A

  • 今の原油安について

    現状、原油安が続いています。 OPEC(石油輸出国機構)は、原油が値崩れしているにも関わらず、減産することなく、なんというか、価格破壊に挑んでいるというか、そんな姿勢です。 なぜなんでしょうか? 中国の成長減速、世界的な需要の沈滞、シェールオイルなどとの競争など。 いろんな評論家や解説者が、いろんな論を展開されていますが、皆さんは、今の原油安が、いったいどういうわけで起こっていると思われていますか? そしてまた。 この原油安のトレンドが、いつまで続くと思われますか? できれば、具体的な年(2017年までとか)までの予想などを聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 原油安でブログを書こうかと思うけど助言よろしく

    自分は特に経済の分野に詳しくないけど原油安の事をブログに書きたいかと思います。 こんな感じで書きました。 原油価格がリーマンショック時の安値に迫る勢いだ 原油の価格を見てください。 めちゃくちゃ安いですよこれは。 リーマンショック後の安値水準に迫る勢いだ。 ここ近年で高値の時は147ドルだと仮定します。 今の価格は40ドルと仮定します。 需要が約30%ぐらいになったからこれほどまでに下落したのでしょうか? 否です。 実は原油なども含めて金属くずなども含めて需要と相場は完璧には連動しておりません。 先物取引などの投資で価格が決められてるみたいなもんです。 今は原油が買いだと言えば原油価格が高くなるけど今は原油が売りだとなれば原油価格も安くなります。 それともう1つ。 原油の産出量の調整が可能なんです。 今は原油が安くなれば産出量を調整して抑え込めば相場の調整は可能です。 けど今は中東の国々とアメリカが潰しあいを行っております。 シェールガス革命で一時代を築いたアメリカを中東の国々が潰しに入ってます。 アメリカを潰すためだけに中東の国々はこれほどまでに原油安にも関わらず減産などの調整を拒絶しております。 ここまで来れば潰すか潰されるかの原油戦争ですよ。 これって合ってるのでしょうか? あるいは明らかに場違いな書き込みでしょうか? 助言よろしくお願いします

  • トランプ大統領は馬鹿なのでしょうか?

    それとも、バカのふりをしているしたたか者だと思いますか? 移民受け入れ拒否によって、批判されていますが、万一アメリカ国内でテロが起こった場合、トランプに有利に働きます。イスラエルのアメリカ大使館をエルサレムに置けば中東戦争が再燃、原油価格が上昇すれば、シェールオイルで産油国になったアメリカやロシアは経済的に有利になります。圧倒的な軍事力と資源に恵まれたアメリカは強国として復活し、トランプの名は永遠に歴史に刻まれることでしょう。

  • 経済学 算出

    オレンジを食べたら糖尿病にかかる確率が低くなる研究結果が発表され、同時にオレンジの木の生産量を伸ばす肥料が再発された。 これらの変化が同時に起こるときのオレンジの価格と消費量にはどんな影響が与えられるか説明しましょう。 1.供給と需要は次のように仮定する。 供給;Qs=100+3P 需要;Qd = 300 - P 上の式で Qs と Qs は各々供給量と需要量を意味し、Pは価格。 (1) 均等価格(平均価格?)と均等取引量を算出しましょう。 (2) 税金100円が消費者にふかされたと仮定し、新しい需要はどのように変化するか? (3) 税金付加以降販売者が受ける価格と消費者が出す価格、均等販売量を求めましょう。 (4) 税金付加により、政府の助成収入はいくらで、経済的潤損失はいくらか?

  • 需要、生産量について

    いま 1990年から2007年のインドと中国とブラジルの小麦、石油の需要量の変化 バイオ燃料の生産量の変化を調べているのですがなかなかいい資料にたどり着けなくて困っています。どんな資料を見ればいいかアドバイスをくださいおねがいします

  • 国家の生産能力

    国家の生産能力を測る指標や指数のようなものはありますか?

  • 生産能力の算出について

    スミマセン、どなたか教えて下さい。 メーカー勤務です。 会社は組立工場です。外から部品を購入し 組立 試験をして 製品を販売しています。特に機械を使って組立てるのではなく 作業員が 組立てをしていく工場です この場合の 生産能力とは どういうふうに算出するのでしょうか?

  • 労働生産性能力について

    私は、今現在30代半ばでスーパーの品出しを一日3時間程度していますが、はっきり言って品出しなのである程度力仕事とスピード仕事という感じなんですが立ちっぱなしで3時間で足が疲れきってしまうし、体も疲れてしまいます。1日3時間なので月のお給料も10万を下回り30代半ばで年収も100万もとどかず80万ちょっと位です。今転職を考えているのですが、とりあえずフルタイム労働を目指しています。30超えて足も20代の頃と比べると数段弱くなっているし、力も弱くなっているのでフルタイムで1日8時間はとっても力仕事はできないです。力仕事は勿論ハードな工場勤務で立ち仕事なども多分自分には無理な気がします。年も年ですし早くフルタイムの職に就いてできるだけ長くキャリアにしないとますます転職は厳しくなってしまいます。一応大卒ですが、目も強い方じゃないのでSEや設計も続くかわからないし、なんの仕事で1日8時間仕事をすればいいのか悩んでおります。睡眠もそれ程、例えば睡眠時間6時間以下では昼間眠くなってしまうので、睡眠時間まで削られるような仕事も無理です。品出しの軽い肉体労働程度で3時間程度で疲れきってしまう程度の労働生産能力しかないみたいなのですが、どんな仕事なら1日8時間週5日に耐えられるのでしょうか?足は多分弱い方なので座ってでき、残業は少なめで、できればパソコンに向かって長時間目を使うのもさほどむいているようにはみえないと思います。2、3時間で目は疲れるし、忍耐も続かないきがします。座ってできる仕事の経験がないのでまずはやってみてだめだったらやめればいいといわれますが、入ったり出たり繰り返すのは、あまりすきではありません。 3年前に入院経験もありいまではだいぶ良くなってきているのですが、体調もいい悪いがけっこうはっきりしていて悪い時は体がだるく精神状態が週に2、3日は悪い日があります。転職サイトに登録したら営業関係の会社から面接の話が来ていますが、営業経験はまったくのゼロですし、なんといても体力が無い方ですし話もそれ程うまくありません。 今考えているのは、第1志望が生産管理の事務でその次が生産管理者、その次が機械設計でその次が、化学の研究者です。体力も頭もすごく課題と不安を抱えています。勿論未経験ですし、勤務地も一人暮らしせざるをえない所だと今は親と同居なのであまり経験もないし、1度一人暮らしで病気にかかって入院して会社を辞めた経験もあります。あまり今の自宅から遠い地域にいきなり引っ越していくのはちょっと無謀だとおもっています。まずは、家(親の実家)から通えるところで今の自分の能力でフルタイム労働で未経験で33才となるとすごく少ないようなきがしますが、ハローワークや、転職サイトで探しています。はたして自分に合ったまたは、勤まる仕事は見つかるのか不安です。この方法で探して、見つかって今の状態で勤まるのでしょうか?何か変えた方が良いのでしょうか?フルタイムは諦めたほうがいいのでしょうか?

  • 原油生産ピーク説について

     みなさんは原油生産ピーク説とそれが与える影響をどのように、お考えですか?  自分はもう、石油の生産はピークを向かえつつあるんじゃないか、と思います。  そして、世界の今後はかなり混乱するのではないか、と思います。  全然、知識がなくて、申し訳ないのですが、皆さんの意見をお聞かせください。

  • 生産性向上も需要が増えなければダメ?

    ある企業が生産効率を高め他社より安い製品を出すために色んな方法でイノベーションをしますよね。 よって少ない人数で生産できるようになりますが、余剰人員がでてしまいます。 その人員を吸収できなければ、経済のパイは増えないと考えていいのでしょうか? 1日に10人前生産できる農業だけに従事していた村(10人)があるとして、宇宙人がきて技術を教えてくれて、生産性が2倍になったとします。これだと1日生き延びるためには5人働くので十分なので5人が余ってしまいます。この5人が別の5人が交換したいと思うものを見つけ(例えば魚)交換できるようにしないとパイが全く増えない。 そういうことでしょうか?