• ベストアンサー

日本初の携帯電話は1985年にNTTがショルダーホ

日本初の携帯電話は1985年にNTTがショルダーホンを発売して1分100円の通話料だったそうです。 当時は今より物凄く給料が高かったのでしょうか? 月の平均携帯電話代って幾らだったのでしょうか? 1分100円なら当時のサラリーマンは給料の大半を携帯電話代に消えていたのでしょうか? バブルのときは平均年収が今の400万円、500万円ではなくもっと高かった?ので払えていたのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.1

当時は、ほとんどの一般庶民は移動電話機は持っていません マスコミ関係者や大企業の重役が社用として一部の人達が利用していに過ぎません 当時は電話機は現在のように利用者が購入するのでは無く、電話会社から電話機を借りるレンタルしかありませんでした

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.2

本当に初めて発売されたものが一瞬で広まったとお考えですか? 少しずつ広まったからこそ今のように安価なサービスが受けられるわけで、当初は金持ちしか使ってませんから並のサラリーマンは携帯電話代ゼロですね。 すなわち平均を取るほど数がないでしょうね。 平均年収は1980年代の10年間で300万から450万へと急激に増えた頃ですね。最盛期でも600万程度ですから、今よりべらぼうに多いことはありません。物価は今よりだいぶ安かったですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NTTひかり電話から携帯電話への通話

    私は今までろくに通話料金を見ていなくて、携帯電話へは同じキャリアの携帯電話からの通話が安いと思っていました。 しかし今日ひかり電話の通話料を見ますと ひかり電話から携帯電話への通話が1分あたり約16円程度となっていました。 これは携帯電話の通話料と比べてもかなり安いと思うのですが、どこかに落とし穴的な物はありませんか? なければ通話をひかり電話中心にしてみようと考えています。 携帯電話同士だと無料通話分は確かにお得ですが、それを超えるとひかり電話の方がお得ですよね?

  • NTT光への勧誘電話について

    最近「NTTの光」への勧誘電話が多くウンザリしています。 実際には母が出るのでその愚痴にウンザリしてるのですが・・・。 今我が家で一番多い勧誘電話で毎週2回かかってきます。 「結構です」「考えていません」と言ってもかかってきます。 最近は「使用者は娘なのですが仕事でいません」と答えたようで今度は時間を変え夜かかってくるようになりました。 私は今YAHOOのADSLを使用しています。 ゲームはしないし音楽も聞いてないしネットも毎日見ません。 「遅い早い」にもこだわりは無く不満も特にありません。 ADLSは回線仕様料は計3.290円、通話料はここ1年で2千円未満です(平均1.430円) 電話は殆ど母が使用していますが(携帯なし、相手は固定電話が殆ど) 家のトラブルでここ1.2年は通話が増えましたが基本的には長電話はしません。 逆に私はIP電話を用い交際している彼とほぼ毎日電話をしています。(20分~1時間。多い時は2時間もある) 偶然彼もYAHOOでした。 IP電話を使用しなかった今までは携帯代か固定電話の電話代が膨大にいき怒られたこともあるので 通話料のかからないIP電話は重宝しています。 以上の事で質問です。 1.あまりに頻繁にかかってくるので次回は私が出て答えるように言われました。 よほどお得な事が無い限りかかってきて欲しくないのですが上手なお断り方法を教えて下さい。 最初は「無料通話になるメリット」について答えお断りしようと思いましたが、母が「500円でかけ放題とか言ってたわよ」と言っていたので他の手を考えなければと思っています。 2.NTTの光の概要を教えて下さい。 一応お断りの際ある程度は知っておこうかと思いまして。 宜しくお願い致します。

  • NTTコミュニケーションズからの電話料金請求

    こんばんは。 うちはプロバイダをDIONにしている関係で、固定電話のマイラインは当初からKDDIに登録しています。 今回8月1日~31日までの請求で、KDDIからプロバイダ料金+市内電話通話料の他に、 市外電話1通話分の通話料として147円が請求されていました。(通話先はわかっています) ですが今日確認したNTTからの電話料金の請求には、8月1日~31日までの通話料として、NTT西日本利用分(基本料金+携帯への通話料)に加え、 「NTTコミュニケーションズ利用分」として同じ147円が請求されてきました。(通話先の記載はありません) このNTTコミュニケーションズからの請求って、一体なんの料金なのでしょうか? 特に契約した覚えもないので疑問なんです。 NTTの窓口は連休中は休みのため、お分かりになる方がいらしたら、回答お願いいたします。

  • NTT電話→ドコモ通話が格安のわけ

     昨日のニュースでドコモが通話料金の値下げを発表しました。目玉は固定電話→ドコモ携帯の料金です。18.5→23秒/10円だそうです。同じかけ方で現状のJphonやAUでは11-12秒/10円程度です。  今回の値下げ前でも約5割の価格差でしたが,さらに約2倍の差になります。携帯電話→固定電話,携帯電話→固定電話では,標準の料金プランでは1割の差もありません。 Q1 どうしてNTT固定電話からドコモ携帯への通話料が,特に安くなるのでしょうか。他の携帯電話会社が追随できないのはどうしてでしょうか。安易に考えるとNTTがグループ会社であるドコモを優遇しているからなのでしょうか。 Q2 従来の18.5秒/10円だと,固定電話から携帯に1分通話すると40円ですよね。そのうちのNTTの取り分は何円なのでしょうか。 ドコモの取り分は何円なのでしょうか。 Q3 ドコモ以外の携帯電話会社がNTTからの接続料金を高く設定しているため通話料金が高いとしたら,どうした事情からでしょうか。

  • 日本の電話代、海外より安いのか?

    一般サラリーマンの四倍以上の平均年収1700万のNTTをどう見る?

  • NTTドコモの携帯電話についての質問です。

    NTTドコモの携帯電話についての質問です。 通話料未納でとめられていてもメールの送受信は可能なのでしょうか?

  • NTTの固定電話を止めたほうが得でしょうか?

    NTTの固定電話の基本料金に1700円ほど払っていて、 通信料金といえばマイライン加盟各社合わせて200~400円の通話料金を払っています。 200~400円の通話料金とはいえ、基本料金を足すと 1900~2100円ほどの支出となります。 だったら携帯でかければ(家族3人全員携帯持ち)まだ安くなるのではと思います。 現在はADSLを使っているので必要なのですが、 (といってもすぐにでもCATVインターネットに切り替えの手続も出来るのですが) 将来、光ケーブルが入ればIP電話やインターネット電話、携帯を使えば NTTの回線を止めても不都合がなく安くなりそうだと思うのですが やっぱり同じようなことを考えていらっしゃいますでしょうか? 特に主婦の方など教えてください。

  • 低機能の安い携帯電話は?

    DoCoMoの5年前くらいのムーバを持っているのですが、故障してしまったので新しいものにかえようとお店に行ったところ、フォーマしかないと言われました。母もムーバを持っていて、ムーバの家族割り引きに入っています。 1)通話、2)電話帳 の機能しかいらないです。 今払っている料金は、2人で月4千円(基本料金?)+5百円くらいです。 通話時間は一日平均5分くらいです。 母は、らくらくフォンでいいと思うのですが 流石に30才の私が持つとはずかしい気もしています。 おすすめの携帯電話があれば教えて下さいませ。 よろしくお願いします。

  • 固定(自宅)電話からdocomo携帯への通話料金

    指定した固定電話から携帯電話への通話料について教えてください。 先日、夫婦で別々だった携帯のキャリアをdocomoに統一、そしてファミリー割引を申し込みました。 そうしましたらサービスの中に「指定した一般電話との通話が割引になる」という項目がありました。内容は、 指定した一般電話からグループ内携帯への通話料は一律10.5円/30秒、またグループ内の携帯から 指定一般電話への通話料は10%割引というものです。 そこで質問なのですが、NTTコミュニケーションズのサービスを利用すれば、自宅の電話から携帯には 0033をつけてかけることで1分ごとに16.8円です。docomoは1分に換算すると21円なので、 NTTコミュニケーションズの0033を利用したいのですが、これは0033+090XXXXXXXXとダイヤルすれば良いのでしょうか。 逆にdocomoの割引サービスを使うなら単純に携帯の番号のみをダイヤルすれば21円/分となるのでしょうか。

  • 登録している一般電話から携帯電話への通話料

    現在、DOCOMO2台を タイプSS、ファミリー割引で契約しています。 登録した一般電話(自宅)から 家族の携帯電話に掛けると 10%OFFになるそうなのですが、 0033(NTTCOM)+家族の携帯番号で掛けた場合、 NTTCOMの通話料金が 48円/3分(税抜)なので それを10%OFFして 43.2円/3分になるのでしょうか? NTTの通話料金 51円/3分(税抜)に対して 10%OFFといういことなのでしょうか? 45.9円/3分 細かいことで申し訳ありませんが、 気になったので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • M-DUX50BKを使用していますが、設定画面にマクロエディタボタンが表示されません。
  • ドライバの再インストールを試しましたが、マウスが接続されていないという表示がされます。
  • マウスの抜き差しも試しましたが、改善されません。どうすればボタンが表示されるようになるでしょうか。
回答を見る