• ベストアンサー

コンデンサ 許容誤差Z? 104?

103Zというコンデンサを実験で用いたのですが、このZは許容誤差のZ(-20% ~ +80%)でしょうか?それとも温度係数のZなのでしょうか? (10*10^3だということはわかっています) また104という表記のみのコンデンサ(ほとんどの方から見て褐色もしくは黄色にめるようなコンデンサ)の許容誤差はどのくらいなのでしょうか? お手数おかけしますがよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.1

103Z= 許容誤差-20%+80% 104= 許容誤差 J+-5% K+-10% が標準 黄色く見えるのはマイラコンデンサ C+-0.25% d+-0.5% M+-20% p-0%+100% Z-20%+80%などがあります。

noname#228349
質問者

お礼

回答ありがとうございます。補足にも答えていただけると助かります。 これからもよろしくお願いします。

noname#228349
質問者

補足

103Z= 許容誤差-20%+80%はこれでいいということだと思いますが104の表記のみの場合、許容誤差は分からないということでしょうか? お手数おかけしますがよろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230414
noname#230414
回答No.2

104 許容誤差 j+-5%からK+-10%が標準 104だけ記載の場合はどれか分かりませんが誤差は正確ではないので10%位見ていたほうがいいです。 K+-10%~M+-20%を標準にしているところもあります。

noname#228349
質問者

お礼

回答ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水の粘性係数の測定 誤差の伝播について

    水の粘性係数の測定の実験で式η=(πρgha^(4)t)/(8Vl) で与えられる。誤差の伝播を表す式を求めよ。 という問題なのですが、題意からよくわかりません。 お手数をおかけしますが解き方、もしくは回答のほうよろしくお願いします。

  • 電解コンデンサの読み方について

    電解コンデンサの読み方について何方かご存知の方、教えてください。 自作のベアボーンパソコンの調子が悪くなり(動作中、突然リセットがかかるようになった)マザーボードを調べてみると電解コンデンサの頭が膨張しているものが見つかりました。これが原因かどうかはわかりませんがとりあえず交換を行おうとしているのですが、その電解コンデンサの表記が LZ105℃ 524D(M) と書かれています。 LZは低インピーダンス、105℃は温度、(M)は誤差だと思うのですが524Dの意味が判りません。いったい何マイクロファラットなのでしょうか。 普通に考えると54x指数(Dは不明。これが指数?又は耐圧?)なのでしょうが、54xxマイクロファラットのコンデンサなんて聞いたことありませんし・・・ いろいろ検索したのですが、メーカーコードらしきものの表示もなく困っています。何方か助けてください。 ちなみにパソコンはベアボーン シャトル(Shuttle社製)SS56G V3です。

  • コンデンサの温度特性

    チップコンデンサの温度特性を比較していたところ比較表の温度変化(係数)の部分で        ppm/℃ Max A(商品名) P90±20 B(商品名) 0±15 という比較数値が記載されていました。 温度係数の少ないほうが信頼性が高いことは理解できるのですがこの表の意味がわかりません。 ppm = 百万あたり? P90っていったい何? 初歩的な部分がわかっていません。ご教示お願いします。

  • 銅の色について

    還元の実験等で還元された銅は赤色と表記されているものと、 赤褐色と表記されているものがあります。 これはどちらの方が正しいのでしょうか? もしくはどちらでも構わないのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • コンデンサの価格

    新規に多層フイルムコンデンサ (0.1pFと1.0pF)を発注したところ0.1pFのほうが価格が倍くらいしました。 容量の大きいほうが使用する誘電体の面積が増えるため高価になるような気がしていたんですが・・・ 温度特性、誤差、寸法等は2機種まったく同じです。価格差の理由についてご教示ください。

  • 抵抗の精度計算について

    抵抗には許容差と温度係数の表示がありますが、 許容差=5%、温度係数=100ppm/℃の抵抗を 25℃±50℃の環境で使う場合、 一般的に精度の見積もりは、 √( (5e-2)^2 + ((100e-6)*50)^2 ) *100 [%] で計算すればよいのでしょうか? お手数ですがアドバイスをお願いします。

  • セラミックコンデンサーの容量の読み方について

    USA製 MESA BOOGIEという真空管のギターアンプのセラミックコンデンサーで、3000M Z5U 1KV と表記されているのですが、3000PFのことなのでしょうか?。 いろいろ調べてみたのですが、通常3桁にアルファベットの表記と説明されていますが、これはちょっと判らなくて・・。 詳しい方、教えてください。 それから、もうひとつ、NPO 20J 1KV というのがあります。 これは、20PF なのでしょうか?。 よろしくお願い致します。

  • 黄色いフェアレディZはあとから色を塗り替えたのでしょうか?

    黄色い日産 フェアレディZはカッコイイと思うのですが、 日産 フェアレディZ Ver.T http://autos.goo.ne.jp/used/detail.html?dc=906009111805603990307 日産 フェアレディZのホームページをみても黄色のシミュレーションがありません。 http://www2.nissan.co.jp/Z/Z34/0812/simulator.html これは最初から黄色なのか? あとから塗り替えたものなのか? ご存知の方がいましたら教えてください。

  • ガラス製温度計(棒状温度計)の精度について

    ガラス製温度計(棒状温度計)において、気温(空気)を測定する場合の許容誤差を調べているのですが、JIS B 7414によるガラス製温度計で、測定対象を気温(空気)としたばあい、許容誤差はどのように考えれば良いのかご存知の方がいましたらご教示願います。

  • コロイド溶液

    塩化鉄()水溶液をもとに、水酸化鉄()コロイド溶液を調整し、コロイドの性質を調べる実験をしました。 考察で以下のよく分からない点がでたので、どなたか教えて下さい。 1)水溶液に水を加えた場合(希釈溶液)と熱湯を加えた場合(コロイド溶液)にそれぞれ溶液の色の濃さが黄褐色と赤褐色となったのはなぜか。(コロイド粒子とイオンの大きさの違いをふまえて考える。) 2)チンダル現象を観察した際に、水溶液中にもわずかに観察できたはなぜか。(反応と温度の関係をふまえる。) 宜しくおねがいます。