• 締切済み

中三の、理科で分からないところがあります。

地球の自転と天体の動きについてなんですが 昼、夕方、真夜中、朝の日本の東西南北の見分け方というか 方位が分かりません。 例えば朝なら太陽が東から上って南を通り西に沈むから太陽の光が当たってる所が西だって ことは分かるんですが、そこからどうやって残りの東、南、北を見つければよいのか 分かりません。

  • 地学
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/712)
回答No.5

時計はアナログでしょうか? 短針を太陽の方向に向け、12時の目盛と短針との中間が真南になります。 例えば昼の2時なら短針の2時を太陽に向け、12時との間、つまり1時が真南になります。太陽が出ているならこの方法が一番わかりやすいです。夜なら北極星ですね。曇りで太陽が出ていないのであれば、花や草が傾いている方向が南である可能性が高いです。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.4

>そこからどうやって残りの東、南、北を見つければよいのか 分かりません。 実生活と知識がむすびついていないように思います。 東西南北の関係は固定ですから 南を向いたら、 左手側が東、 右手側が西 背中側が北ということです。 朝日で太陽が当たる側が西なので、 それと180度の反対側が東です。 90度ずつ右回りに東、南、西、北となります。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

昼間に方角を決めるのは大変難しいですね。ただ正午に太陽が見えるならその方向が南になります。夕方や夜だと北極星が見つかればその方向が北になります。北極戦はまず北と思われる方向の空を見て北斗七星を探します。これが見つかったら、柄杓の外側の縦の部分をその長さの5倍くらい上へその線を伸ばしたところに光る星が北極星です。南半球にいるときには南十字星を見つけます。これは一つの欲しではなく十字形に拡がる堀津の星で、その中心が南ということになります。  しかし、スマホがあれば地図を表示すれば簡単に方角が見つかりますよ。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.2

>例えば朝なら太陽が東から上って南を通り西に沈むから太陽の光が当たってる所が西 そもそも、これの意味が不明。 東でも西でもどれか一つ分かれば、南も北もわかるでしょ。 もしかして東西南北そのものが分かんないの?

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

基本的に北極側から図が描かれてるはずなので、北極側が北です。その反対が南で、北極を向いたときの右が東で、左が西です。 図を見せてもらえると、もう少し詳しく説明できるかもしれません。

関連するQ&A

  • 部屋(窓)の向き(方位)で東西南北の人気の順

    部屋(窓)の向き(方位)で東西南北の人気の順は、 南→東→西→北 の順で合ってますか?

  • 太陽の自転方向について

    中3の天体分野の問題です。 1.太陽黒点を観察すると、東から西に動いて見えるので、   太陽は東から西に自転していることが分かる、とあるのですが、   まとめのページの絵を見ると左から右に動いているので、   西から東ではないか?(絵に方角は書いていない) 2.問題のページには、円の左に東、右に西とあり、黒点の動く順に   並び替える問題だが、答えを見ると左から右に動くように   並べてある。左が東なら、東から西に動くというので   いいのだが、どうして左が東なのか納得できない。 3.黒点は投影板に映して観察することに関係あるのか?   天体望遠鏡は覗いたときに倒立の像を見ることになるが、   それを投影板に映ったのを観察すると左右が逆になり、   上が南、下が北、右が東、左が西ということであっているのか?   だとすると、上を北にして並べると左が東になるということか? 4.調べてみると金星以外はの惑星はすべて太陽の自転と同じ方向に   自転しているとあった。地球は西から東に自転していると   ならったが、太陽は、東から西に自転していることになる。   どこがおかしいのでしょうか? 調べれば調べるほど、分からなくなり、自分は何が分からないのかも分からなくなってきました。 分かりやすく、うまく説明していただけないでしょうか? 来週テストなのですが、困っています。

  • 中3理科「地球と宇宙」で…

    自分は今中3なのですが、理科で天体のことや星の動きについて勉強してます。理解できないところがたくさんあって、具体的にもうまく言えないのですが…。特に「星の一日の動き」と「四季の星座の移り変わりや太陽が星座の間を東から西へ動くように見えるのは、地球の公転による見かけの運動である。」というのがあるんですが、イマイチ理解できません。ぜひ分かりやすく教えてほしいです。

  • 太陽の方位

    地球から太陽をみたとき、太陽の方位は右が西で左が東なんですよね? ということは、上が南で下が北なんですか? それと、何で逆になってるんですか? ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • 金星の自転の向き

    太陽の自転の向きは地球と同じですが、(東から西)といいます。(地球は西から東という) これは、地球からみた太陽の方位ということで理解していました。 しかし、金星の自転の向きも、地球とは実際に逆なのに、(東から西)といいます。 金星は内惑星で地球から見ると、右が西になるはずなので、これでは地球と同じ向きの自転じゃないんでしょうか?

  • 理科 天体

    太陽は東から西へ1日一回転している。 地球を中心とすると太陽は西から東へ自転してるように見えるということですか? あと、東から西、西から東どちらが反時計回りで時計回りですか?

  • 麻雀について

    東西南北ってどうやって決めるんですか? それと東西南北の順番は普通でいいんですか? 北 逆 南 東 逆 西

  • 地球は西から東へ公転している

    地球が西から東へ自転しているのはわかります。 地球を北極の方から見ると、太陽の周りを時計と反対まわりに公転しているのもわかります。 しかし、「地球は西から東へ公転している」という意味がわかりません。 例えば、北を上にして、太陽の方から地球を見ると、地球は右から左へ公転しているように見えますよね。 ここでいう、右は東になるのではないでしょうか? ならば、「東から西へ」ということになるのではないでしょうか? しかし、反対側(地球の真夜中側)から見ると、左から右へ動いていますから、西から東へ動いているように見えます。 どこを基準にして、「西から東」と考えれば良いのかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 方位について教えて下さい。

    九星運勢占いという本を読んでいたのですが、 「方位は、自分の住んでいる場所を東・西・南・北は30度、東南・南西・西北・北東は60度の範囲に分かれる。方位は真北(地図の北)を基準にして下さい。」 と書いてあったのですが、全く分かりません‥。 色々調べたのですが、やはり分かりませんでした。 東西南北が分かる地図を買って、分度器で角度測りなさいという意味なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

  • 天体の移動 西から東?東から西?

    こんにちは。 センター試験の勉強をしているのですが、天体の移動でなかなか前に進みません。 (1)太陽の自転は東から西 (2)太陽の年周運動は西から東 (3)惑星の視運動は順行なら西から東、逆行なら東から西 (4)毎日同じ時刻に特定の星座を観察すると、徐々に西へ移動 (5)黄道が南から北へ横切れば春分点 (6)黄道が北から南に横切れば秋分点 覚えればもちろん済む話ですが、それぞれの特徴がない分なかなか覚えられません。 一番教えていただきたいことは、覚え方。ですが、 いい覚え方があればそれを、 そうではなくて身の回りの森羅万象から論理的に導ける方法があればそれを、 教えていただければありがたいです。回答よろしくお願いします