• ベストアンサー

国民は戦争しやすくなったのでしょうか?

靖国神社が出来た事によって 国民は戦争しやすくなったのでしょうか? 「靖国で会おう」と言う言葉が出来たから 死んでもまた靖国で会えるから、 心置きなく死ねるようになったのでしょうか? 「会える場所を提供してくれた」 っという感じなのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meido201
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.5

「靖国で会おう」は特攻隊での言葉です。死ぬことが分かっていたから 言える言葉で、通常の戦闘では言いません。そんなことを言えば上官から 殴られますよ。「他人も巻き込んで死ぬつもりか」とね。 靖国神社が出来たのは戊辰戦争の後、明治になってからです。長州藩、 薩摩藩の勤王の志士の霊を祀るためにできた神社です。ですから、会津藩や 長岡藩などの幕府側の兵士、武士は祀られていません。 日清、日露の戦争の時に初めて日本国の兵士全員の霊が対象になったの です。 そして、太平洋戦争の末期に特攻隊の隊長(特攻機編隊のリーダー)が合言葉 のように言ったのが伝わっているのです。 ですから、戦争に行く人全員が言ったわけではありません。

AJCANGQEZDB
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3054)
回答No.4

 全て違います。

AJCANGQEZDB
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1043)
回答No.3

死ぬのに心置きも何もないでしょう。 生きて帰れば比国民を非難されるから、生きたくても死ぬしかなかった。 ただ死んだ戦友には、靖国神社へ行けば会えるから、「靖国で会おう」というだけです。 靖国神社は合える場所を見つけやすくしただけ。

AJCANGQEZDB
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10508/33050)
回答No.2

そんな大仰なことではないですよ。「戦争で死んだ人たちがいるから、そこを祀る場所を作ったほうがいいよね」という至極まっとうな考えから作られたものです。東日本大震災で亡くなった人を鎮魂するために神社を作ろうみたいなものですよ。 んで、日本軍兵士ってのは私たちが思っているほどファナティック(狂信的)でもなかったのですよ。「敵の機関銃に向かってバンザイ突撃」ってのは実はほとんどありませんでした。ガダルカナルでそれをやったイメージが強烈だったようで、米軍の報告書でも「日本軍てバンザイ突撃とかやってこねえから気を付けるように」とあります。また日本軍(日中戦争時)の報告でも「兵士の腰が重いのが困ったもんだ」というようなものがあります。いつの時代も、誰だって、死ぬのは嫌だったのです。後世の人が勝手にそう創作したか、生き残った人が「フカシ」たのかなんですよ。だって、本当にそんなに勇敢だったらとっくに死んでるはずじゃないですか。ガダルカナルにしても、ニューギニアにしても、フィリピンにしても、戦って死んでいる人より飢えや病気で死んでる人のほうがはるかに多いのですからね。それはそれでひでぇ話ですけれど。

AJCANGQEZDB
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

noname#255857
noname#255857
回答No.1

お墓を用意したので心置きなく死ねるよね? ねっ? シリア行って戦ってきて? と言われて貴方はどう思うのでしょうか。 貴方がいっているのはそんなニュアンスの事だと思う。 言われた側はたまったもんじゃないと思う。

AJCANGQEZDB
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 靖国神社や戦争問題について

    私は、戦争を知らない(経験無い)時代に生まれた人です。 テレビで見たけど、特攻隊が「靖国神社で会おう」と言葉を残して戦争に向かう若者が多数いました。 靖国神社ってどのような存在なのでしょうか? A級戦犯が眠っているとの話を良く聞きますが、当時はA級戦犯は生きていた頃であれば、 「靖国神社で会おう」という言葉はどのような意味が込められていますか? 私が思うには 戦って死ねば、神の元へ行けるという話が信じられた時代であるため、「靖国神社で会おう」というのは、神の元へ行けるということなのでしょうか? 私が義務教育で勉強してきた歴史では、靖国神社のことがあったけど、A級戦犯が眠っているだけしか説明してくれませんでした。 歴史は発掘調査や史料などにより次々と塗り替えられており、正しい歴史を知るためにお勧めの書籍を教えて頂けますでしょうか? 靖国神社や特攻隊、日本の戦争など・・。

  • 靖国神社・遊就館を訪問して太平洋戦争のバカバカしさ

    靖国神社・遊就館を訪問して太平洋戦争のバカバカしさを実感するの記 http://toriaezumitekitayo.blog88.fc2.com/blog-entry-451.html 靖国神社に行ったら、余りにも戦争を美化していてビビった。 靖国神社が戦争を美化しまくっていることに安倍晋三は参拝しまくっているのに気付いていないのでしょうか? 日本人の私から見ても靖国神社は異常ですよ。

  • 国民から見た『戦争』

    またすみませんが、質問です。 太平洋戦争の時、日本の国民は戦争をどのように見ていたのか、本当に戦争に賛成していたのかを教えてください。大体、赤紙が着たら喜んでいたという感じがアニメや映画からするのですが、はたして本当なのか、変な質問ですが、お願いします。

  • 靖国神社は戦争を賛美している?

    こんにちは。 よく「靖国神社は戦争を美化、賛美している」と言われます。 問題になっているのは遊就館の展示、そして戦死者を英雄(英霊)とする靖国の基本姿勢でしょう。 また、西郷隆盛や白虎隊が合祀されていないことに対し、 「死んだら神になる」という多く見られる主張には矛盾があるようにも感じます。 そこで質問です。 1、遊就館などの展示から、靖国神社は戦争を美化しているのでしょうか? 2、「死んだら神になる」というのなら、どうして合祀されるか否かが判断されるのでしょうか? 靖国以外の場所で不戦の誓いをするのでは不足なのでしょうか? 3、靖国参拝を支持する人たちは、東京裁判を否定する人が多いようです。 ではそうした人たちはサンフランシスコ講和条約すら認めないのでしょうか? 以上の3点回答願います。

  • 靖国神社は戦争犯罪者を崇拝している?

    安倍主相が靖国神社を「参拝」してからというものの、アメリカ・中国・韓国での動揺は治まりませんね。 で、最近ではジャスティン・ビーバーが靖国神社で「お祈り」をしている画像を投稿して話題になりました。 そこで私はジャスティン・ビーバーさんの謝罪文が書かれてある投稿のコメント欄を読んでいて、あることに気付きました。 そのコメント欄には多数の韓国人・中国人のファンによる書き込みがありました。 彼らは、なぜ自分たちが靖国について怒っているのか理由を述べてました。 9割近くが、「靖国神社はA級戦犯達を崇拝している場所なんだ」とか、「A級戦犯を褒め称える場所」というのが理由とのことでした。 「戦争犯罪を犯した人がいるかいないか」の話ではないので、「A級戦犯なんていない」という回答はご遠慮ください。 私が知りたいのは「靖国神社の存在理由」です。もし「A級戦犯達を崇拝している場所」ではないのなら、彼等はもう怒る必要はないのではと思うからです。 また、彼ら(中国人・韓国人)は「靖国に行った」というだけで怒るのか、「靖国へ行ってお祈りをした」から怒るのか、よくわかりません。「お祈り=A級戦犯を崇拝すること」ではないですよね?一体、彼らは何に怒っているのでしょうか?

  • ドイツでの戦争犯罪者への弔い方法は?

    こんにちは。 時期的に靖国神社の話題があちこちで出ていますが、ドイツでの戦争犯罪者はどのように弔われているのでしょうか。 決して同じ敗戦国という範囲で考えているわけではありませんが、ドイツでの戦没者や戦争犯罪者は専用の施設、つまり墓地などで奉ってあるのでしょうか。 靖国神社への考え方や意見、戦犯の捉え方、ということでなく、ドイツでの戦争責任者(死者)への扱いについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 戦争そのものを裁くことができるか

     この頃、首相の靖国神社参拝問題が大きく報道されていますが、どうもA級戦犯が合祀されていることが問題になっているようです。  ところで戦争は外交の一形態ですが、戦争を裁くことは国際法上規定があるのでしょうか。戦争中に起きた捕虜虐待などは、当然裁かれるでしょうが、戦争そのものを裁く規定はないように思えます。  とするとA級戦犯というのは戦争を引き起こした政治家であり、外交の責任者といえますが、その人の政治的決断を問えるのでしょうか。  皆様の知恵をよろしくお願いします。

  • 朝鮮戦争での海保職員の戦死

    朝鮮戦争で海保の職員が戦死した事件があったと思いますが、 この職員は靖国神社に祀られたのでしょうか。

  • 「戦没者」の定義

    小泉首相は靖国神社参拝について「戦没者に哀悼の誠をささげ、二度と戦争を起こしてはならないとの決意のあらわれとして参拝する」と繰り返し述べています。 この言葉を聞くたびに不思議に思うことがあります。 戦没者の「戦没」とは広辞苑によると「戦死、戦傷死、戦病死の総称」とあり、さらに「戦死」とは「戦争で死ぬこと」とあります。 そうしますと、「戦没者」は戦争で亡くなったすべての人のことであるということになり、長崎や広島、そして各地の大空襲で亡くなった方も戦没者と言うことになります。ですから、8月15日に東京武道館で行われる「全国戦没者追悼式」は言葉の定義通りでなんら問題もなく、外国からも何の抗議の声も上がりません。 ところが、靖国神社はご存じの通り、軍人軍属の方を祀った神社です。(魚雷で沈没した船に乗っていたごく限られた民間人も少数祀られているという話も聞きますが)。この神社の参拝を、あたかも戦死者すべてに哀悼の誠を捧げているかのように表現するので、問題がこんがらかるのではないかと思います。 むしろ、はっきりと「戦争で亡くなった軍人軍属に哀悼の誠を捧げる」と言った方が国民にわかりやすのではないかと思います。 このように書くと、靖国参拝の是非を問う意見表明のように思われ、「教えて!」のコナーにふさわしくないのではと言われそうなので、整理します。 1)戦没者とは、どの範囲までを言うのか、定義がありましたら教えてください。例えば靖国神社側の定義など。 2)靖国神社に祀られている方が、限られた方であるのであれば、むしろはっきりと、そのような呼称で、そのような方に哀悼の誠を捧げるといった方がいいと思いますが、あえて戦没者と言うあいまいな言葉を使うのには、いま適当な言葉がないからか、あるいはなにか理由があるからなのでしょうか?

  • 靖国神社に祀られている西南戦争の戦死者。

    政府軍の戦死者は、wiki「西南戦争」によれば、約6400人だったそうです。 コトバンク日本大百科全書(ニッポニカ)「西南戦争」では6800人余です。 ネットで見たのですが、自衛隊発行の「靖国神社忠魂史」には、官軍戦没者が6923名も記名されているそうです。 政府が徴兵した兵が、国内の戦争で死亡したにもかかわらず、なぜ、こんなに差があるのか、疑問です。 入院後、死亡したとか、統計上の差があるのかも知れません。 質問です。 靖国神社に祀られている、つまり厚労省が管理している死者数を知りたくなりましたので、教えてください。 よろしくお願いいたします。