• 締切済み

ファンクミュージックの得意なベーシストの方

ギタリストをやっております。 この方の曲を参考に楽曲を制作をしているのですがファンクミュージックのベースラインについて一点分からないことがありますので助けてください。 参考楽曲は以下になります。 Marlena Shaw / Street Walkin' Woman http://www.youtube.com/watch?v=tE4RGFuR0Ng イントロ~Aメロの部分で小気味の良い16ビートになりますが、このAメロの部分でベースラインがけっこう細かく動いています。 このベースラインは1コードの中でラインを描いているアレンジなのか、ベースルート(コード)が移り変わってる中でのラインを描いているのか知りたいのです。 ギターの感じだとE7コード一発の印象を受けますがこういったベースのアレンジに憧れています。制作する際にどのような考えでこのラインを導き出しているのか教えていただけたら幸いです。 お時間のある時に是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

チャック・レイニーですよね。 このベースかっこいいですよね。私も大好きです。 Aメロは音選びもあると思いますが、おおむねリズムというかグルーヴの話だと思っています。 このAメロはドラムとベースの掛け合いが絶妙です。 で、この16のグルーヴを出しているのはベースの細かいミュートだと思います。 正確なミュートを行うことにより、16がより洗練されて緊張感が出ます。 そこからの4コードでジャジーな展開につながった時にグルーヴが開放されるという ツンデレな表現で人の心に刺さるのではないかなと思います。 このミュートやるやらないで全然雰囲気変わりますし、 ファンクっぽいセッションではミュートを効果的に使う人はうまいなぁと思います。 ※答えになってなかったらごめんなさい

paranoaman
質問者

お礼

umaibouumaiさん> ご回答いただきありがとうございます! カッコイイですよね! 是非このアレンジを自分なりに作りたいと思い質問しました。 16ビートの部分でベースはオクターブ演奏をしながらラインを描いています。このラインを移動する際、1コードで展開しているのか、もしくはコードチェンジが起きているのかが知りたかったです。 ただギター的にはE7のコード一発なのでおそらく1コードの中でオクターブ演奏しながらスケールをなぞってるんだと思います。 自己解決しました! ご回答いただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • オリジナル曲のピアノ

    https://www.youtube.com/watch?v=6QYxuGscgrE&feature=youtube_gdata_player ピアノをやったことがないのですがなんとかオリジナル曲をこんな感じでアレンジしました。 まずイントロのピアノはメロディーラインとベースラインがあり、そこにバイオリン(電子音臭い)を付けました。 まず疑問に思ったのがイントロのベースラインと同じ音域のコードをAメロに付けた点です。 この曲ではAメロ以降ピアノのベース音を入れてない(ベースギターがあるからいらない?)ので分からないのですが、もし付けるとしたらさらに1オクターブ下になってしまいイントロのベースラインと音域が変わって違和感が出てしまう。 この場合Aメロ以降のコードの音域を変えた方がいいのか?という疑問があります。 更にイントロのバイオリンとそれ以降のバイオリンも1オクターブ近く違う点 ピアノの最低音に合わせてベースギターを付けたのでルートをベースギターが弾いていない点 またこういうギターが2本左右にあり、ベースギターもありコードが細かく変わる曲なのでピアノが4つ打ち以外思い付かなくフィルも思い付きません。 こういう曲ではピアノは主張し過ぎない方がいいのでしょうか? わかることだけでもいいのでお答えください。

  • ワンコードのFUNKにAメロBメロサビのメロを考えるにはどうしてますか??

    FUNK・SOULのようなワンコードグルーヴミュージックを作曲するときに バックのコードは変わらずにメロディでAメロBメロサビというように 唄メロで曲の展開をしているものがありますがどのようにメロディを 考えているのか教えてください。 自分がのせようとするとバックに引っ張られて唄メロも ワンコードの同じパターンしか浮かばなく展開できません。 どなたかそのような曲作りをしている方でアドバイス&楽曲を 聞かせていただけないでしょうか??

  • ベースについて(ベーシストのかたお願いします)

    ベースまったくの初心者です。 ギターのコードで作った曲にベースをつける場合どうしたらいいのでしょうか?? まったくの初心者でわからなくて困っています。 またベースに(AやCといった)コードは存在するのでしょうか??どなたか参考になるアドバイスかサイト、本などがあったら教えてください。

  • イントロの作り方について

    こんにちは作曲をしている者です。 Aメロやサビなどは一通り完成したのですが 肝心なイントロの部分が考え付きません。 Aメロやサビのコード進行を使う、や一人の演奏から入るなどありますが できれば「あっあの曲だ」と印象を残せるようなイントロを作りたいです。 印象を残せるようなイントロの作り方教えてください 分かりずらいかもしれませんが宜しくお願いします。

  • イントロ、Aメロ、サビ等の総称

    歌謡曲にはイントロ、Aメロ、Bメロ、サビ…という構成がありますが、 この構成の総称は何と言うのでしょうか?楽曲構成というのでしょうか? 専門的には何というのか教えて下さい。

  • ピアノの伴奏について

    DTMで作曲してるものです。 今回ピアノを弾けないのですがピアノの伴奏のあるバンドスタイルの曲を作っています。 パターンとしては、サビメロに似てるメロディーの1オクターブ上のイントロ→Aメロ16小節(9小節目からギターやベースなどが静かに入る)→Bメロ→サビという感じを目指しています。 原曲はすでにアコギで作ってできています。 Emキーです。 まずイントロは小節の最後にB4から始まるメロディーに対し次の小節からギターで言うアルペジオみたいな感じの伴奏を最初のコードEmで始めて付けました。 しかしそのEmのコードがB2E3G3にするかE3G3B3にするかB3E4G4にするか悩んでいます。 その後にAメロを四分音符4つ打ちにしようと思っているのですが、そこにEmが出たらイントロで使ったEmと同じコードを使わないといけないんでしょうか? あとAメロ8小節目の最後からベースギターをいれる予定なのですがそれに合わせてピアノの低音側でもベース音を弾くべきですか? ちなみにAメロのよりいい伴奏のパターンやBメロサビの伴奏のコツを教えてください。 ギターではアルペジオメインにすると思います。

  • イントロ・間奏・エンディングの作り方

    私は作曲初心者です。 イントロと間奏とエンディングの作り方について悩んでます。 自分なりにいろいろと考察してみたのですが、 イントロ・間奏・エンディングには、 AメロやBメロのコード進行を使うのが定番なのでしょうか? 私は音楽理論にとらわれる気はないのですが、 ある程度、音楽理論に従って作った方ができあがりが良いかなと思った次第です。 あくまで「作り方の定番」をお聞きしたいだけなのですが、 必ずしもそれに従わなければいけないものだとは思っていません。 もしそうならイントロ・間奏・エンディングでの楽器のソロはメロディ先行ではなく、 コード進行から起こしたメロディーの方が良いのかなとも考えてします。。 やはりイントロ・間奏・エンディングでは、 AメロやBメロとコード進行を極力統一した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベースのアレンジが上手い人の動画を教えてください

    ニコニコ・Youtubeでベースを弾いているうまい人はたくさんいますが、 ティッシュ姫さんや中村イネさんのような素晴らしいアレンジをする奏者を教えてください。 (スラップしないほうが望ましく、スローテンポ・バラードならなおヨシ) 例えば自作曲や即興でコード譜だけ見て弾かなければならないときの参考にするのが目的です。 中村氏はコンプを強く掛けていたのでしょうか、音が潰れていて耳コピできません… ニコニコなどでは、原曲とアレンジしたベース入りとを比較できるのが自分にとってポイントです。ビートルズのCDでも良いのかもしれませんが(よく知らない)、ベースラインが曲を作っているというよりも、ベースが華を添えるような感じで参考になるCDがあればそちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • Aメロ

    こんにちわ。 音楽が詳しい方にお聞きしたい事があります。 世の中にリリースされている楽曲の中で Aメロが2コードでできている曲を探しているのですが なかなか見つかりません。 Aメロで2コードの課題が出ていて いま、参考にしたり何かヒントが欲しく 探しています。 もし、知っている方いらっしゃいましたら ぜひ教えて下さい。 ちなみに、ジョンレノン氏のイマジンと トリーネレインさんのJust missed the trainは2コードなのが分かりました。 この2曲の他に教えて頂けると助かります。

  • 楽曲のコード進行について

    お世話になります。 私は作曲の初心者ですが、 どうしてもコード進行スパイラルに陥ってしまっています。 コードとコード進行については、 自分なりには何となく理解しているつもりです。 ですが、実際に世に出ている楽曲で、 本当にコード進行がどのように活用されているのかが疑問なんです。 例えば、「Gm→C→A→Dm」というコード進行があるとします。 このコード進行が楽器で実際演奏されているのかどうか疑問です。 実際に楽曲を聴いていて演奏されているように思えません。 何となく「ベースでコードの根音を単音弾きがされているのかな」 くらいには感じることもあります。 コード進行が楽器で演奏されていないとなると、 ますますコード進行の必要性がわからなくなってしまいます。 少し話はそれるかも知れませんが、 ゴールデンボンバーの楽曲に、 「僕クエスト」という楽曲があるのですが、 この曲はAメロ、Bメロともに、 コード進行がずっと「Cm」です。 でもメロディはきちんとついています。 コード進行がずっと「Cm」っていうことは、 何かしらの楽器でずっと「Cm」を演奏し続けているということなのでしょうか? ご教授のほど、よろとくお願いします。

専門家に質問してみよう