• ベストアンサー

スーパーカミオカンデ 上からと下から

スーパーカミオカンデですが、上からくるニュートリノと下からくるニュートリノをどうやって見分けるのでしょうか。 ニュートリノの衝突で水が光る現象を光電子増倍管で検出するとのことですが、これだと、特に中央付近での発行であれば、どこから来たのかはわからないと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 水が光るのはニュートリノの衝突が起きた瞬間だけではありません。  ニュートリノと水中の陽子や中性子が反応すると、衝突した粒子とは別の種類の粒子が複数発生するのですが、その中には荷電粒子(プラスやマイナスの電気を帯びた粒子)も含まれています。  それらの新たに発生した粒子は、ニュートリノが持っていた運動量やエネルギーを吸収しているのですから、ニュートリノがやって来た方角とは反対側の方向に飛び散る事になります。  ところで、光が水中を進む場合、その進む速度は真空中を進む場合の速度よりも遅くなります。  アインシュタインの相対性理論では、物体が光速以上の速度で運動する事は出来ないとされていますが、その場合の光速とは真空中を進む光の速度の事であって、水中を進む光の速度の事ではありません。  つまり、水中であれば光よりも速く運動する粒子があっても構わない訳です。  そして、荷電粒子が水中を光よりも速い速度で移動すると、水分子の中に含まれている電子と、荷電粒子の周りに形成されている電場が相互作用を起こして、超音速で飛行するジェット機の周りに衝撃波が発生するのにも似た形で、高速で移動する荷電粒子の周りに円錐状の光の波が発生します。この光の事を「チェレンコフ光(こう)」と言います。  前述の様に、ニュートリノの衝突によって生じた荷電粒子は、ニュートリノが持っていた運動量やエネルギーの一部を吸収して高速で運動する事になりますから、元のニュートリノが持っているエネルギーが十分に高ければ、発生した荷電粒子の速度も水中での光速を上回る場合があります。  ニュートリノは元々核反応などの際に放出されたものなので、元々高いエネルギーを持っていたものが少なくありませんので、衝突が起きる事は稀であっても、衝突が起きた際に発生した荷電粒子の速度が水中での光速を上回る事は珍しくありません。  そのため、チェレンコフ光による発光が起きている場所が移動して行く方向を調べれば、荷電粒子が進む方向を知る事が出来ます。  光は発生源から光電子増倍管までの間を有限の速度で伝搬するため、各光電子増倍管が光を捕らえた時刻の僅かな時間差を調べて、それらの時間差が生じるためには何処で発光が起きたとすれば良いのかを計算によって求めれば、発光が起きた時刻と場所は判ります。  その発光が起きた場所がどの様に移動して行くのかを調べれば良い訳です。  ニュートリノが衝突した際に飛び散る粒子は複数個あるため、それらの粒子の各々が飛び散って行く方向は、ニュートリノがやって来た方向の正反対の方向にはならないのですが、多数のニュートリノの衝突によって生み出される多数の荷電粒子に対して、その進む方向に関するデータを集めて、それらの方向がどの方向に向かって偏っているのかを調べれば、それら多数の衝突を起こした多数のニュートリノが同じ発生源からやって来ている場合には、それらのニュートリノの発生源がどの方向にあるのかを知る事が出来るのです。 【参考URL】  検出方法 | スーパーカミオカンデ 公式ホームページ   http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/detector/cherenkov.html  チェレンコフ放射 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%95%E6%94%BE%E5%B0%84

その他の回答 (3)

回答No.3

前回世界中が大騒ぎになった時は、ハッキリ方向が違うグラフィックが掲載された。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

ニュートリノが飛んできだ逆側で検出するのです。 http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/detector/eventdisplay.html

noname#235638
noname#235638
回答No.1

中央には 光電子増倍管 のようなものがないので 光ったか?わからない。 逆に、方向を確かめたいので中央には何もない。

関連するQ&A

  • カミオカンデは光電管から何を集め測定したか

    カミオカンデで重水中の浜松フォトニクス製光電増倍管11000本を使って水中の光の明滅からニュートリノを測ったとか聞いたのですが、電気信号の処理はどのようにやったのか、知りたいのです。  チェレンコフ光から、その明るさ、時刻が光電管1組で測れるでしょう。11000組あれば、位置、光の分布方向が観察可能だろうと思うのですが、実際には何をどのくらいの精度で測ったのでしょう。  ニュートリノの測定に足りる装置だったか疑問です。50cm径の光電増倍管の信号立ち上がりは10マイクロセコンド、信号線の平均配線長1キロメートル、ナノセコンドの同時性校正の有効期間半日とみこんでいるのですが、実際どのくらいでしょう。それらを実験は評価されているでしょうか。校正周期は何か月に何度でしょうか。各光電管に対して電圧と反応速度は校正されているでしょうか。光電子増倍管は液体窒素の冷却装置がないと熱からのホワイト雑音だらけですが対策はどうしたのでしょうか。  たとえば信号の同時着信を測るにあたっては、0.01ナノセコンド(10ピコセコンド)より短い時間分解能が必要かと思います。それを上記の電気性能ではとても満たせないのでカミオカンデの発表値は誤測定と思います。  現状で一番早い自然現象は静電気の放電です。1nsの時間で10kVの10%から90%まで立ち上がるが、人工発生源の信号では1メートルの信号線の長さで5Vの90%まで立ちあがるのに7ns、最高でも2Vの10%から90%までを10ピコセコンドで、普通なら35ピコセコンドで達成するのがやっとというのが、観察の最高実力のはずです。  光がどちらに向いて走ったかを知るには、受光部の特殊な指向性や、11000組の同時性が確認できないと性能を満たさないでしょう。それらの性能が欠けた装置では測定を達成できないのです。その時刻に宇宙でニュートリノ爆発があったからといって、その時刻付近のホワイトノイズにすぎないデータの恐れが強くあります。  というわけでどこにもその確認が見つけられず、大きな疑いを持っています。カミオカンデには莫大な費用をかけ、優秀な人材を投入したようですが、もしやアンデルセンのおとぎ話に聞いた透明な洋服を着た裸の王様の民衆心理が世界中を支配してはいませんか。

  • スーパーカミオカンデのエンジェルリングと誤測定

    4個の問があります。各問い(1)から(4)にお答えをくださるとありがたいです。  天使の輪(エンジェルリング)とはシャンプーメーカーの宣伝広告で見かける言葉で、艶のある髪の毛に光が当たると浮かび上がる、 頭頂部に近い部分の髪の毛を一周するような光の輪のことだ。  これがもしスーパーカミオカンデの内壁の面にしょっちゅう表れるとしたら、スーパーカミオカンデにはチェレンコフ光を観察する能力に問題がある。  ニュートリノが入射していなくても誤観測をする可能性が生まれる。  なぜならチェレンコフ光では円錐の底辺を一周する光輪を観察するから、それと似たものが表れると致命的な誤信号の原因になるからだ。  チェレンコフ光は円錐の頂点の一点において高速運動していた量子が急減速している時に発生し、そのためチェレンコフ光の光輪は輪の全体が同時に光る。エンジェルリングはそれととても似ている、が、でも同じ場所にいつも見えていることから量子の急減速ではない。  だから量子の急減速でないエンジェルリングを、もしかするとスーパーカミオカンデではニュートリノの捕捉と間違える可能性が高い。  しかしエンジェルリングがスーパーカミオカンデに発生した証拠がある。  エンジェルリングは多数の反射物があるときに発生する。  たとえば万華鏡のなかに合わせ鏡の接触点から頂点を結んで正多角形が見えるのも、エンジェルリングの原因と同一のなかまだ。  しかもスーパーカミオカンデには4万本の鏡面が内壁面に貼られている。4万本の光電管の受光面は鏡面とある意味同一だからだ。だからエンジェルリングの現象には注意を払わねばならない。  たとえば2017年11月26日日曜の朝日新聞35面にスーパーカミオカンデとチェレンコフ光の図解と写真が掲示されているが、その写真にはスーパーカミオカンデの内壁の面の頭上高くにエンジェルリングが見えている。  このエンジェルリングはどのようにして現れたのだろうか。 (1) その原因を知りたい。 この記事の写真には天井面に7つ以上のランプ光源がみえる。まずこのランプのいくつかがこのエンジェルリングの発生源と推測できる。(2)皆さんはエンジェルリングの発生源にランプ光源を疑うか否か問いたい。  他にも撮影方法に原因がある場合も疑える。  スーパーカミオカンデは大規模な構造なので天井からランプ数個で照らしても撮影の光源としては暗い。このようなとき、カメラのシャッターを数分間開いたままにして、ストロボをまんべんなくあちらこちらの方向へ向けて焚く方法で大洞窟のような全体を写すことがある。(3)撮影方法から生まれ出たエンジェルリングなのだろうか。  (3)エンジェルリングの原因はストロボ撮影の方法に発生したのだろうか。 (4)スーパーカミオカンデでニュートリノがみえたのが、エンジェルリングの誤測定でない証の有無を知りたい。 (1)から(4)の4個の疑問に答えてください。

  • スーパーカミオカンデの純水の純水度は?

    現在、光電子倍増管の修理中のスーパーカミオカンデですが測定時は50000トンもの純水で満たされるようですがその純水はどの程度の純水なんでしょうか? 実験室で使う程度の蒸留+イオン交換程度なんでしょうか、それとも半導体洗浄用なみの超純水なのでしょうか?

  • 光電子増倍管の動作について

     光電子増倍管で光を検出し、それの信号をオシロスコープで測定しています。  オシロスコープの波形は、マイナス電圧です。  測定信号がマイナス電圧になるのはなぜでしょうか?  光電子増倍管の原理を踏まえて教えていただければ幸いです。

  • ニュートリノはどうやって測ったか

    カミオカンデで重水中の浜松フォトニクス製光電増倍管11000本を使って水中の光の明滅からニュートリノを測ったとか聞いたのですが、電気信号の処理はどのようにやったのか、知りたいのです。  チェレンコフ光から、その明るさ、時刻、位置、光の分布方向が観察可能だろうと思うのですが、何をどのくらいの精度で測ったのでしょう。50cm径の光電増倍管の信号立ち上がりは10マイクロセコンド、信号線の平均配線長1キロメートル、ナノセコンドの同時性校正の有効期間半日とみこんでいるのですが、どのくらいでしょう。それらを実験は評価されているでしょうか。校正周期は何か月に何度でしょうか。各光電管に対して電圧と反応速度は校正されているでしょうか。光電子増倍管は冷却装置がないと雑音だらけですが対策はどうしたのでしょうか。  たとえば信号の同時着信を測るにあたっては、0.01ナノセコンドより短い時間分解能が必要かと思います。それを上記の性能ではとても満たせないのでカミオカンデの発表値は誤測定と思います。  現状で一番早い現象は静電気の放電です。1nsの時間で10kVの10%から90%まで立ち上がるが、人工発生源の信号では1メートルの信号線の長さで5Vの90%まで立ちあがるのに7ns達成するのがやっとというのが、観察の最高実力のはずです。  というわけで疑いを持っています。もしやおとぎ話に聞いた透明洋服を着た裸の王様の民衆心理が世界中を支配してはいませんか。

  • ニュートリノの観測

    最近話題になっている光より速いニュートリノについて教えてください。 1.ニュートリノはカミオカンデでも検出しにくい粒子なのに、なぜ数千回以上も繰り返して計測できたのでしょうか? 2.仮に速度計測値が正しいとした場合、なぜ光の数倍ではなく、ほぼ光と同じ速度なのでしょうか?   こちらの問題は難しいので推測・想像でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 光電子増倍管について

    光電子増倍管について質問があります。 この機器において増幅段数をある程度以上まで増やしても、実際上は役に立たないと聞きましたがそれはなぜですか? 光電子増倍管について、インターネットを使って調べてみましたが、そのような文献が見当たらなかったため質問させていただきました。 このことについて載っている文献やサイトをお知りでしたらぜひ教えてください。

  • 浜松ホトニクス以外で光電子増倍管はどこですか?

    浜松ホトニクス以外で光電子増倍管はどこですか?教えてください。

  • 原子炉のチェレンコフ光の発生メカニズムを教えて

    原子炉や燃料貯蔵プールで見られるチェレンコフ光の発生メカニズムについて考えてみました。誤りがあったらご指摘ください。また“Q”で始まる質問にもお答えお願いいたします。 画像 稼働する炉心のチェレンコフ光 http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/nsrr.htm 使用済み燃料棒によるチェレンコフ光 http://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/b42307-j.html チェレンコフ光は水中を水中での光速(0.75c)を超える速さで荷電粒子が運動するときに発生するとのこと。 炉心での核分裂反応や使用済み核燃料中で生ずるモノとしてはガンマ線、電子、陽電子、アルファ粒子、中性子、核分裂片、その娘核種でしょうか。(Q1:原子炉ではニュートリノも大量に発生するそうです。ニュートリノといえばカミオカンデ・スーパーカミオカンデでのチェレンコフ光を利用してのニュートリノ観測が有名ですが、原子炉で上記写真のように目視できるほどのニュートリノ由来のチェレンコフ光は生じないですよね?) これらのうち0.75cを超えられそうな荷電粒子と言ったら電子、陽電子だけ。他の荷電粒子は重すぎてそんなに速くなれない。でも、電子、陽電子は透過力が弱いので燃料被覆管から出られなさそう。( Q2:とてつもなく高エネルギーの電子なら透過できますか?核分裂反応でそんな高エネルギーの電子が生じますか?)燃料被覆管から出てこられそうなのはガンマ線と中性子のみ。ガンマ線が水分子と相互作用すると光電効果、コンプトン効果、電子対生成で高エネルギーの電子が生じて、速度が0.75cを超えればチェレンコフ光が発生する。核分裂反応が起こっている最中は中性子も生じて燃料被覆管から出てくる。中性子は水の水素原子核と衝突して突き飛ばし、運動する陽子が近傍の水分子の軌道電子を電気力で引きはがして、その速度が0.75cを超えればチェレンコフ光が発生する。あるいは中性子がベータ崩壊して陽子と電子になり、同様に水分子の電子を引きはがす。 Q3:チェレンコフ光はなぜ青いのですか?ほかの色(波長)のチェレンコフ光は生じないのですか? Q4:臨界事故で被曝者が「青い光を見た」というのはチェレンコフ光ではなく空気の電離の結果だとWikipediaに書いてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85 しかし、被爆者の眼球内の水晶体をガンマ線や中性子線が貫けばチェレンコフ光が生ずると思いますがいかがでしょうか? 素人の私にもにもよくわかるようにご説明のほどお願いいたします。

  • ニュートリノの質量

    ニュートリノの質量 井上邦夫、二間瀬敏史:日本物理学会誌2009年1月号p.20 によれば「スーパーカミオカンデはニュートリノ振動の直接的な証拠を見つけるだろうと期待されていたが、1998年、会場のスタンディングオベーションによって受け入れられつつ初めてニュートリノ振動を確立した」「スーパーカミオカンデ、カムランドの実験などでニュートリノ振動が確立され、ニュートリノがゼロでない質量を持つことが確実になったのである」とのことです。 '98年に亡くなった戸塚洋二は生きていればニュートリノ振動の発見でノーベル賞を受賞していたのではないかと言われています。 http://www.s.u-tokyo.ac.jp/info.html?id=1250 最近ニュートリノの変化を直接観測したという発表もありました。 http://press.web.cern.ch/press/PressReleases/Releases2010/PR08.10E.html ところで、「ニュートリノが質量を持てば決まったフレーバーのニュートリノが違う質量の固有状態の重ね合わせである可能性が出てくる」とのことですが、これは電子、ミューオン、τのsectorの方には当てはまりません。e, μ, τのsectorの方には「決まったフレーバーが違う質量の固有状態の可能性」はなぜないのでしょうか。