• 締切済み

嫌なことを態度に出すけど言わない人

putiabuの回答

  • putiabu
  • ベストアンサー率30% (88/293)
回答No.1

彼女の心理面は 承認欲求が満たされていない 疎外感から来ているだけですから 相手の認めてあげる事で次第に落ちつきます。 自分の本来持ちたい縄張りの範囲と現実はそれ程、縄張り範囲が広くない場合におきます。 いわゆる、パーソナルスペースが狭い状態ですね。 これくらいの人に手こずるのはナンセンスですね。 自分の意見を認めた上で決めて欲しいし自分の意見が通ることより 仲間に入れてもらうことが第一に来ます。 まずは何回か相手の要望通りに動いて差し支えないものなら承認してあげたらいいしミーティングの時は声をかけて、どう思いますか?と意見を言わせてあげればすみます。 皆で決めてるけど 自分の意見は聞いてもくれやしないと疎外感や寂しい気持ちになっているだけです。 こういった方はミーティング以外で媚びを売ったからと言っても疎外感や承認欲求は満たされないのであしからず。

関連するQ&A

  • 周りと差を付けた態度をとられてストレスです。

    三十代後半女性です。 管理職以外は先輩後輩に関わらずフランクな関係の会社で働いております。 そういう会社の利点で誰にでも活躍のチャンスがあります。 私は今までの社の方向性とは少し異なる新しい改革案を出し、実践し、社長、副社長2人には認めて貰っています(よく声をかけて頂けるし、成績、給料に反映しています)。また計画の段階から若い社員を積極的に起用するようにし、特技を生かすポジションで輝いて貰うようにしています。若い人からよく個人的な相談も受けています。 私はけして自分が表立つことをせず、周りの方を持ち上げるようにし、人間関係は円滑だと思います。同じ年代の人達とはお互いの家に子供連れで訪れて遊んだりしています。 直属の上司にも可愛がって頂いています。プロジェクトも私が中心で行うよう、部署内で周りから推薦され、反対意見も出ません。そしてきちんと結果を出しています。 しかし、三十代前半女性Aさんだけは、会議の場で私の意見を遮ったり、「水を差すようですが」と反対します。 結局それで議題が後日に持ち越されたり会議が長引いたりしますが、最後は私の意見が承認されます。 反対意見はむしろ出して欲しいです。切磋琢磨していいものになれば嬉しいです。意見交換は私もどんどんするべきだと思います。 日ごろAさんは管理職や先輩を持ち上げたり、お気に入りの後輩を可愛がっています。いつも私に対しても「□□さんすごいなあ。熱心ですね。どうしてそこまで仕事に熱心になれるんですか。寝る時間無いんじゃないですか」などと言ってきます。周りに人がいても褒めてきます。 しかし会議になると私に対してだけAさんはぶすっとふくれっ面だったりものすごいキツイ口調なのです。そして他の先輩に「先輩はどうですか?私は反対なんですけど」と同調を求めます。そういう態度をとられると私は極力にこやかに冷静な態度をとろうと務めますが、正直、毎回こうだとストレスです。 Aさんのような人がいたら、皆さんはどう付き合いますか? 会議でひとりだけ不機嫌な対応をされたら、どのような態度をとりますか?

  • 態度がきつくなってしまいます

    以前、質問させて頂きました。今回もよろしくお願いします。 最近、もっと話したいなと思う人が出来ました。 それが好きになっているのか…と言われれば、違うと思うんですが。でも、もしかしてその人のこと、気にはなっているのかな…と思うと、そう考えた日から、急にその人に対する態度が変わってしまいました。 それまで、普通に話をしたり、笑ったりしていたのに、全く笑えなくなって、話もきつくなったりして。 いろいろ話してみたいな…と思うのですが、態度は全く反対の行動をしています。 それでも、そうなってしまった初めの頃は、相手の人も普通に接してくれていましたが、あまりにもきつかったり、事務的態度だけなので、とうとう事務的になってしまい、笑ってくれなくなりました。 今は、話すことすら辛い状態です。 自分が子供みたいな態度を取っているのはわかるのですが、どうしていいのかわかりません。 恋愛なんて今までないし、すごく苦手です。 今まで好きな人なんていないと思っていましたが、自分でそういう態度をとって、自分から遠ざけていたのかもしれないと、今回のことで思うようになりました。 何もないというか、友達だと思う人とは普通に話しています。 それで、これまで友達だと思っていた人から声はかけられても、話してみたいなと思う人とは、険悪(?)でした。 意識してしまうとダメなんだと思いますが、このままだと私は、好きな人が出来ても付き合えない…と思います。それは辛いです。 どうしたらいいのかわかりません。 何かアドバイスなどがあったら、よろしくお願いします。

  • あからさまに態度に出る年下の上司の接し方について

    55歳女性です。 あからさまに態度に出る年下の女性上司の接し方について相談します。 私のミスを指摘した際の私の言動対して機嫌が悪くなりとげとげしく、ツンツンした態度や表情になりとても仕事がしづらくなってしまい困ってます。 以前から上から目線の物の言い方に我慢できず、私も私の主張をするのですが、どうも私の言動が気に入らない様子で、急に態度がトゲトゲ、ツンツン、カリカリしてしまうのです。 職場の人数は3人と少なく、とても険悪な雰囲気になってしまい萎縮してしまって仕事に集中できなくなってしまい困ってます。 そういう態度になるのは日常茶飯事なのですが、気にしないようにしようと心がけるのですが、どうしてもきになってしまい困ってます。 どうしたらよいでしょうか?

  • 人によって態度を変える人は何がしたいのか

    今いる職場で人によって態度を変える人がおり、とても悩んでいます。私は周りに気を遣うタイプなので、何か私が気に触ることでもしたのだろうかと気になったり、考えても何も思い当たることがなく、その冷たい態度を思い出しては悲しく辛くなり、家で泣いたりしています。 ちなみに仕事ですが迷惑をかけてることはないと思います。お互いに同じような仕事上の身分にあり私の方が少しだけ早く入職しており一応先輩という立場です。でも先輩ぶってるつもりはなく、こちらは普通に対等に接しています。どちらかというと後輩にも気を遣うほうです。なのに、というか、だから?なめられているのでしょうか、挨拶無視したり、話しかけても目を見ずにぶっきら棒に小声で返したり、何かしてあげた時にもお礼も言わないなど。機嫌がいい時は、わかります。明らかに声のトーンが違い、そういう時はお礼を言ってくれますが、機嫌わるそうな時は、⚪︎⚪︎しといたよって声かけても、無視。絶対聞こえてるのに。機嫌悪い時は、仕事で使う書類や物を、バンッてワザとものすごい音立てて机に置いたりするので、私もその子より下の後輩もびっくりします。 その人は、職場の後輩に、物を大事に扱うように、物を大事に出来ない人は、人も大事に出来ない、人を大事に出来ない人は、人にも信頼されない、などどえらそうに言いますが、正直あなたに言われたくない…と思います。 いったい何がしたいんでしょうか。 こんな人に心乱され振り回されるのが嫌です。

  • この彼の態度はどういうサインか…

    職場に気になる人ができました。 私は二十代の女性で気になる人は30代の男性です。 この彼ですが、職場の部屋(会議室でも何でもよいのですが)で 二人きりになると、なんとなく私と距離を取ります。 (心理的にという意味ではなく物理的に) 「あの二人は仲がいい」と噂になりたくないのか セクハラを気にしているのか それとも女性である事は意識してくれているのか…。 どうなんでしょうか?? ちなみに会話ははずみません。 私は意識してしまって話せないし、彼もどういう理由でか あまり話しを振ってきません。 くだらない質問ですみません…。 どなたかアドバイスを!

  • 好きな人の態度の変化

    職場に気になる男性がいます。 すごく人懐っこく面白くてやさしい人で、職場のみんなから好かれています。 最近一緒に仕事をする機会があり、一緒に過ごす時間が増えてきました。 最初は、みんなから好かれるそんな性格の彼なので、一緒に仕事ができてうれしいなというくらいの気持ちでしたが、本当に思いやりがありいい人で最近ではずいぶん彼のことを思う時間が増えてきてしまいました。 彼は、すごく人懐っこい人なので、最初から友達のようにスキンシップをとってきたり、 他の友達と話すのと同じように接し、いつも笑顔で声をかけてくれたりしていました。 ただ最近、すこし彼の態度が変わってきた気がします。 ■たまに不機嫌になる。(ぎこちないなのかもしれません。。でも話しているうちにけろっといつもどおり仲良くなったりもします) ■前ほど目をみて話をしてくれなくなった。 ■スキンシップをあまりとらなくなってきた。 ■以前は下ネタを平気でいっていたのに、いわなくなった。 嫌われてしまったのでしょうか。 それとも私の好意がばれてさけられてしまっているのか。。 迷惑なら、もう少し自分も気持ちをセーブしなくてはと思っています。 でも人としても好きなので、なんだかどう接していいのかわからなくなってきてしまいました。 こういう態度の変化って嫌われてしまったときにでるものでしょうか。 それとも、こちらを避けさせようとしてるのでしょうか。。 なにか同じような経験をされた方がいればぜひアドバイスいただければと思います。 漠然としていて申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 好きな人に対する態度

    男性の方に聞きたいのですが、好きな女性に対して、どういう態度、行動を起こしますか? 好きな人の側にきて、話かけますか?じっと好きな人を見てしまいますか? 例えば、職場内に好きな人がいる場合、周りの目があるから、好き好きアピールはしないですか?

  • 好きな人の味方にはなれませんでした

    長いので、嫌な方は不快になられますので、読まれないことを願います。職場の好きな人が、自分の仕事上の考え方と全く違うことをやっていて、自分的には間違ってると思ったら、どうしますか? 味方しますか? 自分の考え貫きますか? その人と職場の女性(既婚、三十代半ば)が、関わってきた仕事のことで、職場が荒れました。 その仕事が入った時は、然して問題なかったんです。だから、二人とも、ギャーギャーはしゃぎながら、楽勝ムードで祝杯まで二人で上げてたもんです。 しかし、ことは深刻な方向にだんだんと向かい、今日女性の方がギブアップして、ベテランの女性に泣きつきました。 ベテランの女性の判断で、小規模職場10人で会議になりました。 仲の悪い二人きりの男性。やはり、意見が対立。大体私の好きな人が引くか、正しいから周りが支持するかで、方がつくのですが、一人ずつ意見を言い、5対4、彼ではない方の男性リードで迎えたラストの発言者はなんと私。 その人は仕事できるしがんばり屋だし一生懸命やってきたのは、私はよく知ってます。 でも、タッグを組んだ女性と楽観視してはしゃいで周りは何にも状況を知らなくて、ことが大きくなったのに、まだ二人でやれるという考え方はどうしても、支持できなかった。 結果、6対4。彼がもう一人の男性に初めて負けました。 その後の女性の態度が腹立ちました。 朝頼まれた仕事が出来たので、声をかけたところ、『その辺置いといてください、どうでもいいものなんで』ですと! 好きな人は、職場を離れて、私が帰るまでに戻ってきませんでした。 その人がいない間に、その件をどうするか話し、泣きつかれたベテランさんともともとの女性が担当することになりました。彼は、はずされたのです。 今まで他の仕事でも、その二人はタッグを組んで、成功させてきました。でも、私はそのやり方にはあまりピンと来ませんでした。 その二人が組むと、彼は引っ張られすぎて、彼のいいところが消えるけど成功。 なんか、結果は大事ですけど、もったいない気がしてました。 その人を尊敬してるのに、何で成功してるのに、ピンとこないのでしょうか? 皆様なら、好きな人の頑張りを知ってる上で、私のように彼の味方にならない決断をしましたか? 男性様も、女性様も、御意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。長くてすみません。

  • 職場で好きな人に対する態度

    男の人に質問です。 職場で、好きな女性がいるとします。 どういう態度や行動をしますか? 積極的に話しかけたりしますか?

  • この女性の心理はなんでしょうか?

    職場の先輩のバツイチ女性に私(男)が話しかけないと機嫌が悪くなり無視します。 他の人(主に女性)には思いきり話しかけてるのに私には話しかけてきません。 私に話しかけないのはいいのですが、こっちが話しかけないと機嫌が悪くなっていろいろ言われたり無視されるのがなんか納得いきません。 この女性はどういった心理でこういうことするのですか? どうかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう