• 締切済み

公務員が馬鹿にされる

たまに 公務員は不況の時は妬まれる 羨ましがられる  逆に好景気の時は民間から安月給と馬鹿にされるって聞きます 質問 具体的に教えてください いつ どこで 公務員が安月給と馬鹿にされたのですか? 私の記憶してるかぎり、公務員が馬鹿にされた時代なんかないですが ご存じの方 教えてください

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 バブルの頃かなぁ。  それと、国家公務員でも偉い人はそれなりにもらえるようですが、下っ端あたりは安いよ。  地方公務員はその地域にもよるけど大都市圏だと高い金額だし、小さい市町村だと低い。  

tennine7
質問者

お礼

ありがとうございます

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

今は定年退職した人の昔話でよく聞くのですが、若かった頃は景気が良くて毎晩のように遊びに(飲みに)でかけていたという。 同年代の公務員は遊びに行く金がなかったという。 民間企業に努めていた人はみな一様に「公務員なんてカネにならんだろう!今からでもウチに来い(笑)」 と、自慢話を聞きます。 で、景気が悪くなって民間の給料が大幅に下がると公務員の友達からカネを借りることもあったとも聞きます。

tennine7
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.4

バブルの頃、東大卒の国家公務員のキャリア組の某局長は、民間で働く東大時代の同級生が局長の2~3倍の年収があって格差が酷過ぎる、とボヤいていました。 都市伝説は信じないでください

tennine7
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.3

バブルを知っている人は、多分、公務員を馬鹿にしてると思いますよ。国家公務員で中央官庁にキャリア採用された人と一部上場で本社勤めの人が同格だと思っています。 実際、2種試験って行き先がない人が受けたもんですから、地方公務員ならなおさらです。

tennine7
質問者

お礼

ありがとうございます

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

私の伯父は、地方公務員でした。 その連れ合いのおばちゃんが、給料が安くて、子供に牛乳も飲ましてやれないから 家の息子たちは背が小さくて・・・と 高校生ぐらい時に、私達姉妹にむかって、’女の子なのに背が大きい、大女だ’と 嫌味を言われた記憶があります。 うちの子には、牛乳を毎日飲ませてるって、実母がいうものだからですが。 そこんちの従兄弟(男兄弟)とは、年が近いので、よーっく、比較対照されて、 迷惑でしたね。 親類の集まりの時に、女同士の悪口の言い合いのような話です。 義叔父が国家公務員、一種?ですか? 息子(義理従兄弟)が優秀ですが、受験の時に国立1つしか受けられないし、 医者にかかるお金もない・・・、熱があるのにで、東大に二人合格して、 いかに優秀で、かつ貧乏だったかという話です。 で、ここんちの男3人が国家公務員、二人、一番下の弟が地方公務員・教員になりまして、 教員になった従兄弟だけが、30前に結婚して、叔母が、’頭よくても、あの給料じゃ、 結局、宿直手当でもつかないと、嫁さんももらえないような国家公務員の給料じゃ’と。 普通の国家公務員だと、地方公務員の教員の給与に負けていたようですね。 私が高校生のとき、大学受験する人は、地方公務員も受けました。 落ちた時に公務員になる、高卒で。 もちろん、高卒で就職する人もいましたが、公務員は受けない。 給料安いから、そして民間にいった。 大学受験のいわば歯止めに公務員ならというわけで、民間受けておいて内定もらって、 後で辞退を進学のためには通用しない時代です。 これがなんとなく、逆転し始めたのは、大学卒業するとき、石油ショックで、 どこも就職先がない。 特に理系が悲惨でした、’複合汚染’とかの小説もあったし。 とりあえず、大学落ちて、地方公務員になって、35で4人の子持ちで、同級生同士の結婚が勝ち組?に見えてきたと。 え、私ですか?今年64です。 公務員バンザイ・・・・風潮なのは、ここ30年ぐらいではと体感しています。 雇用が安定しているからに過ぎないという評価です、昔はね。

tennine7
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#235638
noname#235638
回答No.1

高度経済成長からバブル崩壊までは、民間のが給料が高かった。 公務員も今よりも多かったです。 国鉄(現JR)・電電公社(NTT)・専売公社(JT)など。 僕は、お酒が好きでよく飲みに行っていたのですが よく公務員で生活できるね・・・と言われたし 半面、たくさんおごってもらいました。 それを目当てに通う僕 お金の恩返しはできないけれど、僕の仕事でかえそう! なんて、夢も希望ももちろんやりがいもありました。 上司は、結婚したかったのだけど 相手のご両両親に収入を理由に、反対されました。 公務員は、野良犬のようなもの。 所詮一人でお金を生まない...と。 今の時代も同じで お金を最優先させないのが、桜井翔さんのお父さん。 いつ頃からですかね 公務員の中にお金を最優先する人たちが、現れます。 それは年々ひどくなってゆき、公務屋の人たちも。 公務員であることのステータスが、時代とともに変わってしまって なんだか、時代についてゆけません。 私たちの時代は、野良犬 なんです。 みなさん、おっしゃる通りで 私は、お金を生まないんです。 な、感じですが 仕事の内容を馬鹿にされることのが、多かったです。 それな、なんて言われる仕事もしてみたかったけれど 僕は、器用じゃなかったからできなかった。

tennine7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 公務員が薄給と民間に言われた時代なんか一度もない

    よく 公務員は景気良いと民間企業から薄給と馬鹿にされ 不景気だと給料が高すぎると批判されるとききます しかし、公務員が薄給と民間企業に言われた時代なんか一度もないのです この70年 この日本国において 公務員は薄給と民間企業に言われた時代なんか一度ありません もしあるなら 具体的に時代はいつ? 場所は何処ですか? 具体的に回答してください こんなの全部都市伝説のレベル つまり嘘ですよね バブル時代ですか?私はバブル時代も社会人でしたが そんな話ただの一度も聞いたことがないですよ では場所は何処ですか? こんなの全部 公務員関係者が作り上げた 嘘話なんですよ 反論があればどうぞ、 回答は必ず いつの時代で場所は何処と書いてください 回答に時代と場所が書いてなければ 私はその回答者が故意に嘘をついてるとみなします 人間 ほんとに自分の言ってる事に自信があるなら具体的に 公務員が薄給と民間企業に言われた時代と場所を言えるはずです もう一度 言います 公務員が薄給と民間企業に言われた時代なんか この日本国において ただの一度もない 真っ赤な嘘もいいところである

  • 公務員の給料はだれが決めてるの?

     今、日本、いや世界中不況下にあるのはご存じだと思います。 民間企業は、ボーナスなしなら良いとして、首切りや、ましてや会社の倒産。かたや公務員と言うと、しっかりとボーナスは貰う、年々給料は上がり首切りなし。一時期、“給料を民間並にする”と言いながら賃上げをし、今回のような不景気時に“給料を民間並にする”と言う自治体はありますか?タイトルに述べなしたが、第3者が決めるってことなりますか?たぶん“議員でしかならない”と法律で決まっているでしょうね。(おいしい話です)

  • 公務員の給与

    公務員の給与 バブル景気のとき公務員の給与はあまり上がらなかったのに、 景気が悪くなった時は公務員の給与は下げられているそうです。 民間に合わせて変動するなら明らかにおかしいですよね。 やっぱり、闇手当とかあったりするんですか?

  • 地方公務員について

    将来の進路について考えている途中です。 不況の時代、やはり安定した公務員は魅力があるもので、まだ確定したわけではありませんが可能であるならば上級地方公務員になろうと考えています(自分は大学生です) そこで質問なのですが、例えば地方公務員だったらいろんな場所があるのですよね 青森だったり大阪だったり鳥取だったり。 そういった地域の中で、どこの公務員になるのか、どうやって決めればいいのでしょうか。 それとも、自分の住んでいる地域でないとなれないのでしょうか(自分は東京に住んでいます) もしくは、試験を受け、面接にうかれば国が「どこどこで働いて!」と決めてしまうものなのでしょうか 具体的に将来のことを考えたのはこれが初めてで、まだ何も分からず、ネットでの調べ方もいまいち分からなくて無知な限りですが、どうか回答をお願いします。

  • 公務員の人件費

    2011年07月30日に質問。 長文失礼します。暇なときにお願いします。(一部へのレスも大歓迎です。) --------- --------- --------- --------- --------- 『公務員の給与は民間に合わせて決められる』らしいのですが、 『民間』っていうのは具体的になんなのですか?★ あまり調べがついていないのですが、 単純に人件費を人数で割ると、一流企業並みの給与だと思ってます。 まぁ、退職金とか計算に入れてないとか、つっこみどころ満載の計算ですが。 --------- --------- --------- --------- --------- あと、公務員の給与の削減ってどうして出来ないのでしょうか?★ 国の歳入が40兆円弱で、公務員・準公務員の支出合計が30兆円位?(ソースは微妙ですが。) 苦しい状態で、国民の(超高額所得を除く)平均的な給与が低い中、どうしてこのようなことになるのか理解が難しいです。 とりあえずは、民間で言うボーナスに値する(というか何もしなくてももらえる)期末勤勉手当を削減すると、民主党が主張していた2割減に一歩近づくし、その後の制度改革に役立つと思うのですが…。 --------- --------- --------- --------- --------- 給与や期末勤務手当について、 ローンを組んでいるから減らせないとか、意味がわからないのです。どうしてこんなことになるのでしょうか?★ 民間に準じて決まる給与なら、民間で簡単になくな(ったりす)るボーナスを削るのは普通のことで、そもそもボーナスでローンを組んでいる時点でリスクがあるのは当然だと思うのです。 そんな程度のリスク管理も出来ない無能に多くの人件費を裂くくらいなら、有能な管理職だけ残して、仕事は全て民間に下請けしてもらえばいいと思うのですが…。 癒着するから同じ?市民に監視させればいいのでは??? 給与や期末勤務手当について、減らす話が多いですが、フレキシブルに動くといいのではないでしょうか? 私は国の景気が好景気で、公務員も利益を出す何かをしているならば、支給額をアップさせるのもありだと思ってます。逆もあるならば、という条件下ですが。 --------- --------- --------- --------- --------- 全然わからない。 多分公務員の方は、いろいろ詳しいと思うので公務員の方の意見も聞いてみたいです。

  • 公務員浪人をすることになったら

    こんにちは、大学4年の男です。 民間での内定がもらえなかったら、来年度は公務員1本に賭けようと思っています。 親が留年や休学に非常に理解がないので、民間就職の道は閉ざされるからです。 自分でいうのもあれですが、私は机に向かっての勉強なら、超優秀ではありませんが、少なくとも耐えていけるので、学科試験なら全滅はなかなかないと思ってます。 問題は面接です。 そのことでいくつか質問があるのでご回答ください。 地方公務員にいきたいと思ってます。 1、面接で「大学卒業後の間」を聞かれると思います。 現役時も公務員を目指してそこの自治体なり官庁を受けていて、落ちたから再チャレンジ、という流れならともかく、民間が駄目だったから、という場合どのように答えればよいでしょう? もちろんそのまま言うわけないですが、「去年は民間1本で活動していて、横浜銀行などをうけていました。○○という理由で地域の活性化に貢献したかったからです、しかし、私のやりたいことは公務員としての立場からでないとできないことだと途中で気づいたので、志望を変更しました。」 といった流れでいいのでしょうか?ちょっとまだ調べてないので具体的に書けないのですが・・。 2、公務員の面接も最近民間同様、人物重視と聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか? 正直、公務員というとどちらかというと色んな人と関係を築いていくというよりは内向きの人が多いというイメージがあります。 私の先輩で公務員になった人や同期で目指している人も、あまり人づきあいが得意な方ではない場合が多かった気がします。 ただ、II種に行かれた、あるいはII種志望でした。 これも関係あるのでしょうか? もっと端的に言うと、公務員の筆記試験が民間の筆記試験よりも遥かに対策に時間や労力を要するのは、公務員試験における面接試験は 【よほど人間性に問題があるか志望動機がはっきりしない】限りは大丈夫、といったものではないのでしょうか? 民間以上に筆記が厳しく、面接も民間並みに厳しいのでは、単なる筆記が超絶に難しい民間企業の採用試験、ということになってしまうのですが・・・。 私なりの「厳しい」をもう少し具体的に説明しますと、民間の新卒採用は「学生らしい若さ、パワー」が非常に重視されている気がします。 これがない私には非常に厳しいのです。 ただ、公務員試験は学生限定でなく、27までOKとかもあるので、そういった意味で学生時代、あるいは大学生活に特化したような面接は されないのでしょうか??? まとまりがなくて恐縮なのですが、お答えいただける範囲のみで結構ですので、宜しくおねがします。

  • 公務員の人件費について

    公務員の人件費についてお聞きしたいのですが。 人件費見直しの議論は、各公務員ごとに個別具体的に議論していくべきだと思うのは私一人ではないと思います。 市役所で仕事が無くて時間を潰すのが仕事という状態になっていればそれは人件費削減が当然だと思いますけど、 安月給で忙しい時は一日15時間以上働く高級官僚についてはそこまで削減すべきだとは思いません。 みんな一緒くたに議論しているようですが、間違いだと感じたので質問します。 なぜ官僚についても削減しろ、などと言うのでしょうか? 天下りや汚職を防ぐのは当然ですが(これらは民間でも頻繁に起きています)、給料削減はするべきではないと思います。 どう思いますか?

  • 公務員はリスクを共有してない?

    公務員批判が筋違いだという意見をよく見かけますが、 公務員が民間とリスクを共有していないのだとしたら、 批判されても仕方ないし、当然の成り行きのような気がします。 「公務員は楽してお金をもうけている」という理由で批判されているばかりではないと思います。 以上のように考えているのですが、 実際は公務員も、経済的なリスクを共有しているのでしょうか。 例えば、このような不況下では、 中小企業では倒産の可能性がありますし、リストラ、ワークシェアリングは当然、実質的な減給がある企業もあることと思います。 他方、大企業においても、さすがにこれほどの不況下では、 正社員のリストラも大々的に行われているし、 一部ではワークシェアリングも計画され、実質的には減給となっています。 このように、少なくとも民間の人は、 零細企業でも、中小企業でも、大企業でも、 不況下でのリスクを、本当に切実で身近なものとして、 意識を共有すれば、リスク自体も共有していることと思います。 かたや、公務員は、何らかのリスクを共有しているのでしょうか? 例えば、(職務怠慢以外の)リストラはあり得るのでしょうか? あるいは、減給(体よく言えばワークシェアリング)があり得るのでしょうか? あるいは、倒産があり得るのでしょうか? (確かに、日本国が潰れるってのは公務員にとっての会社が潰れるリスクですが、 その場合、公務員だけじゃなく、民間にもリスクなわけで、 日本国民である以上全員が共有している最低限のリスクだと思います…… 逆に言うと、そのリスクの共有こそが、我々を日本国民たらしめている部分でもあるわけで。) もし仮に、公務員は民間とリスクを共有していないのだとしたら、 たとえ、彼らがどんなに頑張っていたとしても、 (そりゃ、民間企業の人だって頑張ってないわけじゃないですよ。 頑張っても、給料は減らされるし、潰れるし、クビになることはあり得ます。) 公務員が頑張ってないからと責めているわけではなく、 頑張りさえすればリスクは共有しないし、(実感としての)危機感も共有していない、 という現状を責めているのだと思います。 人事院の勧告だか何だかで、今年は民間の状況を鑑みて、 公務員も減給すべきだという勧告がある可能性は(制度的に)あり得るのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 もちろん、出来れば同じ方向の意見だと嬉しいですが。 (ちなみに、不況時は財政支出を増やすべきだから、公務員の給料を減らすべきではない、というようなことを言う人がいますが、 同じ財政支出を増やすのなら、公務員の給料以外に使うべきことはたくさんあると思います。)

  • 公務員の給料

    少し気になったので質問させてもらいます。 今不景気で民間の会社では、給料のカットやボーナスのカット、解雇などの問題がありますが公務員の方の給料、ボーナスは、不景気でも関係なく普通に支払われているのでしょうか?

  • 公務員はあわなくてダメという友達がいますが、確かに合コンで何人かみまし

    公務員はあわなくてダメという友達がいますが、確かに合コンで何人かみましたが、大人しそうで真面目そうな感じや逆にくそ真面目で堅い感じでした。傾向はあるかもしれませんが、だいたいそうなんでしょうか?例として高卒の公務員は明らかに公務員ぽくない容姿や性格の人もいますが、基本安定志向の民間のサラリーマンとは違うタイプですか?不況になれば公務員風でなくても誰でも不安定は好まないはずですし、そういったタイプともかぎらないのかどうなんでしょうか。