• ベストアンサー

ミスマッチ [mismatch]について

ミスマッチ [mismatch] 適合しないこと。不釣り合い。不似合い。 が、本当の意味らしいのですが・・・ ファッションで<ミスマッチ>って表現されているのをみると 「本当は似合わないはずのものが、うまくカバーしあって調和がとれている」 というふうな感じで使われていることがあるように思えます。 (解釈不足でしょうか?) 私が、誰かをほめるときの表現で使用してもいいでしょうか?  

  • melmo
  • お礼率80% (87/108)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

ご存知の通りミスマッチの本来の意味は不釣合いなことを指します。 *椅子と机がミスマッチ・・デザイン、質、色などが合っていない。 *あのカップルはミスマッチだ・・色々な面で不釣合い *需要と供給にミスマッチが見られる。 ファッション界におけるマスマッチの使い方がインターナショナルなものかどうか分かりませんが、ミスマッチに着こなすのは高度なファッション感覚のある人が、 新しい表現、個性を出すために逢えて異質な素材や組み合わせをすることだと思います。 人のファッションを褒めるときには最高の褒め言葉になりえますが、相手がこのファッション用語を知らなければ侮辱、嘲笑と取られかねないので、使わないほうがいいでしょう。相手がミスマッチを承知で着こなしたことを自慢する風があるなら、大いにミスマッチぶりを褒めたらいいでしょう。

melmo
質問者

お礼

martinbuho さま、ご回答ありがとうございます。 あまり良い言葉じゃないみたいですね。 …ファッションの表現で使われている印象が強くて  ほめ言葉なんだって、思っていました。 (もしかすると、一人傷つけちゃったかもしれません?!)

関連するQ&A

  • トリチェリの真空の管の形状による違いはありますか?

    トリチェリーの真空について。物理的な意味が分からなくなりました。管の形状で、真空部が広い場合(フラスコのような)は大気との釣り合いは取れない筈です。しかし、どうも重量との関係での解釈は当てはまらないようにも思われます。物理学理論の基礎的な質問ですが教えてください。ポンプでの吸い上げでは、余り吸い上げ管の形状を考えないように思います。もし形状に無関係となれば、大気圧との重量での釣り合いに基づく解釈は理論的に成り立たなくなります。形状との関係を考えた事がなかったので、その点からの回答をお願いいたします。

  • 付き合う男女はつり合いが大事?

    質問なのですが、 付き合う男女(カップル)はお互いが釣り合っていないと、 付き合えない、もしくは長続きしないと思いますか? 男女とも、同じくらいのレベルという意味です。 人に上下はありませんが、 わかりやすくするため、レベルという言葉を使わせて頂きます。 外見や身長、ファッションセンス(服装)、学歴、仕事、 性格…などなどが、お互い同じくらいのレベルの人が、 付き合っているのでしょうか。 もしくは、周りのカップルを見て、 「あ、あの二人はつりあってるな」と思うことは多々ありますか? また、つり合いが取れていない場合、 (つまり、どちらかの魅力が上で、どちらかが下だと) すぐに別れたり、付き合うのは難しいと思いますか…? あなたならどうでしょうか? 自分より魅力の低い異性と、それをカバーできるものが 何もない場合、付き合い続けられるか、否か…。 できれば、あなたのご意見に理由も書いてもらえると 助かります。 美女と野獣のカップルがたまにいますが、 あれは、外見では女性が上で、男性は劣るけど、 外見をカバーするもの(例えば経済力)があるから、 結局はそれでつり合いが取れ、 付き合いが成り立っているのかな、とも思います。 (上記の経済力が、 優しさや、ものすごく尽くす場合もあると思いますが) 皆さんのご意見はどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 工藤直子の詩について

    工藤直子の詩、『うみよ』と『わたぐもよ』について質問があります。 まず最初に、『うみよ』の詩の最後に「あのうみは ぼくのふるさと」と いう表現がありますが、これはどういう意味なのでしょうか? 「雲は水からできていて、その源である海は雲にとってのふるさと」と いう解釈なのでしょうか? 次に、『わたぐもよ』の詩の最後に「わたぐもは わたしのこころ」と いう表現がありますが、これの意味もいまいち分かりません。 自分なりに無理矢理解釈すると、 「海は場所を動くことができないので、水(=海)から派生した雲が 動けない海の代わりに心を表している」 というふうになってしまったのですが、あまり納得がいきません。 子供向けの詩なのであまり難しい解釈はないと思うのですが、 実際のところ上記の表現は何を伝えたかったのでしょうか? いろいろ調べてみましたがわかりませんでした。 正解でなくても構わないので解釈を教えてください。

  • 色即是空?

    「色即是空」という言葉ですが、本当のところ、どういう風に解釈するのが正しいのでしょうか。 あるサイトで、吉凶が人生において交互にあらわれることをインド的・仏教的に表現した言葉だ、という風な解説を見たのですが、ちょっと釈然としないような感じがするもので質問させてもらいます。 どなたかお教え下さい。できれば「諸行無常」との関係も含めてお願いします。

  • 名詞句?副詞句?

    Three minutes in hot water, and it's ready to eat. 3分お湯に入れたら食べられます。という意味ですが文法的にどういう風に解釈したり文法書をどうやって調べたらこのような表現が学べるのかわかりません。ぜひ教えてください。よろしくおねがいします。

  • ロンサムタウンとは?

    FmのDJが、自分の故郷の写真を添付して、「我がロンサムタウン」と表現しているのですが、ロンサムとは、ひとりぼっちとか寂しいとかいう意味だと理解しています。自分の故郷が「我が寂しい町?」 どういう風に解釈するべきでしょうか?

  • 沖縄は日本唯一の地上戦の場?

    よく沖縄は日本唯一の地上戦の場だという表現をテレビなどで耳にしますが、本当は硫黄島でも壮絶な地上戦が行われたはずですよね。 という事は、あのような表現は、単なる製作者の認識不足なのでしょうか?

  • 雷が「落ちる」?

    雷は落ちるという表現を使いますが、実はあれは地表から 空へ向かって電気が流れているのだ(地表が+)という 風に聞いたことがあります。しかし、最近友人にそのことを 話したところ、どちらが+-かは、その時々によって 異なり、決まっていないはずだと言われてしまいました。 本当のところはどうなのでしょうか??

  • ISO9001、14001の不適合に対する予防処置

    ISO9001、14001の不適合に対する予防処置についてお伺いします。 ISO9000:2005の中では、予防処置を「起こり得る不適合の原因を除去するための処置」とあります。 この「起こり得る」なんですが、(1)過去に起こったことのない不適合、かつ(2)起こることが可能性としてゼロではないと推測されたされた不適合、という意味でいいんでしょうか? また、別の言い方をすると是正処置で定義されているような「検出された不適合」以外のもので発生はしていないが、新しく認識された不適合というような言い方でも問題ないでしょうか? そうすると大部分の予防処置に関しては認証取得の段階で、これとこれという風に列挙して処置をするはずですから、是正処置を水平展開した予防処置を除くと、予防処置って毎年そんなに出てくるものではないですよね? さらに是正処置や予防処置の認識を社内で教育していくには、不適合の明確な定義としてこれまで社内で検出された不適合としてどんなものがあったか、これまで社内で起こり得る不適合としてどんなものがあったかを一目できる形で示すことが必要ということで間違いないですか? 規格を読み込んでいたら混乱してきちゃいまして認識に間違いがないか確認したく書き込みました。

  • 波動関数の動径関数について

    現在、分子軌道法について勉強しているのですが、波動関数の動径波動関数について調べても理解できない点があったので、どなたかご存知でしたら、ご教授頂ければと思います。 質問1)  動径関数は、クーロン場に由来する関数であるため、原子核からの距離rの関数として表されますが、なぜ1sは動径関数の値は正のみをとり、2sからは負の値も取り得ることが可能なのでしょうか?  動径関数は、空間的な電子の広がりを支配しているため、負の値の意味がよくわかりません。  よろしくお願いします。 質問2)  波動関数は動径関数と球面調和関数の積で表されますが、球面調和関数の位相因子はどのような意味をもつのでしょうか?  動径波動関数で、空間的な電子の広がりを表現するために、正負の値を取り得るのなら、なぜ球面調和関数が必要なのでしょうか?  よろしくお願いします。 以上ですが、自分の勉強不足という点もあり、なかなか理解できず、困惑しております。ご教授よろしくお願い致します。