• 締切済み

パワハラ窓口について(社内)

パワハラについてご質問致します 当方、40代の平社員です。 今年1月に異動してきた新所長の恫喝・暴言に困っております 会社は1000人規模の会社ですが、今は出先(出張所)機関で25名ほどの 社員がいます(内女性1名) この所長(50代前半)はとにかく学歴がないことがコンプレックスでたたき上げで 課長職まで上り詰めただけあり、自分の要求することができなかったり 意に反することをすると激しい暴言をはきます いわゆる威圧して相手を黙らせるということです 会社は忙しい現場でありまた要求度の高い職場であることから 所長も何人も変わっています ただ、この威圧感で新しく入社した派遣を含めた社員が この1年で10名ほど退職しております この方は有名な暴言社員でありますが仕事はできると評価 されているので本社も暴言については黙認している感があります そのためお目付け役でこの方の上にもう1名役職が上なかたが いるのですが、おとなしい方で見てみぬふりを決め込むお地蔵さん 見たいな感じで暴言をはいても知らぬ存ぜぬという感じです 社員のほとんどはもう疲れきっており、毎日の恫喝にビクビクしています 私は、要領がよく怒鳴られることはないのですが、毎日同僚が恫喝される姿を 見て私も動悸が止まらなくなることがあります 私は、社内にパワハラ窓口があるのでそこに相談しようと思うのですが 無駄でしょうか このような手順で訴えようと思ってます (1)プライベートなメールアドレスをつかい窓口担当者にこの顛末を  おくる(あくまで名前をださず) (2)所長以外全員に、この恫喝についてヒヤリングをして頂く希望をだす (3)このヒアリング結果において同意多数集まれば所長の配置転換を依頼  する まぁ、子供だましみたいですね でも、やるだけやって告発した私の身ばれがあったりそのことについて 報復があるなら会社を退職しようと思いますが 都合いいですができればばれたくもないし会社も辞めたくありません 恫喝については、ICレコーダーなどには残していませんが 全員がヒアリングすればこの所長のことは本社はわかってくれるのか と思ってます どうか、間違えないような告発にお知恵をお貸し下さい 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4

会社が雇っている社労士や弁護士が出てくると、その人たちは会社に有利な行動をするかもしれません。(ありえないのですが、会社に有利になる目線で書かれた書籍などもあるので、会社が業務を遂行するにあたってそのようになる恐れがあります。) 一旦外部(社労士・弁護士などの専門家や行政の担当部門)と相談してつながっておくのがいいんじゃないかと思います。 正義感から対応するのは、悪いことではないのですが、他の方が告発に協力的ではない(はしごをはずす)可能性もないわけではありません。あらかじめ他の方とチームになって対応する必要があるのではないかと思います。 余談ですが、この件に限定して労働組合を作って交渉するのもありなのかもしれません。 ただし、労働組合を作ると会社に弓を引いたということになり、今後待遇があがらなくなるかもしれないと言う人もいますので、そのあたりのことはもう少し覚悟が必要なのかもしれません。 「社員に労働組合を作らせるほど恫喝した所長および放置した役員」という風にすると動かざるをえないのかもしれませn。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.3

書き込みを読むかぎり貴方が当事者というより、 貴方の同僚たちが当事者のような感じなんで、 ICレコーダー等で録音し、 「自分は直接被害ではないが、威嚇されているように感じる」と されたほうが良いと思います。 ある時、直接被害は同僚なんですが、自分も脅されているように感じたんですね。 それを弁護士に相談したら、 「それだけではちょっと・・・」って言われたんですが、 それ以前からいろいろあったんでその時のことを録音してますと言ったら 「十分証拠になります」だそうです。 たまたま、それが録音した初日だったんですが、 それ以前については詳細なメモでもいいそうですし、 その音声が裏付けになるようなことを聞いています。 参考になりますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> 私は、社内にパワハラ窓口があるのでそこに相談しようと思うのですが > 無駄でしょうか きちんと機能する窓口かどうか?会社に自浄能力があるかどうか?って事なので、質問者さんに分からない事は社外の第三者には分かりようがないです。 相談するにしても、きちんと機能しないって前提で対応しとくのが良いです。 また、パワハラで争う場合、相手はその所長でなくて、適切な対応を行わない会社って事になります。 段取りとしては、トラブルの経緯の内容、日時、場所、相談を行なった際の内容、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておく。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用します。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 相談を行なう場合にも、担当者の部署、役職や氏名の漢字を1文字ずつ確認し、記録を取っている事をアピールすると、対応が変わる場合もあります。 会社の相談窓口へ相談して改善しないようなら、次の相談先としては、 ・社内の労働組合 ・社外の労働者支援団体 ・労働局のパワハラ相談の窓口 ・法務局の人権相談に関する窓口 とか、対応されなかった場合の手段をしっかり検討しとくのが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  (1)無視されます  実名を出さないと噂、愚痴と見なされます (2)まともな窓口ならこんな要望を出さなくても新所長にヒヤリングします なお、同僚へのヒヤリングはしません、パワハラは訴えた人と対象者の双方の関係で成り立つからです (3)周囲の状況は関係ありません、貴方配置転換を望むならそれを伝えればよい 周囲がパワハラは無いと言ったら貴方の訴えは拒否されますよ  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内のパワハラ、セクハラ窓口の目的

    色々あって、社内のパワハラ窓口に一度電話をしてみようかと 思いました。でも、信用できません。もしかして、事前に会社を訴えられるのを 防御するための「会社のための」窓口であり、労働者を守るものとは 逆でないかと考えました。考えすぎでしょうか?同じ理由から仕事の悩みを 信頼(たぶん・・・少しはできそう)だと、思われる人にするのも、 状況を悪化させるのではないかと、怖くなりました。 経験者の方教えてください。それ以外の方もどうかアドバイスがありましたら お願いします。

  • パワハラを労働局に訴えた場合

    『パワハラ・労働局』についての質問です 恫喝などのパワハラで数名の社員を病院(精神科)受診に追い込みんだ(その全員が退職。 その中の一人は亡くなっている)のに、自分が社員を追い込んだ自覚がなく、現在もパワハラを続けている社長がいるとします。 【質問させていただきたいこと】 労働局に訴えても、助言してくれるだけで、その経営者に指導などは期待できないのでしょうか? ☆詳しい方、宜しくお願い申し上げま

  • パワハラ?

    妊娠5週目に入るパートの主婦です。 仕事内容が重い物を持ったりすることもあるので、上司には早めに報告しました。 フォローしてくださることになり直接関わりのある社員の方3名に上司から伝えてもらいました。 そのうち1人のおばさん社員(普段から威圧的・いじわるだった)から、重い物を持つ仕事ばかり指示されて… 重い物を持つこと以外の仕事は他にももちろんあります。 5~6kgのものを何十個も「積んどいて」「持ってきて」とか、重い物を持つことを避けていたりすると「なんでやんないの?」と… さすがに積むのは無理で、数個持ってきたりとかはできるだけやりましたが、下腹部の痛みや腰の痛みがでてきたりしたので休憩はさみながらやりました。 以前から威圧的・高圧的で、人を見下したりバカにしたり嫌味を言ってくるような人で萎縮してしまいました。 その社員は一週間後に異動が決まっておりもう会うことはないのですが、これって会社のパワハラ・セクハラ相談窓口にこういう事実があったと連絡していいものでしょうか。 それとも早く忘れたほうがいいのでしょうか。 パートの分際ですし、もう会うことはないので迷ってますが、なかなか許せず… アドバイスお願いします。

  • パワハラをやめさせるには?

    今会社でパワハラが横行しております。 意味のわからないことで人前で恫喝、誰かをターゲットにし他の社員に悪口を強要、かばうようなことを言うと物を破壊し威嚇。今や恐怖で誰も意見のできない状況です。 先日は同僚数名がPCを取り上げられ仕事をできない状態にされここ3日間一日中一点を見つめています。 私も自分を守るため傍観者になっており、このままでは自殺者がでてもおかしくない状況です。 そうなっては悔やんでも悔やみきれません。 パワハラ加害者は自分を正当化し、自分をみつめなおさせるためにPCを取り上げている、会社のために厳しくしている、こういうのを乗り越えてこそ真の社員だというようなセリフを繰り返しています。 ここ最近急激にこのような状況になっており、会社も黙認しているような状態です。 上の人はどんなことをしても指導だといえば許されてしまいます。 会議中はできない社員に対し「脳に障害があるのか?お前は病気だから工場へ研修へ行け」など信じられないような暴言を吐きます。 支離滅裂になってしまいましたが、こういった場合どこか相談できるところはありますか? 労働基準局に行ってもパワハラに対処してもらうのは難しいと聞きました。 何かできることはないでしょうか? 家庭がありやめることのできない社員はどんなに理不尽な目に合ってもそれを訴えることはできず追い詰められています。助けてください。 お願いします。

  • 事業所のパワハラを本社に文書で上げたいのですが

    事業所で私の後輩がパワハラを受けています。 今までも何人もパワハラを受けていて本社とも話し合っていたのですがなかなか異動や自主退職にもっていけず・・パワハラをしている本人が実は事業所の所長と体の関係があり所長が上手く守っているんです。 本社はそれを知っているかは定かでありませんが、今度同じようなパワハラをしたら書面で本社に提出して人事として対応するようにすると話しています。 その書面はどの様に書くのが即決なのか。。題名は何にするのか(陳述書?) ちなみにパワハラは下記の様な事です。 (1)自分の言う事をきかないと私がこの会社で一番女性では古いんだから首に出来ると常に言っている。 (2)ほぼ家と化している (3)残業時間が一人だけ長く(ただの残業稼ぎです) 残業は本社も指摘していますが所長がどうにかカバーしているようです。 嫌がらせは所長と後輩と3人になった時にするようです。 私も一時期パワハラを受けていましたが私は本社で気に入られていると所長がその女性に言っているみたいでそこまで意地悪はしてきません。 既に彼女のせいで4人も辞めています。 私はその度に悩みを聞かされ心身ともに疲れてきています。 どうにか彼女を排除したいのですが、書面で書こうとするとどのような書式で書いたら良いのか行き詰ってしまいました。 何とかお力下さい。

  • パワハラを訴えたことありますか?

    1年前、支店長(男)が変わりパワハラが始まりました。 支店8名社員がいましたが、パワハラで2名退職しました。 本社も辞めても何も関心ないようです。 今は、私(40代女性事務)がターゲットでミスをすると 辞めろと言われます。 ミスをすると、始末書を書かされどう喝されます。 精神科にも通院中です。 労働局・労働基準局にも行きましたが 退職勧告が出ていないので、こちらも動けないと言われました。 あっせんと裁判のパンフレットをもらっただけ。 10年以上も務めた会社を辞めたくありません。 支店長の指示で、他の社員は私のことを無視しろと 命令されているようです。味方がいません。 社員を辞めさせて、派遣やパートに切り替えたいと・・。 転勤願い・配置転換を本社に訴えるには 退職覚悟で、行動しないといけないですよね。 100名程度の会社なので、労働組合もありません。 弁護士に相談すれば、時間とお金がかかりますよね。 他の労働組合に加入して、訴えたら会社を敵にまわしますよね。 訴えた後、会社に出社し支店長から何されるか。 辞めるとこの歳で、再就職は難しいと思い いろいろ考えてしまい、気持ちが固まりません。 しかし、体調は悪くなる一方。 ただ、泣き寝入りはしたくないと。 どなたか、アドバイスをいただけませんか。 ICレコーダーの記録はまだ。。これからです。 精神科への通院 説教の記録 など、できる範囲で記録に残しています。

  • パワハラについて

    数ヶ月前から会社で私だけが些細なミスで机を拳で叩いて恫喝のように怒鳴られる等が続いていました。 そこは支店のため私と上司だけです。 本社では以前、他の上司からのパワハラについて役員に相談しましたが、だからどうしたといった感じで終わりました。(今回ほど酷くは無かったです) 今回も相談しようと電話しましたが不在でした。 そのためパワハラをしている上司には直接、パワハラと指摘しましたが自覚がないようでした。 来週、本社役員に相談しようと思っていますが前回のように対処してくれる可能性は低いと思っています。 労働基準局には他の上司のパワハラについては相談済みですが、来週また相談するつもりです。(労働基準局では会社に注意は出来るが強制力は無いとの事です) この会社は儲かっていなく辞めさせたからではと思っています。 既に半数近くの社員が退社しています。 私も退社を考えていますが、すぐに仕事が見つかる訳は無いので整理解雇扱いにして失業手当をすぐにもらえるよう交渉しようと思っています。(交渉時に労働基準局の方が同席してくれるとは思えません) 過去に辞めた方は全て自主退社扱いになっています。 パワハラも含めてアドバイス頂けると助かります。

  • パワハラを報告した後どうなりますか?

    職場のパワハラについて、会社にあるパワハラ窓口に相談した場合、その後どのような展開になるのでしょうか? アルバイトで勤務していた会社を年末で辞めることになっています。 そこは部長のパワハラ・セクハラのひどい職場で、私が辞めるのも、表向きは契約社員の仕事が見つかったためですが、その仕事ももともとは今のところを早く辞めたくて決めたものです。 部長以外の職場の人たちとは仲良くやっており、部長のことについても一緒に悩んできましたが、今回私が辞めるにあたって社員の人たちから「会社の相談窓口に報告してくれないか」と言われました。 報告するのは全然構わないのですが、私がそれを訴え出たとして、その後どのような展開になるのかが少し心配なのです。私は辞めてしまうのでどう思われようと構わないのですが・・・ ちなみに、社員の方々はこの年末に本部長にこの件で相談に行っているのですが、内部的にもみ消されるのを恐れていて、私には「外堀を固める意味で」本社人事部にある相談窓口に訴えて欲しいと言われました。 なにか改善が期待できるでしょうか?逆に社員の方々の立場や居心地が悪くなったりしないでしょうか?

  • パワハラに怯えてます

    職場で店長代理から色々暴言を吐かれて、本部のパワハラ相談室に電話で相談し、本日本部からその件で電話があって、「店長代理には注意しておきました。」というぐらいで「後は店長からお電話がいきますので」という簡単な回答で終わりモヤモヤしてます。 店長は面倒が嫌いなタイプで適当に終わらせて何も無かったかのようになるんじゃないかと思うし、店長代理は確実に私の事を恨んでいるだろうし、勇気出して告発しても敵が増えるだけなら黙って耐えていなければいけないのでしょうか? 仮にまた酷い暴言吐かれてもこんな対応しかできないのなら最初から労働基準局に通報した方がいいでしょうか? 会社の対応に不満だらけです。

  • パワハラ対策について

    私は32歳の会社員です。 最近、上司から厳しく叱責されることが増え、周囲の同僚がいる前で罵声を浴びせられたりします。また、個室に呼ばれ、「目標を達成しなければ殴るぞ、パワハラで訴えても構わない」などと威圧的な態度で迫るのです。会社に出社するのが憂鬱です。 社内の社員相談室へ掛け合って見るのも一つの方法かと思ってます。他に、何か取るべき良い対策はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中国のあるメーカーの位置決め自動機で、架台が大理石で作られています。
  • 一般的には金物フレームが使用されることが多いですが、このメーカーは大理石の架台を使用しています。
  • 大理石の架台にはボールネジやLMガイドが固定され、サーボによって制御されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう