遊ぶだけの保育園について

このQ&Aのポイント
  • 遊ぶだけの保育園とはどうでしょうか?築45年の公立保育園や異年齢保育の私立認可園、同学年の認証園を比較しました。
  • 築45年の公立保育園はカリキュラムがほぼ無く、知育的なことはしないとのことです。
  • 異年齢保育の私立認可園は規模が小さく、園庭がありませんが、リトミックや食育に力を入れています。
回答を見る
  • ベストアンサー

遊んでいるだけの保育園ってどうでしょうか?

来年3歳クラスになる子供の保育園選びに悩んでいます。 1 築45年の古い公立保育園   園庭あり・近くに大きな公園もあるので運動量はカバーできると思います。   カリキュラムほぼ無しで知育的なことは一切しないとのこと。   5歳クラスを見学させてもらいましたが、幼稚園の年長クラスと比べると差を感じました。   通う小学校に近いのでその点は良いかもしれません。 2 異年齢保育の新規私立認可園   3~5歳(30名)を3人の保育士さんがみるとのこと。   園の規模が小さいため部屋も狭い。   園庭なし。リトミック・食育に力をいれてるとのこと。   3 同学年3~4人の認証園   こちらも3~5歳合同クラスですが同学年が3~4人しかいません。    また遠いため、同じ小学校に通う子はいないと思います。   園庭なし。   認証園なので、親と子供に対しては対応が手厚いです。 男の子なので園庭があったほうが良いかなと思う反面、1日中遊ぶだけってどうなのだろうと思いました・・自分自身、幼稚園出身でしたのでピアニカや制作・ひらがなの練習などありましたが、公立認可園では一切そういったことはしないとのことでその点が気になっています。 同じように遊びが主の保育園・幼稚園に通わせている、通っていた方がおりましたらお教え下さい。小学校で幼稚園組やカリキュラムがある保育園児の差がどうでるのか気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.7

元幼稚園教諭です。 自由保育の園で働いてきましたが、実習やアルバイトでお勉強系の保育園なども見てきました。 それぞれメリット・デメリットあると思いますし、子どもによって合う合わないもあると思いますので、どのような園がいいか一概にはいえないと思います。 しかし、私はこの時期に一番大事なのは人間関係力を育てることだと思います。 自分の気持ちを相手に伝えること、相手の気持ちを受け入れること、力を合わせること、助け合うこと、仲の良い友達を見つけること。このような人間関係力を育てるためには、ある程度の人数が必要だと思います。 子どもにも合う合わないがありますから、ある程度の人数がいないと、本当に気の合う友達、競い合えるライバルなど、見つからないのです。 もちろん少人数の園にもメリットもありますし、そういう園の方が合う子もいますが、補足を見た感じだとご質問者様のお子様のようなお子さんは、ある程度の人数がいる園で揉まれた方がいいと思います。 それを考えると、上記の選択肢だと1しかないですよね。 2,3の園だと、同学年の同性の子は1~5人ぐらいですよね?そんなに少人数だと、本当に気の合う友達が見つかる方がまれだと思います。 教育熱心な家庭が多い地域で、自由保育の園に通わせる不安もわかりますが、私は人数以外の面でも自由保育の園の方がいいと思いますよ。 ちなみに、1の園はカリキュラムはないとのことですが、本当に文字や数、楽器に触れる機会も全くないのでしょうか?制作も全くしないのでしょうか? 私は自由保育の幼稚園に務めていて、確かにカリキュラムとして文字や数を教えることはしていませんでしたが、遊びの中で文字や数に触れる機会は作っていましたよ。 七夕の短冊を書いたり、お手紙交換ごっこをしたり、おやつの飴の数を数えたり、それを皆に分けたり。 楽器も遊びの中で楽しめるようにしたり、制作ももちろんたくさんする機会を作っていました。 1の園も、知育は一切しないとのことですが、本当は遊びの中では文字や数に触れる機会があるのではないでしょうか? また、それが全くないとしても、遊びの中で好奇心を育んだり、好きなことを探求したりしる経験は自由保育の方がたくさんできるでしょうから、お勉強は小学校へ行ってしばらくすれば必ず追いつくと思います。 小学校の先生との交流もありましたが、やはり入園したては、お勉強系の園に通っていた子の方が、勉強ができたり、じっと座っていられたりするそうです。 けれど、すぐにそのような差は見られなくなり、その後は自由保育の子どもたちの方が好奇心旺盛だったり、探究心があり、自分から学んでいこうとする姿勢がある。お勉強系の園の子は言われたことはするけれど、指示がないと何をしていいかわからないことが多い。 そして、芸術面や運動面は自由保育の子の方が圧倒的に能力が高い。 というようなことを言われることが多かったです。 それに、幼稚園ならお勉強系の園でも時間が短いからいいですが、保育園だと時間預けたりしますよね? もちろんすべての時間をお勉強するわけではないでしょうが、長時間集団の中で過ごすのは子どもにもストレスですから、その中でカリキュラムまであると子どもにはかなり負担だと思います。 また、そういう園はおもちゃが少なかったり、先生はお勉強以外の時間は放置で、あまり遊びを教えてくれたりしなかったり、お勉強以外の時間も結構色々厳しく言われたりすることもあります。 私が実習で行っていた保育園は、地域でも人気のお勉強系の保育園でしたが、子どもたちは結構荒れていて、やっぱり朝から晩までこんな環境で厳しくあれこれ言われたら嫌だよなぁ。もう疲れてるよなぁと感じることも多々ありました。 ただ、子どもたちは厳しくしつけられているので、保護者が見に来る日や発表会などの出来は素晴らしかったです。きっとこういうのを見て入園を決める親も多いのだろうと思いました。 このような経験からも、私は小さいうちは自由保育でのびのび小さい時にしかできない経験をたくさんして、その中で人間関係力や、好奇心や探究心を育んだりした方がいいと思いました。 それに、知育系が嫌いで頑として拒否するタイプならなおさら、お勉強をお勉強としてさせるよりも、遊びの中で学べるようにしたり、遊びの中で好奇心などを育んだりしていくことの方が合うと思います。 勉強は、小学校以降いくらでも追いつきますし、もしも勉強が苦手な子になっても、自由保育で人間関係力を培っていれば、学校でも楽しく過ごせるでしょうし、社会に出てからも困らないと思います。 大変長くなってしまいましたが、最後まで読んで下さってありがとうございました。

redmoon28
質問者

お礼

こちらこそ回答頂きありがとうございました。 指導者側からの貴重な意見をお聞きでき質問して良かったです。 他の方のお礼コメントにも書いた通り、我が強く嫌なものは頑として受け付けない子供なのでこちらもイライラしてしまい悪循環でした(といっても「こどもちゃれんじ」をするぐらいですが)。正直、今の環境(教育に力を入れてる地域)にいなければそんなに焦らなかったと思います。 こういった手のかかる子なので、少人数で手厚くみてくれる園のほうが良いかなと思っていましたが、やはり子供の中で揉まれたほうが良いのかもしれませんね。人間関係力、確かに勉強より大切なことを忘れていました。 気づかせて頂きありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

いや、子供ってwwww 俺が保育園の時なんて、遊んでるだけだったぞw??? ガキは遊びが仕事だから、んな小せえうちからしばりつけるな。 (あくまでも長野県の田舎の保育園を過ごした者の意見だから、都会は知らん。すまんな。)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.5

>1日中遊ぶだけってどうなのだろうと思いました・・ >自分自身、幼稚園出身でしたのでピアニカや制作・ひらがなの練習などありました 「保育園」は「厚生労働省が管轄する、児童福祉法に基づいた、福祉施設」です。「福祉施設」ですから「教育など」は行なえません。 「幼稚園」は「文部科学省が管轄する、学校教育法に基づいた、教育施設」です。「教育施設」ですから「教育など」を行なうことが出来ます。 「保育園」には、保育士資格を持った「保育士」が居ます。 「幼稚園」には、幼稚園教諭免許を持った「幼稚園教諭(先生)」が居ます。 「保育してほしい」なら「保育園」を、「教育してほしい」なら「幼稚園」を選びましょう。 幼稚園に保育を希望したり、保育園に教育を希望したりするのは「お門違い」です。目的と場所が一致していません。

redmoon28
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 幼稚園で延長保育をしているところがなく幼稚園という選択肢はなくなりました。幼稚園同等のカリキュラムを行っている保育園(やはり人気があります)もありますが3歳クラスは募集無しで選べる選択肢がなく困ってしまいました。

  • kta10may
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.4

私は上の子どもは保育園、下の子どもは幼稚園に通わせましたが、どちらも漢字や英語などがカリキュラムにないところを選びました。小学校に上がるまではできるだけ自由に遊び、楽しめる環境が望ましいと思ったからです。上の子は社会人、下の子は大学生になりましたが、自由に遊べたその時代があったことをとてもよかったと言っています。遊びで培った運動能力や体力、発想力はその後の人生でとても大切な宝物になると感じています。

redmoon28
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 現在、園庭無し園に通っていますが園庭あり園に通っている同年齢の子とは体力や身体能力が違うなと痛感し園庭ありの保育園のほうが良いかなと思うようになりました。習い事も考えましたが、我が強く乗り気でないものには頑として拒否する子で周りの迷惑を考え習い事も躊躇してしまいます・・。

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

 保育園に通われているということは、共働きをされていると思うので、おうちでどれくらい時間が取れるのかわからないですが、知育的なものについては、本屋さんで幼児向けの知育ドリルのようなものも色々と売っていますし、毎月教材が届くもの(ベネッセとか、Z会とか、全家研とか)もありますので、親がそういったものでカバーできるなら、遊びが主でも、小学校に入ってあまり差がつかないのではないでしょうか。  うちの娘は幼稚園に通っていて、今は年中ですが、遊びが中心で周囲の他の園に較べると知育的要素は少ないです。でも、幼稚園に入園する前からDMについてくるお試し教材が大好きで、本屋さんで買ったドリルも嬉々としてやっていました。なので、あえて知育要素の少ない、遊び中心の園に入れています。  同年代のたくさんの子と遊ばせる経験って、親だけではさせられないと思うんですね。さらに、うちは賃貸に住んでいるので、家を汚す遊びをさせたくないというのもあって、外遊びがたくさんできて、天気が悪い日も、お絵かきとか工作とか粘土遊びとか、家でさせるのは躊躇するようなことをたくさんさせてくれる園を選びました。  知育面は、毎月教材が届くものを頼んで、他にも弱いところを補うようなものを、本屋さんで買っています。毎月の教材はどの子にも合う、バランスの良いものになっていると思うのですが、幼児でもすでに得手不得手があって、うちの子の場合ですと、数字には強いですが、字を書くのが苦手です。なので、ひらがなカタカナのドリルを買って、字を書く練習をさらにさせています。知育に力を入れている園に入れて、幼稚園に丸投げしていたら、字を書くのが苦手って、先生から言われないと気付かなかったと思います。知育に力を入れていると言っても、お受験園と言うほどでなければ、わざわざ親に知らせてくれるのかもわからないです。  小学生の子供がいる友人に聞くと、幼稚園か保育園かということより、家で勉強する習慣があるか、わからないところを親が見てあげられるかのほうが、大切なようなことを言われます。小学校に入って、学校から言われたからって急に子供の宿題を見なくちゃってなっても、なかなか大変だと思うんですね。予行練習ではないですけど、小さいころから家で勉強する習慣ができていれば、小学校に入ってから、親も本人もあまり苦労しなくて良いかなとも考えています。  

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『こどもちゃれんじ』しておりますが、あまり好きではないようです。DVDも1回みて終わり。ブロック・パズルなども嫌いで知育系玩具はまるでダメです(涙) 習い事も、自分が乗り気でないと頑として受け付けない性格なので周りの迷惑を考えると躊躇してしまいます。 彼の性格を考えると、カリキュラムのある園より自由園のほうが向いてると思いますが小学校を考えると不安ですね。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 幼稚園は文科省管轄で学校と同じような物です。しかし保育園は厚労省管轄で学習面は保育所や保育園しだいです。子供を預かるという感覚です。  京都ですが、保育所で体作りをしている所もあります。リズム運動とか。  幼稚園でどれだけ学んでも、小学校に入れば一斉スタートになりますし、最初は差が有ったりしますが、次第に差が減ってくる感じですね。  遊びでもしっかりした体作りが出来ていると、良いですよ。

redmoon28
質問者

お礼

確かに、園庭がある保育園に通っている子とは運動能力も持久力も違うなと思いました。この辺り、2歳ぐらいでも習い事をしている家庭が多く(教育熱心な家庭が多いです)2歳ですでに絵本を読んでしまう子もいます。そういった中でひたすら遊んでいていいのだろうかと不安になりました。家でできたら良いのですが、知育系が嫌いで頑として拒否するので私もついイライラしてしまい悪循環です・・。

  • sinzi001
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

どんなことにもメリットデメリットはあると思います。 あなたが子供をどのような環境で育てて行きたいかで決まるのではないかと思いますよ。 正解はないですよ。

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もはじめは、子供のうちは遊びが一番と思っていましたが(自分もそのように育ってきたので)教育熱心の家庭が多く2歳で複数の習い事をしたり知育教室に通っているお子さんが多い地域です。 そういった環境の中で、遊んでばかりで良いのだろうか心配になりました。

関連するQ&A

  • 手がかかる子の保育園選び(大規模園か少人数園か)

    生まれたときから俗に言う育てにくい子で、生後4ヶ月から極度の人見知り・場所見知りがあり小児科医の勧めと私の精神的疲労により1歳半より保育園に預けました。こちらの地区は激戦区なので求職中では認可・認証とも入れず無認可園に預けました。無認可園は、0歳~5歳児25人につき3人(正職員1人+バイト2名)という配置だったので今思うと保育の質は良くなかったと思います。それでも集団に揉まれたせいか人見知り・場所見知りはだいぶ良くなりました。1年通いましたが泣かずに行けたのは数えるほどであとは大泣きで預けました。 2歳クラスより近所の認証保育園に通うことになり、そちらは生徒8人に先生3人という手厚い保育園で泣けば誰かしら先生がかまってくれ、お友達も温和な子達で相変わらず朝は泣きますが楽しいようです。 問題は来年(3歳クラス)度です。現在の保育園は2歳までしかないので新しい園に移らないといけません。公立認可園(園庭あり)か認証園(園庭なし・遠い)、新規にできる少人数私立認可園(園庭なし)で悩んでいます。普通の子?だったら園庭もある公立認可園を選びますが、生徒24人に2人という先生配置なので(3歳では普通ですが)大丈夫かなという心配があります。あと築45年なのでトイレ含めて全体的に暗いです。また違う公立認可園に通っているママ友が公立には期待しないほうが良い(すっかり公立に不信感が出てしまい小学校は私立に行くそうです)と言われビビってます。 遠くの認証園は、3~5歳合わせて10名(異年齢保育)に先生2人で面倒見が良さそうですが同学年が4人ぐらいで年齢が高くなるにつれ少なくなります。認証園の先生いわく、認可園に移っても手厚い保育を求めて戻って来る子が多いとのこと。 新規園は3~5歳計30名(1学年10名の異年齢保育)で先生3人。新規園なので未知数です。 手がかかるというのは、我が強いのと切り替えが悪いことです。 3歳児検診でも、身体測定時に服脱ぎたくないと断固拒否し、後の面談で「切り替えが悪いですね」と指摘されその通りと思いました。家では、ご飯も着替えも全介助です(保育園ではできる)。偏食で家ではほぼ食べないので保育園の給食で生きてるようなものです。なので長期の休みがある幼稚園には行きませんでした。 最近はママに依存してしまい、パパと2人で出かけるのを嫌がります。 パパとお風呂に入っても「ママに会いたい」と泣いて出てきたり・・・定期的に発達相談にも通っていますがこういう日に限って優等生なのであまり問題視されていません。

  • 認可と認証保育園の違いについて

    2歳児がおり職場復帰のため4月入所で認可園に申込ましたが1次では入園できませんでした。 運よく家から近い認証保育園が決まり入園書類等を出した矢先、2次で第2希望の認可に入園許可が出たと区役所から連絡がありました。 許可が出た園を含め希望園はすべて2次で2歳児の募集がなかったため、まさか認可が決まるとは思わず正直戸惑っています。 認可に1次で決まっていればあまり深く考えずに認可に決めたと思いますが、認可がダメだったショックの中、決まった認証について色々前向きに考え「だから認可よりもうちはここの認証の方があってるんだ!」と自分自身納得させ、すっかり通うつもりになっていたので、なかなか気持ちの切替ができず、どちらの行くのがいいのか迷っています。 認証園は何度か足を運んで園の雰囲気は何となく分かるのですが、認可の方は4月から新たに開園する園のため、一度合同説明会に行っただけだったり、2つの園の規模が随分違っていることも判断が難しい要因になっています。 ちなみに私なりの両園の比較は以下のとおりです。 ・保育料は所得がそこそこあるのであまり差がない。 ・家からの距離はどちらもほぼ同じ。 ・規模は認可は40人強、認証は100人超。 ・認証は保育士数等認可と同等だが、園庭は小さく一人当たりの床面積も認可と比べると少ない。(ただし周りにたくさん公園があるので外遊びは可能) ・どちらも食事への取組や保育カリキュラムはしっかりしていて魅力的。 ぜひ詳しい方、経験者の方に伺いたいのですが、実際に預ける上で認可と認証で違うことはありますか?国や区から認可されていることで安心できる利点などありますか?逆に認証の方が融通が利くとか、所得レベルに格差が少ないなどありますか? また認可の認証の違いのほかに、小規模、大規模のメリット・デメリットも教えてもらえると嬉しいです。認可の40名という規模も少し小さすぎるかなと気になっているポイントです。 少しでも判断材料にさせていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 保育園2歳クラス  悩んでいます(保育園選び)

    現在、無認可保育園に預けています。短時間のパート勤務で15時半にお迎えです。(無認可なので降園時間も自由です)寝んねの赤ちゃんだけ別部屋でハイハイ~4歳の子までが一部屋におり割合的に認可保育園に入れない0才、1才が多く2才は3人ほど。週5来ている子もいれば週2・3の子もおり一時保育の子もいるので顔ブレがばらばらです。 異年齢保育なので各年齢の発達に応じたカリキュラムはありません。 来年度(2歳クラスになります)、認可保育園は激戦区で入れませんので認証保育園ならもしかしたら入れるかもしれません。 ただ入れそうな認証保育園が、夏は散歩なし(園庭がないのでプールも無し)で室内遊びのみ、国道に面しているので散歩の時間も公園までカートに乗って移動と2歳の男の子にしたら運動量が少ないのが気になります。保育園自体は建物もキレイで今の無認可園より広いです。 先生も認証なので無認可より多いと思います。お迎えもカリキュラム?があるので早くても16時半になるのでちょっとかわいそうかなという思いもあります。 今通っている無認可園は、夏はプール、プールが無い時でも散歩に行きます。公園まで歩きます。運動量は無認可園のほうが多いと思います。 無認可園に来年も通うか認証保育園に行くか悩んでいます。 2才は何を重視すれば良いのでしょうか??

  • 保育所選び

    9月から家と会社の中間にある、自転車で15分程の無認可園に預けています。現在、1歳6ヶ月。4月に認可園に転園させようと思っています。 そこで、保育所選び、2園のうちどちらにするか、迷っています。 見学には行き、どちらも公立園で、子供たちは明るく、どちらも信頼して任せられそうだと感じました。 一つ目の園は、家の近くです。 気に入った点 ・見学時に、みんなが明るく挨拶してくれてとても居心地のいい雰囲気で、私も話しやすい。 悩んでしまう点 ・公立園は3-5年で園長も含めて移動してしまうとのこと。園長が変わると雰囲気も変わってしまうとしたら、広さや園庭で選んだほうがいいのかな?!と考えてしまいます。 ・3、4、5歳児の部屋がとても狭い!うえに、一クラス24人。ここで製作とかできるの?という感じ。園庭も少し狭め。 ・今、子供と一緒の行き帰りが楽しいので寂しい&毎日の行き帰りで子供が楽しんでいるものをこれからも見せてあげたい。 二つ目の園は、今通っている無認可園のすぐ近くです。 気に入った点 ・周囲の環境が良い(土手が散歩コースで土手滑り等も楽しむ、自然の多い公園が多い) ・部屋は一つ目の園よりやや広く、一クラス20人で少し少なめ。園庭も広め。 ・行き帰りの楽しさがある。&いつも子供が楽しみにしている川等行き帰りの経路にあるものを、これからも見せてあげたい。 悩んでしまう点 ・二人目が出来たとき、自転車の前と後ろに乗せて通うことができるか不安 ・見学時に、園長以外で挨拶してくれたのは若い保育士さん一人だけでいい雰囲気を感じなかった。園長もそれほど話しやすい人ではなかった。(一つ目の園を除いて公立園はどこも同じような感じでしたけど。)

  • 無認可→認可保育園へ転園で悩んでます

    2歳8ヶ月の男の子です。10月から無認可保育園に行ってます。家から徒歩1分、先生は二人で、15人ほどの子供(0~6歳)をみてます。園庭はなく、車一台分位のスペースで砂遊びしてます。 来春から認可保育園が仮決定しました。公立の保育園で、年齢別のクラスで先生は3~4人います。家からの距離は1キロ。通園は自転車です。 子供がなれた園をやめさせて新しい園に入れるのはかわいそうじゃないか?と悩んでます。先のことを考え、教育的なことを考えると認可のほうが、先生も目が行き届き、良いのか・・とも考えます。 無認可のところは、一日中テレビがついてます。 今の所は家からも近いし、冬場の寒い時期のことも考えてしまいます。園の料金は、認可のほうが、2~3千円安いです。夫婦で悩んでます。

  • 短時間パートですが保育園に入りたい(>_<)

    件名の通りですが、短時間パート(4時間×4日)しております。 1才の子供は現在、無認可保育園に入っておりますが、先生が少なく放置気味&高い(7時間保育で月7万円)ので来年は認可保育園はダメでも認証保育園に入れたらと思っておりました。 (待機児童が多い地域ですので最低でもフルタイム勤務ではないと認可保育園は入れません) 認証保育園もほとんどの園が、認可保育園と同じ基準(保育に欠ける児童が優先)で選考しており短時間パートでは厳しいことがわかりました。 フルタイムで働けば良いという話ですが、8年間鬱病を患っており一応完治?してフルタイムで一度は復帰しましたがストレスで顔面痙攣になり退職した経緯があります。 心が不調になると、顔面痙攣になったり過敏性腸炎、慢性胃炎・・ストレスが身体にでるので辛いです・・・。 恥ずかしながらこういったメンタルが弱い母なので、こどもと24時間過ごすのも辛く(育児ノイローゼになりそうだったので)保育園に預けています。15時に迎えに行き子供といろんな場所に遊びに行きます。これぐらいの育児の割合がちょうどよいのです。 このままですと来年(2歳)も無認可保育園にお世話になると思いますが、特にカリキュラムがなく自由(放置?)保育でも良いのでしょうか?2歳だと出来ることが増えてくるのでカリキュラムがあったほうが良いのではないかと思って・・・もう1つの無認可保育園は英語保育・リトミック・絵画・体育等毎日カリキュラムが組まれており気になっております。ただ保育料が10万円&園バス通園・・・金銭的にキツイです。認可は無理でも認証に入れれば良いのですが・・・。 要点がわかりにくくなりましたが、2歳児は幼稚園のような教育的なカリキュラムはあったほうが良いのでしょうか?1人目の子で2歳児の発達がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 認証保育所

    2歳児の母親です。 1歳から都内の認証保育所に預けております。保育 士さん、教育カリキュラム、最寄り駅から近いなど気に入っていて、4 月からも通うことになっています。 しかし、2歳から認可保育園に転園になる子が多く、また、大きくなる につれて人数が少なくなり、現在5歳児が一人という状況です。認可保 育園は競争率が高く、これから入れる確立は高くないと思われます(認 証に預けているプラス8時間以上就労で点数てきには高いとは言われま したが。)園庭のない狭い施設で過ごすのはやはり子供にとってはよく ないことなのでしょうか。卒園するのが自分ひとりというのもとても寂 しく思います。 大きくなるにつれて人数が少なくなるという事は皆さ んどこかに転園されているということなのですが、遠くの保育園に通う のも大変なので近くの認可に転園ができなかったらこのままここで過ご すことも考えているのですが。 認証保育について皆さんはどう思われますか。

  • 3歳保育園難民になりそうです(幼稚園もない)

    来年度2歳児クラス(現在1歳児クラス)になります。 認可保育園激戦区で両親フルタイムでも超激戦の1歳児クラスは2割の人しか入れなかったそうです。(認証、兄弟加点がないとはいれない) 求職中で一番点数が低い私は、申し込む気力もなかったので無認可保育園に預けパートの仕事につきました。 当時は、認可外保育加点が入れば来年度2歳児クラスはどこかの認可園に入れると思っていました。しかし、怒涛の病気の数々で仕事を休むことが多く職場に迷惑がかかるため短時間勤務に替えてもらったのですが、子供が休むことが少なくなった頃には人員が足りているので元の時間帯には戻れず、自分も病気がちだったので短時間勤務で甘んじてしまいました。 そして来年度の認可保育園の申込みの時期になりました。 点数表をみて唖然。私の勤務時間帯では『求職中』扱いで一番低い点数でした。(求職扱いなので認可外保育加点はなし) 来年度の認可保育園も絶望的です。 ほとんどの認証園は2歳までで3歳からは認可保育園にうつらないといけません。 募集要項をみても3歳クラスの募集はどの園も1~3人の欠員募集で入れる気がしません。 また今年度は近所に新設の大型保育園(1学年60人の募集。来年度は持ちあがりになるので1~2人募集です)ができますので2年連続で新設の保育園ができることもなさそうですし、延長保育をしている幼稚園は片道1時間ほど。 自分のリサーチ不足が招いた結果ですが(3歳になったら募集人数も増えると思っていた)悔しいです。 実際3歳保育園難民になった方っていらっしゃるのでしょうか?

  • 縦割り保育と横割り保育の園

    認可園が今の時期ですので 厳しいみたいなので 今無認可園も並行して探し中です。 数か所見て回ったのですが 小さい無認可園は 二歳以下の子が殆どで 一部屋な事が多く カリキュラムは殆どない所が多い感じで… ちょっと大きく 学年ごとに別れて居る園では 園長先生は「何時でもどうぞ」と言われたのですが 担当の先生は 「その子を0歳児クラスに入れるのですか…?」と あからさまに(愛想笑いはされて居たのですが) 嫌そうな感じで… ちょっとショックでした。 私だって出来る事なら一、二歳児クラスに 入れて貰いたい位ですが… そちらの方が需要が多く難しい訳です。 (認可園だと絶対無理ですが…) うちの娘は一歳なのですが 学年的には0歳児です。 80センチ 10キロと 体格的にも2歳か小さい3歳位有り 走るは 滑り台は勝手に昇るは (階段からも滑るほうからも) 子ども用のさくは開けるわ… …と身体能力も高く。 1歳半から始まるイヤイヤ期にも 1歳に成る事から突入し、 今確かに一番手の掛る感じではあります。 大きくてヨチヨチ歩きしかいない 0歳児クラスに うちの子が入ると言うのは 迷惑以外無いと言う事は重々承知の上なのですが… あからさまに嫌そうな顔をされる園に行かせるべきなのか… 運動場も無い園に入れてうちの子が満足できるのか… 何とか切り詰めて保育園等に入れずに 幼稚園の年代まで頑張って自分で育てた方が良いのか… と考えて居たら 思考が迷宮入りしてしまいました。 皆様でしたら どうするのが一番と考えるのか 教えて貰いたいと思い質問させて頂きました。 ファミリーサポートも登録して有るのですが 保育園と並行して利用するのでしたら良いですが 日常的に利用するのは難しいようです。 集団生活も味わって貰いたいですし…。 現実的では無くなるのですが… 家から遠くても 子どもに合う園を探すべきなのでしょうか?

  • 保育ママと保育園

    区の認可園の四月入園には選考漏れしてしまいました。0歳児で空きがあるのは、自転車で30分ほどかかる園で、私の職場から反対方向です。 都の認証保育園は高い(週6日9~10時間保育なので7万円ぐらい)し、職場とは反対方向でです。 保育ママは横浜でしたか虐待事件があって以来、ちょっと不安を持っています。またうちの区では週5日8時間までが目安になっており、時間的に延長などを頼まなくてはなりません。 そこで皆さんでしたらどこに預けますか? (1)区の認可園  安い・園庭がある・職員の人数が多い  勤務先と反対方向・バスか電車で通うか自転車なら30分(勤務先までは40分) (2)都の認証保育所  割と近い・保育時間が長い・よくお散歩に出ている  保育料が高い・園庭はない・2歳まで (3)保育ママ  料金は手ごろ(ただし延長しなかった場合)・家庭的  個人宅なのでほかの人の目がない・給食がない・ ちなみに私は育児休暇中なので預けないという選択肢はありません。ただ、保育料が高くなると私の働く意味がわからなくなってきます(泣)