• ベストアンサー

”power”の用法

TOEIC対策をしている際,以下のような例文と訳が出てきました. 訳にはPowerの意味があまり反映されていない気がします. Powerという単語はなくても,文章として正しく成立するでしょうか? I came near to forgetting the power breakfast appointment. <私は朝食会の約束をあやうく忘れるところだった.> **TOEIC対策の本の例文ですが,出題の意図はnearlyとnearの使い分けです. 私の質問内容であるpowerについては,もともとの問題とは無関係です.***

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nota55
  • ベストアンサー率37% (138/366)
回答No.2

power breakfast が一つの慣用句となっています。 power breakfast/lunchでビジネス上での朝食会/昼食会 を表します。 ここでのpowerは政治力という意味合いで使用されています。 よってpowerがあるのとないのとでは,ニュアンスが 変わってくるかと。

marsha7808
質問者

お礼

ニュアンスというのは,とても奥深いですね.面白いです.テスト対策は,ニュアンスの説明がないので残念です.参考になりました.ありがとうございました.

その他の回答 (1)

  • zzzap
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.1

powerがなくても文章としては成立しますが、「ビジネスの」という意味がなくなります。

marsha7808
質問者

お礼

powerは権力的な方の意味で使われているのですね.なるほど~.勉強になりました.ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • TOEICの英文法おすすめの本は?

    TOEICを受けようと思っています そこで英文法を勉強するのにお勧めの本ありましたらお願いします 英語の資格は英検3級のみ(役立たたねぇ・・・ 「総合英語forest] 「TOEFL TEST英文法徹底対策」 「TOEIC TEST英文法出るとこだけ!―出題パターンを見抜く鉄則32」 大量にあり過ぎて どれも良さそうに思えちゃう・・・・ というわけで助けてください><。   英文法だけでなくリーディングや英単語もいいのありましたら教えて下さい

  • 和訳をお願いします!!

    After three days I came to the open country. Snow had fallen the night before, and the fields were all white. Then the next day I came upon a small hut. This was a new sight to me and I regarded it with great curiosity. Finding the door open, I entered. An old man was sitting near a fire, but when he saw me, he gave a cry and ran out of the hut and across the fields. This greatly surprised me, but I was delighted by the hut. I ate the rest of his breakfast and then lay down to sleep. この英文の訳が知りたいのでわかる方訳を教えてください!!自分で訳した訳は以下の通りです。 3日後に、私は広々とした国に来ました。前の晩に雪が降り野原は真っ白でした。それから次の日に私は偶然小さな小屋を見つけました。これは私への新しい光景でした、そして私は大きな好奇心でそれ(新しい光景)を見ました。ドアが開いているとわかって、私は中に入りました。老人は火の近くに座っていました。しかし、彼が私に会ったとき、彼は叫び声を発し小屋の外への走り出し野原を横切った。これは私を大いに驚かせましたが、私は小屋に宿泊できると思い喜んだ。 私は、彼の朝食の残りを食べて、それから寝るために横たわった。

  • 今さらですが、「は」と「が」についてです

    先ほど、下記のような例文に関して回答を終えた者です。 昔、おじいさんとおばあさんがいました。 おじいさんは山へ柴刈りに行きました。 おばあさんは川へ洗濯に行きました。 おばあさんが洗濯をしていると、大きな桃が流れてきました。 こうした例文に関して、 『未知の場合は「が」で、既知の場合は「は」。既知でも従属節の場合は「が」』という解説を時折見かけますが、これは正しいでしょうか。 個人的には、この解説には普遍性が無いのではないか、つまり、誤った解説ではないだろうか、という疑念を常々持っています。 たとえば、 おじいさんは未知ですが、「おじいさんは山で柴を刈っていた」から始まる物語もあって良いでしょう。 逆に、おじいさんは既知ですが、「家でおじいさんが桃を割りました」という文が続いても自然です。 同じく、おばあさんは既知ですが、「そして、おばあさんが桃太郎を抱きあげました」という文が続いても自然です。 さらに、桃は既知ですが、「その時、桃が急に動いた」という表現もできます。 この場合、「が」を使ったからといって「桃が急に動いた」は従属節ということになるのだろうか? などといった疑念です。 要するに、未知・既知・従属節といった要素だけで「は」と「が」の使い分けを規定するのは無理なのではないだろうか、ということなんですが、みなさんのご見解をお聞かせください。 わたしの知識不足で、上記の解説内容自体を誤解している可能性もありますが、もし、そうであれば、ご指摘いただけると助かります。 蛇足ですが、わたしの個人的な見解は以下のようになりますので、これに関しても何かご意見がございましたらご開陳いただければ有難いと思います。 「は」は主題提起の係助詞です。 「○○は」で始まるのは、「これから、○○に関して述べますが・・・」という意図の文になります。 「が」は特定用法の格助詞です。 「が」が特定するのは主体の場合もありますし、対象の場合もあります。 いずれにせよ、特定する意図のある場合に「が」を使う、という点が重要です。 「おじいさんとおばあさんがいました」という文は、 「おじいさんとおばあさんに関して述べている文ではない」ということに留意が必要です。 では、何に関して述べている文かというと、「いました」という事実に関して述べている文です。 「いた(いました)のは、誰か」ということを特定するために、「おじいさんとおばあさんが」と表現するわけです。 「おじいさんは山へ柴刈りに行きました」は、おじいさんに関して述べている文です。 「(今から)おじいさんに関して述べますが、彼(おじいさん)は山へ柴刈りに行きました」という意味の文です。 「おばあさんは川へ洗濯に行きました」も同様です。 これらの文は、「おじいさん(おばあさん)に関して、これから述べますよ」というのが本質的な意図であり、「柴刈りに行きました」「洗濯に行きました」は、その述べられた内容にすぎません。 つまり、「文の意図・文の構造」としては、あくまでおじいさん(おばあさん)に関して述べる、ということである点が重要です。 「おばあさんが洗濯をしていると、大きな桃が(1)流れてきました」という文の骨格は「大きな桃が流れてきました」です。 さらに厳密に言うと「流れてきました」です。 「(今から)大きな桃に関して述べますが・・・」という意図ではないので「桃は」とは表現しません。 「流れてきたのは何か」を特定するために「桃が」としているわけです。 従属節の「おばあさんが洗濯をしていると」の場合も同様で、「(今から)おばあさんに関して述べますが・・・」という意図ではありません。 あくまで「洗濯をしていると(桃が流れてきた)」という構造です。 「誰が洗濯をしていたのか」を特定するために「おばあさんが」と表現します。    

  • 英文の穴埋めの添削・解説をお願いします

    ()に当てはまる選択肢と日本語訳の添削をお願いします。 []内は考えた日本語訳です。→以降が考えた答えです。 よかったら文法の解説も加えてくださると助かります。 よろしくお願いしますm(__)m -------------------------------- 1)TV reporters took a ( ) look at the scene of the accident. [テレビリポーター達は、その事故の光景を近くで見た。] 1.closely 2.closeness 3.close 4.closed →3 2)Some of the banks are in a state of ( ) collapse. [いくつかの銀行は急落の状態にある。] 1.near 2.nearly 3.near to 4.nearness →3 3)The news came ( ), on Monday night, a few days after the police report. [そのニュースは最新です。月曜の夜、警察の報告~??] 1.latest 2.lateness 3.late 4.lateral →1 4)This newspaper tells stories ( ) more interestingly than any other newspaper. [この新聞は物語を他の新聞より、さらにはるかに興味深いと伝えている?] 1.far 2.absolute 3.positive 4.significant →1 5)All courts will be ( ) to the media for the first time in this country. [この国で最初~??] 1.lead 2.leads 3.open 4.opens →1 6)The Democratic ( ) recaptured the House of representatives after 12 years,・・・・・・・ [12年後の民主党の下院…] 1.Faculty 2.Family 3.Party 4.Troop →3 7)House Democratic Leader Suzan Bates is expected to become the ( ) of the House. [民主党のリーダーのSuzanBatesは国の指導者になると予想されている。] 1.Commander 2.Keeper 3.Publisher 4.Speaker →1 8)The Republicans are still ( ) both chambers of Congress,・・・ [共和党は未だ議院?と国会?で対立している。…] 1.beyond retrieval 2.in charge of 3.in honor of 4.in opposition to →4

  • 英会話を上達させるための学習法を教えてください

    とある事情で仕事を辞めてしまい、気付けば年も38となりました。 このままではいけないと一念発起をし、いま英会話の勉強を1ヶ月ほど続けております。 英語に関わる仕事に就けるかどうか云々は抜きとして現代社会における必要性という観点から勉強しています。 とりあえずハンドブックサイズの日常英会話辞典というところからスタートして例文を暗記しながら文法を中心に学習してみました。 中学時代に学んだ箇所を「ああ、そうだったなあ」などと思い出しながら200の短文を暗記しました。 2番目に「ネイティブなら子どものときに身につける英会話なるほどフレーズ100」という本の例文を120ほど抜粋して、状況をイメージしながら言葉が出るように単語帳を利用して暗記しました。 これまでに出てくる単語はどれも中学レベルのものです。 3番目にボキャブラリーを増やしたいと思い、「DUO3.0」という本とCDを買いました。 とりあえず560ある例文の最初の100だけ、英文章を見て日本語訳がパッと思い浮かぶという程度にはなりました。 ヒアリングをすると重要単語は聞こえるが前置詞や間接詞などのほぼ子音しか聞こえない単語を聞き分けることがあまり出来ないというレベルです。ただ重要単語が聞こえるので意味がなんとなくわかるというところでしょうか。まあ英文を何度も見てるので当たり前なのですが。 そこで質問なのですが、この学習法は正しいのでしょうか? そもそもDUOという本はなんとなくTOEICなどの対策には向いているけど英会話に対してどうなんだろう?というところから疑いつつあります。 (1) DUO3.0の単語・熟語は英会話向きであるのかどうなのか? (2) ヒアリングでの英→和を最後までやってから和→英をするのがいいのか、同時進行がよいのか? (3) 他に気をつけるべきことはないのか? (4) お薦めの本はないのか? この4点についてアドバイスいただけると非常にありがたいです。 ちなみに相手が見つかり次第、スカイプを利用して実践トレーニングもしたいと考えています。

  • to用法のなに用法ですか

    because to obtain a patent a firm must disclose a considerable amount of imformation,many firms prefer not to patent their discoveries. becauseのあとのto、これはなに用法のtoですか? それと、参考書にはto obtain a patentの部分はmと書いてあるのですが、msvoの語順で文法的にはなんていうんですか? 知りたいです。 あと they rely on secrecy to maintain their market. この文のtoは副詞用法の結果でいいでしょうか? 教えて下さい。

  • 答えていたの用法

     女優の水野美紀(30)が21日、初のエッセー本「DROP BOX」の出版を記念して、東京・銀座の福家書店で握手会を開催した。同本は、幼少期の“死にかけ事件”など、水野の体験したエピソードも満載。30歳になり「そろそろ結婚は?」の問いには「妄想はいくらでもするんですけどね。でも今はのんびりしている感じ。40歳までにはしたいです」と答えていた。 (デイリースポーツ) - 3月22日11時18分更新 Url:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050322-00000020-dal-ent ここで最後になぜ「答えた」ではなくて「答えていた」が使われているんですか、教えてください。よろしくお願いします。 

  • この用法について

    古文の「し」についての用法です。一つの例文があります。 我が一族の血を受け継ぎし最期の命よ、古代より定められし一族の掟に従う。 「受け継ぎし」と「定められし」は違うでしょう。 「うけつぎし」は「受け継いだ」の意味でしょうか? 「定められし」は「さだめられている」の意味でしょうか? 「し」について、以上二つの用法を説明していただけませんか?

  • 「まさか」の用法

    体調が悪い状態が続いて → A まさか、癌にでもなったとか。                     B まさか、癌ということはないだろう。                     C まさか、癌なんてことがあるはずがない。 検査したら癌が確定     → D まさか、癌になるとは……。  4つの文で「まさか」が不自然なケースがあるでしょうか?

  • この用法についてどう思われますか?

    はじめまして。私は現在卒論を書いているのですが、そのデータとして 1.「おられる」は誤用だと思うか。  a.この言葉を言われて違和感を感じるか。  b.(普段)自分でも「~さんはおられますか」の形で使用しているか。 2.「申し出る」は充分尊敬語として使用可能であると思うか。 3.「ら抜き言葉」に対して不快感を感じるか。 4.a「お召し上がりになられますか」   b「おっしゃられる」  この2種類の言葉遣いを聞いて違和感を覚えるか。覚える場合はabどちらに対してそう感じるか。 以上の点について「性別・年代・地域(東日本/西日本)」を お書きの上、解答していただけると 大変助かります。お忙しいとは思いますが どうかよろしくお願いいたします…。