• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:訴え出るか迷っています)

アルバイトの者が特定の社員の役に立ちたくない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • アルバイトの者が担当業務以外の事柄を不満に感じている
  • 責任者に訴えた場合、訴えは通る可能性がある
  • 訴えが通った場合、他の社員のためには自主的に仕事ができなくなるかもしれない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

仕事って 人に属することではないので 誰の仕事という概念ではないと思います。 貴方の仕事に対する指揮権の問題なので 貴方が誰の指揮で仕事をするのか 誰に命じられた仕事でもやらないといけないのか ということであって それに対する会社の考え方を聞くのは問題ないでしょう。 アルバイトには職務権限がないので 権限と責任の範囲において 権限を持つ人の指揮で仕事をするということには 違いがありません。

funny11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >誰に命じられた仕事でもやらないといけないのか ということであって それに対する会社の考え方を聞くのは問題ないでしょう。 とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#212064
noname#212064
回答No.1

ネットの第三者に決めて貰う様な事?・・ 自身で決めれば?・・

funny11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定の社員の役には立ちたくない

    大手企業のとある部署(約45人)でアルバイトをしている事務職の女性です。 部署の決まりで、ある雑用(●●)は社員がやることになっています。社員のやることではありますが、アルバイトでもこなせることで、役割分担としては実質グレーゾーンです。 しかし忙しいのか、特定の3人はいつも、私にそれをやらせようと仕向けてきます。 部署が全体的に忙しいので、私にできることはやった方がよいと思ってはいるのですが、上記の3人のそういうところには嫌気がさしており、3人のためにはやりたくありません。 「●●は、社員のやる仕事で、私の仕事ではない。今後徹底してほしい」と責任者に申し出れば、叶う可能性があります。 その3人の他の人(42人)は、そのようなことのない人たちで、その人たちの役には立ちたいです。 しかしもし上記の訴えが通れば、他の42人の役にも、●●の点で、立てなくなります。 つまり、●●については、私の任意(相手の社員・対応するタイミング)で、役に立ちたい気持ちです。 こういう気持ちの持ち方はおかしいですか?

  • 自分の雑用を他人にやらせようとする人

    アルバイトの女性です。 大手企業のある部署(社員約45人)の事務員として働いて1年です。 今、自分の担当でないことをやりたくない気持ちでいっぱいです。 プリンターやコピー機のトナー交換や故障の対応について、私は前任者から、「私たちのポジションの仕事ではなく、社員さんの仕事だからやらなくてよい」と教えられました。 (引き継ぎ期間中に、社員がトナーを変えようとする場面があり、手伝おうとしたら、そのように言われました) また、私のポジションは、「仕事」というより「作業」が主なのですが、「業務量が多いので、あまり自分から業務量を増やさない方がよい。増やしてしまうと、あなたの後任にとってもつらい。」ともアドバイスを受けました。 (なお、前任者は、「なぜ自分だけが他の部署のアルバイトと比べて業務量が多いのだ」と苦情を言いながら辞めていきました) 実際に1年勤務してみて、業務量が多く、時間的余裕は全くないと感じています。 そんな中、ある3人の社員ABCの、私へのふるまいについて、不満を感じてきました。 プリンターやコピー機のトナー交換や故障の対応を、私にやらせたがることです。 自分たちのすることであることをわかっているからか、はっきりとは言わず、 「このプリンターのトナーはどこにあるの?」 「このエラーメッセージの意味はなんだろうね?」等。。 彼らのそのように言う姿が見苦しくて見たくなくて、(プリンターは私も使用するので)、トナー交換のランプなどに気づいたときは、余裕があれば自分でやったりしていました。 彼らは30~40代の社員、なお不思議なことに、50代以降の社員は大体自らやってくれます。 その3人を除いた人は、面倒くさがらずにやってくださり、良い方々ばかりです。 自分たちでやることは自分たちでやるように、部署の責任者に申し出たい気持ちに時々かられます。 その申し出は、受け入れられる可能性があります。 しかし、私がそのように申し出たら、他の社員さんまで私に色々頼みづらくなってしまう、そう思い、これまで我慢してきました。 ところが昨日、私が自主的に対応したコピー機の不具合に、不幸な偶然が重なって対応不良があり、よくない事態になりました。 不具合に当初対応したのが私なので、社員Aは、そのフォローの手伝いを、私にさせました。 そのようなことは、基本的にアルバイトにはさせない事柄です。 まるでお前のせいだと言わんばかりのやり方に、私はその事態の重大さより、社員Aへの怒りで気持ちがいっぱいになりました。 そして、不具合に自主的に対応したことを後悔しました。 今回の出来事をふまえ、私は、部の責任者に、社員ABCについて報告し、プリンターやコピー機のトナー交換や故障の対応すべて自分たちでやるよう指導してほしいと申し出たいと思っています。 解雇になってもかまいません。 このような扱われ方では、精神衛生上よくないです。 部の責任者は、私の希望を受け入れてくれるかもしれません。 しかし、私の申し出は、責任者を困らせるような気もします。 この部署には、アシスタントがいない、と・・ どうしたらいいのでしょうか。

  • 株主代表訴訟

    会社に対して書面をもって、取締役の責任を追及する訴訟(会社による責任追及等の訴え)を提起するよう請求することができる。とかいてあったのですが、簡単にいうと会社に取締役の責任を追及する訴えを起こせということですか?この場合の会社というのは責任追及される取締役以外の他の取締役のことですか?

  • やってもいいし、やらなくてもいい。

    事務職の派遣社員のOLです。 私の会社の業務マニュアルなのですが 「○○についてやってもいいし、やらなくてもいい。 ××についてやってもいいし、やらなくてもいい。」 と、色々やってもいいしやらなくてもいい。 と書いてあるのですが これは普通ですか? 業務マニュアルは課長が作っています。 課長に「なぜこのような曖昧な表現なのですか?」 と聞いたら、 「社員が自分で判断し、自主性を育てるため。 何か問題が発生すれば、個人の責任」と言われました。 しかし、私の部署は課長以外は皆派遣社員です。 派遣は派遣先の教育の対象にならないと思うのですが・・・ 複数人でひとつの業務を、業務マニュアルに従い作業しているため、 「やってもいいし、やらなくてもいいと書いてあるがどちらでやるべきなんだろう?」 と毎回派遣社員同士で揉めてしまいます。 課長に判断を青いでも、「マニュアルに書いてある通り」としか言いません。 ちなみに課長自身は業務をやらないため 私たちがなぜそんなに業務の事で悩むのか 課長にはわからないようです。

  • パートの仕事について

    うちの会社ではパートさんを仕事の内容別に担当者を振り分けています。パートさんによって、自分の担当業務以外は「お手伝い」という感覚があり「やってあげている」という意識で作業をしている。自分の担当業務はそれなりにこなすが、それ以外は責任感がなくおしゃべりしながら作業をしています。同じ会社内の仕事なのにお手伝い感覚はどうなの?と思いますが、社員も急ぎだから話さずにやってほしい。とか言えばいいんでしょうか。手伝い感覚をなくすにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 部内の課題を解消したい

    職場にとある社員がいるのですが、 この社員について対応を議論しています。 結論としては、この社員をいずれは自主退職させたいと考えています。 状況としてはこの社員に、会社の重要な業務が属人化しており、 かつこの社員の注意力や責任感の無さも有り、 毎月のように品質の悪化や、作業ミスを招いています。 かといって当人は反省や改善もしようとせず、困っています。 私たち部署のメンバーが、引継ぎをお願いしても、 部下への教育も「忙しい」と面倒くさがって、対応しようとしません。 スケジュールを立てても、無視して勝手に遅延させたり、 それを改善しようともしません。メンバーは白けてしまいます。 先ずはこの社員の属人化した業務を没収しようと思いまして、 以下のような対応を考えています。  ・役員から社長から、引継ぎをするよう特命を出してもらう    (役員や社長もこの社員については問題視しているため)  ・引継ぎに協力しなければ評価を下げ、給与や降格もある、と本人に通告する  ・引継ぎを管理する専門チームを立ち上げ、チームに協力するよう通告する    (当チームは役員や社長から権限を委託されている) 他に、こうしてはどうか、というご意見を頂けますと助かります。

  • 派遣社員なのに業務命令以外の事を期待される

    私は一般事務の派遣社員のOLとして働いているのですが 契約内容以外の仕事について 「空気を読んでやってほしい」と派遣先の上司に言われています。 例えば、手が空いたら自主的に片づけをするとか 自分が出来そうな他の仕事を手伝うとか、隣の部署が皆いなかったら代理で電話に出るなどです。 一言業務命令があればやりますが、 「常識的に考えてそれくらいはやってよ」とか 「空気呼んでよ」と言われるのですが、 それは普通の事ですか? 派遣社員は業務命令以外の事は空気を読んでやるべきなのか教えてください。

  • 上司(職員)を怒鳴る人(派遣)がいるんです…

    長文ですがよろしくお願いします。 私の職場は、責任者以外は同じ会社からの派遣社員です。 その日は責任者が不在のため、他の部署から責任者の上司が応援に来てくれました。 仕事中、他部署と連絡の行き違いにより、両方の部署で相手が来るのを待っている状態になりました。 しばらくして、業を煮やした相手部署の派遣社員が、こちらの上司宛に電話をかけ、「常識がないのか」等々、事情も聞かずに怒鳴りつけました。 温厚な上司だったのでその場は上司の方が謝って一応終わりました。 その後、相手方と話をして、両方に落ち度があるという結論になったのですが、怒鳴った張本人は特に反省はしていないようです。 こちらの責任者はしばらく出社しないのですが、派遣会社に連絡等対応した方がいいのでしょうか?

  • パートの判断で自主的に土曜出勤

    責任社員不在で、しかもその社員の指示もなく、パートが「やっておいたほうがいい」と思って、自主的に土曜日に出勤していると、他の部署からいわれました。社員の指示なくやるのは、まずいと注意しましたが、みなさんならどういうふうに注意しますか。何か自分勝手にやっていると思われている。(当然ですが)

  • 後輩の態度の変化

    いつもお世話になってます 今まで良い関係を築けていたと思っていた後輩の態度が気になります 注意するべきか、ほとんど顔を合わす事がなくなる(月2・3回)ので このままにしておくか悩んでます 数ヶ月前に移動の通達かありました 通達の内容は、今まで勤めていた勤務場所の責任者から 他部署の責任者になるという通達です 今まで勤めていた場所は後輩が責任者となりました この後輩は私が責任者の時にサブを勤めてました 引継ぎもかねて数ヶ月ともに業務をこなしていました その際お願いしていた業務をやらず、私が行った旨伝えましたが 何の発言もありませんでした。引継ぎの期間なのでどちらが行っても 良いものではありますが・・・ 何かにつけつんけんとした態度です 以前は何かあればお祝いをくれたり、うれしいことがあるとメールを くれたりしていました これからも何かあれば部署ごとでお手伝いもありますし 私としては良い関係を続けたいと思います しかし、もともと自身の意見をあまり周りに言いません 最近の態度を注意し、良い関係でいたい旨伝えても 本心を言うかは微妙です 上司でなくなったため今までの不満を態度に表しているようにも 感じます これからどうすれば良いでしょうか?

専門家に質問してみよう