• ベストアンサー

四季の星座

同じ時刻に見える星の位置は、1ケ月に約30度ずつ東から西へ移り、1年で1回転する。と本にありましたが、ここで質問です。 東から西へ移るというのは、地球上どこでもそうなのでしょうか。

  • taktta
  • お礼率72% (1031/1430)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

その通り。 地球上どこでも、季節は春-夏ー秋-冬の順で変わりますからね。 それと同じことです。 北半球と南半球で、天文上違ってくるのは、星の見える範囲と、 太陽の照って来る方向だけ、月の満ち欠けの順序や惑星の微妙な 動きなどは、北半球でも皆半球でも変わりませんよ。

taktta
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 星の動く時間

    地球の自転や公転の影響で、星が動いて見えるのだと思いますが、 少しこんがらがってしまった部分があるので、教えて下さい。 (1)「同じ時刻に見える星の位置が一日に約1度ずつ東から西へ動く」というのは、地球が約360日かけて太陽の周りを360度まわるから、一日にすると、約1度ずつ星が動いているように見える、という解釈で良いでしょうか? (2)「同じ位置に星が見える時刻は、一ヶ月で約2時間早くなる」のは、なぜでしょうか?(1)のように、一日に約1度動いていくと、一ヶ月で約30度動くのは理解できるのですが、なぜ2時間早くなるのかが、ぼんやりとしか理解できません。 宜しく御願いします。

  • 月は、一日で、天球上(星座の間)を東に何度ずつ動きますか?

    『月は、地球から同じ時刻に観測すると、一日で天球上(星座の間)を東に何度ずつ動きますか?小数第一位を四捨五入して、整数で答えなさい。』という(試験)問題があります。  別の設問で、月が地球の周りを一周する公転周期が、27.3日であることが示されていますから、単純に360÷27.3=13.18・・・となって、答えは、『13度』とすれば、模範解答の答えと一致します。  これでいいのかな?と考えると、『星座』自体が、北極星を中心にして左回りに、一日で約1度回転している(南の空で言えば、一日で約1度東から西へ移動している)という事実があるじゃないですか?このことは、考慮しなくていいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。(^^)/  

  • 自転

    地球の自転は、西から東(反時計回り、左回り)ですよね。 では、北の空では星は北極星を中心に「左回り」に回転している、という文章のはおかしくないですか? 星は東から西に回転しているように見えるのだから、右回りではないのですか? 北の空から見たからこの場合、星は「左回り」なのですか? では地球の自転は、北の空からみたら「右回り」に見えるということですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 宵の明星、明けの明星

       下の図で、地球から見た金星は、図のウの位置にあるとき、明け方東の空に輝く(なぜ東?)  (地球が西から東へ公転および自転しているため東から西へうごいているように見えることと関係してるんでしょうか)  また、アの位置にあるとき、日没後、西の空に輝いて(なぜ西?)宵の明星と呼ばれる   星の見え方がいまいち理解できません。

  • 星座のの周期

    こんにちは。星座は北極星を中心に1)24時間で360度、1時間で15度2)一年365日で360度、一日約1度ずれるということなんですが、どちらも北極星を中心に同じような様子でずれていくというのがあいまいな説明だと思うんです。1)は地球の自転によるものだし、2)は地球の公転によるものなので同じ枠で考えるのはどこかぼかされた説明だと思うのですがどのように考えればよいでしょうか。例えば8月1日午後9時のある星座の位置は、9月1日午後11時にはそこから60度ずれるということですが地球自転による見かけのずれと公転による見かけのずれを一緒に考えています。考えられるのは星座までの距離なんですけど。。学生に教えようと思うのですがものすごくあいまいな説明になってしまいそうです。 よろしくおねがいします。

  • 地球は24時間で

    この間、先生に「地球は24時間で西から東へ1回転します。経度にすると360度回ります。」と習いました。でも方位磁石とか見てみると、西から東って180度じゃないですか?西から東へ地球が回っているのになぜ1日で1周回れるのでしょうか?教えてください!。

  • 星座は何故同じ形を保ってるのですか?

    もし地球が自転、公転し、太陽の周りを回りそのような太陽系や、 銀河系が無数に存在するなら何故地球から見た星座は同じ形を 保ってるのでしょうか? 虹は外には存在せず、目の中(松果体?)に存在すると聞いたことが ありますがそれと関係してるのでしょうか? 分かりにくいので詳しく書くと (1) それぞれの星は地球を中心とし同じ位置にあるわけでなくバラバラ な距離、位置にあるとされる (2) ほかの星(星団)にも自転、公転してるものがあるのではないのか? (3) 地球の位置付けが特にとりとめのない星のひとつで無数に点在するうちのひとつであるなら毎晩星座が違う夜を迎えることにならないでしょうか?もしくは乱暴な言い方ですが、地球が全宇宙の中心であるなら太陽も他の星座も完璧に運行されることにならないでしょうか? (4) もっと乱暴な言い方ですが、一般常識として星が宇宙にあると思った時、プラネタリウムのように人間の目(脳)から映写され、目に見えるものだから形としても存在する。そして常識通り完璧な星座が運行される。 色彩論、存在論、哲学と天文学が一緒になったような質問ですがお手数ですが一緒に考えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • よその星から地球をみると西と東がわかりませんか?

    イルカの「まあるいいのち」の歌詞で、  ぼくから見れば 東と西も   よその星から見れば 丸くてわかんない とあります。 よその星から地球を見ると、東や西はどうなるのでしょうか? わかりそうにおもうのですが。 南北もわからなくなりますか? よろしくお願いします。

  • 星座に詳しい方お教えください。

    本日只今は2012年2月29日で、時刻は19時頃です。 三日月が出ていまして、その西方一直線上に、三日月から5度&5度位に 一際明るい星が有ります。 殊に10度位離れた星は何時の場合でも飛び切り明るいので ひょっとしたら(静止衛星)ではないかと、前々から想像していました。 丁度東西一直線上に並んでいますの、お判りに成りやすいかと質問させてもらいました。 よろしく回答下さいます様、伏してお願い申し上げます。

  • 星座の動き

    星座は常に東から西に動き一日に4分ずつ早く登りますが(自転+公転で一日に361度動くから)、星々は実は太陽系からものすごーーーく遠く離れているので、見かけ上、一年中同じ軌道を辿るという理解でよいですか? ある日、私の家の窓から見える山の頂上から星座Aが登ってくるのが見えたとして、それは、一年を通して北にずれたり南にずれたりはしませんか? 北極だと、北極星を中心点にして一年中同じ星座がぐるぐるとその周りを回っている。昨日と同じ時間に空を見上げたら、星座αは昨日よりも一度時計回りに余計に移動しているだけという理解であっていますか? この数日、天球儀の黄道について考えていたらなんだか混乱してきました。。。