• 締切済み

女だから軽自動車と思われること

25歳既婚女性です。最近夫の母が、私に軽自動車を買ってくれるといってきました。夫も私に軽自動車に乗って欲しいようです。 わたしは正職員でフルタイムで仕事しており、子どももいるのですが、一ヶ月8万円ぐらいは貯金しています。(ボーナスは別で) なので、特に経済的に苦しいと感じている訳では無いのですが、女が普通車に乗ることは贅沢だと思われているのかなーと思うと、複雑な心境です。 好きで女に生まれたわけでもないのによけいなお世話だと思ってしまいます。 確かに、軽自動車の方が税金も安いし、その分よけいに貯金できるのはお得だと思います。でも、夫はアルファードが欲しいといっているのです。 自分は大きな車に乗って私には軽自動車というのもなんだかなーとも思います。 私は軽自動車は運転しづらい感じがして好きではないのです。でも機能的には、同じように走るし、別に私が我慢したらいいのかなーと悩んでいます。ちなみに今はマーチに乗っています。 皆さんはどう思われますか。カテ違いでしょうか、ごめんなさい。

みんなの回答

noname#6718
noname#6718
回答No.21

普段はスルーしてたんですが >「女が高級車に乗っていたら容赦しない、あ煽る >チャンスを意地悪く虎視眈々と待ち構えてやる」 仕方ないですが悪意で曲解されてしまいました 女脳の人は空間把握能力が低いので 体の小さい女性は、大きい車に乗らないほうが安全です 軽であれば若葉マークつけているのと似たような拝領を望めます 合流でもたついて本線も支線も止めてしまうようなドライバーは見通しの効く小さい車に乗ってくださいってことです たぶん今くらいのサイズの車を買ってあげるという意味で、軽自動車を買ってあげようといったのでは 今時の車で高速乗れないなんて考えられません 一般道だって60kmなんて平気でだしてますよ

papipupepo-
質問者

お礼

 みなさん、たくさんのアドバイスをありがとうございました。  質問してみてからよく考えてみたのですが、軽がいいか普通車がいいかということは、私の好みの問題で、一番皆さんに聞きたかったことは、「女性が軽自動車に乗ることを当然と思うか」どうかということだったようです。  たしかに、女の人には運転がうまいとはいえない人も割と多く、その点で「女は軽」という社会通念も用心して近寄らないように運転するという目印として有効なのかもしれないと、回答を読ませて頂いて感じました。  様々なご意見を頂き、少しばかり知識が増えました。この場を借りてみなさんにお礼申し上げます。  ポイントですが、知識の質についてではなく皆さんの感想を求めた質問の性質上発行しないことにします。あしからずご了承ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjash
  • ベストアンサー率4% (22/515)
回答No.20

高速で軽やマーチは危ないよ・・・ レガシイとかじゃないと危険よ・・・ 姑、無免許ですか? 旦那も、無知? 私、軽でバイパス走ったけど・・・シャシ~が不安定で、40しか出せませんでした・・・汗 あおられて、がんばって60、出したけんど・・・物理的に無理でした。 身近に車屋さん居ませんか?整備しなら文句なし。 みっしり相談した方が良いですね。

papipupepo-
質問者

お礼

 ありがとうございます。今の車もいちおう1400ccなので、ある程度のスピードは出ます。高速って言っても、そんなに暴走するつもりはないので多分走れるかなーと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro6295
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.19

女は軽自動車っていう話は確かによく聞きますよね。 私も思います!!! 何で女だからって軽自動車に乗らなきゃいけないんですかね?! 軽自動車は確かに経済面等いろいろ考えた場合、一番適しているかのように思うのですが、経済的にも苦しくないpapipupepo-さんは旦那様に買ってもらうのではなく、自分の好きな車に乗るべきだと思うのですが。 わたしは今22歳ですが、どうしても欲しい外車を買いました。キツキツの生活ですが、大好きな車に乗れて毎日幸せに通勤しています。

papipupepo-
質問者

お礼

 ありがとうございます。女性に大きな車が合っているかどうかはともかく、女という看板を掲げていると本来はあるかもしれない能力が無いとみなされることが時折あります。(本当にないこともあります。例えば力仕事に向いていないなど)  お気に入りの外車うらやましいです。私も納得のいく車選びをしたいと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44934
noname#44934
回答No.18

15番です。 お子さんはいらっしゃったのですね。済みません。勘違いをしていました。 再登場したついでにまたひと言です。 自分の心に少しでも本当はあまり乗りたい車でなかった場合に、駐車場で隣の車や信号待ちをしていた車が自分の乗りたかった車に遭遇した時、「あー!やはりあの車にしておけば良かったと思う事もあります。」 私も軽を乗った事もあります。 その時、この車前に乗っていた車には、装備してあったのにこれには付いてないの?不便だな?と言う事もありました。たったの8ヶ月で替え買えた経験もあります。 (馬鹿です) 今の軽は昔と比べて凄く良くなっています。もし軽に乗っていて自分が乗りたかった普通車を見ても自分の軽に満足するように、オプションでカッコ良くしたり、自分が満足するようにしてみると大分違うと思います。

papipupepo-
質問者

お礼

 何度もありがとうございます。やっぱり自分の乗りたい車が一番ですよね。  私にぴったりサイズの車を探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.17

 車の車種はまったくわかりません。ジープと霊柩車と、F1カーと、 パトカーと救急車と、センチュリーだけは見たらわかりますけど。 あとブガッティ。・・おぉ、けっこうわかってるかも?!(*^o^*)  質問者さんの、お気持ちはよくわかりますけど、車に対する 思い入れの度合いで決められたらどうでしょうか。  私は車種は上記のとおりしかわからないのですが、エンジン音と 加速と、燃費に対するこだわりがあります。(免許まだ持って いないんですけど・・)  したがって、私の選択基準には、残念ながら非力な軽は入ってきません。  アルファードには、なかなか乗せてくれそうにないんですか? 「夫婦の車アルファード+質問者さんが買い物用にもう一台」 って感じにはなりそうにないんですか?    「軽自動車で十分」という言葉には、「普通の家庭の場合、 一所帯の二台目っていったら、普通、奥さんが買い物とか街に でかけるちょっとした用事に使う軽自動車」っていうのが多いから、 そういう認識になったんじゃないかな・・?とも思いました。  もし、夫さんがまったく車に乗らない人で、質問者さんが乗る ためだけに買うのに、また質問者さんが長距離も視野にいれて 選びたいのに、それでも「軽自動車にしておきなさい」って言うのなら、 それは「女は軽に乗るもの」っていうのがはっきりしているかも しれないから、もっとかちーんときていいと思うんです。  でも、ご質問からは二台目になるのかな~って思ったんです。 「一台目は夫のもの、二台目は女のもの・・」って優先順位が 自動的に決まる、社会通念それ自体もどうか?って気がしますけど、 男女が反対でも、二台目だからこそ、余計に軽でいいんじゃない? っていう言葉がでてきたのかも・・?と思って。  ・・うまく、言えませんね。すみません。余計な回答かな・・。  私だったら・・は参考にならないと思いますが、家庭内で、 どちらが車を必要としているかで考えたいと思います。日常的に 乗ることがあっても、それが日頃の買い物どまりなら、私は自転車に 乗ると思う。未婚なので、想像ですけど。  でも、もし、夫が休日にしか乗らず、自分は出勤などで車を 必要としているのなら、前述の「二台目は軽で十分、税金も安いし」 にしたがって、夫のほうに軽に乗って頂きます(笑)。  でもまたそこで、夫となる人が私以上に車というものの概念 そのものに入れ込み、楽しみたい人なら、私は、運転するときに 楽しければいいので、軽で譲るかもしれません。  もちろんもし万が一、うんとお金持ちになっていて、税金だの 排気ガスだの気にしなくてすむようになっていたら、二台とも 買いたい車を買うかもしれません。  でもやっぱり、「二台目が贅沢」な状況で、軽に乗らなくては いけなかったら・・?  軽の外装に、ポルシェのエンジンを積むかも、軽だと感じない 足まわりまで徹底的に改造しちゃって、夜の首都高を飛ばして 警察につかまるの(笑)。  それより、「女が高級車に乗っていたら容赦しない、あ煽る チャンスを意地悪く虎視眈々と待ち構えてやる」っていう、 先の回答者さんの言葉はショック(^_^;。  つまり、「女性が乗る軽にはわりと融通きかせてくれる」 っていうの、「身体障害者に対する特別な思いやり」と変わら ないですよね。例にだして悪いけど。  「高級車に乗る女は生意気だ」っていうの、「女だから」って ところにピントがあってて、、、かなりショックでした。  そういうの、一般的にあるんですか・・?車乗らないから、 わからないんですけど・・。  特定の回答者さんを挙げて、ごめんなさい。 

papipupepo-
質問者

お礼

 ありがとうございました。車の使用頻度は、二人とも通勤に使用、加えて再来年より夫の単身赴任の予定があるので、一台ずつ使用して、月2回くらいどちらかが高速をとばす、ことになるのではないかと考えています。  残念ながら「女だから」という社会通念は、割と根強いようです。しかし、こと車の運転に関しては、半分くらいは当てはまっている(運転の下手な人には女性が多い)のが悔しいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7266
noname#7266
回答No.16

#9です。 お母さんが、女なんて軽自動車で十分って考えられてるようでしたら、失礼ですがそのお母さんはトンデモナイお母さんですね。仕事をして自立している者にそんなこといわれたらカチンとくるのはあたりまえですよ。相談しても良い返事がもらえないかもしれませんね。おそらく免許証もお持ちではないんでしょう。今のマーチに愛着があるのでもうしばらく乗ってみますとかいって丁寧にお断りしたほうが後々しこりを残さなくていいかも知れませんね。 機会があればお母さんと車であちこち行かれるのも、ひとつの方法かも。そのうちお母さんの車(あるいは女)に対する考え方も変わってくるかも知れません。 質問者の本意からそれたかもしれません、お許しを。

papipupepo-
質問者

お礼

 ありがとうございます。  >仕事をして自立している者にそんなこといわれたらカチンとくる  まさにそうなんです。でも、人生の先輩として息子夫婦にきちんとお金を貯めさせてやろうという親心なのかもしれません。  今すぐに新車が必要というわけではないので、もう少ししたら自分で購入することも視野に入れてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44934
noname#44934
回答No.15

車は20年以上乗っています。 独身の時も1800CCの車に乗っていました。 今は専業主婦ですが、ずっと働いていてある時期主人より収入が良い時期もありました。(バブル期) おばかさんで、6年間に4台新車を乗り換えました。 主人も車好きでその車の車種の中で一番グレードの良いのを8年位は乗っていました。 私は、あまり車の事がわからず、中程度のグレードや女性仕様車を乗ったりしていたので直ぐに飽きてしまいました。一番最後の今の車は、主人に説教されて飽きの来ない、一番グレードの良い普通車7年目で、飽きません。 そろそろ替える時期です。 今は車に対しての情熱が無くなりました。 もったいないその分お金を貯める事色々、良い事だと思います。でも自分が不満で乗っていると私のように、何度も換え買えたりおばかさんな事になってしまいます。 お金の余裕があるなら、自分の満足する車を乗る事も悪い事だとは思いません。 これから子供さんが生まれ、経済的に車にお金を掛けるのはもったいない時が来るかも知れません。 気に入った車に乗れる事が出来るのも今のうちかもしれません。 私はお金が余裕があった若いときにおばかさんをやったので今は利口になったし、もう車に関しては思う存分で卒業しました。 でも後悔はしてません。 後悔しない、自分に納得がいく車選びをして下さい。

papipupepo-
質問者

お礼

 経験談ありがとうございます。後悔せず長く乗れる車を選びたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjash
  • ベストアンサー率4% (22/515)
回答No.14

たかが嫁ごときに、デカイ車買う、姑が何処にいるんだろう・・・ まあ、みみっちい旦那なんでしょう・・・ 別に自分の金で、好きな車、買えば良いじゃない。 なんで他人に、態々金、出させるの? ここからまず、疑問でした・・・ 車種については、自分の運転技術・お住まい地域の風土に合わせて、みっちり決めて下さい。 昔、先輩がマーチで正面事故して、頭手術したから、マーチの実力って、不安ですね・・・

papipupepo-
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。いや、何も言っていないんですが突然買ってくれる話が浮上しました。  夫の家は、昔貧乏をしたことがあって、夫に苦労をかけた(大学に行けなかった)負い目があるのだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

「女だから軽」という所に違和感を感じられているの ですよね? 確かに私(35才♂)も、恥ずかしながらそう思っている 感は有ります。質問者の掲示を読んで自分の固定観念に 改めて気付かされたような気がします。反省です、はい。 女性蔑視している訳ではないのですが、やはり 男:大きくて力強い 女:小さくて綺麗 という意識はありますね。それが車の選択意識にも影響 しているんでしょう。 でも義母にそんな話をするのも難しいでしょうから、 やんわり断るか、旦那を懐柔して「普通車が良い」と 言わせるか(笑)じゃないかと。 役に立たない話でしたが、反省の意味を込めてコメントまで。

papipupepo-
質問者

お礼

 ありがとうございます。でも、よく考えてみると自分でもマーチやパッソを選ぼうとしているあたり、そういう意識があるのかもしれません。  これは関係のない話ですが、女性である、男性であることにとらわれたくないと思っていても、つい自分からそのように行動してしまう(例えば、ダイニングの席から炊飯器まで等距離にいるにもかかわらず、つい甲斐甲斐しく給仕してしまう)ことがよくあります。私は女性であるということから逃れることができないのだなとよく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.12

女だから「軽」という考えは古いですな。確かに・・・。 ただ軽は小回りが利くので運転は易しいですヨ。運転しづらいというのは気のせいです。 軽だろうが3ナンバーだろうが、新車だろうが中古車だろうが、乗り手の運転次第で「走る棺おけ」と化します。普通車の衝突エネルギーは軽とは比較になりません。 私は、最初は軽でも「いつかはクラウン」のノリでいいと思います。ま、好きな車ほど大事にするコツかもしれませんが・・・。

papipupepo-
質問者

お礼

 ありがとうございます。最近はあまり軽に乗っていないのでたしかに偏見が入っていました。  衝突エネルギーの件、車がおっきくなるほど大きいでしょうね。安全運転を心がけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽自動車は格好悪いでしょうか

    共働きで子供のいない主婦です。特に贅沢もしませんので経済的に余裕はありますが、ミニカーみたいな軽自動車を一台所有しています。夫の通勤と近所への買い物の時に乗るくらいなので、実際これで十分なのですが、夫に迎えに来てもらうときなど「知り合いに見られたら恥ずかしいなあ」という気持ちがあります。普通車に買い替えよう、と夫に言うと「維持費は安いし、貯金がしっかりできるのはこの車のおかげだ」と言ってとりあってくれません。 住んでいるコーポの駐車場に並んでいる車はどれも大きな車ばかりです。みなさんそんなに車にお金をかける余裕があるものなのでしょうか?! 軽に乗っている人を見ると「お金がないのかなあ」と思いますか?まさか「うちは貯蓄に励んでいるんです」って張り紙するわけにもいきませんし・・・。私の被害妄想でしょうか。

  • 軽自動車

    アルトの価格が軽自動車の基準価格としたら 屋根を高くしたら+50万、なんちゃらカスタム としてメッキのプラスチックでごまかしたら さらに+50万価格が上がっている今の軽自動車の 価格に皆さんなんとも思わないで軽自動車を買っているのでしょうか?いくらセカンドカーでも高く感じないのでしょうか?あと少し出せばヴェゼルのHVとか買えるのに、そんな高くなった軽自動車何故皆さん買うのでしょうか? 別に軽自動車をバカにしてる訳ではありません。

  • 軽自動車はださい?

    軽自動車はださいとおもいますか? 僕は22歳の男で、田舎に住んでいます。(1人暮らし) 現在、音楽(ピアノ)の勉強中で、職にはついていません。 ですが、お金をためなくてはいけない状況になりました。 (私的なことで、100万円ほど。) すると、無職というわけにはいかず 田舎ですので、電車も1時間に1本、バスも2時間に2本といった状況で 車はなにをするにも必需品です。 今回、働くにあたって車が必要ということを親に相談したら 軽自動車なら維持費も車検も安いから、という理由で 軽自動車をみにいきました。 僕は特に車にこだわりとかはなくて、 あまりにオンボロとか古い、見た目汚いとかでなければ 軽自動車でもいいかなとおもっているんです。 (教習所で免許も取得しましたが、 そこまで車に興味は持てなかったし^^;) 早ければ、来年の年明けにでも購入してくれるということです。 ですが、インターネットでは 男で軽に乗ってるのはださい!貧乏くさいとの意見もあり、 迷っております。 ちなみに、僕の父も普段の通勤や移動用に軽自動車に乗っています。 ですが、500万くらいの普通車も所持しています。 父はローンや借金はすきでなく、 車や大きなものを買うときにもすべて一括で購入します。 ですので、僕もそんな父をみていてださいとおもったことは1度もありませんでした。 それに、車(見栄)にまわすお金があれば 僕は貯金や趣味(ピアノなど)にお金をかけたいし、 ペットなども飼いたいとおもっています。 僕のまわりの友人で普通車や高級車に乗っているひとをみると、 食費を月に5000円で抑えているひとや毎日3食カップ麺というひともいます。 そこまでしていい車に乗りたいものなのかな?ともおもいます。 ですが、まわりからそういう目でみられてるのかなぁ?とおもうとすこし気になってしまいます。 みなさんは男が軽自動車に乗ることをどうおもわれますか? 現在は移動手段はすべて自転車ですので、それよりはずっといいかなとおもうのですが^^; 回答お願いいたします。

  • 軽自動車乗りのイメージとは(31歳男)

    こんにちは、よろしくお願いします。 自分は、軽自動車が大好きで、ずっと乗っています。 主には経費の問題ですが、小さい体でがんばっている、そして大変に扱いやすい点で、大変気に入っています。 ところが、先日とあるHPで以下の様な書き込みを見て、大変ショックを受けてしまいました。 「いい歳をして軽自動車に乗っている人、恥ずかしくないんですか」 「人生の負け組みであることを、自ら公表しているようなもの」・・・云々。 道理で、やけに軽自動車を馬鹿にする人がいると思ったら、そういう考え方か、と初めて気が付いた訳です。 そこで質問ですが、皆さんの軽自動車についてのイメージを教えていただけますか。 自分では、経済的に成功していないことが必ずしも人生の成功と関係ないと思っているし、自信を持って軽自動車が好きだと言い切れますけど、そういったこととは別に、一般的にどのように思われているか、知りたいです。よろしくお願いします。

  • 軽自動車は貧乏人の持つ車でしょうか。

    私は8年前、ダイハツのアトレー(初代)に乗っていました。気に入っていて、親友に 「俺はずっとダイハツが好きで、車と言えば軽ぐらいしか乗ったことがない。教習者はもちろん普通車だったけど『普通車って言うのは広すぎるな。ちょっと俺には贅沢だ』と思った。だから軽でも車内が広いアトレーにしたんだ。税金も安いし燃費もいい。不満はないよ」 と話しました。一通り私の話を聞いた親友は、私にこんな事を話し始めました。 「あのさ、軽自動車っていうのは貧乏人が乗るもんだよ。燃費や税金が安い?それが貧乏人の車の象徴してるよね。俺はト○タのマーク○に乗ってるけど、走りがとてもいい。峠とか攻める時は優越感に浸れるね。まあ軽でも満足しているならそれでもいいだろうけど、それにさ、お前の車。車内がうるさいよ。イスの上にエンジンがあるから仕方ないかもしれないけどさ、よくあんな何も改造していないノーマルな車でうるさいもんだ。うちの車に乗ってみるか?静かだぞ」 と言われ、落胆しました。実際に親友の車に乗ってみましたが、静かで驚きました。 反論もする気が起きませんでした。 そして「軽自動車というのはそういうものなのか、だったら持っていても馬鹿にされるんだな」と思いました。 この親友の言葉をきっかけに車そのものへの興味が失われ、今は車を持っていません。 しかし、このことを別の親友に話したところ「お前はポリシーがないのか!」と怒られました。 「周りにどう思われようと、お前が良ければそれでいいんだ。ただ軽自動車は貧乏人が持つ車、というのは事実だ」と言われました。 私は軽自動車が好きですが、軽自動車は貧乏人の持つ車という言葉には納得出来ません。 そうでないという方、いや貧乏人の車だ、といろいろな意見があるかと思います。 ぜひ意見を聞かせて下さい。

  • 軽自動車でも熱いスポーツカーはいいですか?

    時代はエコ一辺倒になり今後は今までのスポーツカーは姿を消しそうな感じです。 ようやく出たCR-Zもスポーツと言うには程遠くなんちゃってスポーティーと言うのが関の山です。 軽自動車であったとしても昔からのスポーツカー乗りが納得できるようなカリカリチューンのスポーツカーはいいですか。 エンジンは660ccでもサスペンションやバランス方向性は別問題ですよね? そして軽自動車でもレスポンスやある程度パワーのある高性能エンジンを積めばスポーツになりますよね? スポーツカーの魅力が無いただの軽自動車は味気ない病院食のようでそんなんで喜んでいる人には到底同意できませんか、できますか。 (軽自動車を全否定しているわけではありません)

  • 軽自動車の出品に当たって

    軽自動車を出品する前に友人の業者にクルマをチェックしてもらいました。その時、オークション名を教えてしまったので、そこで出品すると私のIDが友人にわかってしまいます。別に悪いことをしているわけでないのですが、IDは知られたくありません。 私のIDは評価がたくさんあるのでこれで出品したほうが信頼性が増すとは思います。しかし前述したようなことは避けたい・・。新規にIDを取って出品することも考えています。別のオークションに出すことも出来ると思います。正直、なじみがないので避けたいところですが。 何かいいアイディアがありましたら、お願いします。

  • 軽自動車の維持費を1万円程度で収めることは可能か

    過去の質問を検索したところ、似ている質問もありましたが、何しろ私、車に詳しくないので(軽自動車のカテゴリーがコンパクトカーでいいのかも心もとない)、「自分の場合に置き換えて考える」ことが出来ないので、すみませんが新たに質問させて下さい。 夫が、自動車を買いたい! とかなり前から言っています。我が家には車購入資金程度の貯金はありますが、住宅ローンを返済中なので、買った後の維持費の方が心配です。車は持っているだけでけっこうお金がかかるというイメージがあるので。私が渋っていると、「軽自動車なら、全て含めて、月換算で1万円程度でやれると思う」と夫は言うのです。それが本当なら、夫のたっての希望をかなえてあげたいと思うのですが、果たして本当にその程度でやれるのか、皆さまの経験・御意見をお聞きしたいのです。使う頻度は、恐らく、週に一度近場に買い物、月に一度近県にドライブ、年に数度近県に出張、という程度になると思います。 ちなみに一戸建てなので駐車場代はかかりません。

  • 車の購入でフィットか軽自動車かで迷っています

    よく軽自動車は税金、保険、維持費、燃費等かなり安いと噂では聞きます。実際どれくらいかわるものなのかなと感じています?正直フィットが欲しいのですが余裕あるわけでもないので生活費を圧迫するのなら諦めようかなと複雑な心境です。ちなみにリースなども少し考え始めました。目的は子供が一人生まれるからとゆうこと以外はただ欲しいという気持ちだけです。遠くのラーメンを食べに行ったり、ブラブラ走ったりです。アドバイスお願いします。

  • 普通自動車2台はきついです

    下記現状なのですが、悩んでいます。 夫→普通車 ガソリン:ハイオク ローン:今年7月で終了 保険:月8400円程度 5年使用 私→普通車 ガソリン:レギュラー ローン:あと2年3ヶ月 保険:月14000円程度 昨年9月購入 私の車を購入する時に、軽自動車で良いと言ったのですが、夫いはく「危ない。」とのことで、普通車を購入しました。確かに快適なのですが、実際2台のローン・保険などで月8万ほど飛んでいきます。 税金や車検も高額ですし、家計の方が「危ない」状態です。 購入前にもっと現実を見るべきでしたが、義母にも「軽自動車はやめた方が良い。」とも言われ、夫の言うとおりに・・・ (夫の実家はお金持ちなんです。) でも夫は普通のサラリーマン、私はパートの身を考えると、普通自動車2台の維持費は贅沢だと思うんですよね。(給料・ボーナス減額ですし。) 結婚して半年、私の方はパートやお買い物など、ちょっと近所まで位しか使っていません。 そこで夫の車を下取りに出し、軽自動車を購入し私が乗り、夫に現在の私の車にしたら?と、家計の事情共々説明するのですが、ちょっと不満な様子。。。(5年ローンの今の車を手放したくない様です。) 「あと少しでローンも終わるから・・・」と言います。 夫は車が好きな方で、ええかっこうしー(?)なので気持ちはわかるのですが、私としてはやりくりがかなり厳しいです。 そこで、8月から25000円のローンが浮くことと、軽自動車に買い換える方法とでは、どちらが経済的に負担にならないのでしょうか? もちろん買い換える軽自動車の金額にもよると思いますが・・・ 地方の為、車自体は必要です。私は基本的に(乗れればいいや)程度です。それと一応、子供はまだいないのですが、今後欲しいと思っています。 他にも良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ひきこもりが気軽に通える居場所サービスを探しています。精神障害者のリハビリや就労支援を兼ねた場所で、トランプやゲームを楽しんだり料理を作ったりすることができる居場所が欲しいです。
  • 精神障害者のリハビリや就労支援を経て社会復帰した私ですが、時々リラックスしたい気持ちがあります。地域活動支援センターや当事者グループなど、ひきこもり支援の施設を調べています。
  • もしどなたかひきこもりが気軽に通える居場所サービスを知っている方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。
回答を見る