• 締切済み

白杖を蹴って転倒させたら何罪?

公道において、視覚障害者が使用している白杖を蹴って転倒させたら、罪名は何になりますか。

みんなの回答

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.6

人間失格罪で、遅かれ早かれ「天罰」を受けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.5

刑法の暴行罪だ。その結果、倒れた人が怪我をすれば傷害罪となる。車がこちらに接近しているのを承知で盲人を転倒させたら、怪我をしなくても殺人未遂に問われる可能性もある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

視覚障害者にかかわらず、故意に転倒させたなら傷害罪、その後の状況によって死亡した場合は殺人罪、交通事故じゃないです、事故とは偶発的なものであり、故意の場合は刑事事件、たとえば車で殺意を持って引いた場合は交通事故でなく殺人事件となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

暴行罪になります。 暴行の結果、怪我をさせれば傷害罪です。 疼痛(ずきずき痛む)も傷害罪になるとするのが 判例です。 (暴行) 刑法 第208条 「暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、  2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。」 (傷害) 刑法 第204条 「人の身体を傷害した者は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211842
noname#211842
回答No.2

刑法の罪名が問題なの? もっと 違う事の方が 大切な気がするが・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

傷害罪もしくは暴行罪。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白杖の認知度

    白杖をもって歩いてる人が視覚障害者ということ皆さん知っていますか?

  • 街中で白杖の視覚障害者に成り済ますメリット

    https://togetter.com/li/1052950 視覚障害を装って利点はないと多くの人が書いてるけれど健常者が着用すると周囲の警戒がマックスになりそうな黒やミラーのサングラスも白い杖とセットなら堂々と使用できます。最初は珍しいから注目されても理屈上は目が悪いわけだから数分も眺めたらこっちは警戒を解きますよね?介助者までいたら私だってまさかここまでやる人は居ないだろうと最初から信じます。 白杖は手帳がなくてもだれでも自由に買えて店頭購入なら身分証も要らないそうです。何かやるつもりの人なら弱者の演技をするのは利点がありませんか? 視覚障碍者の方に言いたいことがあるわけではなくて盲目の演技をするメリットがないと断言する風潮に疑問があるのです。

  • 白杖に対するイメージは?

    私は、視野狭窄のため、白杖を持っています。 どなたでも構いませんので、ご感想などどしどし回答お願い致します。 例えば、白杖=全盲と言うイメージがあるなどでもOK。 白杖を持った人が、店内で買い物していたりとか、道路を普通に歩いていたりなどしているとか、を見たら、どう感じますか。 白杖に対する認識を、どうお持ちでしょうか。 世間一般の受け止め方を知りたいのです。どんなことでも構いません。 こちらでは、感情を害すると言うことはないので、安心して、回答願います。ただし、悪意のある回答だけはやめてください。 皆さまからの回答を参考にして、今後どうやって世の中に理解を求めていくかのアピールをすすめていきたいのです。自らの考えと共に組み合わせます。

  • 白杖を持っている方が本を呼んでいたのですが・・

    先日の出来事です。 電車に乗っていたら、少し離れたところで本を読んでいる人が居ました。 最初は気づかなかったんですが、白杖を持っていてしかもサングラス(よく目が不自由な方がしていると思いますが、そのような感じのものです)をかけていました。 白杖を持っている方って目が不自由な方だと思っていたので、「本を読んでる・・??」とちょっと疑問に思いました。本はハードカバーっぽいわりと分厚いものでした。 目が不自由な方ではなくても白杖って持つんですかね・・? 普通の白い杖だったのかもしれませんが、白い杖ってあまり見たことがなかったので、単純に疑問に思って質問しました。(特に深い意味はないです・・)

  • 杖について。

    杖について。 私は駅で仕事をしているのですが、目の見えないお客様も何人かいらっしゃり、杖をもっていらっしゃいます。 白や黄色の杖は盲人用の杖だとインターネットで調べてわかったのですが、中には、白と赤が交互になった杖を持ったお客様もいらっしゃいます。この杖を持ったお客様はどのような方なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 白い杖をしている人は必ずしも視覚障害ではないのですね?

    以前から気になっていたのですが、白い杖を持ちながら何の問題もなく歩行している人に良く出会います。私の”常識”では、白い杖は視覚障害者が歩行のサポートとして使うものとなっています。これは世の中が変わったのか、私の勝手な思い込みなのか、教えてください。

  • 杖について

    80歳のおじいさんですが 5年前に変形性膝関節症にあり手術をしました。 リハビリはあんまり行わず、注射た電器などの治療をしています。 現在もたまに痛みがあるそうです。 自宅や自宅周辺を30mから50mぐらいは歩いています。 それ以上になると自転車に乗ってます。 杖をついて歩いたらどうかと勧めるのですが いろいろと反抗して杖を使いません。 杖をつかった方が転倒防止や膝に負担がかからないと聞きますが 本当のところ杖っていいのでしょうか? このまま杖を使わなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 白杖の選び方(網膜色素変性症)

    主人(30代前半)が網膜色素変性症で第1種2級の障害者手帳を持っております。 症状としては、ドーナツ状に視野が欠けており、机を挟んで座っていると相手の顔の中心部は見え、輪郭までは見えない程度ととのことです。 明るい場所では補装具としてサングラスを複数個使い分けて使用し、夜間は強力なライトを使用しております。 これまでのどかな地域に住んでおり、人混みや障害物もあまりなく、多少の不便はありながらも日常生活に大きな困難は感じずにすごせているようです。 とはいえ、私自身のことではないので苦労はそれなりにあるとは思うのですが。 この度、主人の仕事の関係で都会といえる地域に引っ越すことになりました。 幸いにも職場に近い場所(隣接していると言ってもいい距離)に住むことが出来そうなので通勤はそれほど心配していないのですが、外出時などはこれまでに比べて人混みや物の多さで何かと不便を感じるかと思います。 周囲の方への注意喚起を主な目的として、白杖を購入するつもりなのですが、いろいろ調べてこの目的のためならば折りたたみのものがベストかと思っています。 【質問1】 素材などいろいろあるようですが、アルミ素材のものは破損しやすいという話をよく見かけました。 参考までにどのような素材、形状などがよいかアドバイスいただけないでしょうか。 白杖の長さの目安など調べてみましたが、ついて使うというより、注意喚起という使い方での実体験としてのご本人、または、身近な方の声を聞かせていただければと思っております。 【質問2】 このような用途で使う場合、持っているだけでは周囲の方に目が見えているのに持っているという認識でみられがちかと思いますが、持ち方のようなものもあるのでしょうか。 勉強不足で申し訳ありません。 【質問3】 主人には心配しすぎだと言われたのですが、白杖を持っていることで妙に絡まれ、それこそ怪我など負わされるような場面に遭遇することはないだろうか、などど気になってしまうこともあります。 私がついいろいろ考え込んでしまう性格であることと、都会は怖いというイメージが強すぎるようです・・・。 それ以上に、心優しい方、良くも悪くも無関心な方も多いとは思うのですが。 白杖の選び方とは離れていますが、このような点についても何かありましたら教えていただけないでしょうか。 長くなり申し訳ありませんでした。 また、不適切な表現や認識違いな点などありましたら、失礼いたします。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 欲張っていろいろ質問してしまいましたが、何か一つでも結構です。 よろしくお願いいたします。 なお、引越準備などでお礼が遅くなるかもしれませんが、必ず拝見させていただき、参考にさせていただきたいと思います。

  • 白杖歩行訓練士資格を取りたいのですが…

    私は将来、盲導犬訓練士を目指しているのですが、その為に白杖歩行訓練士資格を取ろうと思っています。 どこで取れるのか教えていただけますか? それと、どれぐらいの期間で取れるのか教えていただけますか?

  • 杖を買いたい

    80歳の祖母が、足を悪くして現在リハビリ中です。これから先、どうやら杖が必要なようなので、杖をプレゼントしたいのですが、日常的に使用する場合、折りたたみ式や、伸縮性のある杖よりも、1本杖の方が良いのでしょうか? なんだか耐久性にかけるような気がして… また、150センチ程の身長の場合は、何センチ位の杖を買えばよいですか?