• ベストアンサー

休みが取れない会社にいて何のメリットがあるの?

土日祝日有給全部休める これぐらいのことを「そういうのは大企業や公務員の特権!いいねえ、休めて。」と言って最初から休むことを諦めてる中小企業にいる人がよく分かりません。 そんな休みも取れない会社に何故いくのでしょうか?休みが少なくて何かメリットありますか? 給与も大企業の方が多いし、賞与も同じ。その上休みも取れないというのなら入社するメリットは皆無。 キッチリ就活して大企業や試験勉強して公務員に行くことと比べて、休みの少ない会社に行くことに何がメリットあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

休みや給与以外にも、仕事そのものにやりがいを持ってやっている人はいます。「いいねえ、休めて。」と言った方がどうかはわかりませんが、軽いひがみを友達に漏らしたとしても、本人は何かのやりがいをもってやっているのかもしれませんねえ。

その他の回答 (1)

回答No.1

55歳 男性 中小企業に勤めています 後5年後に定年です その後は嘱託で65歳まで仕事します 私は電子回路の設計がしたくて先生に相談したら今の会社に就きました 2年後に設計部署に配属され念願の電子回路設計の業務 自分が設計した製品が出荷され、稼働状況も見る事が出来ます 旅行先で見つけた時は記念写真を撮ってます 福祉厚生面では劣りますが給与面は大企業より多いかも ボーナスも大企業に負けない位もらってます 中小企業に行くと頑張れば個人の希望が通ります 入社した時は休みも少なかったですが、会社も大きくなり休みも土日祝日 有給何でも取れます 毎年2週間連続の休みを取っている人もいます 中小企業も頑張ってますよ

関連するQ&A

  • どっちの会社に入社しようか迷ってます

    こんにちは。 私は転職活動中の24歳の女性です。 今までは契約社員でコールセンター の仕事をしていました。 正社員になりたくて、転職活動し、2社内定を頂きました。 どちらもそれぞれメリットとデメリットがあり迷ってる所です。 どっちが良いですか?という質問ではなく入社を決めるうえでの決め手など教えてくれれば助かります。 (1)A社…求人広告の代理店の営業 メリット…やりがいがある。今まで通り土日祝日休めるのでプライベートの予定が立てやすい。スキルや自分自身の成長できる環境ではある。 デメリット…未経験の業界職種のため不安要素が多い。まだ数年前に出来た会社のため福利厚生も不安定。営業職が一人のため、より今後の会社の経営を左右されるためかなり責任重大。もしかしたらキツ過ぎてすぐ辞めないか心配でもある。 給与…前職と同じ。昇給賞与は業績次第 (2)B社…以前と同じコールセンター。大手企業。 メリット…経験職種のためやりやすさは多少ある。給与が前職より上がる。研修もしっかりしてる。 デメリット…年中無休でシフト制のため長期の休みが取りにくい。土日休みでシフトを出しにくいため休日は誰とも過ごせない可能性が高い(友人全員が土日祝日で、平日は遅くまで仕事してるため合わない。) まあ要は仕事の大変さを取るか、プライベート重視どちらかになります。 皆様は就職先を決める際、何が決め手でしたでしょうか? 是非教えて頂ければ幸いです!

  • 会社の休暇について

    会社の休暇について質問です。 H19年の4月に正社員で入社しました。(2ヶ月は試用期間) H19年の10月に3日の有給休暇をもらいました。(半年後) H20の10月に5日。この基準は会社が独自に決めた有給だそうです。 調べると6ヶ月以上フルタイムで働くと10日の有給はもらえると 判明し会社に伝えるとわかって頂き検討頂けるそうです。 別件で私kが入社するときの条件(求人の内容)が日祝は休みで第3土曜のみ出勤という形態で今日まで約1年半働いてきました。 来年度の社内カレンダー(21年度)を見ると祝日は全部出勤で日曜は休み、土曜は従来とおり第3のみ出勤となっておりました。 今年度(20年度)のカレンダーは祝日はほぼ休みでしたが来年度は11日ほど祝日があるのでトータル10日ほど休みが減ることになります。 社長の言い分は今年度まで他部署は第二と第四土曜のみ休みでそれ以外の土曜日は出勤してるのでそれとバランスをとるためといっておりました。 私が懸念してるのは入社時の雇用条件とちがうこと(祝日と日曜と第3土曜以外の土曜日は休み)ということと6ヶ月以上フルタイムで働いてるのに一年目は3日、二年目は5日と有給が少ない(労働基準に沿ってない)ということ。このことは見直してくれそうですが、祝日出勤は入社時の雇用形態とちがう事を「休み多すぎでいけない。有給を10日もらって祝日も休むのは休みすぎ」という言い分で社長が納得してくれません。 年間で有給+日曜+第3以外の土曜では休みが多すぎると言うのです。年間11日ある祝日は国の祝日でありそんなの知らない・・・と私は思うのですが。今年度はほぼ入社時の雇用形態で休んでおりました。 入社時の雇用形態とおりなので別に休みすぎとはみじんにも感じません。 他部署の雇用形態は私には関係ないと思うのですが。日祝と第3土曜以外の休みをもらうのは休みすぎですか? そんなん私が決めた事でないのになんで?って思いしまいます。社長を納得させる理由が欲しいんです。 年間計算したら休み多すぎと言う社長、困っています。入社時の雇用形態が変わるのは違法でないのでしょうか?年間の最低基準の休暇をはるかに超えていると言うのです。給料を多少はあげてくれるそうですが私は祝日は休みたいのです!休日と給与は就職時のもっとも大事なポイントではないでしょうか?それを変更されるのは納得できません。 ほぼ零細企業で入社時の就業規則には祝日休みと謳っています。 その就業規則も見直してるようですが・・・ という内容でした。

  • 雇用条件が募集内容と違い、強制的に有給を本来お休みの土曜日に当てられます。

    こんにちは。皆さま教えてください。 「完全週休二日制、土日祝日お休み」という募集内容で、正社員として就職しました。 けれども、入社してみたら、年に3回「土曜日」に社員全員が「有給休暇」を自動的に当てられ削られると言われました。 法律でも業務にさしさわりがある場合は、会社が有給の日を数日指定出来るそうですが、もともとの雇用条件が「完全週休二日制・土日祝日お休み」となっている場合に、本来お休みのはずの土曜日に有給を会社が強制的に当てるのは契約違反なのではないのでしょうか? しばらくして有給が増えてくれば、それでも困らなくなるのかもしれませんが、初年度はたったの10日しかありません。それを強制的に3日も…平日ではなくもともとお休みの日に当てられるのはなんとなく納得が出来ません。 けれども、新入社員の私が「それはおかしいのではないですか?」と言っても変わるとも思えません。 このような事は普通に有る事なのでしょうか

  • 会社の休みについて

    以前、倉庫内作業の仕事をしていましたが2年目になると毎日のように残業で土曜も祝日も当たり前に仕事になり日曜しか休みがありませんでした。 正月休みは、31日から盆休みも二日減らされ常に疲れていてプライベートもうまくいかずとても嫌でした。 水産業の工場に転職しました。 求人には、休日、日、祝、他。 週休二日制度、その他とありました。 しかし入社した時は、かなり仕事が暇で雑用で1日終わる日もありました。 しかし1日雑用なのにまた日曜しか休みがありませんでした。 (雑用なら土曜くらい休みにしろ、週休二日制度その他ってなんだよ)って思いました。 雑用がなくなり仕事が増えると祝日も休みなし。 2ヶ月で辞めました。 Googleで調べると儲かっているから休みを沢山取れるのです逆は、あり得ませんとありました。 しかし儲かっていれば残業や休日出勤が多発すると思います。 別の会社で原料不足や在庫が余るって理由で休みが増えた事があります。 休みが少ない会社は、仕事柄しかたない? 儲かっていない? 経営者が金儲け主義? ブラック企業? どうなんでしょう?

  • 土日休みで祝日は出勤の内定企業。やはり祝日も休日の企業が良いのでしょう

    土日休みで祝日は出勤の内定企業。やはり祝日も休日の企業が良いのでしょうか?有給を当てることはできるそうですが、家族や友人との時間、GW、SWにも影響しますよね。「年間108日」と「120日以上」では大きく違いますよね?遣り甲斐を求めればこそですが、長い!?人生、祝日が無いのは初めてのため、アドバイスお願いします。

  • 休みはどれ位になるのでしょうか?

    以下のような就職情報です。 相手会社に問い合わせは気が引けるので、ここで質問をしています。 結局のところ、休日はどれくらいになるのでしょうか? A社 月8日~10日(毎週日曜、祝日は固定休のシフト制) 当社規定の所定休日、夏季、年末年始、有給 年間休日 106日 B社 完全週休2日制(毎週日曜と他一日) 夏季、年末年始、祝日、有給 年間休日 106日 A社で考えて、 月8日として年(96)、夏季(3)、年末年始(5)、祝日(15) 合計で119日になってしまい B社で考えて 土日(104)、夏季(3)、年末年始(5)、祝日(15) 土日だけで年間休日数にまでほぼいっています。 上の二社以外でもほとんどが年104~110日とあるのですが、 どう考えたらいいのでしょうか? ちなみに公務員の父は、 土日(104)、夏季(3)、年末年始(5)、祝日(15)で 127日です。 実際に働いている方に特に教えていただきたいです。

  • 有休ありの日給月給、会社にとってのメリットは?

    私の会社は一昨年の春まで日給月給制でした。 と言っても、有給休暇があり、しかも、年間23日とか特別に多く休んだ年も賞与が減らされるようなこともありませんでした。 自分の都合で休んでも給与は減らされませんが、GWなどで休みの多い月は給与が減り、給与締め日が週末に当たらずに31日まである月の月末をまたいだ時などウイークデーが多かった時は給与が増えました。 一昨年4月から完全月給制になって年間の基本給の手取り自体も上がり、祝祭日の多い月もウイークデーの多い月ももらえる給与が一定になりましたが、このようにシステムが変わっても、年間10日休んだ昨年も、全く休まなかった一昨年と比べて賞与は特に差し引かれた感じはありません。 こういうシステムでも以前は日給月給制にしてあったというのは、私としては理由がよくわかりません。 物販のお店なら営業日が減れば売上も減るという理屈がなり立つかなとも思いますが、私の会社は祝祭日の日数で業績が左右する会社ではないので。 私の会社が採用していたような有休ありの日給月給制って、会社にとっては、採用するメリットってどのようなことが考えられるでしょうか?

  • 法要で会社を休むのは常識はずれ?

    今度、祖母の一周忌法要があります。 日曜日にあるのですが、私の会社は平日休みなので、1ヶ月ほど前に上司にその旨を伝え、休みをいただきました。 サービス業なので日曜日はかき入れ時ではありますが、内勤の私は取引先が休みなので土日祝日は案外暇です。 で、その法要で休みをとったことを彼女との会話の中でふと言ったところ、「法要で会社を休むなんてあり得ない。学生じゃないんだから・・・」、「一部上場企業なら窓際もの」とひどい言われ方をしました。 うちの会社は上場していない中小企業で、私も一部上場企業で働いたこともないのですが、法要で休みをとるのはそんなにあり得ないことなんですか? 彼女は一部上場企業で働いていて、「一部上場ならこうだ」ということをたまに言います。 他にも、私は大阪に住んでいますが、大学時代の友達はほとんど東京か名古屋に住んでいます。そして年1回だけ東京か名古屋でみんなが集まることがあり、もちろん土日に集まるケースが多いので私は有給休暇をとって行くのですが、これについても彼女はいつも反発します。 「10年に1回ならまだしも、年1回も遊びで仕事を休むなんておかしい」 と言います。 私が会社で有給休暇をとるのは年1回のこの2日間だけですし、後は冠婚葬祭くらいなのですが、社会人として私はおかしいんでしょうか?

  • 高卒求人票と異なる会社。。。

    こんにちは^^ 私は今年4月より高校を卒業し、とある中小企業につとめております。 しかし、実際に働いてみて初めてわかったのですが、 ・事務で入社したのですが製造現場での就労(上司に聞いても期間など一切不明) ・日給月給ではなく月給とかいてあったのですが、実際1日でも休むとその分給料が引かれる など2か月で求人票と違う点が2点ですが発見しました。 私は高校で会計などを勉強し、勉強したことを企業で生かしたいとおもい入社したのですが、、、 一番いやな製造に回され非常に困っています。 社長にきいたところ現場をしらないと事務でも困るといわれたのですが、女性で事務をしている方は基本製造にはまわりませんよね? 男女差別のような気さえします。 あと、 ・土日祝日やすみ(当社カレンダーによる) と書いてあったのですが、土日祝日は確かに休みですが、祝日会社が休みだった場合会社が休みだった分土曜日が出勤になります。 当社カレンダーなど一度も見せてもらったことがなかったので入ってからギリギリの週休二日制としりすこし大変です。 PS ちなみに会社の離職率は非常に高く、何年か前に入社した人の離職率は100%です。 企業の歴史のわりに平均年齢も非常に若いです(20代) 給料も7年以上働いたところで最近入社した人と変わらないほどの給料でほとんどあがらないようです。 そこで質問なのですがこのように求人票と違う内容+明らかな説明不足の場合どのように対応すればいいでしょうか? 非常に長文で読みにくいか所もあると思いますがよろしくお願いいたします。

  • 休みの扱いについて

    会社のカレンダーでは出勤の日(祝日の後の土曜日等)に 派遣されている先が休みの日の扱いはどのようになるのですか? 会社によって違うでしょうけど. 有給なんですか? 有給がなかったら欠勤ですか?